『長距離を楽に走れるクロスバイクの選定』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『長距離を楽に走れるクロスバイクの選定』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長距離を楽に走れるクロスバイクの選定

2009/08/23 18:21(1年以上前)


クロスバイク

現在、ジャイアントのCS3200を通勤に使用しておりますが、休日用に新しいクロスバイクを検討中です。
主に街乗り中心で、時々長距離(100km未満)を走る予定で、輪行も考えております。
スピードよりも乗り心地を重視したいです。

そこで自分なりに調べた結果、以下のクロスバイクが良いかなと思うのですが、みなさんはどれが良いと思いますか?ご意見を聞かせてください。

 <選定条件>
  @重量:11kg以下
  Aタイヤサイズ:700×32C or 700×28C
  B乗り心地を考慮し、フロントフォークはカーボンフォーク
  C軽い走りで、乗り心地が良いもの
  D自転車本体の金額が11万円以下

 <選定したクロスバイク>
  1.ブリジストン アンカー CA900
  2.ジェイミス アレグロ2.0
  3.トレック 7.5FX
  4.ラレー ラッドフォードS
  5.スペシャライズド シラス エリート 
 
 上記以外にも良いものがあれば教えてください。
 以上よろしくお願いします。

書込番号:10039519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/08/25 03:11(1年以上前)

RALEIGH RADFORD 7
http://www.1stbike.net/2009RALEIGH/RF7.htm

BASSO Devil
http://www.1stbike.net/BASSO/Devil.htm

2009 GIOS ULTIMO
http://www.1stbike.net/2009GIOS/09ULTIMO.htm

フォルムチェンジさん選定クロスバイク1〜5は上記3台より落ちます。

書込番号:10046581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/25 08:44(1年以上前)

私なら
GIOS AMPIO 
http://www.1stbike.net/2009GIOS/09AMPIO.htm

書込番号:10046940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/25 13:53(1年以上前)

長距離を乗り心地良くでしたら、当方もクロモリフレーム採用のジオス・アンピーオがオススメです。

クロモリフレームは、アルミフレームに比べ、しなやかな乗り心地になります。
欠点は、アルミに比べてサビ易いことです。ですので保管場所は室内保管をオススメします。

http://www.job-cycles.com/pages/gios-crossbike.html


書込番号:10047837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/08/25 18:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

みなさんに教えていただいた自転車は、全て700×25Cと細めですよね。
私はスピードを出して走りたいわけではなく、ゆったりと走りたいと考えております。

それなら今の自転車でいいじゃないかと言われそうですが、どうしてもサス無しクロスに乗ってみたいのです。

もっとも、700×28Cの自転車に一度乗ってみたら、もっとスピードを求めるようになるかもしれませんが...。

それともう1つ質問したいのですが、フレーム、フロントフォークがクロモリの自転車と、クレームがアルミでフロントフォークがカーボンの自転車では、どちらが乗り心地がいいのでしょうか?

書込番号:10048644

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/25 20:53(1年以上前)

私も、おすすめは、

RALEIGH RADFORD 7
http://www.raleigh.jp/catalog09/50_RF7/top.htm

ですかね。

チェーンステーとタイヤの間隔がどれぐらいあるかわからないけど、ブレーキを見るとロングアーチですので、 28C に交換できるんじゃないかな。(メーカーか販売店に確認の事。)

> フレーム、フロントフォークがクロモリの自転車と、クレームがアルミでフロントフォークがカーボンの自転車では、どちらが乗り心地がいいのでしょうか?

自転車にもよると思うけど、しいていえばフレーム、フロントフォークがクロモリの自転車でしょうか。

でも、乗り心地は、ホイールやタイヤ(空気圧)でも変わってくるので、アルミフレームでも28Cのタイヤで空気圧を低めにすれば、そんなに乗り心地悪くないと思うのですが。

書込番号:10049211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/26 02:21(1年以上前)

>>フレーム、フロントフォークがクロモリの自転車と、クレームがアルミでフロントフォークがカーボンの自転車では、どちらが乗り心地がいいのでしょうか?


アルミフレームにフロントカーボンですと、ハンドルに伝わる振動吸収であったり、路面への追随性や剛性感を求めたもので、ハンドルへの振動がアルミのフォークの時よりかは少ないので、乗り心地が良くなったと感じると思います。(これは、カーボンフォークにもいろいろありまして、堅さの度合いや剛性感にもよります。)
ただ、後輪から受ける振動やペダリングでのアルミフレームの堅さは感じられます。

フロント、フレーム共に、クロモリですと、全体でしなやかさが感じられて、ペダリングしていても、フレーム(BBの付近)がしなる感じで、アルミフレーム+カーボンフォークと比べて、乗り味がソフトタッチに感じられるかと思います。



書込番号:10050953

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/26 10:03(1年以上前)

私はメタボ対策が目的で、
最初フルアルミのクロスバイク(700*28C)を購入して乗ってます。
そのあと、クロモリフレーム、カーボンフォークのロード(700*23C)を購入して乗ってます。
クロスは通勤、街乗り
ロードは長距離(スピードは出しません)、通勤
街乗りは盗難が心配なので安い方のクロスに乗ってます。
最初はクロスのほうが乗りやすいと思ってましたが、最近はロードのほうが乗りやすい、疲れにくいと感じてます。
ロードのほうが重量が軽いので、こぎが軽いからかなと。
振動は同じ通勤で比較すると、両方ともあるけれどロードのほうが敏感、クロスは鈍感な振動。

最近MTB(26*2.1)を購入し、とても変わった乗り味を楽しんでます。

書込番号:10051638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/08/26 11:57(1年以上前)

この自転車どうですか?

2009 JAMIS CODA SPORTS
http://www.jamisbikes.jp/thebikes/detail.cgi?ct=cross&b1=9CODS__O&b2=NONE

実測重量がわからないですが。
乗り心地良いですよ。

書込番号:10051953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/26 21:34(1年以上前)

みなさま。色々な自転車を紹介していただいて、ありがとうございます。

ディープ・ インパクト様、RMT-V300様
ラレーのRF−7は良い自転車ですね。
予算内で9.3kgの自転車があるとは思ってもいませんでした。
またシマノの部品を多用していてこの値段なので、かなりお買い得感がありますね。


RMT-V300様がおっしゃる通りにメーカーに確認した所、28Cのサイズのタイヤなら、
問題なく装着出来ると回答を頂きました。

α7大好き様、アルカンシェル様
ジオス・アンピーオはクロモリフレームの良い自転車ですね。
仕様の割には価格が安めに設定してあり、乗り心地も良いということで、
25Cのタイヤサイズ以外は私の希望に合っております。
ただこのアンピーオはトップチューブが水平に近いデザインですが、私(身長169cm)
が乗った場合でも、股下に余裕があるのか心配です。

ニ之瀬越え様
ジェイミス・コーダスポーツを教えていただき、ありがとうございます。
ジェイミスと言えばクロモリが有名ですね。
私はデザインが気に入ってアレグロ2.0を候補にしていましたが、乗り心地を重視して
コーダスポーツも検討してみます。


ここで少し質問したいのですが、今は35Cとかなり太めのタイヤで、サス付きと言うことで、砂利道や3cmぐらいの段差を平気で突っ込んで行っていますが、28Cや25Cのタイヤでそういった走り方をすると、やはりパンクやフレームが損傷することになりますか?
段差に突っ込む際は、前輪を多少浮かせ気味にして、お尻を浮かせて通過しております。

クロスバイクなので、あまり路面状況を気にせずに走りたいのですが、今回紹介して頂いた自転車ではこのような段差を走ることは止めた方が良いのでしょうか?

書込番号:10054228

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/08/26 23:33(1年以上前)

>B乗り心地を考慮し、フロントフォークはカーボンフォーク
とのことでしたのでアンピオは外しましたけど6万円以内ならイチオシですね。
ただGIOSのクロモリは硬めです。乗り心地ならこっちかな。
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2009hp/frd/frd830spec.html

僕の知ってる最安店 73000円
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/23-pg09-frd830/
重量が若干重い(11kg)のが欠点ですが精度と作りはいいです。made in japan

>今回紹介して頂いた自転車ではこのような段差を走ることは止めた方が良いのでしょうか?
 まったく気にせず走れます。23Cでもパンクはしません。
 砂利でも段差でも自由自在に走れます。

書込番号:10055015

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/27 02:01(1年以上前)

>>ただこのアンピーオはトップチューブが水平に近いデザインですが、私(身長169cm)が乗った場合でも、股下に余裕があるのか心配です。

身長169センチですと、アンピーオの設定されているサイズでいくと、47は余裕で乗れて51ではギリギリかちょっと大きいかなという感じでしょうか。
足の長さは分かりませんが、47ですと、トップチューブと股との間隔も、大丈夫だと思います。



>>砂利道や3cmぐらいの段差を平気で突っ込んで行っていますが、28Cや25Cのタイヤでそういった走り方をすると、やはりパンクやフレームが損傷することになりますか?
段差に突っ込む際は、前輪を多少浮かせ気味にして、お尻を浮かせて通過しております。

28Cや25Cでは、さすがサス付きの35Cと同じような段差越えをされると、タイヤ、ホイールを痛める可能性がありますが、スピードを落として、前輪を浮かせて、お尻を浮かせれば大丈夫です。
自分は、ロードバイクで20Cのタイヤで、そうやって段差を通過しておりますが、問題はないです。


書込番号:10055718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/08/27 04:37(1年以上前)

>砂利道や3cmぐらいの段差を平気で突っ込んで行っていますが、28Cや25Cのタイヤでそういった走り方をすると、やはりパンクやフレームが損傷することになりますか?

余程、ヘタな乗り方をしない限り問題ないです。
細い高圧タイヤでも砂利道を走れますが、太いタイヤに比べて気を使わないというと嘘になります。
特にパンクとかより、タイヤが弾く飛び石で人や物を傷つける恐れが増えるので、走る所はそれなりに選んだ方が良いです。
物理的に走れる走れないではなくて、場所によってはモラルの問題ですね。

書込番号:10055912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/27 18:39(1年以上前)

みなさま。ご返信ありがとうございます。
皆さんのお話を聞いてタイヤサイズが細くなっても、何とか行けそうな感じがしてきました。

ディープ・ インパクト様
私はPROGRESSIVEというメーカーを全く知らなかったのですが、
日本製で結構価格が安いということで、かなり気になっているのですが、このFRD-830という
自転車とメーカーの良い所(部品の精度等)を簡単に教えていただけないでしょうか?

また自転車の重量が若干重たいとのことですが、具体的に重量が走りのどこに影響してくるのでしょうか?

走り出しの重さですか?それとも長距離走った場合の疲れですか?
いったん走り出してしまえば、あまり重量は気にならないと思うのですが...。
ちなみに私が今一番重量を感じる時は、自転車を持ち上げた時です。

書込番号:10058248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/08/28 01:48(1年以上前)

PROGRESSIVEは杉村商店といい東大阪の会社です。
http://www.progressivebike.co.jp/profile/index.html

個性的な自転車を作っていて、一度乗ってみたいなあと思うのもあります。
http://www.progressivebike.co.jp/

ただこのメーカーは重量についてはあんまり気にしてないみたいで全体的に重いです。(重いというのはGIOSやビアンキなどヨーロッパ一流ブランドに比較してという意味です、BSパナのママチャリとかと比較すれば遙かに軽いので誤解のないように)

 作りは一流。昔の全盛期のBSやパナの自転車を思い出します。BSやパナの昔の日本製ママチャリは20年乗っても狂わないフレームでしたが、この杉村もたぶん、その位、乗れると思います。現在の中国製BSやパナは新車から狂ってますから隔世の感がありますが、日本職人の意地を杉村が伝承しているといってもいいでしょう。

今年から杉村もスポーツバイクに参入するみたいで、そこで出てきたのがFRD-830です。PROGRESSIVEが今まで出してきた自転車はすべて12kg以上あるママチャリ、マウンテンバイク系のものです。実際持てばわかりますが重いです!
このFRD-830もたぶんR3くらいの重量はあると思います。11kgを重いと見るか軽いと見るかは、その人がどんな自転車を乗ってきたかで変わるのでジャイアントCS3200からの乗り換えなら軽いと感じるでしょう。

PROGRESSIVEにはレース経験のある人はいないような気がします。ジオメトリ、部品選定などがすごくチグハグ。でも一般の人が大事に乗り続けていくのには最適な自転車だと思います。FRD-830はブレーキとタイヤを交換すれば格段に走りがよくなります、たぶん設計者が40km以下でしか走ったことがないような人なんだろうなと、この部品選定を見ると思います。

CS3200に乗っている人がFRD-830に乗って
>走り出しの重さですか?それとも長距離走った場合の疲れですか?
は感じることはありません。軽いと思いますよ。

GIOSカンターレとかBASSOデビルとか、そういうのに乗っている人なら若干重いなあと感じるでしょうね。9kg台の自転車に乗っていると11kgは重く感じます。しかし12kgの自転車に乗っている人は軽く感じます。僕も実物見たことないのでカタログ数値以上のことはわかりません。比較検討されて、いい自転車買ってください。

書込番号:10060833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/08/29 22:42(1年以上前)

ディープ・ インパクト様
ご返信ありがとうございました。

杉村商店のFRD-830も候補に入れて検討します。

ご紹介いただいたラレーのRF7と同じようなフラットバーロードで、ルイガノから
LGS-RSR3という自転車が出ておりますが、RF7とほぼ同等の性能と考えてよろしいですか?

また自転車の重量を軽くしていくと、強度が落ちるとどこかのサイトに掲載されて
いましたが、軽い自転車を選んで問題ないのでしょうか?


書込番号:10070411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/08/29 23:34(1年以上前)

>LGS-RSR3という自転車が出ておりますが、RF7とほぼ同等の性能と考えてよろしいですか?
2ランクくらい落ちますね。LGS-RSR3ならGIOS AMPIOの方がいいかな?
どこが違うかは、あえて回答はしません。自分で研究してみてください。

RF7とLGS-RSR3が同等に見えるようでは、自転車の理解が足りないとしか言えません。

こういう質問も自転車のことをもう少しわかってくれば答えがわかってくるでしょう。
>自転車の重量を軽くしていくと、強度が落ちる。
 もしこれが真実なら、そこらのホームセンターママチャリ(重量20kgくらい)がツールドフランスで使ってるレーサー(重量7kg)より強度が強いことになります。RF7がママチャリより強度落ちると思いますか??

 ぜひ軽いMTBと重いMTBとどちらが壊れにくいか調べてみてください。 

書込番号:10070709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/08/30 03:12(1年以上前)

ディープ・ インパクト 様
ご返信ありがとうございました。

ごめんなさい。勉強不足で...。
自分なりに調べて見ました。

フレームジオメトリー(500mmサイズ)を比較して、

 リアセンター→RF7が10mm短い。
  ・RF7→加速しやすい。
  ・RSR3→直進安定性が高い。

 フォークオフセット→RF7は2度小さい。
  ・RF7→ハンドリングがクイック
  ・RSR3→直進安定性が高い。

 フロントセンター→RF7が7mm小さい。
  ・RF7→ハンドリングがクイック
  ・RSR3→直進安定性が高い。

 ホイールベース→RF7が6mm小さい。
  ・RF7→ハンドリングがクイック
  ・RSR3→直進安定性が高い。

 ブレーキ
  ・RF7→シマノ製で効きがよい。ロード用キャリパーブレーキ
  ・RSR3→テクトロ製で効き悪し。MTB用Vブレーキ

 ホイール
  ・RF7→シマノ完組ホイールWH-R500を使用
  ・RSR3→?

 <結論>

 ○RF7
  ・ロード寄りでスピード指向
  ・重量だけでなく、走りも軽い。
  ・部品の妥協が無く、シマノで固めている。
 
 ○RSR3
  ・ブレーキがMTB用、その他変速機部分はロード用を使って中途半端
  ・部品の妥協が見られる。


  申し訳ありません。今の所これぐらいしか分かりません。
  地道に勉強していきます。




  



  

書込番号:10071512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/30 22:48(1年以上前)

フォルムチェンジさん
フレームジオメトリに関して、私は以下のような見解を持っています。

・リアセンター
ロードバイクの世界では寸法が短い方が「かかりがよい」なんて言います。
抽象的な言い方ですが、加速が良いといったニュアンスです。
でも、数ミリの違いを実際に人間が感じられるのか疑問です。
あまり短いと太いタイヤは履けなくなりますし、ツーリングじゃ気にすることじゃありませんね。

・フォークオフセット
寸法が小さいと低速でハンドルが左右に動きやすいかわりに高速で重くなります。43〜45ミリが一般的だが、とくに45ミリが使われるケースが多い。

・ヘッドアングル
角度が寝ていると高速でハンドルが重くなり安定感があります。ロングライドではあまり立ってない方が楽。安定志向だと71〜73度、スポーティ志向だと73〜74度ぐらいが多く用いられます。
昔は75度なんてのもありました。

・ホイールベース
寸法が小さい方が運動性が高い。

・シートアングル
角度が小さい(寝ている)と必然的にチェーンステーを長くせざるをえません…が、ロングライドならあまり気にする必要はない。
これも流行り廃りがありまして、昔は72度ぐらいから始まり次第に大きくなり75を超えるようなものが流行りましたが、最近はおとなしくなって72〜74度が主流です。


ブレーキの最終的な効きはVブレーキの方が強いです。ロードのキャリパーに慣れてる人には、この効きの強さが逆に嫌われることがあります。
またVブレーキのために、フォークやシートステイをかなり丈夫に作らざるをえません。そこがロード乗りには無駄な強度と重量に感じられます。

RADFORD-7はクランクとBBまわりもシマノで固めているところが良いですね。このクラスは価格競争のおかげでクランクやBBは安物をチョイスすることが多いですから。
フレームの品質もアラヤが管理しているから大丈夫でしょう。
オススメだと思います。

ロングライドならドロップハンドルの方が圧倒的に楽なんですけどね…

書込番号:10075216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/31 10:23(1年以上前)

ゾラック様
ご返信ありがとうございました。

私は今回ご回答頂いたような、ジオメトリーの一般的な知識が無かったため、
大変感謝しております。

クロスバイクを選ぶにあたり、近所の自転車専門店を回りましたが、

A店では、たまたまTREKを中心に取り扱っているようで、7.3FXか7.5FXしか
進めてこない、

B店では、価格帯の部品構成、重量の違いは教えて頂けるものの、最終的には10万以下クラスのものは、デザインで決めてもらえばいいですとの回答。

いったい何を基準に決めていけばよいのか分からなくなってきたため、今回質問させて頂いた次第です。


ゾラック様
やはり、ラレーRF7やジオスのアンピーオあたりがお勧めの自転車でしょうか?








書込番号:10076699

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16
このクロスバイクは固定ギアのピストなのでしょうか 9 2024/09/24 14:05:47

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15871件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング