メモリースティックにマイクロの文字、また、ソニーの悪い癖が出たって感じします。
メディアの規格を造っては壊しを繰り返し、信用を失ってきたのが分からないのでしょうか。
小型化は技術者のロマンなのでしょうけど、どうもソニーはユーザーを軽視しているところがあります。
ユーザーがメディアの買い替えに素直に応じてくれれば、儲かるとの算段も見え隠れします。
アダプタを使用すれば、メモリースティックPRO Duoの機器にも使用できる可能性が高い(一部機能制限がかかる機器もあるようです)とは言え、16GとかのメモリースティックPRO Duoを購入している私には、裏切られたとしか思えません。
マイクロSDなどもそうなのですが、人間の手の大きさは決まっている訳で、自ずから使いやすい大きさというものがあると思います。
今さらドコモやauが、メモリースティックマイクロ規格の携帯を売ってくれるとは思えんし、悪あがきにしか見えません。
SDに対応したサイバーショットをソニーが売っていれば、一大勢力となったはずと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:10014475
1点
江戸(ベータ)の敵を長崎で・・・と意地になっているのかも?
書込番号:10014493
0点
最初にトランジスターラジオを出した所ですから
何でも小さければ小さい程いい、と思っているのかも。
書込番号:10014562
1点
メモリースティック マイクロ(M2)は2年以上前から
販売開始されていますがまだまだ知らない方も
多そうですね。
今回PSP goで採用された事ではじめて知ったと
いう方も多そうな気がします。
小型化という事ではmicroSDと同じような感じですね。
小型の機材に採用するに当たり、スロットの小型化が
出来る点が大きいところであると思います。
しかしmicroSDであれば多機種で採用されていますが
M2はほとんどの機材で採用されていません。
ソニー・エリクソンの携帯電話もメモステの採用をやめ
microSDカードを採用するなど変わってきていますので
今後M2がmicroSDのように多岐にわたり採用されるとは
思えない状況ですね。
書込番号:10014969
0点
2年も前からあった規格なのですね。
なのに、この普及度とは、残念というか、笑いたいけど笑えない状況です。
15年ぐらい前、SONY信者の知り合いがアキバで2インチのフロッピイディスクを探し回っていたことが走馬灯のようによみがえります。
市場の空気を読んで、2〜3年で規格から撤退するのも無責任なのでしょうが、孤高に規格の普及のため、あえてマイナーな規格のメディアしか使えない機器を売り続けるというのも関心できません。
純正のメディアを売らんがため、メディアが普及し値下がりするのを嫌がっているようにも見えます。
SONYさん、もっとユーザー想いのメーカーになってください。
書込番号:10015229
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリースティック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/02/28 13:37:02 | |
| 5 | 2023/02/13 22:17:59 | |
| 10 | 2019/03/05 12:08:49 | |
| 10 | 2018/10/24 10:18:43 | |
| 2 | 2017/01/22 17:12:31 | |
| 3 | 2013/03/13 5:51:51 | |
| 2 | 2012/09/25 3:02:45 | |
| 3 | 2012/10/02 11:06:32 | |
| 0 | 2012/08/26 1:34:59 | |
| 2 | 2012/08/23 8:32:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

