


初めまして、お世話になります。
早速ですが、質問させて頂きます。
今、ネットでデジカメプリントを注文しようと思っているのですが、かなり悩んでおります。
過去の口コミ、その他色々な口コミサイトを拝見したのですが、結局のところどこが良いのかわかりません。
一回に600枚程注文でき、比較的安く、暗すぎずしっかりと発色されるネットプリント
私の好みとしては、自然や遺跡プラス人が被写体として多いので、色味はどちらかといえば濃い方が良いのですが…(緑や青がしっかりとプリントされるような。)
あまりにも、情報が多すぎて逆にわからなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
書込番号:10197322
0点

YU−こさんこんにちは。
好みというのは人それぞれですので、何種類かの写真を多くのプリント屋さんに出してご自身でお確かめになるのが最も確実と思います。
書込番号:10197652
0点

YU−こさん、おはようございます。
やまだごろうさんがおっしゃるように、お試し注文は重要です。
最初から600枚からではなく、10枚程度を数社に注文してはいかがでしょう。
手間もお金もかかりますが。。。600枚全部損した気分になるよりましかも。。。
それから、少なくとも、YU−こさんのお好みの仕上げを聞き入れてくれるところを、
探したほうがいいです。
多くのお店が、要望を出すとそのように補正してくれるはずですが、バイトさんが機械を通すだけのプリントをしているところは、そういう要望は聞いてくれません。
「色味はどちらかといえば濃い方が良いのですが…(緑や青がしっかりとプリントされるような。)」という好みを、注文前にメール等で問い合わせて、しっかりとした答えが返ってくるところをお選びになった方がいいです。
書込番号:10197677
0点

『YU−こさんのお好みの仕上げを聞き入れてくれるところを探したほうがいい』
この意見には私は反対です。
YU−こさんの場合『一回に600枚程注文でき』とありますので、その600枚についていちいち注文をつけていたのではくたびれてしまいます。
デジタルデータというのは基本的には「完成されたポジフィルムの画像」と同等と私は考えます。
フィルム時代には、ネガフィルムのほかに「ポジ(リバーサル)フィルム」というのがあったのをご存知でしょうか?
ネガフィルムというのは呼んで字のごとく画像の濃淡が反転していますのでそれをさらに反転させる必要があり、かつ、その濃度がフィルムやメーカーによって大きく異なっていたため、正しい画像の濃度や色彩にする為にはプリント技術者が補正値を適宜変更しながらやる必要がありました。そのため、再プリントするとその都度濃度が変わっていたのです。
一方でポジフィルムは、フィルムを現像した時点ですでに正しい画像が出来上がっていますから、それをプリントする場合にはフィルムの画像と全く同じ画像をプリントすればよいのです。
デジカメでは、機種にもよりますが色の濃淡や明暗というのは撮影時に好みに合わせて変更できることが多いです。ですから、撮影した時点で自分の好みにあったデータを作ってくれるようにカメラを操作すればよいのです。
そうして完成されたデータをもって、ポジフィルムをプリントするがごとくデータに忠実に、常に一定の品質でプリントしてくれる業者を選ぶべきです。
書込番号:10197734
0点

こんにちは。
私は、フィルムの時代も、デジタルの店頭プリントも、ネットプリントも、複数店舗を試しました。出来栄えとコストの兼ね合いで、今は「カメラのキタムラ」のハガキサイズを主に利用しています。
私はカメラ側のjpgの設定(ピクチャースタイル)を、ネットプリントで好みに仕上がる様に調整しています。
自分の狙いの色を強調し過ぎると、色破綻しますから、ご注意して下さいね。
書込番号:10200222
0点

こんにちは。他の方が言ってるのと同じことかもしれませんが
画質など好みは百人みな違いますし、同じ画像でも店により大違いです。
実際に頼んでみて判断するしかないのが正解だと思います。
もし気に入らなくても「明るめに、くっきりと、自然に、原画に近く」
など好みがあれば要望してみるとバッチリ好みになる場合もありますので
あまりやみくもに多数の店を渡り歩くのも考え物です。
あとフロンティアかノーリツか、自動補正かけるかどうかで画質がガラっと
変わってしまう場合があるので紙や値段より気にしてみた方がいいと思います。
書込番号:10201488
0点

みなさんがおっしゃるように少量ずつお試しをした方が良さそうですね。
オペレーターが補正しているショップでは、要望を聞いてもらえるショップがほとんどだと思います。
ただ、文章で的確に伝えるのはとても難しいです。
>色味はどちらかといえば濃い方が良いのですが…(緑や青がしっかりとプリントされるような。)
例えばこの文章一つをとっても、濃度が高いのが良いのか、彩度が高いのが良いのか、またYU−こさんとオペレーターの感覚のズレもあるでしょう。
わたしも色々なショップで試していますが、その中で
濃度が高い(高すぎる)と感じたショップは、
・デジタルスタイル(Lサイズ:10円/枚)無料お試しあり
・フォトパラダイス(Lサイズ:12円/枚)無料お試しあり
・街のカメラやさん(Lサイズ:20円/枚)無料お試しあり
濃さを保ちながら綺麗な発色で仕上がったショップは、
・シーズン(Lサイズ:15円/枚)
・デジカラープリント(Lサイズ:14円/枚)
・キタムラ(Lサイズ:30円/枚)
上記の中間?
・パークテン(Lサイズ:10円/枚)
安価で自動補正ながら良好な
・インターネットプリント(Lサイズ:10円/枚)→50枚以上で6円/枚
上記は風景写真に限った私の感覚での感想ですし、プリントする画像が違えば結果も違うかも知れません。
色味や仕上がりにこだわりがあるなら、無料お試しが出来るショップをまずは試されては如何でしょうか?
書込番号:10204272
0点

こんばんは。
皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。枚数が枚数なだけに、一気に頼むのは危険ですね。
いくつか、気になるところへ出してみた後に、結論を出したいと思います。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10206695
0点

遅レス、横からで失礼します。
下のスレに紹介されていたショップに、
自動色調補正や手動補正の詳しい説明がありました。
http://www.shashin8.com/contents/print/hosei.html
このショップでは完全補正なしというオプションもあるそうです。
スレの本筋と違うかもしれませんが、
補正の話題が出ていたので。
書込番号:10247118
0点

夏の間に撮り溜めた写真をいっぺんにプリントにだしてみました。
全部で416枚ありました。見てのとおり、積み上げると壮観です。
出した先は「イメージングゲート」というところです。
キャンペーン以外ではここが最も安価(Lサイズ1枚8円)だと思います。
前回注文した時の割引券(3%)があったので、これだけプリントしても3200円でした。
色合いについては、注文時に色合いを「自動補正しない」という設定で発注すれば「あくまでデータに忠実」にプリントしてくれます。色を濃くして欲しい場合にはあらかじめ自分でデータの色を濃くレタッチしたり、あるいはカメラの設定で色を鮮やかに撮れるよう設定しておく必要がありますが、逆にそういう風に設定してあるものを勝手に弄られないという安心感はあります。
明るさについては、普通にディスプレイで見た明るさよりも若干暗めになるようです。ただそれも、ディスプレイの設定を変更しておけば、補正することは楽です。
書込番号:10247474
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)