『Nuforce IA-7のバージョンアップ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Nuforce IA-7のバージョンアップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

Nuforce IA-7のバージョンアップ

2009/09/22 05:02(1年以上前)


プリメインアンプ

エッジウオーターと申します。
当方は米国に在住しており、Nuforce IA−7 V2
(日本での型番はIA−7E)を試聴するために代理店と連絡を
取ったところ、近くに視聴用のIA−7を置いている代理店が
なかった取り合えず9seだけ試聴させて頂きました。

自分のB&W CM5を持参したのですが、スピーカーが完全に
消えて、スピーカー背後に大きな音場が作り出され、楽器の位置と
奥行きが立体的に非常にはっきりしたのに感心してしまいました。
自宅ではYAMAHAのAVアンプで聞いておりますので
価格差を考えたら当然ですが、2chでもここまで表現できるのか
と実感することができました。
音も透明感があって非常にさわやかな音に感じました。

ちなみに、ハイエンド(10万円以上)のアンプを試聴したのは
今回が初めてですのでその辺りは差引いてコメントを読んで下されば
と思います。

さて、前置きが長くなり申し訳ありませんが、
訪問した代理店のおじさんから教えて頂いた情報によると、
アメリカでは今週からIA−7 V3が出荷開始されるそうです。
別のアメリカ国内のNuforce代理店から同じ情報を
もらいましたのでV3の情報は間違いないと思います。

もちろんアメリカでの話しですので、日本でいつV3が
発売されるか分かりませんが、購入を検討されている方は
少し待って見る、又は日本の代理店に問合せて見るのも
良いかもしれませんね。

なお、Nuforceは製品購入後も常に有償で
アップグレードするポリシーを持っているようなので、
V2を購入しても代理店に持ち込めば有償でV3にして
くれると思います。ただし、V3へのアップグレードは
確認した訳ではありませんので個人的な感想として
読んで頂ければと思います。

書込番号:10191893

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/22 14:26(1年以上前)

こんにちは…

はじめしてぇo(^-^)o
〉9seでスピーカーCM1が消える。

まったく同感な事が私の持ってるATCでも起きました(・_・;)

特に前に張り出す音じゃなく後方に回り込む音場空間は、素晴らしいモノがありますね。抜群の位相それとセンター定位。

モノラルパワーにすればセパレーションが良くなるのは、言われてますが…
このアンプは、スピーカーの相性等さえ合えば凄くお買い得な製品かもしれません。(^_^)v

それとV3バージョン、値段据え置きで私も期待してますね〜。

書込番号:10193723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/22 14:32(1年以上前)

間違いありましたぁ

CM1→CM5でしたね。m(_ _)m

失礼しましたあ(^_^)v

書込番号:10193753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/22 23:02(1年以上前)

ローンウルフさん

初めまして。コメントありがとうございました。

>まったく同感な事が私の持ってるATCでも起きました(・_・;)

おっと、そうでしたか。
我が家のAVアンプで鳴らしたときはスピーカーとスピーカー
を繋ぐ薄っぺらい面から音が出ています(爆)。
ボーカルやドラムなどはその面の中で、中央、左右という感じで
定位しますが奥行きや立体感はゼロです。

その点、Nuforceは音場の表現が上手いみたいですね。
元々B&Wはスピーカー後方に音場が出来るという口コミを
見たことがありますのでB&Wの特性をきちんと引き出して
くれているのかなと感じました。
セパレートだったということもあるかもしれませんが。

>特に前に張り出す音じゃなく後方に回り込む音場空間は、素晴らしい
>モノがありますね。抜群の位相それとセンター定位。

そうなんです。前ではなく、スピーカーの後方に立体的なステージが
出来たように感じました。
スピーカーが視界に入っていますが、スピーカーから音が出ている
感じがゼロで、チャイコフスキーを聞いた時は何もないはずの
あちこちの空間(スピーカー後方)から音が降り注いで来ました。

>モノラルパワーにすればセパレーションが良くなるのは、
>言われてますが…
>このアンプは、スピーカーの相性等さえ合えば凄くお買い得な製品
>かもしれません。(^_^)v

>それとV3バージョン、値段据え置きで私も期待してますね〜。

アメリカの代理店にIA−7 V3が入手できたら教えて〜と
言ってありますので試聴できましたら価格を含めてまたレポート
します。

書込番号:10196361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/23 01:07(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。

以下のウエブサイトを見つけました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/14/24326.html

こちらが正確な情報のようですのでご参照ください。

・9月中に購入された方のV2⇒V3のアップグレードは無償
・価格は据え置き

しかし、パワーアンプの新しいデザインカッコイイ!!

書込番号:10197172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/23 06:12(1年以上前)

エッジウオーターさん
こちらこそ、初めましてですぅ〜。(^_^)v

ウエブサイトありがとうございます。

パワーアンプの全面パネルが変更なるみたいですね。(^_^)v
カッコいいですね〜。
確かこのNuforceは、100V→200Vの電源仕様になってますね。(世界共通みたい)

そちらで購入して日本に持ち帰ってもそのまま使えそうです。

多分アメリカだと120Vかな?

以前オーディオ雑誌でデジタルアンプの記事に… 手持ちのアンプが120V仕様OKなら是非使った方が良いと書いてました。(日本ならステップアップトランス併用)
この点にも注目してます。

書込番号:10197767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/23 07:34(1年以上前)

Nuforceは電圧と周波数を自動検出しますので
日本で使っても自動で100V仕様になってくれます。
ですから、アメリカで買っても、日本で買っても同じですね。
Speficication(仕様)の一番下に
”Power Requirements: Worldwide 90-240VAC, auto select”
と書いてます。
http://www.nuforce.com/hi/Product-Integrated.htm

ちなみに、アメリカのIA−7の希望小売価格は1650ドルです。
これに15%程度のディスカウントが入るようなので実質価格は
1400ドル程度です。

日本とはかなりの価格差がある上に円高なのでアメリカに居る内に
購入することを真剣に検討しています(日本に帰国しても保証対応は
アメリカのディーラーにお願いすることになり、この点だけが不利ですが)。

私が話したディーラーは郵送費さえ払ってくれれば日本にも送るって
言ってましたよ〜。
もちろん自己責任ですが、アメリカのディーラーに直接メールで連絡
して購入することも「あり」だと思います。
http://www.nuforce.com/hi/Dealer-USA.htm

書込番号:10197901

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング