


こんにちは。
私は以下の機器を使用しています。
BRAVIA 46F5
レコーダー X95
ゲーム PS3(120GB)
PC 5年くらい前のNEC製 ノートPC(メディアプレイヤー11アップデート済)
*各機器を、有線で一つのハブに接続しています。
で、それぞれルームリンクをにて繋ぎたいのですが、下記のようにしか繋げていません。
レコーダー→テレビ
レコーダー→PS3
で、ダメな組み合わせが、
PC→テレビ
PC→PS3
PS3→テレビ(できる?)
レコーダー⇔PC
等。。。
なんです。
PCについては、メディアプレイヤー11で『メディアの共有』を選んでもテレビ以外の機器は認識すらしません。
また、テレビもテレビ側からサーバーの検索を行うとレコーダー以外は正しく認識しません。(LANケーブルを繋ぎ直して、と表示されます)
レコーダーとPS3はPCとは双方表示すらされません。
一体なぜなんでしょうか?なにかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:10101198
0点

DLNAの仕様,機能を理解された方が良いかな?
http://www.dlna.org/jp/consumer/home
DLNAには、サーバーとプレーヤー(クライアント)の機能に分かれており、各種データはサーバー→プレーヤーの流れになります。
また、デジタル放送等、著作権保護の掛かった映像は、DLNA以外にDTCP-IPに対応している必要が有ります。
BRAVIA 46F5:DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー
レコーダー X95:DLNA(+DTCP-IP)サーバー
ゲーム PS3(120GB):DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー(ファームウェア3.0以降要)
PC 5年くらい前のNEC製 ノートPC(メディアプレイヤー11アップデート済):ソフト次第
WMP11は、DLNAサーバー機能は有るもののDTCP-IPには未対応。プレーヤー機能は無し。
PS3→テレビ(できる?):プレーヤー同士で×
レコーダー⇔PC:レコーダー側がサーバー機能しか無いから、レコーダー→PCのみ可。
ただし、デジタル放送の録画映像となると、PC側にDTCP-IP対応のDLNAプレーヤーソフトが必要となります。
>PCについては、メディアプレイヤー11で『メディアの共有』を選んでもテレビ以外の機器は認識すらしません。
セキュリティソフトのアクセス許可設定はされましたか?
書込番号:10101583
1点

m-kamiyaさん>
レスありがとうございます。
なるほど、各機器の関係(サーバー・プレイヤー)等の説明ありがとうございました。
非常にわかりやすかったです。
ではテレビ・レコーダー・PS3間の接続は今の状態で良いということですよね。
残るはPCと各機器の接続ですが、
まず、PCとの接続の際は写真、音楽の共有しか考えていません。(PCのスペック的にも地デジ動画は厳しく…)
ですので、その場合でしたらPCのDTCP-IP機能の有無は関係ないとの理解でしたがそれで正しいのでしょうか?
また、セキュリティーソフトについてはやったつもりですが、自信がないのでまたチャレンジしてみます!やっぱりそれが一番怪しいでしょうか?
書込番号:10101722
0点

>その場合でしたらPCのDTCP-IP機能の有無は関係ないとの理解でしたがそれで正しいのでしょうか?
はい、OKです。
>やっぱりそれが一番怪しいでしょうか?
過去の相談事例では、この関係が多いです。
ソフト名を書かれると、もう少し相談に乗れるかも?
まあ、結局は検索して情報収集する点は同じになるので、自分でも調べてみてください。
あと、WMP11とPS3の設定ですかね。
WMP11ぼ方は、わざわざ「(メディアプレイヤー11アップデート済)」と書いてあるので、設定済みと判断しましたが、一応念のために書いておきます。
Windows Media Player 11の共有機能を利用する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/15/news046.html
PS3関連は下記かな。
PS3のDLNA機能をタダで活用! フリーウェアでPCをDLNAサーバーに
http://www.phileweb.com/news/d-av/200711/30/19897.html
ちょうど、WMP11以外のDLNAサーバーソフトの紹介と、ファイアウォールを設定も出ています。
書込番号:10105674
0点

m-kamiyaさん>
重ねてのお返事ありがとうございます。
セキュリティーソフトはNTT西日本フレッツ光に付属のものです。
今朝、Windowsと上記のセキュリティーソフトの設定で、メディアプレイヤー11に対するセキュリティーを外してみましたが、やはり状態は変わらずです…。
具体的にやったことは両方とものソフトのセキュリティー対象の『例外』にメディアプレイヤー11を選択しました。
PS3の設定に関しては、DLNAを有効にする、を選択してますし、レコーダーとは繋がっているので問題ないかと思ってます。
PCの方も『メディアの共有』を選択はしていますが、やはり共有先にPS3やレコーダーのアイコンが表示されません。
また、テレビはアイコンは出るのですが、実際にテレビのXMBにはPCがサーバーとして出ることもなく、接続診断を行っても失敗します。
リンク先にあったソフトですが、スペック的にウチのPCでは厳しそうですが、地デジの動画等を再生しなければ、それほど推奨しているスペック値は気にしないでも良いのでしょうか?(もし良ければそっちでやってみたい)
書込番号:10108529
0点

>セキュリティーソフトはNTT西日本フレッツ光に付属のものです。
自分もNTT西日本のフレッツ光ですが、付属のセキュリティ対策ツールを使っていないので・・・・
ノートンやトレンドマイクロの方は、ネット上に説明ページが多いのですが。
ネット上でマニュアルを探してみましたが、バージョンによる違いと、「詳細はヘルプを参照してください。」の文句で、具体的な話が出来ないです。
>具体的にやったことは両方とものソフトのセキュリティー対象の『例外』にメディアプレイヤー11を選択しました。
名称・呼称は、各ソフトで違いが有るのですが、一般的な呼び名:ファイヤーウォールの設定変更を行う形です。
名の通り”壁”を作って、外→PC内(主にこちら),PC内→外のアクセスを遮断します。
この事例の場合、プレーヤー側からサーバーを探し(アクサス)に行っても、壁が有ってPCが反応せず、検索から漏れている可能性が高いですね。
一時的にセキュリティ対策ツールをoffにしてみても×ですか?
>スペック的にウチのPCでは厳しそうですが、
この条件は、本当に動作する最低限の仕様と思われます。
このソフトの特徴であるトランスコード機能を満足に使う場合は、もっと上のスペックが必要でしょう。
書込番号:10109450
0点

m-kamiyaさん>
先ほどまず全てのセキュリティーを無効にしてやってみたらPS3を認識しました!
で、Windowsとフレッツ光の片方ずつ有効にしてみたらフレッツ光のときが認識できない…
ということで色々設定を試していたところなんとか有効にしても認識できるようになりました!!
ありがとうございました。
m-kamiyaさんが色々アドバイスをくださったおかげです。また相談にのって頂けたおかげでくじけずにできました。(私一人ではとっくにくじけてた…)
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10110028
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





