『遂にマルチアンプ駆動開始!果てしなき沼に溺れて・・・・ 』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『遂にマルチアンプ駆動開始!果てしなき沼に溺れて・・・・ 』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ366

返信92

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

音沼族の皆さんこんばんみ(^_^)v

久々のオーディオ泥沼スレです。

それでは先ずおさらいです(笑

07年春
デノン DCD SA1
ラックス M800

を導入し、オーディオ道楽を再開する。

08年初夏
タオックオーディオボードを導入

08年秋
M800に子亀誕生(あ

この時点でマルチ化は規定路線化しました。
と言うか、ネットワークがオプションの2404を選択した時点で決定事項だったとも言えます(爆

と言う訳で、今年の春先からプレイヤー入れ替えと、マルチ化のためのチャンデバ探し放浪の旅を始めました。

プレイヤーに関しては、既に放浪記スレにてリポートしたように先月アキュフェーズのDP700を導入しました。

この夏に捕獲した沼アイテムを以下に。


1.ロイヤルオーディオ製2404専用楓スピーカースタンド
ご紹介頂いたiさんありがとうございましたm(_ _)m

2.アキュフェーズDP700
3.アキュフェーズ DF45

iさんにはチャンデバに関しても色々資料等頂戴しました。
重ね重ねありがとうございましたm(_ _)m


大物?に続いてアクセサリー関係です。

4.スピーカーケーブル ナノテックシステムズ #79
高域を多少なりとも柔らかくしたいとの趣旨で、三河遠征時に場面?ゲット(爆

ホビーさん、ありがとうございましたm(_ _)m

5.マグネットインシュレータ 山本音響 MGB 1
プレイヤースレにてリポートしたように、音飛び対策で導入です。
目覚めよさん、ありがとうございましたm(_ _)m


改めてシステムを紹介しますと、

スピーカー エクスクルーシッブ2404
パワーアンプ ラックスM800×2
プリアンプ ラックス C7f
チャンネルデバイダ アキュフェーズ DF45
プレイヤー アキュフェーズDP700

詳細は逐次アップしていきます。

書込番号:10137061

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/11 22:27(1年以上前)

発見(+_+)

続き楽しみにしてます。(^^v
結局ケーブル無印ですか?

書込番号:10137252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/11 22:43(1年以上前)

ギャルアイコン大流行(^w^)
3姉妹(あ

ホビーさん
あり、誘導レスから来たんちゃいますの?

ナノ3の刻印発見と書き込みしてますだ〜
当たり?


さて 、先ずは目覚めよさんへの感謝の意味から山本音響のマグネットインシュレータの効果を簡単に。

ヘビー級真鍮インシュレータによる設置で音飛びが発生したため、ハヤミのスピーカー用ウッドブロックに換装して改善が見られたのは既にリポート済みです。
それでも更にボリュームを上げたりすると飛びが発生していました。
そんな折り、目覚めよさんから山本音響製マグネットインシュレータを紹介頂きました。
事前検証として、指でプレイヤーを僅かに浮遊?させると飛ばないことを確認出来ましたので、上新Webでポチりました。
先程ゲットし、早速音飛び皿で確認したところ、ボリューム2割増しでも耐えてます(^O^)

目覚めよさん、ありがとうございましたm(_ _)m

音質レビューも又追ってアップしていきますね。

書込番号:10137390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/11 22:54(1年以上前)

えっ?
ちゃいますよ、純粋に巡回です。プロフィールノ(^w^

刻印あれば、ちゃんとマイナーチェンジ後ですね、ほっ(^^;
無印は……特売品の方でした(滝汗

書込番号:10137466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/11 23:24(1年以上前)

Strike Rouge さん

ススめておいて不謹慎な発言ですが 本当に27キロが浮いてるんですか? う〜ん、他の背反が気になりますネ。磁力による肩こりとか頭痛とか幻覚とか…

マルチやった派は「ケーブルにこだわらない派」になりますので、そのあたりの心理変遷レポートも楽しみにしてます。 

書込番号:10137660

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/11 23:27(1年以上前)

あ。ルージュさん、新スレ見〜つけた♪

こんばんは(^^)/

おぉ〜。ついにマルチアンプですね。
M800はあと2台も逝くんですか(爆)
恐れ入りました。。。m(_ _)m

沼スレで言ってた彼女は日本人ですよ。多分(笑)
外国語もピアノも超上手いシンガーです。
ライブは1回しか行ってませんが素晴らしい演奏ですた。
CDは4枚リリースされていますが、
バックのミュージシャンも名人ばっかりです。
今月の横浜のライブにまた行ってきま〜しゅ。

彼女のプロフィールです。
暇なときにでもPCから見て下さい。

http://www.gracemahya.com/profile.html

書込番号:10137675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/12 00:11(1年以上前)

ホビーさん

改めて説明しますね。

オーディオアクセサリーで見つけたコストダウン版は、

SP#79

オイラが買うたケーブルの刻印は、

G.S.#79 nano3

だす。

複数あるみたいですね(^_^;)
お騒がせしまひたm(_ _)m

で、エイジングはまだ数時間ですが、今ブラスの刺激音を聞いてますが、刺さり方がマシな感じです!
期待出来そうですよ(^O^)


目覚めよさん

グワッ”(ノ><)ノ

今頃何を仰るウサギさん(あ

磁力なら肩凝り治るんちゃいますか?

で、1個あたり2〜10キロなんで4個で40キロ!
ちゃんと浮いてますがな(^w^)
三河でも又別の浮遊タイプを発見しましたよ〜

浮遊証拠写真は下記リンクをどうぞ!

http://8525.teacup.com/rouge/bbs

武蔵さん

携帯だからぁ〜〜〜
女装出来ないんだぁ〜〜〜
せっかく3姉妹揃ったのに残念ね〜

少子化?政策で子亀はもう増えまへん(あ

まぁ、クリアさんが600×2担いで来てくれたら別ですが(あ

マーヤさんのプロフィールは既に確認済みだすよ(^O^)

出世秘密になってまへん?

しかし、武蔵さんからは毎度ネタを頂戴しておりますね〜
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:10137982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/12 00:13(1年以上前)

Rougeさんこんばんは(^o^)/

先日はどうもでした♪

おぉ、CD-Pの次はまた壮大な(笑)

続き楽しみにしてま〜しゅ!

うちはもう暫くお待ち下さいm(_ _)m

二泊三日6時会の疲れが(・_・;)

では♪

書込番号:10138005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 00:24(1年以上前)

スレ立ておめでとうございます。
引き続き楽しみにさせていただきます。

ちなみに関西まで運んで行くのはムッリィ〜♪

浮遊インシュとは、また面白いものを!
試してみたいですが、買えましぇ〜ん。

わたしはジュラルミンで良い感じです。
そういやあるものに使ってみたら、甘い色気が出て良い感じでした。
これについては近いうちにレポ上がると思います(謎)

書込番号:10138080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2009/09/12 01:38(1年以上前)

皆さん こんばんは〜♪

のっぽではないベンベです♪
いつの間にか色々と揃えられましたね〜♪
見たこともないインシュを見られて勉強になりました。
これからもROMしながら勉強させて頂きますね〜♪

のっぽさんへ
お!やっと重たい腰を上げる気になりましたか(笑)
もう少しで代理でスレ立てしてみんなにボコられるところでした(爆)

書込番号:10138446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/12 01:49(1年以上前)

あっ、貸し出し試聴したのにスレ立ち上げを断った輩が二人続けて(-_-#)

ベンベさん

子猿さんにボコられるシーン見なかったので、やはりここの板でボコられません(^_^;)

まぁ、昨日の6次会でネタは色々出来たんでようやく書こうかなと...あっ、書き上がりは来年になる鴨(爆)

書込番号:10138492

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/12 08:38(1年以上前)

Strike Rougeさん、
ついにマルチ商法の被害に…、違った、マルチアンプの渦中に踏み込まれましたか。

マルチの組合せともなるともはや天文学的な数値をシュミレートするんでしょうから、、
ロトで1等を当てるかのごとき道程なわけでまさに天竺への旅立ちではありませんか?

この様な困難へ挑戦するその心意気や良し!!!
これから始まるStrike Rouge法師ご一行様の西遊記!
妖怪退治のお話の数々楽しみにしております。

PS:
せっかくですから2404をAVALONとトレードして、
名実ともに桃源郷を目指すと洒落こんでは如何でしょうか?

書込番号:10139198

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/12 11:11(1年以上前)

こんにちは

>今頃何を仰るウサギさん(あ

お呼びでしょうか??(笑

お話し、楽しみにしております。

書込番号:10139852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/12 13:11(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

先ずは、7月末にゲットしたロイヤルオーディオの楓スタンドのリポートをアップします。

2404導入時にパイオニア純正のアピトンブロックを購入する予定が、在庫無し生産完了の憂き目に・・・・
止む無くハヤミのウッドブロックを代用していずれ特注品でも作るかとそのまま放置(^_^;)

その後ネットサーフィン時にロイヤルオーディオを1度見つけるもリンクが行方不明となり、アルミのオイラは名前を覚え出せずに悶々と(自爆
そんな折り、iさんにロイヤルオーディオを教えて頂きました。
オイラが探していた楓の斧は正にこれでした!
リンクを無くさないうちに早速発注(爆

一言で言えば、低域の芯がカッチリ出ます。
ベースアタックの崩れがかなり改善されました。
今後はピン受けスパイク等と組み合わせて色々試す予定です。

http://8525.teacup.com/rouge/bbs

のっぽさん
先日は遠路お疲れ様でした(^O^)
スペシャルnmodeが聞けずに残念でしたが、オイラも将来的にはクロックチューンを狙ってますよ〜

年内リポよろ〜

クリアさん
浮遊飲酒なかなかよろしいですよ(^O^)
あのショップにもありましたがな!ペチ(略

ジュラルミン???
オイラはアルミですがもしやお仲間?(あ

甘い色気って、一体何に使うのかな(謎
リポ待ってますね〜

ベンベさん
いつの間にか色々揃えておるのは越後屋、主の方であろうぞ(^w^)

共同リポ待ってますよ〜

redさん
まぁ、1台買えば2台、3台と逝く羽目に陥るのは正にマルチ商法(あ

妖怪なら掲示板にようけ居ますから既にお腹一杯(あ

AVALON?
要塞?(違
入れ替えるならR1ですが、2404を手放す気は当面無いので置き場所がありません(^_^;)
初耳なんですが、レコード業界では高評価なんでしょうか?


ウサギさん
イヤイヤ、きっちり暗号を解読頂きありかとうございます(^O^)
え?暗号になってない?そのまんま?
確かに(自爆


武蔵さん
ガキの頃、鉛筆にリング磁石を同極で向かわせ浮遊させて遊びませんでした?
中心に軸があって正にそんな構造してますよ。

書込番号:10140312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/12 13:24(1年以上前)

ルージュさん

オフ会に取っておいたネタまで小出しに(^^;
レポートご苦労様です。
しかしここまで変えると聞いてみたいですね〜
今までは何とか想像できましたが(爆)

うちは突然の来訪者向けに軽くチューニング中(爆)
材料が足りませぬ(^^;

のっぽさん

変わりに立ててみたり(謎)
各方面の反応待ち(笑)


書込番号:10140364

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/12 18:01(1年以上前)

Strike Rougeさん

>AVALON?
>初耳なんですが、レコード業界では高評価なんでしょうか?

単なる語呂合わせですよ。
AVALONはエントリー・クラスのSymbolしか聴いたことはありませんが、
どう聴いても筐体のResonanceが大き過ぎる感じで空間情報過多の美音でしたね。
ある意味、MartinLoganと同類のモニターリングから一番遠い位置にある製品に思います。
個人的には嫌いな傾向の製品ではありませんが、
さすがにこれでチェックするエンジニアはいないと思いますよ。

書込番号:10141610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/12 18:48(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

1点捕獲アイテムを申告忘れ(^_^;)

6.ゾノトーン バランスケーブル
7NAC 5000マイスター 1m×2ペア

1ペアはプレイヤーのオマケとして奪取(爆


ホビーさん
諸般?の事情でアップ開始だす(謎

オイラ的にはザックリと1Kより上と下の2分割で音楽再生を考えています。

で、言うまでもなく下をかなり重視した構成です。

よく言う「音数が増えた」との表現は、大概の場合は上領域の話かと思います。

で、今回はスタンド新調とチャンデバ導入により重視する下の音数が増えました。

経験上、上より下の方が色々と難儀なんですよね・・・・

爆音重視システムですが是非どうぞ(^O^)

redさん
なんだ・・・・
AVALON調べましたがな(^_^;)
特に目を引く特徴も無く、???でしたがな(笑
経験豊富なredさんが挙げるモデルは取り敢えずチェックしますんで。


箱鳴りを利用した美音なら、ビクターSXシリーズに近いイメージでしょうか?

アルニコユニットと天然材キャビネットの響きによる美音は個人的には好きですよ。

女性ボーカルの艶なんかは最高ですしね♪

書込番号:10141796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/12 20:18(1年以上前)

皆さんこんばんは〜

ルージュさん


DP700 DF45 購入おめでとうございます(^O^)。

本当は、プレイヤーのスレにレスしようかと思いましたが…(笑)
アキュのDP700は、別格ですよね。

私もこのプレイヤーが一番かと思ってました。(機器の相性等にて)

これからも ちょくちょく拝見しますんでマルチシステム楽しみにしてます。(^_^)v


redfoderaさん


アバロンですか〜

インターナショナルでガンダムの脚の形に似たスピーカーを以前聞きました。

体に似合いわず優しい音でしたね。(笑)

書込番号:10142226

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/12 20:33(1年以上前)

Strike Rougeさん


>経験豊富なredさんが挙げるモデルは取り敢えずチェックしますんで。

いやいや、恐縮です。
ただし当方、ガセネタ、偏向偏愛&自己陶酔した評価も多いのでご注意下さい(苦笑)

で、舌の根も乾かぬうちに偏向偏愛情報!(爆)

ハイエンドCDPを導入したばかりのスレ主さんには全く意味がないのが悔やまれますが、
昨年ぐらいからスタジオ関係者で話題になっていたコンパクトDACをご紹介します。

Lavry Engineeringというアメリカの老舗業務機メーカーのDA10/DA11です。
ハーフラック・サイズでチープな造りですが音源に対する「すっぴん」ぶりが凄いです。
ある意味、容赦がないのでソースによっては聴くのが辛くなりますが、
雰囲気無視&情緒感皆無が効いて位相重視の前方定位は正当モニター系という鳴り方です。
DA11はDA10の後継なんですがUSB入力が可能になり使い勝手が良くなっています。
BenchmarkのDAC1も人気&評価は高いですが個人的にはLavry Engineeringの方が好みですし、
XLRとPhoneの2つの出力の造りが丁寧で機械的にも好感を持っています。
http://www.lavryengineering.com/

DA10はこの春にホーム・オーディオ系流通の正規代理店取扱いがなくなったので、
(私も含め)買いそびれていた人間が流通在庫を探すべく騒いでいたのですが、
代わりに古参の業務機流通業者がグンと安くして取扱いを始めてくれました。
買いそびれていた当方も、先日、DA11をオーダーしたところです。
http://junctionmusic.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=27505

大きめの楽器屋さんなら店頭で試聴ができるかもしれません。
機会がありましたらヘッドフォンとラウドスピーカーのダブル試聴してみて下さい。

書込番号:10142303

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/12 20:59(1年以上前)

連レス、ごめんなさい。

ローンウルフさん、お久しぶりです。


>インターナショナルでガンダムの脚の形に似たスピーカーを以前聞きました。
>体に似合いわず優しい音でしたね。(笑)

AVALONしかりDynaudioの"SOPHIA"しかり…
多面体のいかついスピーカーって何故に優しい響きの音調になるのでしょうか?(謎)
人もスピーカーも見かけで判断しちゃいけないという感じですね。

>ガンダムの脚

バンダイあたりがドムの頭部を模してスピーカーを作ったらマニアに売れそうですが、
企画書を持っていってみましょうか(爆)
モノアイにAURAのフルレンジ(アルミ製)を埋めて可動する様になっていたら笑えます。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=2044935

書込番号:10142436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/12 21:36(1年以上前)

ウルフさん お久しぶり〜

ありがとうございます(^O^)

アキュ700はウルフさんも高評価でしたよね?

とにかく女性ボーカルにやられました(^_^;)

我が家のシステムでは、ソフトによってはまだ高域のきつさが目立つので、各種施策を今後も導入予定だす。


redさん

偏向偏愛自画自賛はokですがガセは勘弁(^_^;)

確か舶来モノのスーパーオーバーサンプリングプレイヤーを捕獲した筈やのに又DAC追加ですか?

最早アナログカートリッジのノリですね〜

私も機会があれば是非に味見をば!
ご紹介ありがとうございます。

因みにワディアの評価は如何でしょうか?

最近リリースされたプレイヤー、381の実力や如何にと少し興味有りです。

全く別件ですが、ご専門の録音関連で1つ質問が。

オーディオアクセサリー最新号に高音質サンプルCDなるものが付録で付いてます。

で、元音源が中国ABCレコードだとか。

中国にそんな録音文化が?とちと不思議なんですがどうなんでしょう?

確かに音は鮮烈でした!

3曲目のトッカータは圧巻!!!


で、ドム型スピーカー?

ドムより、やっぱジオングでしょ!

別売スタンド(足)を付けてパーフェクトジオング(爆


書込番号:10142662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/12 22:05(1年以上前)

自己レスだす。

迂闊であった・・・・

ドーム型スピーカーだったか(あ

ジェットストリームツイーター(爆

姉妹品に、コックピットハッチ形状のトップローディングプレイヤーは如何でしょうか?

書込番号:10142858

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/12 22:35(1年以上前)

Strike Rougeさん

>確か舶来モノのスーパーオーバーサンプリングプレイヤーを捕獲した筈やのに
>又DAC追加ですか?
>最早アナログカートリッジのノリですね〜

DACのスワップは、最早、病気の域です。
感覚はまさにご指摘の通りアナログ・カートリッジですよ。
病気の引き金はHARBETHのLS5/12aなるBBCモニターを導入したせいです。
鳴らし分けを簡単にやってのけるスピーカーは面白すぎて考え物です(苦笑)

書込番号:10143084

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/13 10:42(1年以上前)

連レス、失礼します。

>因みにワディアの評価は如何でしょうか?
>最近リリースされたプレイヤー、381の実力や如何にと少し興味有りです。
>オーディオアクセサリー最新号に高音質サンプルCDなるものが付録で付いてます。
>で、元音源が中国ABCレコードだとか。
>中国にそんな録音文化が?とちと不思議なんですがどうなんでしょう?

スレ主さん、私よりも情報通じゃないですか。
どちらも音を聴いていないので適切とおぼしきコメントになりませんが…
ご了解下さい。

まずWADIAですが…
先行して昨年発売になった581はCDP/DACともに試聴しました。
381がその流れを汲んでいるなら初めてWADIAに接する方にはお勧めできますが、
最もWADIAが騒がれた頃(10年以上昔)の製品を知る方にとって評価は別れそうです。
例えるならウナギの蒲焼き、串打ちして白蒸しした物が好きか嫌いか、です(謎
コテコテな濃厚さが色濃く残っているかどうかで好き嫌いが別れると思うのです。
WDAIAなりに代を重ねてスマートな音調に変わってきていますがその辺りに抵抗がなければ、
独自DSPとアナログ出力(スレッジハンマー直系)の凄みは楽しめると思います。
リスナーの鼻面に音像を押しつけてくるような力強さは健在だろうと想像してます。

中国のレコーディング事情についてですが…
全体のレベルがどの程度かと問われると、正直、わかりませんが、
私の知る範囲でも、北京、上海、香港にはS級のスタジオ&スタッフが揃っています。
日本人が皆、チョンマゲ+ウォークマンと誤解されていたら困るのと同じで、
こちらが勝手に中国のレコーディング事情は後進と判断しちゃうのは早計だと思います。
著作物に対する感覚の違いには困惑&迷惑な部分がありますが、
おそらくスレ主さんのイメージよりもずっとレベルは高いのではないでしょうか。

書込番号:10145474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/13 15:58(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

redさん

レスありがとうございます!

なる程、ハーベスが奈落の底へ突き落としたと(あ

差が分かる耳、差を際立たせる機材は散財まっしぐらコースですわな(^_^;)

で、こってり自慢のワディアは多少京風薄味傾向になりつつあると・・・・・

381は機会があれば聞いてみたいですね〜

中国録音事情ですが、付き合いがある中国エンジニアは惨憺たる有り様なもんで、ちとビックリした次第なんですが、是非redさんの情報網でABCレコードの実力の程を解明頂ければと期待しています(笑
オーディオアクセサリー最新号は是非ゲットして下さいね〜

書込番号:10146705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 19:16(1年以上前)

ルージュさん

お久しぶり〜(^^)/


沼アイテムゲットおめでとうございます。

オーディオ沼楽しそうですね〜♪

どんどん沼が広〜く深〜くなっていきますね(^-^)


あっ、nano3ですか〜前から気になってたんで経過教えて下さ〜い。


オイラはクロのMとAを買ってから、
AVと関係ないガスケット交換や一発赤紙で散財…(>_<)

唯一、前に交換した壁コンをクロ専用にしたんで、別の壁コンを同じオヤイデR1・WPC-Zに変更、5300の電源ケーブルをBack-Mambaに交換(^-^)

低音がタイトになって質が上昇、スピード感も増してかなり良くなりました。
情報量も気持ちましたかな?
(プロケーブルのマリンコと比較)
SNが高いのか以前よりボリュームを上げたくなるのが…(^^;
電源ケーブルはもう一本必要なんでBack-Mambaベリリウム仕様に興味津々です。

書込番号:10147612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 22:38(1年以上前)

隊長のスレみつっけ!

お初にお目にかかる方もたくさん・・・

オーディオ初心者ですが宜しくお願いしま〜しゅw

趣味さんの仰っていた突然の来訪者です(笑

色々これから勉強させていただきま〜しゅw

書込番号:10149080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/13 22:54(1年以上前)

こんばんみ(^O^)

エミちゃん お久しぶり〜

ありがとうございます♪

てか、エミちゃんクロ2台体制?
マジっすか?
スレ上がってないような・・・・・
ワハハ!アッププリーズ(^w^)

とまれ、おめでとうございます♪

電源も梃入れしてるんですね!
効果も出てるようで何よりだす。

オイラは電源はそないに悪くない筈なんで後回しになってます(^_^;)

リフォームがてら、壁コン変更、200Vダウントランスあたりかな?と妄想中(笑

ナノ3は、バイワイア/アンプの高域に活用がよいのではと考えております。
低域は、OFC系で芯をガッツリ出すのがよいかな?と。

経過は今んところ良い感じです。
ホーンでそれなりに聞けるなら、ダイレクトラジエター型ツイーターなら先ず大丈夫かと思います。

ま〜しゅさん
いらっしゃーい♪
さ、さ、ズズズイ〜〜〜っと沈んで下さいな(^w^)

2チャンネルにトコトン拘る沼スレ、何かのヒントを見つけて下さいな。

Solareさんも待ってますよ(^O^)

書込番号:10149202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/13 23:21(1年以上前)

エミタイさん

お久しぶりです(^^
600Mの時は発見したんですが2台目もゲットですか(笑)
うちはパナ縛りがあるので無理でした。

電源もまた良いのをお選びで、ナンバさんは手が出ません(^^;
傾向も参考になります。
また、よろしくお願いします(^^/

ま〜しゅさん

お楽しみいただけましたか?(笑)
展示品は良いですよ?^^

ここに来ると沼底に沈みますよ〜
ほら、足に錘が(^w^)

ルージュさん

nano3を低音に使ったらどうなるんでしょうか?
知りたいです(笑)


書込番号:10149456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/14 01:29(1年以上前)

ホビーさん

低域への換装だすか?

取り敢えず、次の連休にでもトライしますだ。

なんせ、スピーカー側の端子がドライバーでネジを締める構造なんで(爆

まぁ、民生用スピーカーとちゃいますし(自爆

書込番号:10150252

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2009/09/14 04:05(1年以上前)

私も超初心者ですが宜しくお願いします^^;

2〜3年前に友達の付き合いで、とあるお店へ1bitオーディオなる物を聴きに行った位で現在SACDすら持ってません^^;

と言うのもそのとき聴いたプレーヤーの値札がたしか230万ほどでして、こういうのに嵌るとなんとなくやばそうな気がしましたもので・・・^^

でも最終的にはこちらにきそうなので、今からぼちぼち勉強だけはしておきたいので宜しくお願いします^^

失礼しました・・・。

書込番号:10150520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 05:40(1年以上前)

おはようございます。Solareさん
SACD マルチチャンネル系はこちらも・・・だす。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/#9992225

書込番号:10150568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 09:14(1年以上前)

おはようございます(^^)

あっ?(笑)
Back-Mambaになってるし、実際はBlack-Mambaです。


ルージュさん

ナノ3のコメントありがとうございます。

本当は電源のテコ入れより、アンプがほしい〜♪
この前実家から持参したVAN HALENのCDを今のシステムで初めて聞いたんだけど、
Hot For Teacherの冒頭でいきなり気になる点が発生!
懐はきびしい、けど何とかしたい…解消出来そうでCPが良さそうなのブツは?
って事で黒蛇を試しにポチりました(笑)
いろいろあって、今の部屋に500M・実家に500Aで離れた2台体制になりました。
あっ!スレ上げ忘れてました・・・(^^;


趣味の人さん
お久しぶり〜
>手がでません
って、もっと凄いモノ使ってそうですが…(^^;)
600Mは欲しかったけど買えませんでした(笑)


redfoderaさん
はじめまして〜
レスは何度も拝見してます。
勝手に参考にさせてもらってま〜す(^^)
宜しくお願いします。


まーしゅさん
Solareさん
はじめまして〜
エントリー機器で沼の畔を楽しんでるモノです。
宜しくお願いします。


書込番号:10150941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/14 10:03(1年以上前)

おはようございますw

☆ルージュ隊長へ
誠に恐縮ですが、超初心者の質問いいですか?

マルチアンプ化とはどのような繋ぎ方でしょうか?

CD-P→プリ→チャンデバ→アンプ×2→SP
       →アンプ×2→SP

と、いうことですか?
いまいち想像が出来なくて・・・
宜しくお願いします。


☆趣味の人さんへ
十分堪能できました!
SPに関しては展示品の方が高C/Pですね。
沼に沈む心構えは出来てますが、準備運動中に足を吊りましたw(爆
お金ないです(笑
低予算で行くなら展示品で一つ上の物を狙うのもありですね。


☆エミタイさん
☆solareさん
初めまして、今後とも宜しくお願いいたしま〜しゅw
KURO板で知り合った方々に引きずり込まれそうです・・・
もとい自ら入ってる感が・・・(笑
音楽を良い音で聴くのは心休まる瞬間ですよね。
2ch道具は何もまだありませんが、これから頑張っていきたいと思いま〜しゅw
       

書込番号:10151074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/14 10:41(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

Solareさん

最終的には来そう(爆

よくお分かりで(^w^)
91にエイム繋いでる方の向かう先は1つしかありませんがな!
その日に備えた準備運動がてら、お楽しみ下さいな。

エミちゃん
2台目はご実家でしたか!
マルチユーザー結構多いですよね〜
黒蛇???
これはどこのアンプやろ?
クラウンではなさそうやし・・・・・・
海外メーカーですかね?
又リポートして下さいな。
エミちゃんも楽器やるから耳は確かやし、楽しみにしとります。

ま〜しゅさん

多分正しい配線を書かれているとは思いますが、念の為に。

プレイヤー → プリ(ここまでは通常接続) → チャンデバ(これがネットワークの代わりにハイローの信号分離) → ロー用アンプLR → ローユニットLR/ハイ用アンプLR→ハイ用ユニットLR

チャンネルとはLRではなくハイロー(ミッドがある場合も)です。

パワーアンプ増幅後のスピーカーネットワークに対し、パワーアンプ前でハイ/ローパスフィルターを通過した方が音質が向上します。

書込番号:10151180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/14 10:52(1年以上前)

なるほど!

すっきりしましたw

ローとハイを分けてるのですね!

我が家の小さいSPはLR端子しかないので
頭の中の想像は、Wアンプから無理クリLRに突っ込んでましたw(爆

精進します!

書込番号:10151208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/14 12:25(1年以上前)

エミタイさん

やはり、アルミ(爆)
失礼しましたm(_ _)m

たいした機器は使ってないですよ〜(苦笑)

いや、本当に
電源まで手が回らないです(^_^;)

ま〜しゅさん

サウンドハンター、今セール中よ?(笑)
ゆっくり行きましょう、ここの流れは早すぎる(爆)

ルージュさん

実験結果、お待ちしております
意外に良かったりして(爆)

書込番号:10151532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/14 12:29(1年以上前)

書き忘れ(爆)

ルージュさん

黒蛇はBlack-Manba?の通称ですよ〜(笑)

書込番号:10151553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 12:42(1年以上前)


ルージュさん

例えが悪くてすいません(^^;
黒蛇は、ブラックマンバ(口の中が黒い速い蛇から由来)で電源ケーブルです。
アンプは当分先で、いろいろ妄想してますよ〜♪


ま〜しゅさん

自ら沼にすすんで入りましたか〜
あとは沈むだけですね(^^)/

>音楽を良い音で聴くのは心休まる瞬間ですよね
いつも音楽聴きながら途中で寝落ちしてます(^^)

書込番号:10151599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/14 13:01(1年以上前)

ま〜しゅさん

マルチ駆動するには、どの道スピーカー分解してネットワークから各ユニットのケーブルを引きずり出さないダメですよ(笑

ホビーさん
意外によかったら又場面ゲットか(爆


ホビーさん
エミちゃん

あ、ケーブルのことね(^_^;)
エミちゃんがアンプほすぃ〜〜〜、って書いてたからテッキリ黒蛇アンプかと(自爆


さて、昨日武蔵さんからネタを仕入れたグレース蜜蜂マーヤを2枚仕入れました。

ルックオブラブとラストライブです。

ルックオブラブのタイトル曲のみが多少低音過剰?ですが、他はバランス良好だす。

我が家で苦手なピアノもそこそこいけます。

ラストライブは今夜視聴だす。

浮遊飲酒導入後は音飛びとは無縁になり、気持ちディテールもアップした感が?
経過上々です(^O^)

書込番号:10151673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/14 13:11(1年以上前)

ルージュさん、こんにちわ

もうやってるかもしれませんが2CHパワーアンプの接続ですが右スピーカーに一
台、左に一台使うほうがLRのクロストークが少なくなります。
バイアンプだと断然こっちがお勧めなんですが、チャンデバだとツィーターとウー
ハーをわけた接続の方が良いかもしれません。一度お試しを。

書込番号:10151715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/14 15:08(1年以上前)

ダックスマンさん こんにちは(^_^)v

ご意見ありがとうございます(^O^)

そうなんですよね・・・・
ユニットの数分のモノアンプがベストなんですがね(^_^;)

ステレオアンプ2台構成の場合、LRとハイローの分離、どちらがよりよいのか?
悩み所です・・・・

2402をステレオアンプ2台でマルチ駆動されているiさんはLR分離構成でした。
私も取り敢えずこちらから始めています。

スピーカーケーブルを最短で繋ぎたい場合はLR分離が有利ではありますが。


書込番号:10152076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/14 17:46(1年以上前)

ルージュさん、こんばんわ

もうされてましたかバイアンプなら断然お勧めなんですがチャンデバだと難しいですよね。
私は4〜5年前にラックスの機種名を忘れましたが安価な製品で試した事があります、
私のはアナログでしたのでs/nが悪く速攻ヤフオクいきでしたけど。。
デジタルだと相当良さそうですね。

書込番号:10152605

ナイスクチコミ!4


Solareさん
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2009/09/15 02:45(1年以上前)

みなさま、こんなど素人にお気づかいいただきありがとうございます^^

Rougeさん、PureもAVも分離は川上ほど良いというのは同じみたいですね。

ところで別スレにて91に興味おありの様ですが、うちのも貸出可ですよ。
もちろんAIM-R付きで・・・(出張多いので・・^^;)

書込番号:10155512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/15 08:54(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

昨夜はグレース蜜蜂マーヤのルックオブラブとラストライブを聞き込んでました。

ドラムアタックが鮮烈で、低音音数が非常に多く3時間程聞いてしまいました。

マグネット浮遊飲酒の効果か、音の濁りも1枚ベールが取れた感があります。
磁力副作用?はさておき、トータルとしては大成功かと考えます。

ダックスマンさん

ラックスのチャンデバもあったんですね〜
今やメジャーどころではアキュくらい(^_^;)
手軽に試せないのが何とも残念です。
私は廉価版を直ぐに手放すくらいならと思い切ってアキュにしました。
ハイロー分離との比較も計画しております。


Solareさん
2チャンネルをシッカリ構築すればAVサラウンドのクオリティが上がるとのスタンスです。
又逆に、ハイクオリティなサラウンド音声を聞けば、2チャンネルでの音楽鑑賞に対する興味が増す筈とも考えています。

有り難きオファー誠にありがとうございますm(_ _)m

もしかしたらお願いするかもしれません。
但し、只とは言いません。
身代わりの物体をば(謎

因みに、お住まいはどちら方面ですか?

私は大阪です。

書込番号:10156008

ナイスクチコミ!4


Solareさん
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2009/09/15 11:32(1年以上前)

Strike Rougeさん

ただ2chとAVの5.1chではスピーカーはなんとか可能でも、アンプ類は共有するのは難しそうですね・・・?

ところで住んでるのは兵庫県ですが、仕事で大阪うろうろしてます^^

いや師匠に見て貰えるだけありがたき幸せと感じております。
いつでもお声かけて下さい^^

書込番号:10156531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/15 12:30(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

Solareさん

まぁ、クロ沼サラウンドにAVアンプは必須ですから、先ずはこちらからでよいと思います。
スピーカーは、フロントにはグレードが高いモノを選択したいですね。

で、2チャンネル用にオーディオアンプを追加して、AVアンプと組み合わせた2ウェイ構成とするのが定石?のソリューションです。

ご近所さんでしたか!

是非1度拙宅へもお立ち寄り下さい。
沼底へご案内(あ
5連休のどこかあたりは如何ですか?

連絡先貼っておきますね。

mbfrouge02@yahoo.co.jp

書込番号:10156739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/15 13:02(1年以上前)

ルージュさん

3時間って(^^;)凄いですね。。。 蜂蜜マーヤ♪いいでしょ?
彼女の歌の上手さもさることながら、バックの演奏がまたいいんですよね。
ライブだとアドリブやMCも加わって凄い演奏が聴けます。
檜のR1で聴いた「マイ・フェイバリット・シングス」は忘れられません。
広さやPAは大したことないですが、今度の横浜のライブに行ってきま〜す!

書込番号:10156890

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/15 19:56(1年以上前)

Strike Rogueさん

>ユニットの数分のモノアンプがベストなんですがね(^_^;)
>ステレオアンプ2台構成の場合、LRとハイローの分離、どちらがよりよいのか?

マルチではやはりこの問題(何を選択し組み合わせるか)に帰結する様ですね。
既存の環境を活かすか、新調するかでも道筋が変わりそうですし、
ある意味、運命の別れ道はこの辺りの選択な印象を受けました。

個人的にはモノラルを必要台数用意するに一票なんですが、
仮にDクラスをお考えなら使えそうな候補機種が乏しくありませんか?
Nuforceをイメージされているのか、はたまたJeffRoland辺りなのか…
いずれにしてもモノラル必要台数4機は費用面でも大変そうですねぇ(溜息)

私の場合は、俗に言うバジェット・オーディオ傾向なので、
AVシステムでは贔屓にしているCI-Audioのモノラルを使っています。
http://www.ciaudio.com/

現状、サブウーファー無しの5chに対して1機が余ってますが、
Dクラスを2ペアと省出力のソリッドステートをリア用に1ペア充てました。
価格相応の鳴り方だと思いますが私の場合はこれで十分なレベルです。
もし気になる様でしたら輸入代理店に問い合わせて、
試聴可能なお店を紹介してもらって下さい。
注)ソリッドは終売になってしまった様です。
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/list_view.cgi?category=60

書込番号:10158339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/16 19:32(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

武蔵さん
昨夜は聞きながら寝落ち(-.-)zzZ

ルックオブラブの7曲目、caravanのアタックが最高だす(^O^)

次はゾフィミラーマンだ!

こないしたら覚えられるんですが、ホンマの名前が何か(爆

redさん
2台目アンプの選択肢にはアキュも有り得たのですが、ハイローとLRの双方に展開可能なように同じラックスにしました。
ブリッジモノが可能ですから、ハイ用に1台追加でステレオ使い、ローをモノ使いの構成も有り得ます。
そろそろ電源容量が(爆

しかし、背中を蹴飛ばすご紹介が次々と(^_^;)

参考にさせて頂きます。
サラウンド用には有りですよね。
実はマランツのAVプリあたりにも興味があったりして(あ

情報ありがとうございました。

書込番号:10163532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/16 20:29(1年以上前)

ルージュさん、redさん、皆さんこんばんは。

ルージュさんまた一つこんな前段トランスを紹介します。

LINN「PURiFi」のトランスなんですけど・・

  ↓ ↓ ↓

http://www.soundcreate.co.jp/products/topics/purifi/

 この商品LINN「PURiFiはDS以外にも使えて使い勝手がいいと思いますけどね・・
 LINNだから間違いはないと思いますがredfoderaさんが興味津々ではないですか(笑)

書込番号:10163848

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/16 22:26(1年以上前)

ローンウルフさん、こんばんは。

>redfoderaさんは興味津々ではないですか(笑)

うっ!美味しそう(ヨダレ)
ローン・ウルフさんもご存知の通り、当方、ライントランスは大好物なんです。

商品説明の能書き、「トランスにアースを落とす」くだりは(個人的に)説得力を感じます。
MARANTZのライントランスにグラウンド端子がついてますが、これを使うか否かで音調が変わります。
アンプのグランドと結線しても、アース出ししたRCAケーブル(自作)で繋いでも、
鳴り方が変わるのは実験済みですから、能書きを読んでニヤリとしてしまいました。

ほぼ同額のDA11をオーダーしたのは早計だったかも・・・

書込番号:10164675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/19 13:19(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

ウルフさん
何やら香ばしいモノのご紹介ありがとうございます(^O^)

ライントランスの一種だったと思うのですが、確かマランツ製?で49800くらいのものを、1週間以内なら返却可の記事に釣られて試したことが(^_^;)

当時のなんちゃってシステムでは殆ど差が分からず、しかも確かアンバランス入力だけでバランス接続を放棄?する程の価値を認められずに予定通り返却しまひた(あ

取り敢えず、redさんの人柱リポを待ちますか(^w^)

さて、導入後快適再生を満喫させてくれる浮遊飲酒ですが、私なりの理論見解を簡潔にまとめてみました。

飲酒の常識?は、

・重量級のものでガッチリベースを作る。
・仮想的?に大地に固定された状態を作り上げ、独立閉鎖空間に存在するかのように設置する。
・点受けや材質の違いにより、振動モードや、固有付帯音の相違が発生し音質が変わる。

あたりでしょうか?

これらは、ある程度の小音量ならば成り立つ話かと思います。
しかしながら元の振動エネルギーが増加すると最早・・・・・
先ずは分かり易い例としてスピーカーで考えます。

電気・磁気エネルギーが運動エネルギーに変換され、振動板の反動で筐体並びに床が鳴る訳です。
筐体鳴りは音作りの一環として置いといて、問題は床鳴りです。
床鳴りがすると言うことは、アンプエネルギーが床を揺らすことに浪費され振動板を忠実にドライブしていないことになります。
又、床鳴りが不協和音ノイズにも成り得ます。
磁気、バネの浮遊飲酒で仮に床鳴りが0になったとします。
これは振動板反動力と磁力あるいはバネの力が釣り合ったことを示します。
完全な釣り合い状態で床が微動だにしないなら仕事量は0。
エネルギー保存の法則から、アンプエネルギーは全て振動板駆動、筐体鳴りに消費されたと言えます。
(飲酒部分での熱、電磁場発生は除く)

プレイヤーに関しては又後程。

書込番号:10177607

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/19 21:04(1年以上前)

Strike Rogue

エネルギー保存の法則ってやつですね。
ひとつ質問です。

アンプがスピーカー・ユニットを駆動するために要したエネルギーと、
振動板で揺さぶられた空気の動いたエネルギーは同じものなんでしょうか?

アンプの発熱やボイスコイルを熱化させた残りがスピーカーを駆動しているのは理解できますし、
エネルギーの大きさに応じて、発熱、熱化、振動(音圧)は当然、推移するのも理解できますが、
振幅にトランスデュースされたエネルギー(電力)の等価はここまでではないんでしょうか?


物理はもとより数学科学一般に疎いので間違っていたら教えて下さい。
「振幅によって揺さぶられる」が次の起点になった別のエネルギーの様な気がするんですが・・・

>床鳴りがすると言うことは、アンプエネルギーが床を揺らすことに浪費され
>振動板を忠実にドライブしていないことになります。

振動板が駆動されて空気の振幅に置き換わったことで床が揺さぶられているのではありませんか?
ダイナミック型のSPユニットってそういう物だと思うんですが、違うのかなぁ(謎)

書込番号:10179564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/20 00:49(1年以上前)

redさん こんはんみ(^O^)

まだ仮説立案段階ですから、今後幾らか修正が入るのはご了承頂くとして、

与えたエネルギーが電気エネルギーだけなら、その後は減衰を重ねながら他エネルギーへの変換が行われるだけで、新たなエネルギーは発生しません。
磁気回路の逆起電力は単純化のため無視します(笑

ここで幾つか例を挙げます。

1.キャスター付き椅子に正座し、上半身を揺さぶると椅子が動きます。
上半身が振動板、椅子がエンクロージャだす。
この時、振動板たる上半身は腰砕け状態かと思います。
反動を受け止めてないから力が逃げる訳です。

2.穴がいくつか開いた薬莢の弾丸は、火薬爆発力が逃げて飛翔エネルギーが低下します。

弾丸が振動板に相当しますが、このモデルは一部密閉型とバスレフ型の違いにも適用可能です。
スピーカーの場合は電気と空気圧の2つのエネルギーを用いる点で異なりますが。


反動を全て受け止め外部に逃がさないことが可能であれば、その反作用力は何かのエネルギーに変わる以外にありません。
スピーカーには畜エネルギー機能はありませんから(笑

床鳴りが0になれば、後はエンクロージャ鳴き増加と振動板駆動にエネルギーを消費するしかないとの考えです。

前者ばかりが増加では困りますが(^_^;)

書込番号:10180894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/20 13:00(1年以上前)

Strike Rouge さん

コンチハ

<ご参考>
無駄のない振動板駆動の一つの手段として、添付図のように、マグネット部をエンクロージャーに「つっかい棒」で固定すると、音波は肌にガンガンぶつかってキモチ良いですよ、また床振動も減少することを確認しています。

書込番号:10182852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/20 14:45(1年以上前)

目覚めよさん こんにちは(^_^)v

こりゃ又豪快な(爆

しかし色々と試しておられる実践派ですね!

私もその昔、自室が和室畳部屋の時代にスピーカーをガッチリ固定する荒技?を実践しました。

合板を畳越しに床板に5寸釘で固定したのです(核爆

まぁ、2年後くらいに洋間フローリングへのリフォームが計画されてましたから家族に内緒で(^w^)

思い返すと、パイオニアS3000、オンキヨーセプター5001あたりは、L型重量級フレームにてウーハーをエンクロージャ底面にガッチリ固定してましたね。

我が2404はその点ダメダメだすな(^_^;)

つっかえ棒どないしょー・・・・・・

ネタありがとうございました(^O^)

書込番号:10183204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/20 18:08(1年以上前)

早速追加補足です(^_^;)

マグネット或いはスプリング型飲酒を用いて、床鳴りが0或いは低減した場合の物理モデルに関して。


振動板反動による振動がエンクロージャを介して波動(運動)エネルギーとして伝搬する場合、一部はエンクロージャ接点での踏ん張り反作用力として振動板をホールド・グリップする力となり、一部は床を振動させることに消費されます。

接触面に上記飲酒を設置した場合、振動エネルギーは磁場、スプリング圧縮の内部エネルギーに変換され、その反作用力をも振動板グリップエネルギーに帰還させることが可能と考えます。

即ち、内部エネルギー蓄積型飲酒を用いると、床鳴りに消費されるエネルギーをも振動板駆動に帰還活用可能との考えです。

書込番号:10183895

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/21 02:15(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

Strike Rougeさん、

解説、ありがとうございます。
理解できました。

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

図解、ありがとうございます。
ポールはここまで太くないですが実際にこのタイプのスピーカーを使ってました。
KEFのReference Model 102という80年代後半に作られていたスピーカーがこれでした。
セルフ・メンテした時に写真を撮ったことがあるので見つかったらアップします。
20年以上昔の物ですがSPユニットが近年のトレンドの「オープン・アンダー・スパイダー」型で驚きました。

書込番号:10186316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/21 20:12(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

redさん

つたない説明で分かりにくかった鴨ですが(^_^;)

で、つっかえ棒スピーカーをお持ちと!
写真があれば是非に。

つっかえ棒の発展形?に、マグネットを背中合わせで連結したウーハー2重連(テクニクス、デノン等)や、1ウーハーを前後から2つのマグネットで駆動する三洋ツインドライブなんかがありますね。

主流にならなかったのは、ベストソリューションではないってことみたいですね。

音作りは難しい・・・・・

スピーカー飲酒の場合は、素材振動音の響きが乗ったり、素材によりスピーカー自体の振動モードが変化し音が変わるの直感的にも分かります。

ではプレイヤー飲酒の場合はどうなのか?
飲酒素材の響きが直接音に乗るとはちと考えにくいです。
素材や接触方法等により機材振動モードが変化し、中のドライブメカや回路基板、更には電源ケーブルや信号ケーブルの揺さぶられ方が変化し、音が変化すると考えるべきでしょうかね?
最適?な微小振動が残存した方が音が良いてのは無しとするなら、浮遊飲酒で振動0状態を作るのが最適ってことになりそうです。

爆音、激震?環境では飲酒に関する考えも変える必要があったようです(^_^;)

書込番号:10189510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/21 20:38(1年以上前)

redfodera さん

>KEFのReference Model 102という80年代後半に作られていた〜
写真見つかったらアップ願います。拙宅SPも分解時の写真探します。

Strike Rouge さん

>浮遊飲酒で振動0状態を作るのが最適ってことになりそうです。
そーなんです。だからエソがやってた(今もやってる?)ピックアプメカを浮かさずにボディ直付けは、賛成できまへん。ラックとインシュの間に新聞紙1枚かましただけで、音が「新聞紙臭く」なるんデス。

書込番号:10189667

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/21 21:25(1年以上前)

KEFのModel102は密閉なので吸音材がぎっしり

問題の5.25インチのウーファー

紐付きもとい棒付き

皆さん、こんばんは。

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんが図解されていた製品の現物写真がみつかりました。
SPユニットはおそらく専用設計でダイキャストとプラスチックを組み合わせたバスケットに収まってます。
マグネットまでバスケットが延長されているのは強度の確保と振動を逃がすことが目的でしょう。
バックボードとの連結はダイキャストのポールを介してレンチで固定されていました。
エンクロージャーをいかに鳴らすかを考えた設計のスピーカーだったことが解りますね。

発売当時からSANSUIの907i Mos-Ltdとの組み合わせで20年連れ添った思い入れのあるスピーカーでしたが、
セルフメンテ後に全国大会常連のアマチュア・ブラスバンドに夫婦で参加している妹に譲りました。
そちらではメインスピーカーとして現役続行中です。

書込番号:10189958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2009/09/22 11:35(1年以上前)

一口乗せてもらいますね〜 ^^)v

Strike Rougeさん 2009/09/20 18:08 [10183895]
> 接触面に上記飲酒を設置した場合、振動エネルギーは磁場、スプリング圧縮の内部エネルギーに変換され、その反作用力をも振動板グリップエネルギーに帰還させることが可能と考えます。

浮遊型インシュレーターの理解として、それはちょっとどうかしら…。

エンクロージャーがインシュレーターから反作用を受けるということは、同じ力をインシュレーターは下(例えば床)に与えるはずで、やっぱり床鳴りの原因になるわよね。それに、インシュレーターとエンクロージャーとで固有振動を発生して具合が悪いような気がするわ。…って、実際そういうことになっているかも知れないけど。

理想的な浮遊型インシュレーターというのはむしろ、おっしゃる反作用や蓄エネルギー性が無限小のものであろうと考えます。例えば(交流的な意味での)バネ定数が非常に小さくて、エンクロージャーが好きなだけ自由に振動できるということです。つまり、浮遊型インシュレーターといっても単に浮いてりゃいいということでは全然なくて、浮き方のダイナミクスが重要ですね。この意味では磁気型は良くないと思うわ。なお、ここで「理想的」と書いたのは、音などが良いという意味ではなく、浮遊型の概念を突き詰めた、という意味ですよ。

で、理想的な浮遊型インシュレーターでは床へのエネルギー伝搬がなくなるわけですが(空気を媒介にしたものは除きます)、一方エンクロージャーの振動(振動板と逆相)はかなり増加し、振動板が空気を駆動するエネルギー自体はリジッドなインシュレーターよりも減少してしまいます。リアルな浮遊型インシュレーターは、その中間的なものでしょう。

ということで、アンプの駆動エネルギーを余すところなく空気振動に変換するという点では、浮遊型インシュレーターは良くないんじゃないかしら?

書込番号:10192950

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/22 13:45(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

目覚めよさん

新聞紙臭い???
インクの匂いでも?
焼き芋の匂いかな?(あ

redさん
写真アップありがとうございます(^O^)
正につっかえ棒が付いてますね〜〜〜
しかも現役でまだ妹さんの所で御活躍ですか!

サンスイMOSはまだredさんご愛用なんですよね?

あのアンプ売ったのは失敗だったかな・・・・・

忘れようにも憶えられないさん
先ず最初に

件の極悪スレ同様の、他人の発言引用スタイルは止めて頂きたい。
ここは議論のための議論をする場ではない。

何が言いたいかはサッパリ分からないが、爆音、激震環境での飲酒のあり方を考えている。
38センチウーハーを音圧90超で鳴らしたらどうなるか?
床が揺れ、床に繋がる壁が揺れ、床に置いたサイドテーブル等あらゆるものが振動不協和音を奏でる。
そのような環境では床鳴りを防ぐのが第1優先。
現在、浮遊飲酒はプレイヤーにのみ使用。
音飛び発生で音質は−∞。
飛ばなくなったことで音質は天文学的に改善された。

部屋構造は簡単には変更出来ない。
そのための爆音対策が浮遊飲酒である。

机上の屁理屈は不毛である。
体験、実践してからの出直しを願う。

書込番号:10193554

ナイスクチコミ!10


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/23 22:58(1年以上前)

Strike Rougeさん

>正につっかえ棒が付いてますね〜〜〜
>しかも現役でまだ妹さんの所で御活躍ですか!

筐体も程よく歳を重ねて乾いた鳴りが良い感じでしたから仕舞い込むのは忍びなく、
ダイアフラムもきれいだしエッジもヤレはなかったので誰かが使ってくれればと思いまして・・・
プレイヤーには多いタイプなんですが音楽好きの妹夫婦もオーディオには無頓着だったので、
腐っても鯛だからスピーカーだけでもまともな物を使いなさいと押しつけました(苦笑)
KEFも長年頑張ってくれましたし感謝の気持ちもあって引き渡す前にメンテナンスしてみた次第です。

流石に20年を超えるとダイアフラムからラバーのエッジが、一部、剥離してきたし、
そろそろコンデンサーもボケてるだろうから高級コンデンサーを奢ってやるかと、
バッフル・リングのビスを抜いたら、「えっ?」、ユニットがまるで外れない(汗)
ガスケットが解けて癒着しちゃたと焦ったんですが、ダメ元で裏のボルトを回してみたら・・・
ユニットが手前に競り出てきたので外してみたらこんな構造になってた訳です。
軸受けの6角ボルト、実はターミナル端子の真上にあったんで、
てっきりネットワークの基盤を固定している物と思い込んでました。
ネットワークのコンデンサーを新調して配線材も最近の物に換えたかったんですが、
死ぬほど詰め込まれた吸音材を見るにつけ、外した後で上手に詰め直す自信がなくなり、
結局、ケーブル端子の金具を24Kに換えラバー・エッジの剥離部分を接着し直して元に戻しました。

>サンスイMOSはまだredさんご愛用なんですよね?
>あのアンプ売ったのは失敗だったかな・・・・・

こっちは壊れるまで使うつもりです(爆)
トーン・コントロールが時々ぐずり出すことがあるのでまたOHに出そうと思ってます。
SPターミナル・ポストをWBTに、電源コードもインレットに換えてもらってetc.
今度はファイン・チューニングをやってもらいたいなぁ、なんて事も考えてますが、
今年は何かと買いまくりでしたから来年の景気動向とお財布事情を勘案しつつ、
気長に延命&改造計画を策定してみます。

書込番号:10202518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/27 07:08(1年以上前)

山水sp-100@

つっかい全景

つっかい棒

redfodera さん

kef写真アップありがとうございました。構造イメージとしては山水のsp-100iに似た感じですね。80年代後半だとウチのSPと実施時期はシンクロします。kefやりますね。

さて「(正)つっかい棒」の写真をアップします。マグネットと「つっかい棒」は 2液エポキシボンドでガッツリ接着しますので、2度とユニットを外すことは出来ません…

エポキシボンドと「つっかい棒」の威力は絶大で、箱鳴りが激減し、背景が静寂になり、パイプオルガンなどは「つっかい無し」では「ボー」だとすると、「つっかい有」では「ン……ッ(無音で鼓膜だけが押される感じ)」となります。

注)パイプオルガン サン=サーンス
  交響曲第3番ハ短調「オルガン」op.78-第1楽章 ポコ アダージョ
  の冒頭

書込番号:10219986

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/27 23:41(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん 

>エポキシボンドと「つっかい棒」の威力は絶大で、箱鳴りが激減し、背景が静寂になり、
>パイプオルガンなどは「つっかい無し」では「ボー」だとすると、
>「つっかい有」では「ン……ッ(無音で鼓膜だけが押される感じ)」となります。

感覚的に解りますよ、鼓膜が押される感じ。
可聴範囲外の低周波が鼓膜を空振りさせるらしいですね。
気圧の急激な変化の時と似た感じ。
Strike Rougeさんの大口径2404なら驚かないですが6インチ1発?でこれは驚きです。
すごいなぁ。

もうひつと驚いたのは備長炭?ですよ。
活性炭の微細な空洞で擬似的に容積を稼ぐのは特許なんですよ。
携帯電話のダイアフラム+バック・チャンバーに広く採用されています。
それを20年前に実践されてたんですねぇ。

書込番号:10224562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/28 10:40(1年以上前)

redfodera さん

>大口径2404なら驚かないですが6インチ1発?でこれは驚きです。

正に16センチ1発です。20年前ショップで地鳴りのような低音を聴かされ、低音フェチの私はノックアウトされました。

 当時はまだ、高剛性化コーンは商品化されていませんでしたが、今なら類似があります。
フォステックスMG100Hを聴けば、分割振動がない(少ない)シングルコーンの低音再生能力の片鱗を垣間見ることができましょう。MG100Hの16センチ仕様なら鼓膜の振動が聴けると思います。しかし限定販売は納得がいきませんネ。「無制限販売」を期待します。


>活性炭の微細な空洞で擬似的に容積を稼ぐのは特許なんですよ。
>携帯電話のダイアフラム+バック・チャンバーに広く採用されています。

そーなんですか。特許出しておけば良かったですねェー、残念です。
炭はいろいろ試して、中がスカスカな、「岩手産、楢の炭」の吸音効果が一番優れていました。

書込番号:10225980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/29 00:54(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ちとV戦士に多忙でサボっておりましたm(_ _)m


redさん
吸音材の詰め方って意外?に難しそうですよね(^_^;)

我が2404は、バスレフポートから手を突っ込むと、「こんだけでええんかい!」と驚くくらいに申し訳程度にしか・・・・・・

ピアノブラックのMOS ltdは音沼転落を決定付けた記念碑的アンプです。

あれで試聴したマドンナ、忘れません(笑


目覚めよさん
お得意の炭登場ですね〜
吸音用に入れておられたんですか?
しかし、試行錯誤の見本ちゅうか、本能的ちゅうか、お見事です!
恐れ入りました。

オイラは先ずは突っ張りポールからでも(あ

書込番号:10229544

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/29 12:21(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

Strike Rougeさん

>我が2404は、バスレフポートから手を突っ込むと、
>「こんだけでええんかい!」と驚くくらいに申し訳程度にしか・・・・・・

位相反転式ですから背圧を取り出せないと機能不全になっちゃいますよ(笑)
吸音材は最小限に抑えてあって当然です。

>ピアノブラックのMOS ltdは音沼転落を決定付けた記念碑的アンプです。
>あれで試聴したマドンナ、忘れません(笑

独創的というべきか個性的というべきか・・・
不思議な魅力があると感じるのユーザの思い入れですかね(笑)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん 

FOSTEXのMG100HR、買おうかどうしようか悩みましたが悩んでるうちに完売でした。
あれできちんと組み上がったスピーカーは聴いてみたいですね。
ただ・・・あれってパオズ(包子)に見えるのは私だけでしょうか。
バイオセルロースを使ったて頃のユニットは特に。
ユーザの皆さん、ごめんなさい。

書込番号:10230978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2009/09/29 21:25(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

redさん
オイラはバスレフのみ歴代使ってきましたが、それらと比較しての話だす(^_^;)

手抜き工事で断熱材をケチった建て売りかと(爆


さて、あるものをポチリましたんで近々リポ出来ればと考えてますだ。

ジーク ジオン(謎

プラモではありません(爆

書込番号:10233179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2009/10/09 11:24(1年以上前)

ジークジオン!

皆さんこんにちは(^O^)

遅くなりましたが、ようやく謎の物体をゲットし、初期評価を完了しました!

先ずはブツをご覧下さい。

http://8525.teacup.com/rouge/bbs?M=THAL&

ジークレフ音響の浮遊飲酒、ウエルフロートです(そのマンマ
目覚めよさんに磁気浮遊飲酒を紹介頂き、色々ウォッチしていたらリリース直後の本飲酒を見つけました。

免振構造による新しいタイプの飲酒であり、1個当たりの耐荷重が5、10、30キロの3タイプがあります。
価格は3タイプ共通です。
ゲットしたのは30タイプで、4個使いで120キロまで対応ですから、2404にも使えます。
100キロのスピーカーの下に高さ55ミリの飲酒を設置するのは一苦労でしたが、何とかフォースを駆使して(謎

設置スピーカーを手で押すとユラユラ揺れますので、今までの常識からはこんなんでええんかい?と不安がよぎったりもします。

取り敢えず評価は音を聞いてからです。

謳い文句では音の濁りが取れるとのことです。

以下ファーストレビューです。

オーディオアクセサリー134号付録ディスク

トラック3 トッカータ
冒頭の大聖堂?の鐘の音の歪みが低減し耳当たりがよくなりました。

トラック5 太鼓?
かなり低域がかぶっていたのですが、大幅に改善されました。
バチ連打ではかなり破綻していたのですが、1音1音が明確になりました。

大音量時、特に過大低域再生時対策としとの導入は成功と考えます。

床鳴りは0にはなりませんね(^_^;)

グレースマーヤ caravan
音分離が向上し、音数が増加しました。

まだ短時間視聴ですが、セッティングを詰めたいと思います。

書込番号:10281470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/09 18:47(1年以上前)

おお、密かに気にしていたアイテムを………(笑)

ベンベさんのどうにも調整じゃすまないサブウーハーの下によさそやなと(笑)

センタースピーカーがどうにも振動してるし(苦笑)

セッティングレポートお待ちしております(^_^)v

書込番号:10282754

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/09 19:21(1年以上前)

Strike Rougeさん、

「私も見た!、浮遊する巨大なスピーカー!!!」
「驚異!、貴方も無重力体験ができる!!!」

東スポ(そっちでは大スポ?)の裏面か、怪しいパワーグッズのキャッチコピーですが、
私はとっても不満です。
120sまで大丈夫ならどうしてスピーカーを乗せる前に靴に貼り付けて履いてみなかったんですか!
はっ?!、もしやStrike Rougeさんは120sを超える巨漢???

>設置スピーカーを手で押すとユラユラ揺れますので、
>今までの常識からはこんなんでええんかい?と不安がよぎったりもします。

貴方の不安が現実に?
音楽再生中にキャビネットが前後に自分でリズムを取り始めたら…
ダンシング・フラワーを凌駕するダンシング・スピーカーに?

ご購入、おめでとうございます。
とても羨ましいので不安を煽ってみました<(_ _)>

書込番号:10282867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2009/10/09 22:39(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ホビーさん
目付けてましたか!
流石です!

確かにサブウーハー下は試す価値大です。

ネックはちとお値段高目な点だす(^_^;)

まぁ、サブウーハーなら10タイプを3個使いでいけますが、ドラム缶より遥かに高い(爆

リポート続編お楽しみに。
明後日まで出来ませんが(謎

redさん
ありがとうございますだ(^O^)
オイラは2つチョイで浮く勘定、てかドクター中松とちゃいますがな(^_^;)

音の濁りが減少し純度が高まるのは間違い無いですね〜

行きがけの駄賃?で色んな人柱になってみるかなと(笑

ボソボソ
オヤイデレビュー見ましたよ(謎
まさかV戦士までやられているとは驚きました!
オイラはどちらが主か分からん書き込みですが、今後ともよしなに願いますm(_ _)m

書込番号:10283816

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/12 20:24(1年以上前)

Strike Rougeさん

>音の濁りが減少し純度が高まる
>リポート続編お楽しみに。

浮遊インシュレーターだと磁力が上の重さに慣れてきてって感じではないですし、
振動伝搬で分子構造を矯正?、これも有り得ません
おそらくエージングいらずのいきなりトップギアなんでしょうね。
CDPの回転振動とかアナログ・ターンテーブル辺りもかなり効果がありそう。
でもCDPの筐体がモーターの慣性で円運動してたりして???・・・こればっかでごめんなさい(笑)

いずれにしても使っている方にしか分らないことが多いでしょうね。
振動を押さえ込むという従来のベクトルとは逆方向ゆえに、何がおきるのか全く想像できませんもの。
浮いている間、振動はどんなエネルギーに変わって、どこへ行ってしまうのでしょうか(謎)???

>オヤイデレビュー見ましたよ(謎

あぁっ、見つかっちゃった。
ハンドルネームそのまま使っておいて、こんな言い方はないか(笑)
オーディオ・アクセサリーやパーツのレビューをできるお買い物サイトは少なくないんですが、
家電量販店のサイトで自作系のアイテム・チェックされる方は稀でしょうから、
店舗も通販ともに利用させてもらっているオヤイデさんとこに書き込んでます。
モニター・プレゼント当選も今回のHDMIケーブルで2回目、つまりオヤイデさんの回し者ですな(爆)

>まさかV戦士までやられているとは驚きました!

オーディオ回帰と価格.comへのエントリーの切っ掛け、実はAVシステムの導入だったんです。
かれこれ10年近くオーディオ機器の入れ替えやアクセサリーの買い増しは一切無かったのですが、
古いVOLVOのスピーカーが逝ってしまってセルフ換装したらかつて自作スピーカーしていたことを思い出し、
DVDがパソコン(自宅はMACですが)でしか観れないことが我慢できなくなってシアター導入構想へ(笑)
AVセンターにどんな機種が良いか、初心者マークつけてスレを上げたのが価格.comだったわけです。
今では厚かましくも人様にアドバイスどころか意見しちゃう傍若無人(暴虐不神?)ぶりですけど(苦笑)

書込番号:10299357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2009/10/19 01:13(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

シーテックオフ会でプチお疲れ気味?でしたが、スピーカー飲酒の追い込み及び音質評価を少ししましたのでプチリポートをば。

先ず、本飲酒はウーハー振動方向と重力方向の直交2軸の振動を吸収する構造で、上下ユニットが3本の支柱を介して伸縮します。

設置バランスが悪いと、上下ユニットの平行度が崩れ最悪支柱がこすれながら伸縮することに・・・・

重心位置を考慮しながら、推奨では3個の飲酒の設置ポイントを探す訳ですが、我が家のシステムでは楓スピーカースタンドの構造上設置自由度が低く、最適条件からは微妙にズレて前側飲酒の沈み込み量が多い状態です。
ウッドホーンが重いんですね(^_^;)

で、低音かぶりが大幅改善することはリポート済みですが、高域の濁り、割れも改善されることを確認しました。

チェックコンテンツはマライアキャリーの恋人達のクリスマスです。

この曲のイントロには鉄琴?みたいな楽器の音が入るのですが、これが非常に割れ易いのです。

マルチ駆動後にもかなりの改善は見られたのですが、まだ濁りが残存する状況でした。

この濁りが見事に消えたのは大きな収穫でした。

今のところ音質面でのマイナス要因は見つかっておりません。
因みに、重低音再生時には明らかにスピーカーが上下運動しています。
何故これでよいのか?
不思議です・・・・
力学的に更に勉強しますだ。

redさん
AVセンター?
アンプのことですかね?
質問スレとは又珍しい!
因みにオイラの価格デビューは実は携帯だす(笑
携帯ニュータイプに覚醒することを予見?する記念碑的書き込みだすな(^w^)
確か06年3月くらいのことだす。

オヤイデレビューと言えば、他にも約1名、どこかで見たような名前も(謎

再度御使用機器をチェックしとこっと(笑

オイラはクロ以外はビジュアルには投資してまへんからね(^_^;)

又色んな板でお会いしませう♪
勿論オフ会でも!

書込番号:10332582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/04 21:25(1年以上前)

こんばんは〜(^0^)/

ちょっと古いスレを掘り起こして見る(笑)

ルージュさん
その後マルチ駆動どうですか?
楽しいですか〜?
私はホームオーディオは電源ケーブルをマンバベリ三本とノーマル一本にRCAをアクロス750に変更後、
次はプリメインを何に変更しようか迷っていましたが…

車のミッド片側が逝ってしまい中古ユニットでLR変更したまでは良かったのですが、
音の繋がりに不満が発生…
カーオーディオという変な沼に嵌まりだし…(爆)
とりあえず2wayマルチ化に向け邁進中(^0^)/

気づくかな?

書込番号:11318548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/04 21:56(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

うん?
何やら発掘されとるぞ?

エミちゃんだすか(^O^)

しかし、カーオーディオは気ぃつけんとバカにならんですよ。
カロッツェリアのアンプ高くてビックリ(◎o◎)

自己レス読み返して、濁りが消えたとコメントしていますが、井上スピーカーと比較したらまだまだです(^_^;)

マルチアンプの究極は、1ユニット1アンプですが、それは当面見送ろうかと(^_^;)

アブナいアブナい(あ

しかし改めて思うに、最後は部屋です。

38センチを爆音再生したら痛感します(自爆

書込番号:11318713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/05 08:44(1年以上前)

ルージュさん

レスどうも(^_^)/

ホームオーディオのマルチは到底無理なんで、
車の方でチョット楽しみたいなぁ〜♪と(^_^)
フロント3wayまでは実施予定?
外部アンプは導入するつもりはないので、
それなりですよ〜。
程々にしないとヤバそうだし(^_^;)

ホームの方もプリメイン変更したいし…、
アキュの550中古あたりがいいかなぁ〜♪と色々企ててます(^_^)


鳴らす環境ってかなり重要ですよね。
私の今の賃貸部屋と実家の部屋比べたら、
音や響きは実家の方が数段上で心地好いです。
石膏ボードが悪いのかイマイチ…(^_^;)
16センチでもまともに鳴らせば壁や床が若干揺れるから、
ルージュさんの38センチなら他の部屋に地震発生か?(笑)

書込番号:11320448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/06 18:39(1年以上前)

隊長ご無沙汰しております!
飛龍…デス

地元唯一の専門店?

シキデン
さんに、エクスクルーシブ2401目黒ショールーム展示品が入荷してました!

¥110万ちょい位…

連休中にちょこっと聞かして貰いました!

良いですねぇ(節穴なりに)

社長が、どうですか?と笑いながら勧めてきましたが…

書込番号:11326692

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/05/06 19:34(1年以上前)

エミタイさん、こんばんは。

>車のミッド片側が逝ってしまい中古ユニットでLR変更したまでは良かったのですが、
>音の繋がりに不満が発生…

車載のミッドバスは何を入れたんですか?
私もオーディオの寝た子を起こしたきっかけが車載からだったんで気になりますね。
ちなみに現在はJBLミッドバス+MORELツィーターをLUXMANのDクラスでドライブしています。

2Way上下の繋がりが悪いときの暫定対処としてツィーターを逆相にしておくのもいいですよ。
ミッドバスの取付位置が低いと定位が下に引っ張られるデメリットもありますけどね。

>とりあえず2wayマルチ化に向け邁進中(^0^)/

カロッツェリアのヘッドユニット、最近はネットワーク・レスで鳴らせるみたいですね。
へそ曲がりな当方は昔の車載用KEFのネットワークを噛ましてます(苦笑)
車載のマルチはメジャーな手法なので色々選択肢があって楽しめそうですね。

書込番号:11326905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/06 22:54(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

カーステマルチ駆動沼になってきた(爆

エミちゃん
石膏ボードもですが、壁紙が重要だす。
壁紙素材チェッ〜〜〜ク

38センチを100dbオーバーで鳴らした日には(あ

床ですよね、床!

プリメイン入れ替えだすか?
アキュの中古なら、オーバーホールも含めて安心かな?

カーステ沼はredさんに任そ(^w^)

飛竜さん
お久しぶり〜
その目黒の2401、見るだけは見たかも?

処分したんか・・・

1本110ですか?
それは高い!てか設置場所が大変(^_^;)

音を想像するに、ユッタリとしたサウンドかなぁ?

redさん
KEFのカーステ?
そんなんありましたか!
カーステは不思議?にマルチ隆盛ですね・・・
ユニット単品購入の構造故かな?

書込番号:11328020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/06 23:37(1年以上前)

飛龍…デス

中古キズスレ有り、2本の値段デス

ホーン曲面部の積層?年輪?が圧巻でした…
一個140キロ超で、4トン車チャーターしたそうです!!

アキュフェーズのCD、プリ、パワーで鳴らしてました(型番未確認、全て50万位だったかと)←自分の射程距離外トホホ




狭い自室に設置すると、ステレオではなく、モノラルになり、さらに天面に布団を敷く事になります(泣
が、
良い耳の肥やしになりました!
その日は、デノンCDP1500AEを59800で買って帰りました!メデタシメデタシ

書込番号:11328277

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/05/07 18:15(1年以上前)

Strike Rougeさん

>KEFのカーステ?
>そんなんありましたか!

現資本に買収されるまでSPユニットをOEMで提供していた会社ですからカーオーディオ市場参入も理解できます。
LUXMANが代理店を務めているころに国内でもSPユニットはもちろんパワーアンプまで取扱いがあったんですよ。
もっともアンプはどこかのOEMだと思うんですけどSPユニットは現在まで続く同軸のUni-Qを流用してました。
ミッドバスのコーンがブルーなのが特徴で、ある時期のアルファロメオはこのKEFが純正だったんです。
最上級のクロスオーバー・ユニットのパーツも半端じゃないので2セットも中古を調達しちゃいました。
贅沢にもリッツ・コイルにコンデンサーはムーンドルフ!って自作スピーカー・マニア並のチョイスですよ。
たぶんホームユースのリファレンス・シリーズとの共用部品だったんでしょうけどヤリ過ぎです。
こんなことしてるから現在の経営陣(アジア資本)に買われちゃったんでしょう(苦笑)

書込番号:11330981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/08 16:53(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

飛竜さん

ペア価格ね、納得だす。

2401が確か1本の定価80万円台、2402が120か130万円くらいだったかと。

激安定価だったと思います。

TADウーハーとドライバー、山本のウッドホーンを組み合わせて自作を考えたこともありますが、完成品買うた方が安かったです。

デノン1500ご購入おめでとうございました(^O^)

散財万歳(あ

redさん
KEFのカーステは今日(けふ)まで知らず(え

サンスイがJBL代理店してたのくらいしか海外モンはあまり記憶にありません。

ブルーユニットとは、ブルーバッフル並みに目立ちますね〜

カーステはあまり強力なアンプを積むとバッテリーが上がるかも(え

バッテリー駆動のメリットと、ボディをエンクロージャ化した音響空間。
これも又沼ですね〜

しかし、ボルボ等自動車メーカーもチャイナ系傘下やし、ラックスも又・・・・・

寂しいですね(^_^;)

書込番号:11335289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/08 17:29(1年以上前)

さて、既に御自身のスレに書き込み頂いておりますが、連休最終日に目覚めよさんが拙宅に来られました。

数曲試聴する中で、ボリュームガリ?に起因するノイズの指摘を受けました。
プリアンプのみがロートルC7なんですよね(^_^;)
時折ボリュームをクリクリ回して錆?取りはしていますが、そろそろ入れ替えかなぁ?

30枚くらい持参頂いた皿の全てを聴く時間はありませんでしたが、印象的だったものを何枚か。

・吉田美奈子 Gazer
脱力?不思議ジャズボーカル?
低域がご機嫌で、システムにマッチ(笑
捕獲予定です。

・Swamp Waters
JBL、アルテックユーザー御用達ディスクだそうです。
PAの音を収録したとか。井上システムとは違う雰囲気を確認頂きました。

・Larry Carlton
フュージョンです。歯切れ良さがシステムとマッチ。捕獲予定です。

・Laura Fygi
女性ジャズボーカル。非常に艶やかでシステムにマッチ。これ又捕獲予定。


4時間余りの試聴にて、目覚めよさんが気付きコメントされたのですが、

「小音量再生時にはピンポイントの音像定位とシルキーで柔らかい再生音」

が拙宅システムの美点?だそうです(笑

普段ボリューム絞らんからなぁ〜(自爆

別途、アコースティックなピアノやバイオリン、ギター等の再生は、生音より大きく聞こえるボリュームでは不自然になるともコメントされました。

至極当たり前ではありますが、ついついスロットルを開けるオイラ(^_^;)

分かっちゃいるけど〜、なんですよね。
忘れがちな盲点?を心に刻むありがだいコメントでした。
目覚めよさん、ありがとうございました(^O^)

一応?売りは爆音ですから、こちらも体感頂きました。

フラットバランスでボリュームを上げても崩れにくいテラークのディジタルバッハと定番ベイダーマーチでおもてなし(笑

大口径ウーハーの威力も堪能頂けたかと思います。

プリアンプなりボリュームなりに手を入れたら又お越し頂きたく考えております。

書込番号:11335409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2010/05/08 19:48(1年以上前)

Gazer/吉田美奈子

南水swamp waters/Kunio Kishida

Deep into it/ラリー・カールトン

Laura Figy/bewitched

ルージュさん 皆さん  こんにちは

初訪問、初試聴で、ズケズケと勝手な感想を申し上げました。
これが「目覚めよ」スタイルにつき、ご勘弁ねがいます。

>プリアンプのみがロートルC7なんですよね

 そーなんですよね、ここでの信号の流れがネックと感じました。
水流に例えると、ここの水道管が細い印象。他はチョー極太なのに。



>至極当たり前ではありますが、ついついスロットルを開けるオイラ
 
 対抗して、吉田美奈子では爆音まで上げさして頂きました。
キモチイイのでどんどん上げて、ボリューム位置で12時、新記録ですかね〜? 110dbくらい行ったかな〜



>フラットバランスでボリュームを上げても崩れにくい
>テラークのディジタルバッハ

ここでは38ウーファーの空振り現象が聞けました。
地鳴りそのものの床振動と、「パタパタ」とウーファーのエッジの悲鳴(?)
SPが浮遊してるのに床が共振する、ルージュマジック。



>定番ベイダーマーチでおもてなし

これは文句なしの快感、音楽つき低周波マッサージでトランス状態、
瞳孔が開いてたかもしれません(爆

爆音時で帯域バランスを整えるのは、適音量再生の100倍は難しいのですが、「爆音が通常状態」だけに良好なバランスでした。音量はどこまでも上がるので、音像が肥大化する一歩手前がスイートスポットでししょうか。

CD画像をアップさせて頂きました。


======= 以下 ご参考 =========


「ルージュ邸」爆音試聴レポートはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11327720/?cid=mail_bbs#11334830

書き込み番号はこちら
2010/05/06 21:11 [11327390]

書込番号:11335965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/10 02:06(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

目覚めよさん

ジャケ写アップありがとうございます(^O^)

ズケズケちゅうか、忌憚無き感想は大歓迎です。

我が家の音ってヤツは、家庭料理にも似て、家族はそれが当たり前、客はビックリ!的側面がありますからね。

本人が慣らされて?マスキングされたポイントを指摘されるのは非常に貴重且つ有り難いことです。

吉田美奈子は12時までいってましたか!
110はどうでしょうか?
105は超えた気がします(爆
ディジタルバッハは2曲流して、1曲目がグー、2曲目がストライクバッターアウト(空振り)でしたね(^_^;)


しかし、「爆音再生が通常」とは正に言い得て妙、ビンゴです!

私のオーディオアプローチは、元々ハードロックから入り、ベース、ドラムをパワフルに鳴らす工夫を独学?手探りで始めたことがスタートです。

古い木造家屋の2階和室4畳半で598、30センチウーハースピーカーを798アンプで鳴らし始めたのが端緒です。

ソニーテストディスクで単一周波数を再生すると、部屋のアチコチがビビるビビる(^_^;)

最初に実行した対策は、天井からぶら下がる蛍光灯ペンダントライトを撤去し白熱スポットライトに換え、本棚を隣室に放り出したことです。

ペンダントライトの傘や本棚のガラス戸は振動発生源以外のナニモノでもありませんでした(^_^;)

スピーカー以外の不要振動を極力抑え、スピーカーをガッチリ固定する、その上でボリュームを上げて音に濁りがないかをチェックする、その繰り返しでした。

私のオーディオテーマは大口径ウーハーを鳴らし切ること、と言ってもよいかもしれません。
その目的のためには防音ルームは必須でした。

しかしながら、防音ルーム完成後に導入した38ウーハーのパワーは伊達ではありませんでした。
床補強無しではもちません・・・・・
未熟でした(^_^;)

まだ道半ば。柔い?床環境で素晴らしいパフォーマンスを発揮した浮遊スピーカーインシュですが、コンクリート補強された床ならどうか?
興味や夢は尽きません(笑

書込番号:11342048

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/10 02:32(1年以上前)

隊長さま、遅れ馳せ参じで済みません(ペコリ)

驚きました!!!〜凄い装置ですね。眠れません。。。(眠たいですが)

>スピーカー エクスクルーシッブ2404
>パワーアンプ ラックスM800×2
>プリアンプ ラックス C7f
>チャンネルデバイダ アキュフェーズ DF45
>プレイヤー アキュフェーズDP700
しかも07導入のデノン最高峰モデルといい、凄い!に尽きます☆
どんな音なんだろ・・

失礼ながら隊長さまは=AV(テレビ)と思ってました。
オーディオも超一流ですねぇ・・参ったなぁ〜
こんなの私なんぞ一生かかってもよう買えません〜
アンプもSACD−Pもないのに毎年あきゅから年賀くるの、結構虚しかったりするんです〜
いや、ナンバーズがヒタっ!と当たればいけるかも・・(独り言です・・)
どんな音なんだろ・・

やっぱりもう寝ます。夢でもみます(笑)

書込番号:11342096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/10 08:03(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

竜きちさん

タバコスレではお疲れ様〜(謎
深夜の書き込みありがとうございます(^O^)

オイラが力入れてるのはオーディオですよ(笑

投資額がちゃいます(自爆

どちらにお住まいでしたっけ?当方大阪ですが機会があれば是非お越し下さい。

アドレス貼っておきます。

mbfrouge02@yahoo.co.jp

で、アキュから案内状が来るってことは何か買うたからとちゃうんですか?

アキュはメンテ面が心強いメーカーですね。

書込番号:11342438

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/10 09:15(1年以上前)

隊長さま

おはようございます(ペコリン)

確認いたしました!有難うございます〜すぐメールにお送り致しますね。。

出勤ですのでまた、後ほど・・☆

書込番号:11342565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 22:05(1年以上前)

こんばんは〜(^0^)
レス遅くなりました(^_^;)

redfoderaさん
ミッドバスはカロッツェリアです。
同一シリーズの16cmから17cmへの変更です。
同じ型番のネットワークだったので購入したけど、
よ〜く調べた(見た)らコイルの巻数など違うようです(^_^;)

あくまで私の感覚ですが、
ミッドバス変更後、特定の帯域(女性ボーカル)で濁ってる感じがするんですよね。
綺麗に伸びる澄んだ声のはずなのに、
極端に言えば途中ざわついてて高音になるにつれクリアになっていく感じで滑らかじゃないって言うか
ん〜っ…なんと表現すればいいか?(^_^;)


〉オーディオの寝た子を起こしたきっかけが車載からだったんで気になりますね。

えっ〜!?redfoderaさんが?これは気をつけなきゃ(>_<)
拘ると音楽ジャンルごとに色々なモノが欲しくなりそうで(笑)
今まで通り沼の畔で色んなジャンルの音楽を浅く広く聴くようにしよ〜(^_^)/

けど今回のミッドバスはそのままでは取り付け不可なんでDIYは楽しかったですよ♪
ドア加工に内張り加工…なんか嵌まりそう(笑)
次はスピーカーケーブルの配線です。


〉カロッツェリアのヘッドユニット、最近はネットワーク・レスで鳴らせるみたいですね。
〉車載のマルチはメジャーな手法なので色々選択肢があって楽しめそうですね。


知らなければ良かったかも?
USBにWAV入れたものが聴けて今より高音質のヘッドユニットが欲しいなぁ〜
って思ったらマルチのヘッドユニットでした(^_^;)

まずは2wayマルチにして色々弄ってみて不満が出れば……
って、久々にネット見たらカロッツェリアから6月下旬に6cmミッド発売!?
めちゃ欲しい〜♪
このタイミングって何?…私に買え!と言っているようで(爆)


ルージュさん

なるほど〜壁紙ですか?
確かに言われてみれば全然違います。

今の部屋はプラスチック製?のデコボコで、実家は自然素材の毛で編んだ?ような壁紙でした(^_^)v


やっぱり凄まじいシステムなのですね〜(^0^)
聴いたみたいなぁ♪
けど聴かない方が…
聴いたら最後、現状に満足出来ない自分がいるような?(^_^;)
暇があれば大阪には行きたいけど…orz

書込番号:11344795

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング