
このページのスレッド一覧(全694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年9月6日 12:38 |
![]() |
2 | 2 | 2024年10月2日 21:43 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2024年8月30日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2024年8月16日 13:21 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年7月29日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2024年7月21日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Razer > BlackShark V2 Pro (アップグレードモデル)
宜しくお願い致します
THX SPATIAL AUDIOを有効にするにはTHX SPATIAL AUDIO を2,588円で購入する必要がありますか?
それとも、SYNAPSE で THX SPATIAL AUDIO に変更するだけでよいのでしょうか?
THX SPATIAL AUDIOのトライアル版をインストールするとスピーカーの選択でRazer BlackShark V2 Pro以外に
THXSpeakerを選択できますが、インストールしなければTHXSpeakerは出てきません
宜しくお願い致します
0点



ヘッドセット > Cleer Audio > ARC 3 Gaming CLR-ARC3G-WR [White&Red]
GREENFUNDINGでのクラウドファンディングでARC3 Gamingモデルを購入し8月中旬に届いたので使ってみました。
しかし題名通り現時点ではニンテンドースイッチとのドングル接続では使用できませんでした。
ニンテンドースイッチに、
1. USB-Cドングルを直接接続
2. USB-A to Cアダプタをかまして、スイッチのドックに接続
の両方を試しましたが、
1ではスイッチ本体から、2ではテレビから音が出続け、
ARC3からは音が出ませんでした。
音の出力が切り替わらないことから、スイッチから音声出力のドングルとして認識されていないようです。
PCにドングルを接続したところARC3から音が出たこと、
Xでも同様の報告が多数挙がっていることから、
ドングルの故障ではなさそうです。
確かにHP等でニンテンドースイッチで使えるとは謳っていませんが、
前作のARC2では使えるとのレビューがあること、
他に所有しているUSBドングルのイヤホン、ヘッドホンではいずれもスイッチに接続できることから、
スイッチで使えることを期待したのですが・・・
サポートに問い合わせをしたところ、
同様の問い合わせが多数あり、
メーカーに問い合わせをしているとのことでした。
ファームウェア更新などで接続できるようになることを期待しますが、
現時点でニンテンドースイッチでのドングル接続を考えている方は少し待った方がよいと思います。
また進展があれば書き込みます。
1点

朗報です。
アップデートでニンテンドースイッチでドングルが使えるようになりました。
本日10/2にサポートから連絡があり、
イヤホン本体、ケース、ドングルのファームウェアを更新することで使えるようになるとのこと。
早速アップデートしたところ、無事にニンテンドースイッチでドングルを認識しイヤホンで聞けるようになりました。
注意点として、イヤホンとケースのアップデートは、イヤホンとスマホをペアリングしてCleer+のアプリ内からアップデートしますが、
ドングルはPCを使用したアップデートになります。
(PCにドングルを接続→アップデート実行ファイルをダウンロード→アップデートを実行)
詳しくはcleerのHPの、"サポート"→"ARC3"に出ています。
一見、怪しそうな中国語のサイトに飛びますが、無事にアップデートできました。
書込番号:25912332
1点

すみません。書き忘れていました。
ドングルはLLモードでもHDモードでもニンテンドースイッチで使えましたが、
HDモードはホームを操作する際でも遅延がはっきりとわかり使い物にはなりませんでした。
LLモードにすることで遅延を感じずに(少なく)プレイできました。
また、ドングルはニンテンドースイッチに直刺しの他に、
NIMASOのType-CをType-Aに変換するアダプタを使用し、
ニンテンドースイッチのドッグに刺した状態でTVモードにしても使用できました。
書込番号:25912336
0点



ヘッドセット > Razer > BlackShark V2 X
iPad Proで使用すると、音は聞こえるが、マイクが聞こえません。マイク設定でゲームアプリを有効にはしています。その他に対処法はありますか?
書込番号:25870270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような方法で接続していますか?
接続先の3.5mmジャックが4極(マイク対応)でないと。
マイクは機能しないです。
書込番号:25870341
0点

こちらの変換アダプター(商品番号:88-DKQ-07)使っています。ヘッドセットを購入する際、使えるか相談して大丈夫とのことだったのですが…
書込番号:25870351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電(通電)しながらでないと使用できないアダプターじゃないですよね?
Type-Cポートのあるスマホやパソコンで試せませんか?
あとは、4極プラグのイヤホン(マイク付き)やType-C→3.5mmジャック(4極)
変換アダプターで試してみましょう。
※店舗によりますが、ダイソー(100均)でも売っています。
書込番号:25870487
0点


画像では音声通話も書いてありますけど…
ダメなのかな…難しいですね。
書込番号:25870544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイソーの製品。
・USB Type―C イヤホンジャック変換コード 5cm 4極 マイク対応
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0208/products/4562380815552
・高音質ステレオイヤホン(マイク付、ALー001)
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0208/products/4549131939491
書込番号:25870550
0点

充電とヘッドセット同時に使いたくて、このタイプにしたのに…
でも、たしか使い初めはマイクも使えて、途中から使えなくなったんですよね…不思議。
書込番号:25870610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Razer > BlackShark V2 Pro (アップグレードモデル)
ホワイトノイズってテレビのあのザーーーーーーですよね
そんな仕様があるのでしょうかね・・・
書込番号:25851855
0点

普通に考えれば不良品ですね。
入力信号が無いときだけノイズが出ることはあるようですが。
購入店に持ち込んで再現できれば、保証対応してもらえると思います。
通販で購入の場合は、ショップの約款に従ってください。
書込番号:25852167
0点



ヘッドセット > steelseries > Arctis Nova Pro Wireless
【困っているポイント】
PCで使用していたら突然ヘッドセットが「認識されていません」となりました。
PC、DAC,ヘッドセットすべて再起動、USBケーブルで有線接続、DACのリセットやペアリング等しても全く改善しません。
【使用期間】
丸2年ほど。
【利用環境や状況】
PCとPS5に付属のケーブルで接続。
【質問内容、その他コメント】
電源等は普通に入ります。
GGアプリのエンジンの項目を見ると接続されていませんとなっており改善しません。
試しにPS5を起動したところ普通に認識して音が聞こえます。
Bluetoothも問題なし。
PC接続だけ全く使えなくなってしまいました。
どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃれば、ご教授お願いします。
0点


>>まぐわい屋さん
返信ありがとうございます。
Seel series GGに含まれている Sonar 機能ですよね?
それでしたらインストール済みです。
これまでは音が聞こえなくなるとSonarが悪さをしていてデバイスの再指定で改善していたのですが、今回は認識すらしていないのでお手上げ状態です…
通常は指定先のデバイスにSonarでなくArctis Nova Pro Wirelessが存在したのでソチラを選択し使用していました。
一応アプリケーションの再インストールと別ケーブルに差し替え、PS5を外して接続もしてみましたが改善されませんでした。
書込番号:25829426
0点

PCの放電は試しました?
@OSを完全シャットダウン([Shift]キーを押しながらシャットダウン)する。
AACプラグを抜く。
B電源ボタンを数回押す。
CACプラグを挿して、電源オンする。
書込番号:25829477
2点

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
記載してもらった完全シャットダウンと繋いでる線全抜きで5分ほど放置とスイッチ押下してみました。
再起動後は相変わらず駄目だったのですが、諦められずに線を入れ替えたりしてたら何故か認識し、その後は再度線を入れ替えたりしてもちゃんと認識するようになりました!
これはやはり完全放電のお陰なのでしょうか?
助言いただいたお二方ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25829950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A50 X
A40→A50→この度2024/7/5にA50Xを購入しました。
様々なECサイト等でレビー評価を見ると
非常に高いのですが当方は不満点があります。
不具合かどうかわからないこと、
ロジクールにはスクショなどを含めて送付して回答待ちなのですが
返事がないこと、返事がなくても進展がないこともあり
ここで一度質問してみようと思いました。
有識者の方がいらっしゃいましたら教えてください。
問題点は大きく2つあります。
■1.A50とA50Xの音声出力の違い。
A50を使用していたときは”音声出力”で
「A50 Game」と「A50 Voice」がありましたが切り替えることで
A50 Game → 音に広がりがあり空間オーディオのような聞こえ方。音楽を聴くのにすごく良い。プリセットが反映されるのはこちら。(プリセット→有志が作ったカスタム音響みたいなもの)
A50 Voice → 音が目の前に聞こえる。少し籠もったような聞こえ方だが人の声は聞き取りやすい。
がありました。
A50Xのでも同様の「A50X Game」と「A50X Voice」の2つの音声出力があるのですが
どちらに切り替えても同じで空間オーディオのような広がりのある聞こえ方はしません。
A50X Game→籠もったような音。A50で言えばA50 Voiceの聴こえ方。プリセットの反映なし。
A50X Voice→上記と同じで切り替えても変化なし。プリセットはこちらで反映される。
(A50のときはA50 Gameでプリセットが反映されてたのになぜ?)
A50Xでも空間オーディオのように聴こえる環境が反映されてほしいです。
ちなみにA50とA50Xを両方同時に接続して、聴き比べるという検証を行いました。
何が影響しているか、考えられることなどありますでしょうか。
音声動画もアップロードしようと思ったのですが
録音したものを聴くと全て同じ聴こえ方なのでやめました。
飽くまでヘッドセットを通して聞いたときに間オーディオのような聴こえ方になるようです。
■2.PS5、A50X、モニタに接続すると真っ暗で映らない。
A50Xには「PC」「PS」「X BOX」を切り替えることができ、
PSの接続方法で接続し、PSに切り替えて使用しています。
モニタは2台で「49WL95C-W」と「UltraGear 27GP950-B」で両方LG社製です。
自宅にはこれ以外にモニタはありません。
どちらのモニタも真っ暗で映らないのでネットで囁かれている相性なのでしょうか。
A50のときに「Logicool G ASTRO Gaming HDMI アダプター for PS5 PS4 ミックスアンプ用」を
使っていたので「A50Xのベースステーションとモニターの間」に
噛ませてみましたが状況は変わりませんでした。
接続HDMIは全て URTRA HIGI SPEEDのものです。
HIGE SPEEDのものも使いましたが状況は変わらずです。
ヘッドセット類としてはかなり高額で期待値も高かっただけに
諦めきれずいろいろ試してみてますが解決しません。
システム周りなどの画像もスクショしますので
有識者の方や同じ症状の方がいらっしゃれば教えてください。
拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

下記を見る限り、Voiceはゲーム次第の様です。
https://www.reddit.com/r/AstroGaming/comments/190sdhw/why_i_have_2_sources_now_after_i_plugged/
旧A50と同じ条件で比較したのでしょうか?
書込番号:25819773
0点

全て同じ環境で条件で立体音響もオフにして比較しています。
ゲームではおっしゃるようにゲーム次第という前提があるので、ゲームでは検証していません。
YouTubeや音楽再生ソフトで検証しています。
書込番号:25819785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)