


PC何でも掲示板
2週間ほど前に初めて自作PCを組み立てたのですが、組み立ててから2日後にモニターに乱れが現れ、そのときはビデオカードを挿しなおしたら一時的に直りました。
しかしその数日後に再度モニターに乱れが現れ、ビデオカードを挿しなおしても効果は見られなく、何をすればいいのか困っている状態です。
PS3をやるときにはモニターに乱れは現れないので、ビデオカードに何らかの問題があると感じているのですが、どのようなことをすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。
以下はPCの内容です。
PCケース:HAF922 RC-922M-KWN1-GP
CPU:Intel Core i7 860 Box
M/B:P7P55D
メモリ:Cetus DCDDR3-4GB-1333
HDD:WD5001AALS
:WD1001FALS
ビデオカード:GV-R485MC-1GI
ドライブ:LG エレクトロニクス GH22NS40BL バルク
CPUクーラー:CNPS9900NT
電源:ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
液晶モニタ:FLATRON Wide LCD W2661 VG-PF
OS:Windows7 Pro 64bit or WindowsXP Pro
書込番号:10350037
0点

こういう場合は、まず主原因がどこにあるかを順番に把握することが大切です(というよりもパソコンで問題が起こった場合全般でいえる話なのですが(笑))。
というわけでいろいろな所に不備がないかのチェックをしてみると良いと思います。
例えば・・・
1、モニター及びケーブルの接続が緩くなっていないか?
2、(特に古いケーブルの場合)ケーブルの劣化が原因となっていないか?
3、ビデオカードの補助電源コネクタはしっかり接続されているか?
4、各種設定項目に間違いはないか?
こういった点を説明書を見ながらまず確認してみてください。こういったことを確認したうえでだめなら初期不良ということでお店に行ってみたほうが良いでしょう。
2番目の項目についてはケーブル交換する場合別にお金がかかっちゃいますから順序を変えてみても良いとは思います(初期不良とお店に行った後にケーブル交換したほうがこの場合はお金がかかりませんからね(笑))。
書込番号:10350096
0点

どのように乱れるのか画像撮れませんか?
可能性として電源不足(電源の不具合含む) 補助電源は挿してますよね?
ドライバーの破損
グラボの故障
マザー側のソケット不良
まれに相性
書込番号:10350102
0点


ビデオカードの補助電源コネクタを挿しなおしたところ、モニターの乱れが直りました。
(具体的には最初は乱れていましたが、開いていたウィンドウを画面内で乱れている箇所に動かしていったところ乱れがなくなっていきました。)
いったい何が原因だったのかはわかりませんが、とりあえず直ったので報告します。
af320さん、がんこなオークさんありがとうございました。
書込番号:10350669
0点

まずはなによりですが 再発しないといいですね
電源が足りないとおかしな表示になる場合がありますが
貼り付けた画像を見ると他の可能性もありそうな気もします
それとケースが冷却重視なのでエアフローは問題ないと思われますが
ファンレスカードのようなので温度はいかがですか??
GPU−Zなどで簡単に温度がわかるので確認してみてください
書込番号:10350807
0点

がんこなオークさんありがとうございます。
危惧していた通り再度発生してしまい、前よりも悪化してしまいました。
なんとかセーフモードから見ていますが、通常起動するとWindowsは起動するのですが(システムは動いていると思います)、モニター画面が乱れつつ右クリックを押しても何をしても何も描画されていない状態です。
やはりどこか原因があるということでしょうか?
GPU-Zですが、セーフモードだとできないといわれてしまいました。何かできる方法はありますか?
書込番号:10351469
0点

全部同じお店で購入なら持ち込んで検証
1度グラボを交換してもらうのが1番簡単かな(2週間だと初期不良ギリギリ?)
次にあやしいのは電源ですかね
試せることとしてグラボのソケットを変えてみる
補助電源ケーブルを別のを使う またはペリフェラル電源→6ピン電源変換コネクタを使ってみる
メモリーを1枚で試す
OSの再インストール
まぁ交換が1番ですね
書込番号:10351723
1点

再発ですか・・・それは困りましたね。とりあえず現状(販売店に持ち込む前に)可能な限り問題点の把握に努めるのが先決だと思います。
その電源ですとビデオカード用補助ケーブルと補助コネクタが2つ付いているはずなのでケーブル・コネクタ接続口をそれぞれもうひとつのほうに差し替えて使ってみてはいかがでしょうか?まずそれで電源系統に問題があるのか別系統なのかがわかるはずです。
また、念のためHDDケーブルのコネクタもひとつずらすことをお勧めします(HDDとグラボの電源を別系統にするため)
それでだめな場合はモニタとPCをつなぐケーブル・コネクタ回りも刺しなおし・差し替え等で見直ししてみましょう。あと購入して2週間ということで可能性は低いとおもいますがエアダスターでグラボ・マザボとかの誇りはきれいにしましょう(特に古いPCの場合はこれでの動作不良が一番多い)。
また、メーカーのHPからビデオカード・マザーボードの最新ドライバを当てることをお勧めします。更新の順としてはビデオカード→マザーボードです。順番に確かめてください。
結構根気の要る作業になるかとは思いますが頑張ってください。幸運を祈ります。
書込番号:10351877
0点

af320さん、がんこなオークさんありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、一向に良くなる気配がなかったので、購入店の方にビデオカードを交換してもらいました。挿してみると、モニター画面に乱れはなく正常に動いていました。
実際のところ、ビデオカードの初期不良が原因なのか疑問に思いますが、とりあえず一安心です。
gpu-zでビデオカードの温度を見ると40度前後でした(英語は苦手なので変動のある所を見ただけですが)。
多分熱は大丈夫だと思いますが、ビデオカードがファンレスという部分が今になって気になっています。
また起きてしまいそうな不安があるので、VGAクーラーの購入を考えているのですが、購入したほうがいいでしょうか?
3千円程度で抑えようと思っているのですが、アドバイスお願いします。
書込番号:10357158
0点

まずは良かったですね 自作で原因が分からず泥沼になりがちですw
そのカードで40度なら問題はないですねケースのエアフローが優秀なのでしょう
何もしないでもOKですよ
書込番号:10358152
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)