


最近、club900を買いました! けど色々調べたり、話を聞くと、ロードバイク的には・・・みたいな事を言われます。 club900を色々カスタマイズ?するなら、もう1ランク上のロード買った方が安いとショップ店員に言われました!
けれど、初めて買ったロードバイクだし、それなりに気に入っているんで、このclub900を少しでも快適に走れるカスタムパーツを教えて欲しいです!
今、思っているのはハンドルバーとかステムを軽量にするだけでも、違うのかな?みたいな感じのレベルです。
書込番号:10004399
0点

一番、走りがガラッと変わったことが実感出来ることは、ホイールとタイヤを交換することです。
もし、ホイールまでのご予算が無ければ、タイヤだけでも上位クラスのものに交換変されましても走りが変わったことが分かります。
ホイールは、自転車屋さんの手組でも、メーカー製の完組でも、軽くて剛性感のあるものにして、タイヤはミシュランでPRO3Raceや、コンチネンタルのグランプリ4000あたりのクラスのタイヤに変えられると、変わったことが、実感出来ると思います。
書込番号:10004604
4点

小さい部品個々の軽量化は、ほとんど体感できないし、見た目重視的な感じです。
デフォでお乗りなら、まずピンディングペダルにしたらどうでしょう。
で私なら見た目重視で(笑)サドルをもうちょっとレーシーなものにしてから、
実用的には
1.ホイール+タイヤ
2.クランク+BB
の順で交換するでしょうか。
快適にのんびりと走るのでしたら、乗り心地重視でパナソニックのツアラーの26C辺りのタイヤでも良いと思います。
>club900を色々カスタマイズ?するなら、もう1ランク上のロード買った方が安いとショップ店員に言われました!
ある意味正論ですが、購入して持っている人にはあまりこういう事は言わないと思うのですけど。
営業がヘタクソな店員です。
自分の気に入った物は、人に何を言われても使い倒せば良いと思いますよ。
書込番号:10005219
1点

club900さんはロードバイク初心者でしょうか。
購入してからどのくらい乗りましたか?
とりあえず500キロ1000キロ乗ってください。
初めてロードに乗るのなら、体ができていないはずです。
まずは快適に走れる体を作ってください。
それから、欠点を一つずつ解消していきましょう。
あなた自身と一緒に愛車を進化させてください。
ロードで走るのに適したクランクの回転数はご存じですか?
巡航状態で毎分90回転が基本です。(最初は70〜80からでかまいません)
スムーズなペダリングにはビンディングと専用シューズが不可欠ですよ。
ケイデンス(クランク回転数)が計れるサイコンもあった方が良いでしょうね。
WEBでブレーキがぐにゃぐにゃで気に入らないような記述を見かけました。
http://wiresky.atnifty.com/39x27/ob002.html
モデルイヤーが違うようなので、あなたのバイクは改善されているかもしれません。もし、よろしくないようなら105あたりのキャリパーと交換した方が、乗っていて安心できるかも知れません。
ハンドルバーやステムを軽量化しても、その恩恵を感じ取るのは無理です。
それよりも、自転車に乗れるようになると、より低くより遠いポジションにしたくなりますので、その時に気に入ったステムやハンドルに取り換えるのがよろしいかと。
ではでは、楽しい自転車ライフを。
書込番号:10007652
3点

早速、教えてもらったタイヤを見て来ました! やっぱりあれぐらいの値段はしますよね。
どんな感じになるのか、もの凄く興味はあるんですが、少し前に
「schwalbe lugano 700×23c」って物に変えたんです!少しは変化あるとの事でしたので・・。
タイヤが細くなり、なんかロードバイクっぽい感じになり、テンションが上がった影響か、変化を感じている・・・気でいます。
ホイールはやはり高いですよね・・ どんな種類があるのかも分かっていないんで、手頃な物があるのかもしれませんが・・
クランク+BB・・本を見て「あ〜この部分か〜」程度なので、情報いただいたので気にしながらショップ巡りしています。
ロードバイクに乗り3か月ぐらいだと思います。
雨の日以外は、通勤で片道15キロぐらい走っています。 初乗り次期の時よりは、お尻も腕も痛くはないんで、ある程度は体も慣れて来たと思うんですが。
やはりビンディング+シューズですか。。 ショップ店員にも言われました。
考えてはいるんですが、どうしてもバイクの方の性能アップに興味が出ちゃいまして・・
サイコンも色んな種類があり、何が良いんだか、どう違うんだかで、今勉強中です!
club900の悪いトコで、ワイヤー類も安物で、ホイールも微妙って見ました!
ホイールはともかく、ワイヤー類にも色々ある事を知り、ちょっとワイヤーに興味が出てきました。 何が良いんだかまったく分かっていませんが・・・
色々勉強になります!!
書込番号:10008335
0点

こんにちは。
ホイールは、メーカーの完組を、そのまま買うと価格は高くなりますが、腕の良い自転車屋さんで、組んでもらうと、安くなりますよ。
また自分の好きなリムやスポーク、ハブを選べます。
ハンドルやステムの軽量化は、確かに軽さを感じるかもしれませんが、それより、物によっては、剛性の強さが無くなり、登りでハンドルを引くと、たわんでしまったり、落車した時に直ぐに曲がってしまったりで、デメリットも出てきます。
ビディングとシューズは、時間を掛けてじっくりと選択されたらいいと思います。
ビディングでは、シマノ、ルック、タイムと大きくこの3つのメーカーのがあります。
どれもそれぞれの特徴があり、御自身の好きな方を選択されたらいいと思います。
またそれにあわせて、シューズも御自身の足に合うのを選ばなくてはいけません。普通のシューズと、足に合わせる基準が違ってきますので、その辺りの所でも気を付けてくださいね。
では。
書込番号:10009599
3点

ありがとうございます!
やはりどんどんハマっていくと、ホイールとかも組んじゃうようになるんですかね!
まだタイヤ交換もやっていない俺としては、まだまだ遠い話です。。。
基本的に、買った時からの純正品?ってのは、どれくらいの物なんだですかね・・・
そんなに良いハンドルバーは、使ってないと聞いたんですが、それじゃどれくらいの
値段の物を買えば良いのか・・って、値段で決める物では無いんですかね(苦笑)
書込番号:10012650
0点

>>そんなに良いハンドルバーは、使ってないと聞いたんですが、それじゃどれくらいの値段の物を買えば良いのか・・って、値段で決める物では無いんですかね(苦笑)
そうですね。ハンドルの選ぶ一番の基準は、やはり握りやすさや、操作しやすさですね。基準の剛性があれば、価格は関係なく、御自身の体に合ったものを選択されたらいいと思います。
ハンドルによって形状が違います。リーチが長いものや短いもの、そして幅の違いなどです。
それと、ドロップの形状も、アナトミックタイプや、シャロータイプがあります。
http://allabout.co.jp/gs/sportscycle/closeup/CU20080527A/
標準に付いているハンドルは、多分、剛性は基準をみたしていると思います。なので、そのハンドルの形状が御自身に合っているかいないかになりますが、合っていたら、そのまま使用されてもいいですし、もし合っていなかったら、そく交換されても良いと思います。
DETA、3T、日東、ITM、リッチー、プロファイル、dixna、モドロ、チネリなどのブランド名が入っていれば、一応、安心できますし、それを安く買えれば、ラッキーでしょう。
それと、ハンドル、ステムなどは、なんぼ安くてもブランド名が入っていないものは、買わない方がいいです。時々、径が狂っていることがあります。
では。
書込番号:10013926
3点

ありがとうございます!
ハンドルバーのブランド名をチェックして探してみたいと思います。
やはり、ここは自分で交換チャレンジした方が良いですかね?(苦笑)
今、自分が使用しているクランクセット?が、どんな感じなのか、本で見ました。
「初心者には必要十分なハイスペックをそなえたコンポーネント」と、ちょっと嬉しい事が書いてありました!
ただ、さらにレベルを上げると、どんな感じになるんだろうかと期待しながら、お金を貯めようと思います!
書込番号:10017455
0点

ハンドル、ステムの交換は簡単ですよ。アーレンキーとかの工具はいりますけど。
それと、バーテープを初めて巻くのでしたら、綺麗に巻くのにちょっと苦労するかも。。
初めは、何でもトライしてみはあったらいいと思いますよ。御自身でやると、覚えます。
御自身でやられると、ハンドルとかの角度、グリップの取り付け位置とかの微妙な調整が思うようにできるメリットがあります。
御自身で、気に入った部品を買ってきて、それを装着する時って、楽しいものですよ。
書込番号:10018642
3点

やはり自分で交換する方が、覚えるし愛着もわきますかね!
まずはステップとハンドルバーを交換してみようと、毎日のように本を読みながらイメトレしています!
アルカンシェルさんは、やっぱり自分で色々交換なさるんですか?
思ったんですが、ショップ店員との交流って大事ですよね!
買った店で、色々聞きに行くんですが、買ったからの対応が買う前よりも雑な感じがするんですよ! アルカンシェルさんに色々教えれもらえる方が多いんですよ!(苦笑)
なので、買った所に頼るんでは無くて、良いショップも探さないとって思っているんです。
自分で、交換・修理やらを出来るようになるのが1番なんですがね!
書込番号:10026959
0点

>>club900を色々カスタマイズ?するなら、もう1ランク上のロード買った方が安いとショップ店員に言われました!
>>買った店で、色々聞きに行くんですが、買ったからの対応が買う前よりも雑な感じがするんですよ!
買われたお店は、こういうことを言われるのは、完成車をカスタマイズすることに対してネガティブに考えるのでしょうね。「せっかく完成しているものに対して、それを改造するとは・・・?」
そのお店は、多分、組み立てとか一切やらなく、完成車ばかりを、売られているお店で、カスタマイズをするユーザーの心理や、ロードバイクのことが分かっていないように思います。
なにもカスタマイズ自体が、スペックのグレードアップだけにやるものでもなくて、個人が気に入った部品を付けたり、使い易いようにするためにすることだと思います。
フレーム売りをしていて、お店でそれを組み立ててくれるようなスキルを持ったお店とか、いろんな部品を豊富に取り揃えているようなお店で、部品とか買われながら、お付き合いできると良いですね。
書込番号:10042118
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク > KHS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2009/08/24 7:13:51 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/20 1:26:44 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/15 1:21:05 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/13 22:52:11 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/15 20:15:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





