『デジカメプリント、色々教えてください!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジカメプリント

『デジカメプリント、色々教えてください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメプリント、色々教えてください!

2009/10/18 09:46(1年以上前)


デジカメプリント

クチコミ投稿数:2件

子供が生まれて8年…、写真をデジカメで撮って、すべてPCのハードやCD-Rなどでデータを残しているのですが、
そろそろプリントアウトして写真を保存していこうかなと思っています。
旦那は、PCや外付けHD、CD-Rでのみの保存でいいといって、プリントアウトしてくれないのですが、
私は以前、バックアップを取っていない状態でPCのハードが壊れてしまい、
1年分くらいの写真データをなくしてしまった、痛い過去があるため、
どうしても、きれいな写真(現物として)も残しておきたいと思っています。

そこで、お店でのプリントアウトと、ネットプリントでは、何がどのように違うのか
(画質や印紙、将来的保存状態など)、教えてほしいです。
ネットプリントについては、過去の質問なども読んでみたので、何社か比べてみようと思いましたが、
やはり、少々高くても、お店できちんと?(フジとか有名メーカーで)やってもらう方がいいんでしょうか?
友人からもらう写真は、やはり、きちんとプリントしたもの(裏面がざらざらの)が多いです。
友人に配るものも含め、どこでプリントしようか悩んでいます。
ちなみに、デジカメは、以前=サイバーショット、現在=FinePixです。

無知ですみません、よろしくお願いします!

書込番号:10327710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:550件 A&Y`s Photo 

2009/10/18 10:26(1年以上前)

こんにちは。

私はネットプリントを利用してます。

こちらのお店の仕上がりはとても綺麗ですよ。

先日、親戚の方から写真をもらいましたが印画紙は富士フィルムの「EVER-BEAUTY PAPER」で同じものでしたが

私が利用しているお店の方が発色が良かったです。

http://onlinelab.jp/

書込番号:10327865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:550件 A&Y`s Photo 

2009/10/18 10:42(1年以上前)

デジカメオンラインはキタムラ系列の会社なので安心ですし、午後3時頃までに

発注すると2日で自宅まできます。

発送に関しては、ゆうメール送料100 円で十分です。


4切のパネルと額入りを注文しましたが500万画素の古いカメラですが

とても綺麗でした。

注文時に解像度が足りないとの警告がでましたので

Photoshopで解像度を変更してOKでした。

書込番号:10327937

ナイスクチコミ!0


sayamaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/19 05:20(1年以上前)

こんばんわ

デジカメで撮影した画像を、プリントするか否かについてですが、私の場合は基本的に撮影した全ての写真をネットプリントでプリントしています。全部プリントする理由としては、PCやCDなどに保存しておいても、後から見る機会が少ないからです。又、お話のようにPCのHDDが壊れたりしたら、みることもできなくなりますし、CDにしておいても、CDそのものの経年劣化と呼ばれる腐食で何年か経つと、CDも見ることができなくなります。
 もっと乱暴に言ってしまえば、何年か前に一生懸命撮影した子供のビデオを、後からみることなどはほとんど無いのに、同時に撮影した写真のアルバムは大掃除や、模様替えの機会に見ることができて、思いでが色褪せない気がしています。又、ビデオについても見る機械そのものが壊れてしまい(私のビデオテープは昔なつかしの8ミリビデオです)テープそのものを、見ることができません。PCにおいてもフロッピーディスク、MOなどわずか数年前の記録媒体が現在は、再生する事そのものが、記録方式の変遷に伴い難しくなっています。これらを考えると、やはり大事な写真は、残しておくという意味でも、必ずプリントして保存することを強くお勧めします。

次に、お店でのプリントと、ネットプリントでは、何がどのように違うのか
という問題ですが、基本的に全く変わりません。
又、フジやコダック、三菱、DNPなど、写真のメーカーさんはある程度ありますが、これもまた、どこのメーカーも同じようなものです。理由として簡単なことは、三菱の印画紙はフジのアメリカのロス工場で乳剤と呼ばれる薬品を塗布して三菱ペーパーとして出荷されています。
又、コダック社も生産工場削減のあおりでイギリス工場の生産だけでは需要に追いつかなくなり、中国のラッキーカラーと呼ばれる工場に委託生産しています。又、フジについても、国内流通品の半数以上は、海外のオランダ工場やロス工場の生産品です。そしてフジ印画紙の原紙の約半分は三菱製紙から供給されています。そしてDNPの原紙も三菱製紙から供給されています。ということは印画紙について、メーカーによる違いというものはほとんどありません。これらは写真文化というものが100年以上の永きに渡り継続されている文化なので、ある程度、技術としては最高の水準にまで高められ、どこを利用しようがほとんど性能の差が無くなったといえる水準に達しています。次にプリントする工業機械(ミニラボ)ですがこれについても、フジという名前ばかりが先行していますが、現在フジフィルムはミニラボを生産していません。現在、ミニラボを製造しているのは世界的にも、日本のノーリツ鋼機と、フランスのキス社しかありません。すなわちフジブランドの機械であっても、中身はノーリツのOEMとなっています。

 すなわち材料やメーカーで判断することは基本的に間違った選択の方法となります。
もっとも材料については、回転率が悪いと材料そのものが劣化しますのでやはり流行っているお店のほうが良いと思います。

一番重要なことは、お店のプリントする人の感性や、在庫の回転率により、写真の出来具合が大きく変わるということです。

 このサイトでよく話題になっているキタムラさんなども基本的に同じです。職人気質の良い人に当たれば確かに、綺麗な写真が期待できます。しかし昨日入ったアルバイトのお姉さんも30分ぐらいのレクチャーを受けただけで、職人さんと同じようにプリント作業をしています。このようなケースに当たった場合、当然ながら綺麗の期待値も下がるわけです。すなわち、キチンと写真を理解している人にプリントしてもらえるかどうかが、重要なポイントです。

 次に高い安いの話ですが、これも基本的には変わりません。この掲示板にどなたかが記載していましたが、高いお店は品質が良いということではなく、お店の維持費が高いので、価格がおのずと高くなり、親切丁寧ということは、接客の為の人員を多く抱えている為、その人件費の負担をプリント代金に転嫁して価格を決めることになれば、店頭プリントはネットプリントと比較して、相対的に高くなるのは必然といえます。

 ネットプリントの業者さんは、基本的に接客もなく、立地は関係ないので、安い立地条件で、かつ少人数で対応して作業をしているようなので人件費等の維持コストが店頭出店にて営業しているお店と比べはるかに安く運営できているようです。

 このように鑑みると、やはり良いお店を探すには、いろんなところに出してみて、自分で気に入るお店を探すのが一番の方法と思います。

 そしてカメラの話ですが、私も使っていますが、ファインピクスは正解です。サイバーショットに関してはしばらく使っているとCCDの受光再現性が青くなる傾向があるようです。画素数については300万画素以上あれば普通のLサイズであればどこに出しても、十分綺麗に仕上がります。ちなみにデジカメは3年ぐらい使うとCCDに色あせが生じてくるので、買い換えが必要です。(フィルムカメラは撮影のたびに、常に新しいフィルムが装てんされますから、フィルムが古くなる事はありませんが、デジカメははじめから、フィルム内臓みたいなものですから、当然フィルム=CCDの色分解フィルターが退色してきます=昔のソニーはこれが極端に早いわけです)

 ちなみに私の場合、撮影した写真を全部プリントしていると記載しましたがこれは事実です。今は一眼レフを使っているので、もっぱら、このサイトで知ったプリント堂 = http://printdo.jp
というところでプリントしています(1枚5.5円とかなり安く、写真の裏面に撮影データを印字してくれます)。しかし、ここは写真に対して補正をかけてくれず、モニターで見た通りなのですが、暗い明るいなどの補正をしてくれません。暗い明るいなどの補正をご希望の初心者の方には、同じ系列のいつでも9円 = http://print9.dip.jp/~print9/ か、ノーリツ鋼機の運営するフォトフー = http://www.fotofoo.com が個人的にお勧めかと思います。

書込番号:10332894

ナイスクチコミ!4


babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 15:35(1年以上前)

こんにちは。

私はある程度枚数を貯めて、まとめてネットプリントしてます。
私達の時代はフィルムカメラでしたので
当たり前のように?アルバムに写真が貼り付けてあったかと思います。
子供にも同じように残しておきたいのと、
私自身、パソコンのモニターなどで見るよりも、
アルバムを手にとって見たいので、よほどいらない写真以外は全てプリントしています。

いちご☆みるくさんは今までプリントしてこなかったとの事なので、
お値段安めなネットプリントをオススメします。
おそらく膨大な量のプリントになるかと思いますし・・・。
100枚まで(それどころじゃない量だと思いますが・・・)なら
VIVIPRIは一枚1円でプリント可能です。
勿論お試し価格なのでそれ以上ですと通常料金になりますが、
1枚1円ですし、画質は何ら問題ないと思いますのでお試し価格はオススメです。
デジフォト便、インターネットプリントもオススメです。
先日プリントしましたが、一枚6円で、
子供の写真がとにかく多い我が家では大満足です。

何社かネットプリントを試しましたが、
よほどひどいと感じられたことは今までありませんでした。
例えば、いちご☆みるくさんがフィルムカメラをお使いの時などに
同時プリントをされた時、カメラ屋さんでプリントしましたか?
本屋さんだったりスーパーだったり・・・
そういう所でプリントされていたならば、
お店プリントでもネットプリントでもどちらでもほぼ満足されると思います。
お店、ネット、関係なく、
いちご☆みるくさんの好みの仕上がりのお店はどこか?だと思います。
一度にプリントはおそらく大変な量だと思いますし、
キャンペーン価格や、無料お試しなど・・・
色々と試してお好みの仕上がりのお店を見つけられるといいと思いますよ。

私の周りの人(写真が特に趣味というわけでもない人)は
パソコンの無い人や、私達の親世代は割とお店プリントだったり、
お店でタッチパネルで申し込めるようなタイプのものを利用する人が多いですが、
ネットのできる環境で、ネットプリントのできる人は
ネットプリントか、自宅のプリンターという人が殆どです。
自宅のプリンターというのは、それなりだなと感じることが多いです。

まだ試してはいませんが、今キャンペーン価格な
オンラインラボも、次は利用予定です。

書込番号:10334432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:1343件

2009/10/19 18:07(1年以上前)

>そこで、お店でのプリントアウトと、ネットプリントでは、何がどのように違うのか
>(画質や印紙、将来的保存状態など)、教えてほしいです。

ペーパーや品質などは、お店もネットも変わらないと思いますよ。
キタムラみたいに店頭注文とネット注文の両方とも対応しているお店も、けっこうありますから。

店頭注文、ネット注文に関わらず、店頭で受け取れるお店の場合はその場で仕上がりのチェックを求められると思います。
その時にイメージと大きく違う写真があれば、直接相談して、再プリントしてくれると事もあると思います。
しかし商品が郵送などで送られてくる場合は、無料再プリントは基本的には出来ませんから(店側の不備を除く)、そういう理由で少々高くても店頭でのプリントを選ばれる方もみえるかも知れません。

無料お試しプリントが可能なお店もあるようなので、まずは少量づつ試されては如何でしょうか?

書込番号:10334974

ナイスクチコミ!0


Mr__Kさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/26 16:49(1年以上前)

まずは、お試しプリントや1円キャンペーンを利用されてみてはどうでしょう。
http://plaza.rakuten.co.jp/papimo
に結構掲載されてます。

書込番号:10371259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/29 21:19(1年以上前)

なかなか書き込みにこれず、放置したままになってしまい、申し訳ないです。

みなさん、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
とくに、sayamaさん、丁寧にわかりやすく教えていただき、とても勉強になりました。
これから、写真のデータを保存するにあたっての注意点にも気付きました。

皆さんのアドバイスを読みながら気付いたんですが、
私が思っていたネットプリントのイメージというのが、
家でプリンターを使って印刷するのと同じなのでは?ということでした。
でも、そうではなく、ちゃんとした写真屋でのプリントと同じなのですね、安心しました。

これから、まずは写真の整理とデーターのバックアップをなるべく多くして、
自分の好みに合ったネットプリント屋さんを見つけようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:10388511

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)