『ロンドンサイクルショー開催』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ロンドンサイクルショー開催』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ロンドンサイクルショー開催

2009/10/12 06:19(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

DURAみたいなULTEGRA。初めてみた。日本ではこれなのかな?

憧れのARGON18だ!

BIANCHI-C2Cカーボンの新型。かなりレーシーらしい

私のスパーレジーラの新型。一体のシートポスト採用だ!

今週末、ロンドンのアールズコートエキジビジョンセンターでロンドンサイクルショーが開催されました。
ロンドン市は新しいエコ交通機関の中心に自転車を導入していく方針をもっていて、今年は市内でたくさんの自転車イベントが開催されています。
先月のRIDE-IT(6万人参加)もその一環で、ロンドン中心部が自転車で埋めつくされました。
その世相を反映してか、今回のショーも行政団体のブースがいくつもあったのが印象的でした。

そうした中で私のミドコロはやっぱロードレーサー各社&パーツメーカーからの出展。
COLNAGO、MAVIC、ARGON18、VINER、EASTON、HOPE、DT-SWISS、CONDOR、カンパ等々キリがないですが、日本メーカーだとやはりSHIMANO。
SHIMANOは英語だと"シマァァァァァノォ"って「A」に強めのアクセントがります♪
円高影響でSHIMANOもひどい値上がりをしています。

きっと昨今のブームの下では日本は欧州のどの国よりロード人口が多いのでしょうし、実際メーカーの人も"日本はビッグクライアントだよ"ってみんな口をそろえて言ってました。
日本だとこういうショーって、どこでやるんでしょうね。
いつか行ってみたいと思います。

書込番号:10295813

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/10/12 06:36(1年以上前)

ツールオブブリテンの時はPRINCEでしたが今はDOGMA

チームバイクもたくさんおいてありましたが、やっぱ感動はSCOTTのブースにおいてあったマークキャベンディッシュ選手の実車。
特別にまたがせてもらった。
うーーーーーーん、何ともいえずじーーんと感動。
自分のとそうは変わらないんだろうけど、全然ベツモノに感じました。

書込番号:10295842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/10/12 19:34(1年以上前)

こんにちは。

>>日本だとこういうショーって、どこでやるんでしょうね。

東京ですと、今年は幕張メッセで12月11日、12日、13日に展示試乗会があります。
少しの距離ですが、試乗も出来ます。

http://www.cyclemode.net/


カーボンのロードバイクは、益々デザインが良くなっているようですね。
スコットのロードバイク、個人的に以前試乗した印象では、ちょっと堅い感じがありましたが、カッコイイですね。


書込番号:10299014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 20:08(1年以上前)

kawase302さん

 おーすごい 日本では マークカヴァンディッシュと紹介されています。

スプリント王ですねー 6勝の撃墜マークですかね!

書込番号:10299254

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/10/12 22:24(1年以上前)

英語だとハッチソンも、日本名だと現地読みでウッチソンって言いますよね。
英語だとジャーミンっていいますが、日本名だと現地読みでガーミンって言いますよね。
URTEGRAも英語だとウルテグラですが、日本名だとアルテグラって言いますよね。
たまに日本の自転車屋さんに行くと日本名がわからず、とんでもない呼び方をして店員さんに首を傾げられることもあります。
カタカナというか発音というか、呼び名は難しいです。

ARGON18(アーゴンエイティーン)って日本でも結構、人気なんですねー。
私の所属するチームでとても速い人がトレーニングバイクでこのARGON18に乗っています。
なので私の中ではARGON18はスピードバイクの代名詞になっています。

また言葉の話しに戻りますが、英語(米語じゃなくて英語です)だと「自転車はやい」ってFASTじゃなくQUICKを使います。

この幕張のショーは"自転車で来るな"的なことになっていますね。
自転車のショーでそりゃないんじゃないの?????
ロンドンショーではBROMPTONという折りたたみ自転車のメーカーが企業協賛として自転車クロークを用意していましたよ。
いわゆる劇場のクロークと同じヤリカタで、有人で半券渡して自転車を預かる仕組みでした。
自転車とても厳重で安心できましたよ。

書込番号:10300359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 21:35(1年以上前)

kawase302さん

 やはり 自転車後進国ですね そういうところで日本は・・・
全く持って自転車に対する価値観が違う! 初めて聞きました、サイクルショーに自転車で来ちゃいけないなんて・・・

それと、前回サイクルショーに行った私のチームメイトの話だと 試乗ができるといえど、ディレイラーなどの調整がキチンとできておらず、その自転車の性能を感じ取ることができなかったそうです。
ものスゴイ 高級パーツが取り付けられているそうですが、これじゃあ スーパーレコードでも宝の持ち腐れですね!!

書込番号:10305061

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/10/13 22:23(1年以上前)

自転車先進国や後進国以前の問題のような気がします。
つまり「責任」というものの考え方の違い(常識的な考え方の違い)。
日本だと『自転車で来られても、事故や盗難の責任は負えない』って主催者は考えちゃうんでしょう。
でも、欧州だとそんなの主催者の責任ではないととらえるのが常識だし、主催者もそんなとこまで責任とる気は毛頭ないです。
主催者はイレモノを用意し出来ることはするが、最終的に自転車で来るか電車で来るかは来場者の判断というのが普通の常識です。

この間、エジンバラの某ホテルに泊まったんですが、まぁ、ボロイ。
現地で部屋を変えてもらったんですが、その際、フロントのお姉さんから「でも、このホテルを選んだのはお客様の方ですよ!」って言われました。
その通りです。

さて、別の話しですが、たまにヤフオクとかでMAPSPORTSとかの完成車をみます。
サーベロS3に105メカにFULCRUM-RACING7等、フレームとパーツのバランスがむちゃくちゃなのが出品されていますよね。
これをみて私は「日本のライダーはフレーム優先なのかなー?」って感じていました。
もちろん車体価格をおさえるための方便なのはわかりますが、やはりS3に乗れるライダーなら105じゃ役不足でしょ?
先日、ツールオブブリテンでトップライダーが加速していくシーンを間近で見ましたが、ほんと力強い大きな音。
「これが自転車の音か?」「壊れるんじゃないか?」と思うぐらいのシフトアップです。
S3に乗れるライダーならやはりかなりのパワーライダーだろうし「これに105はどうなのかな?」と思います。
私の認識だと日本のライダーはフレーム重視だと思ってたんですが、このコメント見るとメカもすごいんですね〜。
スーパーレコードかぁ、うちのチーム全員のアコガレです。
ツールオブブリテンではスーパーレコードが一番多かったですね。
電動DURAはありませんでした(まだ競技用レベルじゃないんでしょう)。。。

書込番号:10305468

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング