
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 5 | 2020年11月21日 22:41 |
![]() |
18 | 4 | 2020年10月3日 08:49 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2020年10月3日 13:15 |
![]() |
27 | 5 | 2020年8月24日 17:54 |
![]() |
11 | 2 | 2020年8月18日 22:49 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2020年10月14日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ど素人質問ですみません。
この冷凍庫の購入を検討していますが、冷凍庫だけのシンプルなものなので玄関から置きたい場所まで自分で運べれば、コンセント差し込むだけではないのでしょうか。価格.comでお安く購入しても設置料が7000〜10000円もするなら意味ないなと思いまして。お教え下さい。
書込番号:23800787 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>wakushopさん
重量34kgと大きさから、ご自身で運べそうならチャレンジしてみても悪くないと思います。事故や怪我にはお気をつけて。
玄関先に毛布を敷いて、その上に置いて貰えば床を滑らせて移動できます。段差は後方から片側持ち上げて乗り越え。
まずは配達員の方にお昼代1000円とジュースでも渡してキッチンまで入れてくれるかその場で頼んでみると良いです。
書込番号:23800814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wakushopさん
どの冷蔵庫でも自分で目的の場所まで運べばコンセント入れるだけです。
設置して電源を入れるまでの時間が書いてあったりするので気をつける位です。
書込番号:23800834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wakushopさん
ダンボール梱包のままや高めの段差があるなら1人だけで運ぶのは少々キツイかなと思います
大型スーパーでこの商品を購入したのですが、
搬出引き取りの際に御好意でダンボールや緩衝材を引き取ってもらい、中身と取扱説明書だけ出し少し斜めになったものの車で運び、1階の半階段を運びなんとか設置しましたが、15cm以上の段差を持ち上げるのは大変かもしれません
逆にそこまでの段差がない玄関や部屋じゃないのならなんとかいけるのかなと思います
他の方がおっしゃられているように保護目的の意味でも布はあったほうがいいでしょうね
自分がした用意としては、あらかじめ設置近くの物を除けておき、念のため通路や設置付近にある段差に厚めの布なりとかは敷いておきました
※うちの場合、斜めにしてたため設置後はガス安定のため半日〜1日程通電せず置いたままにしました。
書込番号:23800907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3人の皆様ありがとうございます。段差がないので、2人で毛布を敷いて引っ張れば設置はできそうです。
この冷凍庫を収納庫の中にすっぽりいれて、電源をとれば入りそうなのですが、冷凍庫や冷蔵庫は周りに空間が何センチ以上というのがあったかと思いますが、庫内に冷凍庫を収納するのは危ないでしょうか?
書込番号:23802286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

設置スペースについては、↓製品仕様のページに記載されていますが。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mf-u12d/spec/index.html#tab_anchor
収納庫って、屋外設置型物置のようなものでしょうか?
冷凍庫は当然排熱するので、密閉空間での使用は止めた方が良いと思いますけど。
書込番号:23802410
2点



タイトル通りの疑問が湧いたので質問です。
引き出し底の穴を塞がずに物を入れるなんて出来るのでしょうか。冷気の通り道と言うのも分かりますが、実際に物を入れてたら、塞がると思うのです。
カタログの写真のように入れてたらそうなると思います。使ってる方のご意見お待ちしております。
書込番号:23701258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品は最上位の棚以外はアルミのボックスに入れます。
言われているのは一番下のことですか。
冷気の吹き出しは最上段の棚の奥だとも思います。
その吹き出しの前は空けておいた方がいいでしょう。
それ以外のアルミのボックスは、ただ棚にはまっているだけなので、ボックスに収まるように入れる分には問題がないでしょう。
霜取り後の蒸発の部材は背面の下になります。
冷気の流れで気にするなら、最上段の棚でしょう。
自分も前開きでなく、上に開けるタイプの200Lの冷凍庫を使っています。
ただの穴なので、食材がゴチャゴチャ入っています。
この製品のように引き出しでないので、入れる時に考えなくていいので楽です。
製品説明ページ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mf-u14d/index.html
取説
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/D_MENT_DOC/mf-u12_14d_2.pdf
書込番号:23701561
3点

書き込みして頂いたのにすみませんが、
他の商品と勘違いしていらっしゃるようです。
アルミのケースとは?プラスチックの引き出しが入っており、そのプラスチックの引き出し底に穴が空いています。
その穴を塞がないようにと、説明書に書いてあるのです。実はもう商品は家に届いており、扉を開けて
実物を見ながら質問しております。
失礼いたします。
書込番号:23701570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読み間違っていました。
アルミのボックスでなく、最上段にあるアルミトレイでした。
正確に書くと、一番下のバスケット(小)を通常に差し込むと問題がありませんが、バスケットを使わず直接食材を乗せると、冷気の吹き出しの穴が塞がれるので、穴を塞がないようにとあります。
バスケットを使い、普通に差し込んでいる分には問題がありません。
4段ともバスケットを使わないと、冷却性能が落ちるとありますね。
書込番号:23701816
1点

解決しました。
簡単に言うと三菱の説明書の書き方が悪く
あの絵だけでは、引き出しの真下に近い前側に
しか穴が空いてないように見えるのですが
実際の品物をよく見ると、更に前ギリギリ
に穴が空いており、品物をいれたら、
その穴ならば品物を入れても完全に
塞がれないことが判明いたしました。
やって解決とさせて頂きます。
書き込み有難うございました。
書込番号:23702127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



購入しに納期や価格を聞きに店員さんに話を聞いたら製造完了品で取り寄せ不可で代替え品や後継品も無いと言われました。 その後同じ系列店の本店と称している店舗でも同様に言われ中国製を熱心に進められました。どなたか後継品や新製品情報をお持ちできたら教えて下さい。
書込番号:23618873 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

U14Dで、
有名量販店希望と言う事なら、
ジョーシンやコジマなら有りそう。
あるいは、
121Lでも良くてU12Dならば、
山田や淀橋にも有りそう。
https://s.kakaku.com/item/K0001094541/
書込番号:23618898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8月23日3カ所の家電量販店からの回答です。
最初の店では生産終了と言われました。
次の店では注文すれば順番に入ってくるが1カ月くらいかかると言われました。
3店舗目では3週間後に入荷します、と言われました。
どの店も言っている内容が異なっていたのでメーカーに問い合わせをしました。(8月23日)
日曜日のためメーカー在庫など、詳しい内容は不明としながらも、現行品なので生産しています、とのことでした。
平日にメーカーに問い合わせてみたらいかがでしょうか。
また、コジマ、ジョーシンのサイトに問い合わせてみたらいかがでしょうか。
書込番号:23619068
4点

北関東ですが、K'sとヤマダでは、実物が在庫あり、販売していますよ(^。^)
2020年10月2日現在の情報です。
本当に欲しいならば、取り寄せて貰えると思います。
書込番号:23701265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々とアドバイスを頂きありがとうございました。ヤマダは非常に横柄な接客だったので頂いたアドバイスをもとにコジマ&ビックへ行ったら親切丁寧に接客してもらいました。とても対応が雲泥の差についその場で購入してしまいました。
書込番号:23702654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



購入を検討しているのですが、省エネ基準達成率100%(2021年度)にもかかわらず、なぜ年間消費電力が高いのでしょうか?
同じような省エネ基準達成率(かつ定格内容積も大きい)アイリスオーヤマのと比べても差が大きすぎるような・・・
MF-U14D(三菱) : 144L 省エネ基準達成率100%(2021年度) 年間消費電力470kWh
IUSD-18A-W(アイリスオーヤマ) : 175L 省エネ基準達成率101%(2021年度) 年間消費電力282kWh
何か、冷却性能がいいから!のような理由があるのでしょうか?
9点

省エネ基準の消費電力は、それぞれのメーカーによって、異なります。
2021年は2014年と比べて22%改善すれば達成するのです。
消費電力の高さは、霜取り機能や急速冷凍などの機能の違いから来るものです。
書込番号:23618685
4点

>永遠の初心者(−−〆)さん
ありがとうございます。
それでは何かしらの機能の差があっての電気代の違いということですね。
同機能で差があるのは嫌だなぁと思ったので。
部屋の形状的に数センチの差で、使い勝手が変わりそうだったので、三菱を選びたいと思います。
とはいえ、例年2年ごとの10月に新機種が出ている様子。もう少し待ってみます。
書込番号:23619426
1点

ファン式と直冷式とを一緒にしてはダメですよ。
IUSD-18A-Wは直冷式です。
自動霜取りのためのヒーターが付いていない分、消費電力は少なくて済みます。
ただし、手動で霜取りをするのに庫内を一旦解凍したりする手間や作業後に再冷却のため大きな電力を要しますので、
スペック表ほど省電力ではありません。
一方、MF-U14Dはファン式です。
自動霜取りが装備されているためヒーターに電力を要します。
8/18にコジマから30000円で購入しましたが、MF-U14Dなかなかいい製品ですよ。
書込番号:23619824
5点

訂正、買ったのは121LのMF-U12Dです。
書込番号:23619830
3点

>samydavisさん
勝手にファン式だと勘違いしていました!
自動霜取りは必須だと考えていたので、間違って購入していなくて良かったです。。。
ありがとうございます!
書込番号:23619869
5点



コジマネット、ノジマデンキ、ヤマダデンキなど、有料で延長保証があって
今回つけるか、つけないかで悩んでいます。
冷凍冷蔵庫本体は、金額も高額でしたので10年保証を付けたのですが
こちらの冷凍庫はどうしたものかと悩んでいたら、主人はつけた方がいいと、
息子は息子でいらないよと言うしで、1番使う私が決めたらいいとの事で
ますます悩んでしまっています。
またデンキ屋さんごとに保証って違うので、つけるとしてもどこがいいのか
それはそれで悩みそうです。
購入された方で我が家はこんな基準でどうした。など教えていただけると
ありがたいです。
7点

私的な感想です。
壊れると痛い高額な商品と、壊れやすい高機能な商品なら延長保証も無駄にならないと思います。
保証費の少ない安価な商品ですが機能が単純?ですから壊れにくい分ムダな感じがします。
保証を付けたもの程壊れにくい…
そんなジンクスも無きにしもあらずですけどね。
書込番号:23607863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答、ありがとうございます。
保証の件、納得です。
我が家も電子レンジに5年保証つけて、安心を買ったわけですが
5年と1週間で壊れてしまって、デンキ屋さんで粘りましたが、だめでした。
期間内でしたら・・・無償だったのですがって、嬉しそうに言われて
キレれそうでした。。。もう少しこちらの残念な気持ち組んでくれてもって
その方が悪いわけではないのですが、これも運とあきらめきれない
自分の弱さがありまして。。。
もう少し、考えてみます。
書込番号:23607915
2点




鳴らないです。
大きめの肉パックを入れて閉めたはずが少し開いていたようで気づくのが遅れアイス棒完全溶けました。
面倒だけど仕方なく、2段階でガッチリ閉じる事が確認できるチャイルドロック(安全ガード)を装着する事にしました
書込番号:23608033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お返事ありがとうございます。
やはり、鳴らないのですね。
約20年ほど他メーカーの冷凍庫を使用していますが、
数年に1度、微妙に扉が閉まってなく・・・
警告音鳴るものを探していました。
扉閉まっていないとコンプレッサは停止する様で、
夏季という事もあり、一晩でほぼ解凍してしまいました。
書込番号:23624626
6点

上部に子供(高校生)がペットボトルを冷凍しようと入れた際、すこし出っ張っていたのか、上の所が少し開いてしまった様でした。数時間で気が付いたので、被害は最小限で済みました。初回はほぼ半分がだめになりました。気をつけていてもおこしちゃうので、警報音は必須と感じています。予防策はチャイルドロックしかないでしょうか?
他は便利で、良い商品なだけに、残念です。
書込番号:23724900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドア窓センサーチャイムアラームのような商品はあるようです(本体と子機が離れると閉めるまで繰り返しアラーム)
1,500円前後で楽天やAmazonなどにあるようですが、毎回開けた時にアラームが閉めるまで鳴り続けるのが嫌ならむずかしいのかな
メーカーで庫内に耐冷凍庫アラームつけれる商品あるなら尚いいんですが今の所はなさそうですね
結局、予防策としてチャイルドロック+保冷剤を入れました。
被害最小限のため仕方なくなんですが、1番上には底か上、引き出しにはドア側に薄い−16℃保冷剤を入れてます。
1番上の皿受けのみのゾーンが肝でしょうね。
引き出しゾーンならば閉めた時に閉まらないならすぐに気づく事ができますし。
※家でやらかした時も、1番上の場所に大きめで丸い肉パックを入れた時に半ドアになってました。
書込番号:23725122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お返事ありがとうございます。
やはり皆さん気負付けていても・・・ですね
防犯用アラーム検討してみます。
書込番号:23725731
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)