


よろしくお願いします・・・
2年前に新車で購入のセレナですが、走行約50,000kmに加え重量物の運搬で
ひび割れなど、素人目にもやばく感じて交換したいのです。
タイヤ自体はネットで購入したほうがやはり安いようですが、交換作業のみ
ディーラー(日産)にお願いした場合、工賃はいくら位が妥当でしょうか?
因みに、ちょうど24ヶ月の定期点検なのでそれに併せてお願いするつもり
です・・・
あと、タイヤ交換に伴なうオプション的な費用発生も知識が無いので分かり
ません:^^ 教えてくれればありがたいです・・・
少し前に点検の際日産の見積もりで、作業&廃タイヤ処分で9,660円とありま
した。私的には持ち込みでもこの額だけでしてくれるなら気持ちよくお願いす
るのですが、追加で何がくるのかだけが不安です。
書込番号:10279479
17点

ディーラであれ、CARshop店舗であれ
shopでのタイヤ購入での場合、安くなりますが
持ち込みの場合は高い金額設定になりますね。
基本的に作業&廃タイヤ処分代です。
タイヤだけの購入ならネットに軍配でしょうけど、
工賃・処分代も含める金額となると
割高設定に見合うだけの安く購入する必要が有ります。【送料含め】
書込番号:10279547
19点

あめっぽさん
早々に回答ありがとうございます・・・
因みにブリヂストン REGNO GRVの場合、購入のみはネットで送料込み5万程度
ですが、日産の見積もりでは上で書いた工賃含め88,200円でした・・・
若干のディスカウント可との事でしたので−5千円と想定して、タイヤ原価差し引くと
2万強の差があります・・・
性格的にめんどくさがりなのと、営業マンとの関係も比較的良好な事もあり出来るだけ
一元化しておきたいので最終的に5千円〜一万程度の差であればタイヤ購入からすべて
お願いしたいとおもってます・・・
その辺りのラインで可否のご意見いただければさらに助かります!
書込番号:10279724
19点

ディーラでのタイヤ購入は割引率が悪いです
よほどの事が無いかぎりディーラでの購入することは無いですね。
昔、信号停止してたところに助手席側サイドから車がぶつかってきました。
タイヤ+アルミにも傷が入ったため、保険にて対応してもらいました。【相手側保険処理】
この時だけですね、、ディーラでの交換したのは・・
一度、一般car shopに出掛けてみてください
こちらのほうがディーラよりは安いと想いますが。
書込番号:10279816
13点

ブリヂストンのタイヤ館やヨコハマのタイヤガーデンなどのメーカー直営ショップでない
個人経営などのタイヤショップでも、カーショップより安くてRV車やツライチなどにも
対応できる設備や技術を持つお店もあります。
最近会社の営業車2台にミシュランを履かせましたし、ディーラーどころかカーショップ
でタイヤやバッテリーを買うのはやめました。
おまけ情報で、タイヤガーデンの古河バッテリーは日本製で安いです。
書込番号:10280016
13点

ディーラーでの持ち込みでのタイヤ交換工賃は確認していませんが
カー用品店等は何店か確認した事があります。
イエローハットとジェームスは持ち込みでのタイヤ交換拒否。
オートバックスは4本交換で8000円位と安価でした。
又、タイヤショップでは4本交換で15000円と言われました。
以上のように持ち込み持ち込みの場合、工賃が大きく異なります。
オートバックスも店舗で工賃が異なります。
という事で工賃はディーラーに直接聞くべきと思います。
書込番号:10280791
15点

デイーラーといっても自分のところで交換用の機械があるところ、無いところはタイヤショップに持ていくところもあるので一概には言えませんね。まあ、どこより高いのはもっともですけど。
ずっと昔(20年位前)にオーディオの交換だけをお願いしたら、5000円でしたけどその後再交換の際、自分でパネル外したら配線が切れかかってました。慣れない作業だからだと思います。
タイヤは命を乗せてますから、信頼の出来るところがベストです。
書込番号:10280936
19点

「タイヤ 持ち込み 歓迎「」のキーワードに、スレ主さんがお住まいの地域名を足してググってみて下さい。
そうすれば幾つかヒットしてきますよ。
工賃は大手カー用品店やタイヤショップの割高なところが多いです。
個人経営のタイヤや整備工場の方が良心的な価格設定の場合が多々ありますで、そちらもあたってみることをお勧め致します。
書込番号:10281058
11点

みなさんご親切にアドバイスありがとうございました・・・
今、日産に電話して訊いてみたところ、アルミの履き替えと処分代まで込みで
11,200円との事で定期点検もあることだし、併せて一度で済むなら問題のない
価格と思うのでお願いしようと思います!
因みに今は2年前に新車購入時の純正タイヤ(セレナC25)ですが、
ブリヂストン REGNO GRVに換えた場合、走行音とか操作性は大きく変
わるものでしょうか?
書込番号:10281402
10点

以下はセレナユーザーによるREGNO GRVのレビューになります。
参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?mo=116&ci=2&kw=GRV
※既にご覧済みでしたら、ご了承下さい。
書込番号:10281436
3点

ご了承下さいではなく、ご容赦下さいでした。
大変失礼致しました。m(__)m
書込番号:10281486
2点

私の近所のトヨタカローラは処分料込みで6000円でした。
内訳はタイヤ交換1本1000円、処分料1本500円です。
すぐ近くの別のトヨタのディーラーでは処分料込みで8000円でした。
あんがいディーラーが安いなと思いました。
書込番号:10284830
10点

ダイナミックバランスがとれるところがイイかも知れません。
まぁ、実用車ならそこまでいらないかな???
ダイナミックバランスといえども完璧ではありませんので。。。
まぁ、バランス取りはやっておいたほうがいいと思います。
書込番号:10285410
9点

ホイールバランスはタイヤ交換の工賃に含まれています。またチューブレスバルブはタイヤ
交換と同時ならバルブ交換だけの工賃はかかりませんので、4本1000円くらいで同時に
取り換えましょう。タイヤ交換を伴わないチューブレスバルブの交換もタイヤを外して行い
ホイールバランスも取るためタイヤ交換と同じ工賃がかかります。
タイヤもチューブレスバルブもバランスウェイトも空気圧もあなたの命を支えています。
作業の一部始終を見せてもらうことをおすすめします。タイヤの取り付けは十字レンチと
トルクレンチで完全手締めでお願いしましょう。
書込番号:10286068
5点

バックナムさん
リンクありがとうございました。肯定的な意見が多く安心できました。
ko-taro-さん
オイル交換から定期点検(無料)まで全て購入した日産でお願いしてきたので
出来れば全部お願いしたかったのですが、タイヤの価格だけはどうしても2万
もの差が出てしまったのでkakaku.com最安店での購入となりました。
kawase302さん
ダイナミックバランスって初めてききました。どんなものでしょう?
うちのセレナに必要なんでしょうか?多少荒い運転もしますがスピード狂でも
ないし、所詮セレナだし:^^
じんぎすまんさん
チューブレスバルブ。これも初めてききましたが、定期的に交換の必要があるも
のですか?空気入れる時の口ですよね?消耗するものなのでしょうか?
いずれにしてもコストがそんなものなら同時にお願いしてみようと思います。
書込番号:10286405
1点

チューブレスバルブもタイヤと同様にゴムと金属でできていて、タイヤと同様に直射日光
を受け、走行中は常に振動を受けるのでクルマの走行状況や保管状況により異なりますが
寿命はタイヤと同程度だと思います。
チューブレスバルブが根元で割れたり膨らんでいるのを見たことがありますし、パンクを
したときにタイヤは無事でもチューブレスバルブから漏れているケースもあります。安い
ものですし工賃の節約と安全のためにもタイヤと同時交換をお勧めします。
書込番号:10286537
4点

普通のバランサーってタイヤとホイールだけで回すでしょ?
でも実際の使用状況ではタイヤってクルマについた状態で回る(ブレーディスクとかハブとかと一緒に回る)のです。
ダイナミックバランスっていうのは、この車載状態でバランスとる機械のことです。
ヨーロッパだとさすがに時速200キロくらいが常用になるので、かなり正確にバランスとります。
それにヨーロッパ車はタイヤもでかいし普通のバランサーじゃ入らないのかも。。。
書込番号:10287088
7点

トヨタカローラ店に電話でタイヤ持込の交換が可能か伺った所、
本社より通達がでていて、持ち込みでの交換についてはどのトヨタ系ディーラでも
禁止しています。と言われました。
理由は、オークションで安く購入した人が持ち込みを行い、事故があった。
その際の責任などで問題があった為との事だったのですが、書き込みを見ると
持ち込みOKのトヨタディーラもあるみたいですし、
実際の所どうなのでしょうか?
ちなみに電話で話した方は普段接している方が不在だった為に、代わりに出てくれた
面識の無い方です。
書込番号:10288668
3点

近所のトラックなどを専門にタイヤ交換している所が有りますが1本1000円(バランス込み)でやってくれますよ〜(乗用車タイヤ持込)
近所で探してみてはどうでしょうか?
処分料金はサイズにもよりますが10〜15インチ 250円/本くらいで、16〜20インチ(4WD) 525円/本くらいが妥当かと思います。
安い所なら5000円〜6100円でいけると思います。
書込番号:10290127
2点

クチコミトピックスを見て来ました。
亀レスですが・・・
スレタイとは関係ないですが、要は、「タイヤ交換総額を安く上げたい」というのが、狙いですよね?
誰も触れていませんが、私は、「タイヤ製造年月」も重視(製造後半年以内の物)しています。
単価が安いからと言って、製造年月を疎かに考えているショップは信用しません。
(タイヤ表面を触り比べたら、違いは歴然なのに)
タイヤ購入を条件に、「工賃(バランス込み)+処分料」無料というショップもあります。
通販は、ニューモデル発売直後以外は、「製造年月を確認出来ない」というデメリットの方が大きいと思うので、根本的に考え直す必要があるのでは?
書込番号:10292697
2点

私は通販肯定はです。
タイヤって特に暴利なショップが多いので
大手の通販ショップの方がまだ安心できます。
信頼できないショップはどの販売形態でも存在しますが
やっぱり、通販じゃないとクチコミ情報も少ないので、
その点は通販の方が安全とも言えます。
ディーラー持ち込み工賃は通常存在しません。
工賃は6,000円〜8,000円が妥当かと思います。
ついでに1本100〜300円のバルブも交換をお勧めします。
タイヤ専門店だとバルブはサービスのところも多いです。
持ち込んだタイヤで事故があったのであれば
普通は販売メーカーよりは人的ミスの可能性が高い
ディーラーを疑りたくなる気持ちは分かります。
書込番号:10296919
7点

もしアルミホイールを履かれてるのなら
交換前に写真を撮っておくのをお薦めします
履き換えの際傷を付ける可能性が有るので・・
僕の場合は一度タイヤ館でやられました。持ち込みじゃなく
そこの店で買ったタイヤだったのですが (-_-メ)
書込番号:10301426
2点

タイヤはネットで買って注文の時に半年以内のタイやでと言いました。
交換はマツダでしてもらいました。バランスと廃タイヤ込みで一本1050円でした。
地域によっては高いかもしれませんが自分の地域では一番安かったです。
書込番号:10304566
4点

こんにちは
デーラーなら心配ないでしょう、金額も妥当なものと思います。
アルミには専用の着脱機械が必要ですが、アルミの初期設定が半ば普通になってる現在、デーラーにはあります。
それで行うことにより、キズなどつきません。
書込番号:10313862
2点

里いもさんへ
mik 21さんの写真撮影の件だと思いますが。
機械での作業以外に、
取り扱いの雑な作業員は居ます。
私も以前、ディーラにて、そういう人がいました。
ディーラだからと安心出来ないshopも有るなぁと想いました。
書込番号:10315558
1点

皆様引き続きアドバイスありがとうございます♪
実はここの最安店で土曜に注文し、月曜日着で即ディーラーで無事換装してもらって
きました。
教えて頂いたとおりバルブの交換をお願いしたら窒素充填とガラス撥水コーティング
(全面)と併せて無料でサービスしてくれたので、前述の料金でしたが細かいこと抜
きに満足です・・・ ^o^
私の場合、最初から標準(?)で装備のアルミなのでさほど神経使いませんが、高いの
付けてると気苦労しそうですね・・・かっこいいけど。
書込番号:10315933
0点

>私も以前、ディーラにて、そういう人がいました。
ディーラだからと安心出来ないshopも有るなぁと想いました。
それは余程社員教育の良くないディラーだったのでしょう、今時おめにかかるのは滅多にないでしょう。
ボクの付き合いがある(社用車ですが)数社はとても丁重で丁寧、街工場より多少高いが信頼がおけます。
書込番号:10317101
1点

純正のアルミは意外と高かったりしますけどね。地味にいいもの使ってたりするので。
昔はGT-Rの純正が良く盗まれてました。
値段にかかわらず、大切にしているものを傷つけられたら怒るのは当然だとは思います。
とはいえ、傷つけないように交換するのは結構難しいので熟練しないとダメですね。ホイールに傷がなくてもタイヤの方を傷めたりね。(傷めると走行中にタイヤが脱落したり滑ったりします)
所詮はモノなんで、傷つけたなら正直に申告して弁償してくれればいいだけの話なんですけど隠されると面倒ですよね。余計なことに気を遣わなきゃいけなくなる。そんな店は使いたくないな。
書込番号:10317459
1点

タイヤの製造年月を重視する方がお見えのようですが、要は実車に装着するまでの保管状態(紫外線を浴びた時間=オゾンクラック発生の原因)がすべてです。
たとえば、半年前生産のタイヤが紫外線に長時間当たった状態(ガソリンスタンドやタイヤショップなどの屋外展示)の物と、1年前製造のタイヤが紫外線の当たらない倉庫(大手メーカーはほぼこの保管方法です)で保管した物とでは、明らかに紫外線を浴びていないものの方が性能劣化は少ないです。
ネット購入の場合判断が難しいですが、大手のネットショップはほぼメーカー同等の保管方法をしている様です(私の購入実績上ですが…)。
知り合いは『今年生産品!!激安スタッドレス』を某オークションで雪の降りそうな直前に購入しましたが、年初生産で年末まで野外展示されていたと思われるカチカチのタイヤが届いて激怒してました(笑)。(ちなみに出品者は地方のガソリンスタンドでした)
ネット購入の場合、正直に製造年月・コンディションの説明がある、大手のショップが安心かと思われます。(製造年月は選べませんと説明してある場合は選ばないほうが無難かと思います)
いずれにしても安い物には訳があると言うことです。
質問内容とかなり脱線しました。m(_ _)m
書込番号:10319495
3点

>タイヤの製造年月を重視する方がお見えのようですが、要は実車に装着するまでの保管状態(紫外線を浴びた時間=オゾンクラック発生の原因)がすべてです。
倉庫保管でも揮発成分は抜けるし変形もします。
特別に保護してないと一年たったタイヤはグリップ落ちますよ。
書込番号:10322065
1点

> 特別に保護してないと一年たったタイヤはグリップ落ちますよ。
特別に保護とありますが、どんな方法なんでしょうか。
書込番号:10327930
4点

新品と中古のタイヤのグリップ差がシビアに運転に響く方なんて、はたしてこの中にどのくらいいるんでしょうね(kawase302さんくらい?)。
作りたて新品とある程度経年のタイヤにそりゃ差はありますけど、じゃぁだから危ないかって言ったら、そんなこと全くないでしょう。セレナと日本の道路で。安心して通販で買ってください。2009年製だろうが2001年製だろうが、サーキットでタイムアタックするんでもなければ性能変わりませんから。品質に神経質になりすぎてやれどこの販売店がダメだとかディーラーがダメだとか言う前に、まず自分で日ごろ点検するクセと目を養わないと。品質どうこう言う方は多いものの、作業等は任せっきりな方が多いのがはたから見ていると滑稽です。中古で買ったタイヤをメインで履いていますが、年間2万km以上走りますけどタイヤが原因のトラブルに遭ったことがないです。組み付け直後にタイヤとホイールが馴染む前に空気が抜けているのは何件かありましたが、全て自己点検で発見、近所のGSで簡単に直せるレベル(組み直しやバルブの交換)のものでした。
あと「ディーラーは安心」は迷信です。結局は作業員のモラルと質。ディーラーはモラルが高そう"に見える"。ガソリンスタンドだろうがショップだろうが、作業員次第です。
窒素と撥水サービスしてもらえて良かったですね。ディーラーとの良好な関係が伺えます。
書込番号:10332215
0点

タイヤ取り付けの際に丁寧に行っているかを自分で見る必要はあるでしょう。
インパクトレンチ(圧縮空気や電機でボルトやナットを回転する装置)の使用は国産車の
スチールホイールのナットを外す以外の使用は避けるべきでしょう。ホイールやボルトや
ナットに傷をつける恐れがあるので、アルミホイール、輸入車、国産高級車ののホイール
を外す際はクロスレンチで手で外してもらってください。
また取り付けはクロスレンチを使って手で絞めて、最後はトルクレンチで1回カチッと音
を立てて規定のトルクで絞めることに応じるお店がよいでしょう。
書込番号:10333660
2点

持ち込みなら妥当な金額だと思います。もっと安くしたいなら、ヤフーオークションで探せば、持ち込みでも一本千円位の安い業者はありますがね。
書込番号:10339042
1点

>新品と中古のタイヤのグリップ差がシビアに運転に響く方なんて、はたしてこの中にどのくらいいるんでしょうね(kawase302さんくらい?)。
グリップに応じた運転ができて無いなら危ないですよ。
前の車は自分よりグリップがいいかもしれないですよね。急ブレーキ踏まれたときに追突せずに済む距離が変わってきますけど。
まぁ、そういう運転の人が多いのは事実ですけど、多いから良いというわけじゃないし。
わたしも後ろの人の車や腕を配慮しながらブレーキングしますけど、実力以上に詰めて来る場合は防ぎようが無いことがありますからね。わたしの前の車もブレーキ踏みますから。
>作りたて新品とある程度経年のタイヤにそりゃ差はありますけど、じゃぁだから危ないかって言ったら、そんなこと全くないでしょう。
もちろんグリップが下がればそれだけ危険は増します。特にグリップを気にして無い人の場合は危ないですね。グリップを常に把握しててグリップに応じた運転が出来るなら構いませんけど、それでも周囲はある程度のグリップを期待して運転しますのでその差はゼロではありません。
本来の自己責任はそういう意味なんだけど、グリップのことは忘れて運転してる人は多そうですね。
>セレナと日本の道路で。安心して通販で買ってください。2009年製だろうが2001年製だろうが、サーキットでタイムアタックするんでもなければ性能変わりませんから。
サーキットで起きることは一般道路でも起きます。一年経ったら中古タイヤですよ。
>品質に神経質になりすぎてやれどこの販売店がダメだとかディーラーがダメだとか言う前に、まず自分で日ごろ点検するクセと目を養わないと。
点検でグリップはわかりません。常にグリップを把握してないで「点検してるから大丈夫」と高を括ってると異常があったときにも対処できません。点検は異常を少なくしますけどゼロにはなりませんので。
安全は破れた靴下を二重三重にすることで得られます。
>品質どうこう言う方は多いものの、作業等は任せっきりな方が多いのがはたから見ていると滑稽です。
で、あなたはタイヤ交換を自分でやるんですか? それは我々から見ると滑稽ですけど。
>中古で買ったタイヤをメインで履いていますが、年間2万km以上走りますけどタイヤが原因のトラブルに遭ったことがないです。組み付け直後にタイヤとホイールが馴染む前に空気が抜けているのは何件かありましたが、全て自己点検で発見、近所のGSで簡単に直せるレベル(組み直しやバルブの交換)のものでした。
何度も組みなおすとビードが弱るんだけどな、、、GSで止められませんでした?
高速でフルブレーキングしたときに脱落の原因になりますよ。中古だと三回目になりますよね?
というか、GSにタイヤ触らせて大丈夫ですか?
>あと「ディーラーは安心」は迷信です。結局は作業員のモラルと質。ディーラーはモラルが高そう"に見える"。ガソリンスタンドだろうがショップだろうが、作業員次第です。
ディーラーは品質を高めるシステムがあります。組織の力はゼロではありません。可能性の話だけするならどう転んでも安全はありえません。リスク管理という言葉を少し調べてみるとこの辺のことは理解できるでしょう。
書込番号:10340121
0点

でも、硬化したタイヤは音とか振動とか、悪いですよね。
性能とかより、街乗りだったらまずそういう部分が気になるんじゃないかなー?
まぁ、直ぐに慣れちゃうから、嬉しい(悲しい)のは最初のうちだけだろうけど。
あとサーキット走ると、タイヤの影響もろに受けますよねー。
PS2やった時、そう感じました。
かなりタイヤには金、掛けました(これもPS2の話しです)。
あと、タスカンはタイヤの影響、もろに受けやすい(400馬力のトラコンなし)です。
では恒例の、タスカンで一句。
『このクルマ、床まで踏んだら、壊れます』
書込番号:10340390
0点

元の話しから外れてきてますが。
北国在住なので、夏タイヤ痺Xタッドレスの交換をします。
正直、2シーズン目のスタッドレスのグリップ低下は実感するけど、夏タイヤのグリップ低下って実感できないです。
無意識に車間あけてるかもしれませんが。
(確か、元の話しは夏タイヤのはず)
さすがに5シーズン目の夏タイヤが固かったのは分かりました。
要は何処までこだわるか。
普通にスーパーで野菜を買う人と、無農薬にこだわる人みたいなものでしょうか。
農薬使った野菜食べたからと言って、すぐ死ぬ訳でもないし、1年経ったタイヤだから、危険ですぐ事故に繋がる訳じゃない。
(因果関係が明確ではないという意味です。)
価値観が違うのだから、罵りあっても並行線です。
何事も許容範囲内での妥協があるから、世の中が成り立つものです。
書込番号:10342903
3点

<タイヤ交換
自分でできますよ(^-^) バランスは自信ないですが。
さすがに家にマシンがないので、任せますけど。貸してくれって言ったところで貸してくれるわけもなく。
<高速でフルブレーキング
そんな状況に陥りませんので不明です。やったことあります?そしてそこでタイヤがバーストしたとかホイールから脱落したとかそんな話も聞いたこともないです。私の経験不足ですかね。
<価値観が違うのだから、罵りあっても並行線です。
実際その通りですよね。ムアディブさんとはどこまでいってもわかりあえることはないと思いますので、ぜひ1年で新品タイヤ交換して乗ってください。私は中古タイヤ安く買ってGSに触らせて乗りますので。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:10343276
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





