


今までオンボを使っていたのですが新しくPCを組むにあたりカードかユニットの購入を考えています。
そこそこの音質のもので予算は20000円程度を考えています。
使用用途は音楽鑑賞、ゲームで昼はスピーカ、夜中はヘッドホンで聞いているので両方接続できるものがいいです。
カードのほうは雑音等が混ざると聞くのでできれば外付けがいいのですが
どのようなものがいいんでしょうか?
PCスペックは
M/B asus p6t
スピーカ Lgicool Z-10
ヘッドホン AKG K701
よろしくお願いします。
書込番号:10206720
0点

最近はオンボードでもかなり良くなっています。
それ以上の高音質を求めるなら、ONKYO AUDIOTRAKがお薦めです。
私は、AUDIOTRAKのDrDACという物を使っています。
書込番号:10206835
0点

ゲーム、という部分でどうかと思うところはあるけど、PRODIGY CUBEとかがいいんでない?
書込番号:10206852
0点

ヘッドフォンとゲームと言う事でSoundBlaster X-Fiシリーズが良いと思う。
128音同時出力やヘッドフォンでゲームの音を7.1ch再現できるのはこの製品しかないです。
光出力なら音質の影響はないのでDr.DACでいいと思うが
ゲームの場合光出力はステレオになる、これは規格の問題なので
どの製品でもなる。
ゲームする以上USB音源はさけましょう、出る音が1テンポ遅れます。
書込番号:10223398
0点

ゲームもするが音質も重視という事なら、AsusのXonarシリーズはどうでしょう?
なかでもヘッドフォンアンプ搭載の以下が向いているのではないかと思います。
Xonar Essence ST(PCI接続)
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_essence_st/
Xonar Essence STX(PCI Express接続)
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_essence_stx/
お持ちのAKG K701は6.3mmプラグを直接挿せますし、
スピーカへはRCA端子または(光・同軸)デジタル端子を利用できます。
私は同シリーズのD2Xを利用していますが、クリアな音質で気に入っています。
ちなみに現在はWindows 7 x64で試用中。今のところ問題なさそうです。
ゲームについては詳しくないのですが、
Windows XPまでの「ゲームならSound Blasterシリーズ」というのは
Vista以降は当てはまらないらしく、むしろXonarの方が〜という意見も聞きます。
書込番号:10252160
0点

みなさん返信ありがとうございます。
内臓のものでもあまりかわらないようですね。
いろいろと見て回っている間になにがなんだかわからなくなってしまいました…^^;
Z-10は光・同軸のデジタル端子で接続できるのでしょうか…?
クリームパンマンさんの言うONKYOとAUDIOTRAKで探していたところ
完璧の璧を「壁」って書いたのさんのPRODIGY CUBEがいいと思いました。
ですが羅恒河沙さんはUSBでは音がずれてしまうとのことなので内臓のほうでも探してみました。
なので外付けならPRODIGY CUBE、内臓ならPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSもしくはXonar Essence STXにしようかと思います。
書込番号:10254683
0点

「いいヘッドホンだなぁ」ってのに気をとられて、スピーカの方は調べもせず
デジタル入力があるものだと思いこんでました。申し訳ない・・・。
Z-10は入力が3.5mmステレオミニなので、私がおすすめしたSTXだと
付属品の3.5mmステレオミニとRCAx2を変換するケーブル経由での接続になります。
候補の中では、余計な変換なしでつなげられるPRODIGY CUBEがよさそうです。
AUDIOTRAKは以前Prodigy 192 SPを使っていまして、音質も良かったですし。
ただ、他の方も仰っている様にUSB接続による遅延が気になります。
CREATIVEはずっと昔にSound Blaster Liveを使ってましたが、
ドライバインストール時に余計なソフトを入れて環境を汚したり、
ドライバ自体もBSOD起こしたりと個人的にはあまり良い印象を持っていません。
ただ、サウンドチップも変わっているようですし、今は違うかもしれません。
試用してから購入出来れば良いんですけどねぇ。
書込番号:10256131
0点

AUDIOTRAKの内蔵でしたら、PRODIGY HD2 ADVANCE がお薦めです。
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%20HD2%20ADVANCE
ヘッドフォンアンプも優秀ですよ。
予算が許せば、Dr.DACにオンボードから光接続する方法があります。DACが外部になるので、ノイズの混入を防ぐ事が出来ると思います。
USB接続では無いので、遅延の問題もありません。
書込番号:10257169
0点

>CREATIVEはずっと昔にSound Blaster Liveを使ってましたが、
古すぎるよ・・・Liveって出たのwin98の時代じゃん。
評価なんてメーカーではなく同世代やシリーズ製品毎でないと役にたたんよ。
でも今でもアプリの出来がいまいちなのは相変わらず。
>ドライバインストール時に余計なソフトを入れて環境を汚したり、
それはあなたがドライバ以外を入れたからだよ。
ドライバいれるとほかのアプリも強制的に入れられることなんてない。
書込番号:10269055
0点

返信ありがとうございます。
オンボから光でDr.DACは接続できるのですか。
明日店に赴いてDR.DACとサウンドブラスターとソナーを探して比べてみます。
いろいろ見ていてまた疑問に思ったことがあるのですが
たとえば
Xonar Essence STX→Dr.DAC→ヘッドホンとスピーカ
というようにするとXonar Essence STXかDr.DAC単体に比べて音質は良くなるのでしょうか?
あとXonar Essence STXとDr.DACを調べてみるとオペアンプの交換で音質を好みのよりのものにできるとのことですがこれは簡単にできるものなのでしょうか?
書込番号:10284846
0点

Dr.DACの入力はUSB、デジタル、アナログどれでも大丈夫です。
>Xonar Essence STX→Dr.DAC→ヘッドホンとスピーカ
贅沢すぎる使い方だと思います、どちらかで十分だと思いますよ。
むしろSoundBlaster X-Fiと組み合わせて、ゲームと音楽で使い分けするのが良さそう。
オペアンプの交換はそんなに難しくなかったです。
参考にさせていただいた方のHPです。http://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/PC/Column/PCSound/Review/Audiotrak/DrDAC2/index.htm
書込番号:10286100
0点

こんばんは。
色々と悩んだ結果本日Dr.DAX2DXを買ってきました。
USBで接続した際には音がでたのですが光デジタルで接続をすると音が出なくなってしまいます。
再生デバイスを変えてみたりと色々試したのですがUSBでは音が出ても光ではやはりでないのです…
光デジタルで音が出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
また構成が少し変わりました。
マザーボードをRampage2Extremeに取り替えました。
よろしくお願いします。
書込番号:10482301
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



