


■YBB8Mから12M乗り換え情報として、参考になる人も存在するかもしれないと思い、できるだけ詳しく書きますので、ちょっと長文。ご容赦のほどを。
◆PC環境
マザーボード:Aopen Ax3sp Pro
チップセット:Intel 815EP
CPU:Pentium3 1.0BGHz
グラフィックボード:Matrox millenium G550
HDD:Seagate 80GB+20GB
LANカード:プラネックス FNW-9803-T
ルーター:Persol PBR001(実効スループット最大約8M)
OS:WindowsXP Pro Service Pack1
ウィルス対応:Norton AntiVirus 2002
(注)8M横型モデムの時も、12Mトリオモデムでも、ルーターは入れても外しても速度は変わりません。7Mbps近く出ている人は、もっと実効スループットの早いルーターをお使いになった方がいいでしょう。
◆回線環境(YBBテクニカルサポートによる回線調査報告)
電話局までの線路長 「3.7Km」
線径※ 「細い」
絶縁種類 「紙絶縁有り」
伝送損失 「45dB」
直流抵抗値※ 「距離に対して低い」
ブリッジタップ 「2箇所」
てひねり接続箇所※ 「多数有り」(18カ所だそうです)
ISDN干渉 「無し」
注)NTT116による通話品質調査では「品質非常に良好」
-----------------------------------------------------------------
◆YBB8M→12M乗り換え経過
-----------------------------------------------------------------
10/09:夜:Webにて12Mサービス変更申し込み
10/10:Yahoo!! BBステータスにて「NTT局内工事予定日:10/21」と表示
10/11:夜:「モデム交換引取:10/21」のメール到着
10/15:夜:「サービス切り替え工事日:10/21」
「上記日程をもってサービス切り替え完了日とさせていただき
ます。」とのメール到着
10/20:午後:ヤマト運輸宅急便にて「トリオモデム」到着
10/20:夕:「8M横型モデム」から「トリオモデム」に付け替えてみる
12M切り換え工事前ではあるが、トリオモデム使用できる
ものの、下り1割ほど速度ダウン、上り1割速度アップ
10/21:AM10:30:速度チェックしたところ、既に工事完了していました
:「BB Phone」ランプも「点灯」
(注)モデムの電源を入れ直すと、「リンク(WLK)」ランプの点灯に、8Mモデムの時は数十秒でしたが、トリオモデムでは2分近くかかります。また、「BB Phone」ランプの点灯には数分を要します。
-----------------------------------------------------------------
以上、実質7営業日目の朝には12M変更開通完了
BB Phoneランプも点灯していたので、念のため、県外の友人に電話してみましたが、呼び出し音前に「プププ」と鳴りましたから「BB Phone」も同時に開通したものと思われます。
通話中には、「通信」ランプも点灯していました。
感想としては、通常のNTT回線による通話品質は非常にクリアだったのが、そのまま引き継がれており、「BB Phone」の通話品質もまったく問題なし。
様々な場所での情報を見る限り、BB Phoneの開通は1週間ほど遅れる、とのことでしたので、同時開通してくれるとは思いもしませんでした。
◆8Mサービス時の速度
----------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/10/18 21:39:10
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB 8Mbps/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 740kbps(333kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 600kbps(195kB,3.0秒)
推定最大スループット 740kbps(93kB/s)
コメント Yahoo!BB 8Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
----------------------------------------------------------------
◆12M開通
----------------------------------------------------------------
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.24 - Test Report ====
使用回線:Yahoo!BB 12Mbps
線路距離長:3730m 伝送損失:45dB
-------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:1.598Mbps (199.7kByte/sec) 測定品質:99.5
上り回線
速度:443.8kbps (55.47kByte/sec) 測定品質:23.1
測定者ホスト:YahooBB219007118004.bbtec.net
測定時刻:2002/10/21(Mon) 10:30
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
----------------------------------------------------------------
1)8M時、RWIN、MTUなどは変えても変化がなかったのでWindowsXPの初期値に戻してあります。
2)12Mに乗り換え後の目標値は「1.2〜1.4Mbps」だったのですが、その目標値を超えたので十分満足しています。
情報板を見ていると、人によっては不安定になったり、700kbpsくらいで8Mの時と変わらない!、という情報もあったのでちょっと不安はありましたが。
3)最初の8M開通1週間後は、電話サポートからテクニカルサポートに引き継がれるまで、3〜4週間かかりましたが、テクニカルサポートに引き継がれてからは、電話回線調査も3営業日で調査報告が来たり、3回も電話による状況伺いをくれたり、今回の12M乗り換えにしても、BB Phoneの同時開通など、少なくとも、僕の所ではYahoo!! BBに不満はありません。
4)料金増額は、最初の横型モデムレンタル料「550円」→トリオモデムレンタル料「890円」などで合計「540円」(月額)アップ、工事代3,050円+2,000円+消費税となります。トリオモデムレンタル料金は来月11月から適用されるそうです。
書込番号:1015242
0点

>10/11:夜:「モデム交換引取:10/21」のメール到着
>10/15:夜:「サービス切り替え工事日:10/21」
「上記日程をもってサービス切り替え完了日とさせていた だきます。」とのメール到着
ヤフ−の方がきっちりしてますよ。私の地域のNTTは解約後も何の連絡もないばかりか、レンタル中のモデムすら返却の連絡がないまま今もあります。しかもその間、NTTお問い合わせ窓口にこの件についてメ−ルで問い合わせをした所、受領メ−ルが来ただけで、2週間経っても何の連絡もなし!
>最初の8M開通1週間後は、電話サポートからテクニカルサポートに引き継がれるまで、3〜4週間かかりましたが
フレッツに比べれば全然マシです!私なんぞは以前使用していたフレッツ8Mの時には申し込みから開通まで丸2カ月かかりました。しかも申し込みした場所が、量販店でたまにやるNTT支店からの出張窓口であり、申し込み確認の電話も別々の担当者から2回もかかってきたのに、後から申し込んだ後輩が先に開通したので不思議に思い、電話確認したら・・・完全に忘れさられてた!!怒 他の地域のNTTはそんなことないのかな?しかしわが県のNTTはなっとらんので、NTT西日本に直訴するしかなさそう。
書込番号:1015970
0点

ドライファントム さん >
NTTの経験、大変でしたね。
今はYahoo!! BBで快適生活ですね。(^_^)
書込番号:1015991
0点


2002/10/21 22:53(1年以上前)
>テクニカルサポートに引き継がれてからは、電話回線調査も3営業日で調査報告が来たり
うん。他の人も、テクサポは丁寧だという話です。そこまで、行き着くのが大変なんだけど。
人によっては、テクサポから毎日連絡を頂いた方もおられたようです。
要するに、受電担当のサポセンはあてにはならないと(きっぱり
レポート、多謝。
>他の地域のNTTはそんなことないのかな?
ううん、何処も一緒かなと。板での情報なんだけど、電話回線が2本あったので
YBBとNTTを両方申し込んだらしい。で、YBBの方が早く繋がった。
NTTはYBBより、先に申し込んだが、音沙汰なしだったから、解約したって。
ちなみに、去年の今頃のお話。
奈良県地方は、去年の10月10日から、開通者が現れ始めました。
書込番号:1016095
0点

A@奈良さんは、その名のとおり、奈良県在住なんですね〜。実は私の生誕地も奈良市なのですが、転勤の多いサラリ−マン世帯だったもんで・・・今となっては奈良公園くらいしか記憶にないのですが。
>受電担当のサポセンはあてにはならないと
これについてはNTT(116)も全く同様です。8Mに申込む際も最初の担当者は『アナログ回線でも電話番号変わります』と言い張るし、レンタルあるのを確認してるのに『8Mは買取のみです!』とか。
それが担当者が変わるたびに次から次へと回答も変わるんで一体どれを信用していいんだか・・・? 自分の会社の業務内容くらいは理解しといてもらいたい!少なくとも116で客に案内する業務についてるんだから!
書込番号:1016411
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/15 22:01:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)