『初心者の質問ですみません。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初心者の質問ですみません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者の質問ですみません。

2009/08/30 11:30(1年以上前)


フィルムスキャナ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

現在、PCはi-mac OS 10.4.11 を使用しております。

今まで CANON 8800Fを使用して35mm ブローニーを読み込んでいます。

読み込んだ画像は、ブログ、スライドショー等、モニター鑑賞が主です。

このような使用用途ですので、画質に関しては不満という不満はありませんが、もう少しピントが・・・

この程度の甘さは仕方が無いみたいですね。(笑)

唯一、読み込みの時間が結構かかる事が不満なところで、フィルムスキャナーで行えば時間の短縮になるのであればと考え、ご質問させていただきました。

しかし、現行機種は予算的に厳しいため、旧機種でおススメの機種等があればアドバイスをいただきたいと思っております。  オークション等で、NIKON、コニカミノルタ製品をよく目にしますが、購入した場合8800Fと明らかな時間の短縮は感じれるものでしょうか?(画質の向上がされれば尚嬉しいです)

出来ましたら5万円程度までの予算(3万までが希望ですが・泣)で良い機種があれば、ご教授お願い致します。

書込番号:10072597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/09/02 02:25(1年以上前)

フジG400 SFX

フジV100 MZ5

フジG400 MZ5

コダックGC400 EPO

gatuさん こんばんは。
男児の誕生おめでとうございます。
素敵な奥様と可愛いお嬢ちゃん、それに愛犬に囲まれて赤ちゃんも幸せですね。

ブローニーは取り込めないですが、2005年に COOLSCAN V EDを購入して、
写真のような子供たちの記録写真(35mmネガフィルム)のスキャンで使用しています。
CANON 8800Fは使用したことが無いので、比較できませんが、スキャン時間は以下の通りです。
1.PC環境:CPU T7200(2GHz)・メモリ2GB OSはXP・USB2,0 HDD空き容量50GB以上
2.取込条件:Digital ICE=ON(埃除去)、Digital GEM=2(ON)(粒状低減)、取込解像度=3200DPI、出力=TIF形式
の条件で、35mmカラーネガ1駒あたり、2分〜3分ほどかかり、6駒一括取り込みで、12分ー15分程度です。
処理時間は、PCの能力にも大きく依存し、以前使用していたCPU PenM1.4GHz・メモリ1GBでは、
1駒あたり、5分ほどの時間が掛かっていました。
ピントについては、特に甘くなることはありません。
このOOLSCAN V EDの一番良いところは、フィルムフォルダにフィルムを挿まずに
ストリップフィルムまま、自動装填してくれる点です。(この点だけで購入しました)

特にフィルムスキャナの購入を勧めるわけではありませんが、
購入されるのなら、35mm限定になりますが中古でも程度の良いものが期待できる
OOLSCAN V ED、5000ED、DiMAGE Scan Elite 5400(U)あたりで
探すのが無難だと思います。

書込番号:10086107

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/09/04 21:39(1年以上前)

たこたこ3号さん 

こんばんは。 お返事いただけるなんて、光栄です、ありがとうございます!!

>男児の誕生おめでとうございます。
出産に間に合わないかと、ヒヤヒヤもんでしたが、なんとか妻も息子も待ってくれていたようで
間に合う事が出来、生命の誕生に感動させてもらいました(笑)

たこたこ3号さんのお子さんのとーっても可愛くて楽しい感じが、伝わる良い笑顔で
癒されました。 目がクリクリで愛らしいですね(笑)

おっと、かなり話しが脱線してしまいましたが、 COOLSCAN V EDをお持ちのようで、スキャン時間等
詳細をお教えくださり、非常に参考になりました。

>35mmカラーネガ1駒あたり、2分〜3分ほどかかり、6駒一括取り込みで、12分ー15分程度です。
フィルムスキャナーで行えば時間短縮になると考えましたが、残念ですが、あまり変わりはないようです。

>ピントについては、特に甘くなることはありません。
これは魅力的です・・・しかし時間が・・・(泣)

>フィルムフォルダにフィルムを挿まずにストリップフィルムまま、自動装填してくれる点
うーん これはかなり魅力的ですね。 わざわざガイドに装着するのも面倒ですし、そんな事していると
知らぬ間に埃が付いたりしちゃうんですよね。

>OOLSCAN V ED、5000ED、DiMAGE Scan Elite 5400(U)
上記商品の詳細を調べてみます。 


ご丁寧にアドバイスくださり、本当にありがとうございます!!

書込番号:10100222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 20:51(1年以上前)

こんばんは。
私はコニカミノルタのDimage5400を使っていましたが、
・スキャンが遅い
・一度にスリーブで6枚しか取り込めない
・しっかり取り込むには、取り込み前にかなり入念にレタッチをして色を整えなくてはならない(カラー)
ことが不満でした。
そのため、基本的にカメラ店でお店CD-Rに焼いてもらい、大きく引き延ばしたいものだけ、フィルムスキャンしていました。

最近、ブローニーを扱いたくなりフラッドヘッドタイプのGT-X970に乗り換えました。
結果、大満足です。

・ライカ版であれば、一度に24枚。ほったらかしで取り込めます。
・取り込み時のダイナミックレンジが5400に比べて非常に広く、基本的に取り込み時にレタッチなしで大丈夫
・DigitalICEを使用しても1200dpi程度であれば、20枚を8〜9分で取り込みます。速いです。
・ブローニーでも2列取り込みができる。

ピントを心配しましたが、マニュアルフォーカスも可能な5400と比べても遜色ない。むしろソフトウェアのできの良さもあり、解像感的には高く感じます。
いまではCD-Rを作成することはありません。家で全コマ取り込んでもあっという間ですし、色も大丈夫だからです。(色に関しては、こだわりの度合いにもよります。こだわるなら家庭用スキャナでは、どこのメーカーもダメでしょう。)
gatuさんの用途には、もはや古くなってソフトウェア藤改善の見込めないフィルムスキャナよりも、最新のフラッドヘッドスキャナの方が向いているような気がしましたので、お節介とは思いましたが投稿しました。
ちなみに私もMacユーザーです。

書込番号:10105647

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング