


ハードディスク ケース > KEIAN > KDST-350 DOCK
九十九12号店にて1980円で購入。
さらに、その時はたまたまタイムセールで10%ポイント還元でした。
この手のHDDスタンドはUSB接続の安いタイプでもちょっと前まで3千円台が相場でしたが
USBに加えて高速なeSATAにも対応してこの値段なら安いですね。
今でも販売店によっては3千円台・4千円台とかなり値段にばらつきがありますね。
ACアダプター・USBケーブル・eSATAケーブル・取扱説明書・1年間保証書と付属品も必要十分でしょう。
日立、WD、サムスンなど新旧幅広くいろんなHDDを挿して試してみました。
どれもしっかり認識し、今のところ問題らしき点は見つかりません。
レビューでのキートン28さんのコメントに関しまして、私も最初同じことを考えましたが現在は気にしてません。
>感想としては、若干差し込み口がゆるい感じがします。
>SATAはコネクタ部分が弱いので、もうちょっとしっかり隙間なく
>はまってくれたほうが安心しますね。後日100均あたりで
>スペーサーになるようなもの(敷居スベリみたいな)を買って
>貼っておこうと思います。(若干手前に傾くので)
確かにHDDを挿しますとわずかに手前に傾いて安定します。押すと少し動きます。
私も百均にある家具の足に使うものを貼り、この少しの隙間をうめてしっかり直立させようとしました。
コネクターにひょっとして多少でも無理な力が掛かっていてはいけない・・・と。
しかし翌日には「これでいいのかも」と思いまして購入当初の元の状態にしました。
といいますのは、これも意味あって意図的に設計された部分であると思ったからです。
いくら安いといってもピッタリに作るのに余計なコストがかかるわけでもないし
重要な差し込み口の寸法を訳もなくいい加減に決めるとも考えにくい・・・。
中をのぞきこんでみますとメス側の接続部分が多少ゆるく広めになっていてHDDが挿しやすくなってます。
中の金メッキされた端子も板ばねみたいに通常のものよりはゆったり。
端子部分の「遊び」のおかげで、HDDの多少の傾きにより端子にかかる力が吸収され、さらに接点が密着します。
HDDを抜く時には、手でHDDを支えながら本体前部のプッシュボタンを押します。
ボタンに連動して中からHDDを押し出す構造ですが、まっすぐ上に押し出すのでなく
円弧を描くように斜め手前に押し出す感じになっています。
このことを考えますとHDDがわずかに手前に傾いた状態になっていた方が直立しているよりも効率的です。
大量のデータを移動するときには高速なeSATAで接続し、普段には手軽にホットスワップできる
USB接続をし、今のところとても満足して使っています。(一番の理由は単に安かったから)
店頭で見た時にはツクモ在庫限りの特価品かと思いましたが、通販でも手頃な値段で手に入る様子ですし値段が安いならお勧めの商品です。
書込番号:10161484
3点

追加情報です。
USB接続、eSATA接続ともにCrystalDiskInfoは認識します。
もちろんHDDによって異なりますが、室温27度の普通の状態で42℃、
3枚目の写真にありますようにUSB扇風機で風をあてると10分以内に37度になりました。
もっと時間がたてばさらに温度は下がると思われます。
USB扇風機の機種によっては大変音がうるさくて使用に耐えないものが実際ありますので要注意ですが、
ご覧のように回転数調節付きであればおそらくほとんど静音性も問題ないレベルにできるはずです。
高いものでも千円程度、たまに店頭で598円なんていう特価のUSB扇風機であっても回転数調節付きものならOKではないでしょうか。
HDDは冷やしすぎもよくないので、これからの秋冬の季節ならばファンは必要ないかもしれませんがね・・。
当り前ですがHDDむき出しですし、多くの場合手元近くに設置する性質のケースなので、
できるだけ静かなHDDを使った方が快適です。
書込番号:10161945
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「KEIAN > KDST-350 DOCK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2009/09/16 12:30:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





