


以前、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10178641/
で質問したものです。
あれからちょくちょく考えました。
CPUはX2 550かX3 720のどちらかにするところまでは決めたのですが、
なかなかここから先に進む事が出来ません・・・。
一時はX3 720の案の方が強かったのですが・・・。
OCはするかしないか決めてないのですが、一応↓で性能を比べてみたのですが、
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=83&p2=97
どうやら定格だとX3 720が負けてる(素人目には)ようで・・・。
書き忘れてましたが、私は動画エンコも結構します。
X3 720ってOCする人が買うのが主なのでしょうか?
それと、X3 720を定格2.8GHzからX2 550と同じ3.1GhzまでOCした場合、どちらが性能が上になりますか?
また、この場合、0.3GHzOCしたことになりますが、このくらいのOCなら1万円以下または付近の値段の
マザボでも安心できますでしょうか?
長文失礼しました。
よろしくお願いします。
書込番号:10244735
0点

ソフトしだいですy
マルチタスクへ対応してれば、X3 720BEが有利、シングルだとクロック数の高いX2 550BEになります。
単純計算になりますが
マルチタスク対応X3 720=2.8×3=8.4、X2 550=3.1×2=6.2
X3 720:X2 550=1:0.7
シングル対応、X3 720:X2 550=2.8:3.1=1:1.1
となります。
実際はここまで単純ではありませんが、それでもソフトにより両者の位置が逆転することはありえますy
書込番号:10244805
2点

OCを目指す人や4コア化を目論む人やトリプルコアに魅力を感じる人が720を買います。
私は買うときに一番手頃だったので720を買いました。
BEの良さは知ってましたしね。
書込番号:10244836
1点

更に迷わすようなことを言えば、Athlon II X4 630もPhenom II X3 720BEと同価格帯です。
倍率変更がなくL3キャッシュもありませんが、クワッドコアが有効に動作する場合には高い性能が発揮されます。
それからL3キャッシュがなくても、動作クロックは同等ですので、シングルCPUとしてみても同等か、若干劣る程度の性能になります。
鳥坂先輩さん
この場合どちらもBlack Editionですし、実際のコアもDenebコアなので、倍率変更によるオーバークロックも4コア化も可能でしょう。
書込番号:10245444
1点

↑私が買うときの話です。
今年の2月でしたから、、、選択肢がほとんどありません。
書込番号:10246500
1点

パーシモン1wさん、鳥坂先輩さん、uPD70116さん、ありがとうございます。
やはり迷いますね・・・。
やりたいゲームはFallout3、L4D、Brother in arms hell's highway、GTA4、バイオ5、
STALKER、Bioshock、CoD4、CoDWaWですね。
2.8GHzと3.1GHzの差が疑問なのです・・・。
X3 720をX2 550と同じ3.1GHzまでOCした場合、X3 720がX2 550を上回ると思うのですが(たぶん)、
1万円くらいで買えるマザボでX3 720を0.3GHzOCしたら、パーツの寿命ってかなり縮んじゃいますか?
0.3GHzのOCなら1万円くらいのマザボでも大丈夫でしょうか?
これで大丈夫そうならX3 720にしようかと思っております。
そこのところを教えて下さい!
書込番号:10249647
0点

>0.3GHzのOCなら1万円くらいのマザボでも大丈夫でしょうか?
0.3GごときOCしたところで壊れるようなマザボはそう無いと思います。
たぶん、現状からすると一生決まらなさそうですね。
私なら、X3 720BEだな。0.3Gくらい言うほど差を感じてない。それより、マルチタスク対応ソフトだとX3の方が有利と言う方が私には重要。
書込番号:10249846
1点

>0.3GごときOCしたところで壊れるようなマザボはそう無いと思います。
そうなんですね、ありがとうございます!
私はPCを2年前に1回自作して、その時ちょこっとOCしただけで、OCの知識はあまりないのですが、
検索して調べながらやれば出来そうなので、X3 720を買って3.1GHzまでOCしようか・・・。
そうすれば、悩んでいた性能の差もX3 720の方がちょこっと上になるでしょうし(たぶん)。
書込番号:10250725
0点

BEですから、倍率変更でクロック上げる分には、MBへの負担は少ないはず。
ジェネレーター搭載のSB710かSB750付きを購入して、どうせならクーラー
も大型の安い物(サイズがお勧め)を付けて、常用3.4GHz〜3.6GHzを
目指したらいかがですか?
K10statsで制御すれば、省電力+ちょっぱや〜。
予算を数千円上回ってしまいますが、それ以上の性能差を得られます。
(逆にそうしないのが、もったいない。)
書込番号:10252040
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





