『使用頻度の高いカメラに防湿庫は必要か?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『使用頻度の高いカメラに防湿庫は必要か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

使用頻度の高いカメラに防湿庫は必要か?

2009/09/06 02:16(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

こんばんは。

現在
一眼レフ:2台
交換レンズ:3本(カメラ装着分除く)
コンデジ:2台所有
を所有しています。

うちデジタル一眼は使用頻度が高いので(週2-3回は使用します)
棚(MUJIのスチールユニットシェルフ)の上に飾って?置いています。

その他の機材はドライボックス2つに分けて収納しています。

この度、機材も増えてきて将来的にも増えることを見越して防湿庫の導入を考えています。
防湿庫購入の際には全ての機材をまとめて収納しようと考えています。
防湿の目的もありますがディスプレイキャビネットとしても活用出来るかなと思います。
しかし使用頻度の高いカメラを入れるということは頻繁にドアを開閉することになり防湿の目的として
どうかな?と考えています。

このままドライボックスで保存したほうが良いのか…。

どなたかご意見頂ければ幸いです。

なお部屋環境ですが今の時節ですと室内温度24度、湿度50-60%くらいです。
冬は室内温度は変わりませんが湿度が20%以下になり加湿を要します。(それでも40%くらい)

書込番号:10107587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/06 03:11(1年以上前)

こんばんは。

これからの季節は、次第に湿度は下がってきますが、また梅雨の季節になりますと、うちの地域では湿度が70%近くいくことがありますので、防湿庫はあった方が安心できます。

個人的に湿度60%近くですと、防湿庫に機材を入れられいた方が、より安心できるかと思います。


>>頻繁にドアを開閉することになり防湿の目的としてどうかな?と考えています。

1日に数回程度の開閉で、開けっ放し状態にならないのでしたら、開けた瞬間は、防湿庫に付いている湿度計の数値がぐっと上がりますが、また徐々に下がっていきますので、大丈夫だと思います。うちでは、湿度40%前後を目安にしています。


書込番号:10107714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2009/09/06 03:20(1年以上前)

>アルカンシェルさん、

コメント頂き有り難う御座います。

湿度60%というと人間にとっては至適湿度ですが同じくカビにもちょうどよい湿度ですよね。
安心を買うという意味でやはり防湿庫は必要なのかもしれません。

頻繁に開け閉めしても除湿の回復は早いでしょうか??
カメラ眺めては元に戻すなんて無駄なことをしそうですが。
これが遅いとかえってただのキャビネットになってしまうので。

書込番号:10107737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/06 03:45(1年以上前)

ええねんさん、こんばんは。

頻繁にドアを開閉して、一時的に湿度が上がっても大丈夫ですよ。
長期間、高湿度な環境に置いておくとダメですが短時間なら問題ありません。(湿度回復は数時間程度)
そうでなければ撮影に持って行けなくなりますね。

ドライボックスは湿度が下がり過ぎる事もありますが、防湿庫は湿度管理を自動で行ってくれますし、寝ている時や仕事で出かけている時も適正湿度を保ってくれますから安心してください。

書込番号:10107767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 07:41(1年以上前)

予算があれば、防湿庫が安心できると思います。
但し、何回も戸を開けるのなら、出し入れは手早に行うほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:10108069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/06 08:15(1年以上前)

>>頻繁に開け閉めしても除湿の回復は早いでしょうか??

これは、防湿庫外の湿度、開けている時間、頻度、防湿庫の容量によって違ってきますので、どの位の時間で回復するとは、一概には言えないです。
初めて、防湿庫を買ってきて、室内の湿度60%ぐらいを、防湿庫内40%ぐらいにするのに、数時間掛かりましたが、でも一端、目的の湿度になったら、開けっ放しにしないで、開けても直ぐに閉めてやれば、元の湿度に戻るのに、そんなに時間は掛からないです。

さっき6時半頃、カメラを防湿庫から取り出して10分ぐらいでまた防湿庫に閉まったのですが、開ける時の防湿庫内が35%で、開けた瞬間上がって47%で、8時現在で40%でした。←だいたいこんな感じでしょうか。


書込番号:10108137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2009/09/06 12:17(1年以上前)

>タン塩天レンズさん、

コメント頂き有り難う御座います。

冷蔵庫みたくある程度開け閉めしても大丈夫そうですね〜安心しました。
ん〜ほんと防湿庫なやみます。
躊躇するようですが箱に3万円の出費。
大切なレンズ資産を守るとすれば安い出費なのかもしれませんが。

湿度管理はドライボックスでも今のところ出来ていますし。

>じじかめさん、

コメント頂き有り難う御座います。

そうなんです…予算があれば…まぁあるのですが
なかなかあの箱にそこまでのお金を出す勇気がなくてですね。
ぽちっとする勇気がいる製品ですよね。
レンズとかならあっという間なんですが。

>アルカンシェルさん、

お返事頂き有り難う御座います。

そこまで時間は掛からない感じですね。
あまりバタバタ開け閉めすると防湿庫の意味は無くなりそうですが。

今の心境として、
在れば安心
無くても何とかなる
といった感じでしょうか。

頻繁に使うカメラは外でも良いかもしれません。


難しいです。

書込番号:10108983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/07 08:12(1年以上前)

うちには20年来、防湿庫がありませんが、カビさせたことはありません。

書込番号:10113487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2009/09/07 11:12(1年以上前)

>やまだごろうさん、

コメント頂き有り難う御座います。

こればっかりはほんと環境によって左右されますね。
カビるひともいればそうでないひとも。
やはり大事なレンズ資産ですし保険として導入しておくのもひとつの手段かもしれませんね。

書込番号:10113986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2009/09/07 11:17(1年以上前)

皆様、大変参考になるご意見有り難う御座いました(o*。_。)oペコッ

大切な資産ですし長く使うものですから保険という意味合いも含め導入することに決めました。
あいにく東洋リビングのアウトレットは問い合わせてみましたが在庫がないみたいです。

まだまだそんなにレンズは多くないのではずは手始めにエントリークラスのを導入したいと思います。
ヤフオクか価格.comでトーリ・ハンのにしようかと考えています。

ヤフオクのペルチェを使った輸入物も気になります。

書込番号:10114011

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング