『NB師匠、BG師匠、お久しぶりです。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『NB師匠、BG師匠、お久しぶりです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ユーティリティー」のクチコミ掲示板に
ユーティリティーを新規書き込みユーティリティーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

NB師匠、BG師匠、お久しぶりです。

2009/10/22 23:30(1年以上前)


ユーティリティー

クチコミ投稿数:87件

NB師匠、BG師匠、お久しぶりです。

昨日、K陵カントリークラブに行ってまいりました。
スコアは、東コース44→北コース46→南コース45でした。
初めての1.5ラウンドでしたが、とても充実感がありました。

しかし…
どうもドライバーの調子がよくありません。
スタート直後は必ずといっていいほど、よくシャンクするんですよ。
4H目くらいからはビシッと打てるようになるんですが…。
力が入ってるんですかね。あと緊張して肩がガチガチだったり…。

ところで、
ついにUTを入れましたよ。
09レスキューの3UT(NS950/S)です。
飛距離は、ゆったりと気持ちよく振って200〜210yくらいですかね。
二木ゴル○のシミュレーターでは220yは飛んでいたんですが…。
かなり使えます!!
いろいろと御指導してくれたおかげで、いいUTに巡り合うことができました。
ありがとうございました!!

ちなみに、クラブセッティングは…
DR→3UT→5I→7I→8I→PW(45度)→AW(52度)→SW(56度)→PT
でした。

あと、今回のコースでは、ロブショットでなければ切り抜けられない局面に何度も置かれたのですが、2人のお師匠さんは何度のウェッジでロブショットを打ちますか?
ちなみに、私は56度のウェッジを極限まで開いて打つのですが、なかなかうまくいきません。
やはり60度のウェッジを入れたほうがいいですかね?
以前、別のスレで、62度はやめたほうがよいと言われたのですが、60度くらいならばどうですかね??

長くなってしまいましたが、報告(質問)は以上です。

書込番号:10352241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 07:30(1年以上前)

pro.se.cu.torさん

久しぶりです
>朝一
自分は逆に朝一が今日一が多いですね(笑)
スコア設定をされてラウンドに出られてません?
「今日は楽しむぞ〜」って感じで良いんじゃないですか(笑)


>3UT
やはり1番手違いますね(汗)
自分なら2UTの距離です(笑)

200yを越える距離は狙える訳じゃないので、ハザードを避けた「だいたいあの辺りに持って行ければ良い」くらいで良いのです
良いクラブに出会えて何よりです


>ロブ
決まれば格好良いからと昔はよくやりました(笑)
高さのイメージと距離感を出さないといけないので…当時かなり練習したのでナイスショットの確率はよかったですが(汗)
そこまで高さを出す必要がある場面ありますか?
例えば奥からのバンカー越えでピン手間…奥に行った時点でミスショットなので諦めます(笑)
若干開き気味でもキャリーでグリーンにのせても結構止まりますよ
それでもロブなら…自分がアプローチで使っている54度でも打てます
開けば十分ロフト寝ますしバンスも使えます
上げようとしてしたから入ったり、打ち込もうと上から入ったりすると、ミスが出やすいように思います
手間からフラットに動けば安定します
手間からインパクトまでバンスで芝を擦るようなイメージです
あくまでも、自分のイメージですよ(汗)

書込番号:10353376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/23 07:44(1年以上前)

p.s.c.t祖


お帰りなさい!

今回の戦果は"Av.90"と言ったところで、善戦!善戦!


>ついにUTを入れましたよ。
09レスキューの3UT(NS950/S)です。
飛距離は、ゆったりと気持ちよく振って200〜210yくらいですかね。
二木ゴル○のシミュレーターでは220yは飛んでいたんですが…。
かなり使えます!!

⇒良かったですね!
本チャンで200〜210y楽に飛んでいればOK!じゃないですか?
これもBG師の恩賜ですね。


>あと、今回のコースでは、ロブショットでなければ切り抜けられない局面に何度も置かれたのですが、2人のお師匠さんは何度のウェッジでロブショットを打ちますか?
ちなみに、私は56度のウェッジを極限まで開いて打つのですが、なかなかうまくいきません。
やはり60度のウェッジを入れたほうがいいですかね?

⇒現在のウェッジはセット物のr7 TP RE*AX 85H の55度です。
へっぽこな私はロブショット自体あまり使いませんが、会社の同僚が60度を実に上手く扱っているのを見て、導入を検討しています。


>どうもドライバーの調子がよくありません。
スタート直後は必ずといっていいほど、よくシャンクするんですよ。
4H目くらいからはビシッと打てるようになるんですが…。
力が入ってるんですかね。あと緊張して肩がガチガチだったり…。

⇒私も同じです!

っと言うか、上級者やプロもそのようです。

「ちゃんと当たるかな?」の緊張感と、ほぐれていない身体のため手打ちになりがちなのかも知れませんね。

私の場合は、一握り短く持ってコンパクトに振り切ってみたところ"大けが"はしなくなりました。

良ければお試しを!





書込番号:10353417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/23 09:00(1年以上前)

BG師匠、NB師匠、おはようございます!!
朝早くから返信ありがとうございます。


BG師匠

>自分は逆に朝一が今日一が多いですね(笑)
スコア設定をされてラウンドに出られてません?
「今日は楽しむぞ〜」って感じで良いんじゃないですか(笑)

→なるほど。BG師匠はなんでもお見通しですね(笑)
 次回(25日)はそうしてみます!!

>200yを越える距離は狙える訳じゃないので、ハザードを避けた「だいたいあの辺りに持って行ければ良い」くらいで良いのです
良いクラブに出会えて何よりです

→師匠の良きアドバイスのおかげです。
 カーボンシャフトは確かに球が上がりやすかったですが、たまにフックが出てしまうのでNS950にしました。IRONがDGS200なので、バランスも良いかと思います。

>ロブ
そこまで高さを出す必要がある場面ありますか?
例えば奥からのバンカー越えでピン手間…奥に行った時点でミスショットなので諦めます(笑)
若干開き気味でもキャリーでグリーンにのせても結構止まりますよ
それでもロブなら…自分がアプローチで使っている54度でも打てます
開けば十分ロフト寝ますしバンスも使えます
上げようとしてしたから入ったり、打ち込もうと上から入ったりすると、ミスが出やすいように思います
手間からフラットに動けば安定します
手間からインパクトまでバンスで芝を擦るようなイメージです

→なるほど。
 やはり練習あるのみですよね(汗)
 以前までのコースではロブショットはあまり必要なかったのですが、今回のコースではかなり必要に迫られる場面がありまして…。
 スコアアップに直結するアプローチが次の課題です。
 そこで、質問なのですが、バンス角の高低はショットにどう関係してくるのですか?
 ちなみに、バンス角が04度か10度のどちらのウェッジを購入しようか検討中です。


NB師匠

あれだけで悩んだ甲斐があって、素晴らしい武器(3UT)を手に入れることができました。
これもお師匠である「お二方の」良きアドバイスのおかげです!!
ありがとうございました。
そのわりにはスコアが良くなっていない…。
あれが良いとこれが悪い。あれが悪いとこれが良い…。
ゴルフって本当に難しいですね。
…でも、だからゴルフは面白い(笑)

話を戻します。

⇒へっぽこな私はロブショット自体あまり使いませんが、会社の同僚が60度を実に上手く扱っているのを見て、導入を検討しています。

→やはり。60度…。さすがに62度はやりすぎですが、60度ならば…。
 ちなみに、NB師はバウンス角が何度のものを検討していますか?
 04度か10度か…。違いがよくわかりません。

>どうもドライバーの調子がよくありません。
⇒私も同じです!
っと言うか、上級者やプロもそのようです。
「ちゃんと当たるかな?」の緊張感と、ほぐれていない身体のため手打ちになりがちなのかも知れませんね。
私の場合は、一握り短く持ってコンパクトに振り切ってみたところ"大けが"はしなくなりました。
良ければお試しを!

→なるほどなるほど。さすがはNB師匠ですね。さっそく25日に試してみます!!

書込番号:10353602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/23 09:51(1年以上前)

追伸です

現在使用中のSWは、56度−10度です。

書込番号:10353735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 12:42(1年以上前)

pro.se.cu.torさん

全てはNice Birdy !!さんですよ!
自分は本数減らせ!だけですから(笑)

バンスはない上にハンドファーストで打ち込むとザックリします
バンスがあると、突き刺さりやすいリーディングエッジではなくバンスが芝とコンタクトしますから突き刺さりにくいです
ただ、鋭角に下りてくるとバンスが弾かれてトップする可能性もあるので、緩やかにゆっくりが大事です
なので打ち方によってはバンスが弾かれやすいため、アプローチにはハイバンスは不向きと言われる方もいますが…
逆にローバンスでザックリが嫌ので自分はそこそこバンスがある物を使います

書込番号:10354291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/23 13:23(1年以上前)

BG師匠

自分は本数減らせ!だけですから(笑)

→ですよね。
 でも、どうしてもロブショットが必要なときに困りませんか??
 ちなみに、師匠のSWはvokeyTVD+DGS200の54でしたよね?ということは、バウンスは10度ですか?そのSWですべてを打ち分けるとは…さすが元帥ですね。

>バンスはない上にハンドファーストで打ち込むとザックリします
 バンスがあると、突き刺さりやすいリーディングエッジではなくバンスが芝とコンタクトしますから突き刺さりにくいです
 ただ、鋭角に下りてくるとバンスが弾かれてトップする可能性もあるので、緩やかにゆっくりが大事です
 なので打ち方によってはバンスが弾かれやすいため、アプローチにはハイバンスは不向きと言われる方もいますが…
 逆にローバンスでザックリが嫌ので自分はそこそこバンスがある物を使います

→なるほどなるほど。
 てことは、バウンス角04度は難しそうですね。
 やはり08度か10度が妥当なラインでしょうかね?

書込番号:10354433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 18:07(1年以上前)

pro.se.cu.torさん

アプローチにはバンスは邪魔だから要らないって方もいます(汗)

だから一概にバンスは要ると断言できません
実際スピンミルドもバリエーションが多いのもわかります(笑)

師匠である叔父さんは何かおっしゃっていませんか?

書込番号:10355337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/23 19:12(1年以上前)

BG師匠

師匠である叔父さんは何かおっしゃっていませんか?

→さすが、お師匠。鋭いとこを突いてきますね。

「そんなもんいらん!!次打でロブショットを打たない場所に落とせ」とのことでした。
 しかし、そんなことを言われても、ロブショットが必要な場面がきたらどうすれば…!?

 叔父はかなり厳しい人です(笑というか泣)

書込番号:10355583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 20:20(1年以上前)

pro.se.cu.torさん

開いて打つまたはLW、共に垂直方向の有効幅(ボール目線でいう厚み)が狭くなるので当然ミスは出やすくなります
まだまだ下手っぴな私では、到底使いこなせません
54度の開いて打つ範囲程度が限界です

書込番号:10355900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/23 21:01(1年以上前)

p.s.c.t祖

LWのバウンス角は、6度ぐらいでしょうかね?

ただし、バウンス角8度ぐらいのSWが、別途あるのが前提です。

私は鋭角に上から打ち込むタイプですので、ローバウンスの方が好きです。






書込番号:10356131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/23 22:02(1年以上前)

BG師

開いて打つまたはLW、共に垂直方向の有効幅(ボール目線でいう厚み)が狭くなるので当然ミスは出やすくなります
まだまだ下手っぴな私では、到底使いこなせません
54度の開いて打つ範囲程度が限界です

→そんな…。師匠がそんなこと言うのなら、私には到底使えないのでは…。
 56-10のSWと同じように打って…では使いこなせないものなのでしょうか??
 むしろ54°を開いて打つ方が難しくないですか??


NB師匠

LWのバウンス角は、6度ぐらいでしょうかね?
ただし、バウンス角8度ぐらいのSWが、別途あるのが前提です。
私は鋭角に上から打ち込むタイプですので、ローバウンスの方が好きです。

→60-04(スピンミルド)、60-08(TVD)、60-10(スピンミルド)で悩んでいるのですが…。
 ちなみにSWは60-10(スピンミルド)です。
 
 鋭角に上から打ち込むタイプだと、ザックリ防止のためにハイバウンスの方がいいのでは???
 ローバウンスはスウィープ打ちだと聞いたのですが、何かの間違いですか??

書込番号:10356476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 22:28(1年以上前)

pro.se.cu.torさん

スクウェアになら58度が自分には限界です
それ以上寝ると「垂直方向の幅」が狭くなるので厳しいです
つまり54度で開いて58度くらいに使う程度が限界です
あくまでも「自分にとっては」ですから(汗)

振り幅で調整を考えると、バックスイングの止める位置をかなり分別しないといけなくなり、そこに意識が行き過ぎます
なので、振り幅はチョット(右足から腰手前辺り)、ハーフ(腰真横までの間辺り)、フル(といっても3/4)の3つくらいです
後は開き具合で調整します
この方がスイングに集中できます
pro.se.cu.torさんが思われているほど開きませんよ(笑)
開き過ぎはダルマ落しや上がり過ぎの距離感が出ないだけです
54度を58度にする程度です

書込番号:10356636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/23 22:36(1年以上前)

p.s.c.t祖


>鋭角に上から打ち込むタイプだと、ザックリ防止のためにハイバウンスの方がいいのは???
>ローバウンスはスウィープ打ちだと聞いたのですが、何かの間違いですか??

いろいろな内方があると思いますが、個人的にはローバウンスが打ち易いです。

書込番号:10356708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/23 22:44(1年以上前)

BG師匠

振り幅で調整を考えると、バックスイングの止める位置をかなり分別しないといけなくなり、そこに意識が行き過ぎます
なので、振り幅はチョット(右足から腰手前辺り)、ハーフ(腰真横までの間辺り)、フル(といっても3/4)の3つくらいです
後は開き具合で調整します
この方がスイングに集中できます

→なるほどなるほど。参考になります。

開き過ぎはダルマ落しや上がり過ぎの距離感が出ないだけです
54度を58度にする程度です

→ダルマ落し…耳が痛いです。
 普通に打ってロブショットになる夢のようなウェッジはないものですかね?(笑)


BN師匠

かく言う私は、ローバウンス、ミドルバウンス、ハイバウンスをそれぞれすべて試したわけではないので…。
ゴルフって本当に奥が深いですね。。。

書込番号:10356772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/24 02:19(1年以上前)

訂正です。

NB師匠がBN師匠になってました。
お許し下さい(笑)

書込番号:10357972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/24 06:23(1年以上前)

祖...

>普通に打ってロブショットになる夢のようなウェッジはないものですかね?(笑)

⇒皆さんが一応に等しくこの夢と希望を抱き、そして現実に挫折して迷走して行くようですよ(他人事にあらず...自虐!)


>NB師匠がBN師匠になってました。

⇒気付きませんでした(笑)


祖...

書込番号:10358236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/24 08:31(1年以上前)

横から失礼します。
盛り上がってますね。

かつてハーフロブショットを得意とした者から言いますと、メジャートーナメントのような高速グリーンでプレーするなら別ですが、そういうアプローチは必要ないように思います。
リスクが大きいからです。

普通は、ボールの位置を変えたり、フェースを開いたりして対応できるコースが殆どでしょう。

K陵カントリー(?)は恐らく小生も何度かプレーしたことのあるコース(レギュラーティーから)だと思いますが、普通にプレーするとそんな難しいことにはならないので、大変積極果敢なゴルフをする方だと思います。

でも、次を考えて、難しいアプローチが必要となるようなところに打たない、ということを実践すれば4〜5打はすぐスコアアップするのではないか、とも思います。

それでも攻めたいなら、アイアンの練習を増やし、精度をもっともっと上げたほうがより効果的だと思いますよ。

書込番号:10358493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/24 09:33(1年以上前)

マスターズ休暇さん、おはようございます。
返信およびアドバイスありがとうございます。

かつてハーフロブショットを得意とした者から言いますと、メジャートーナメントのような高速グリーンでプレーするなら別ですが、そういうアプローチは必要ないように思います。
リスクが大きいからです。
普通は、ボールの位置を変えたり、フェースを開いたりして対応できるコースが殆どでしょう。

→そうですよね。ただ単に私の練習不足ですね。

K陵カントリー(?)は恐らく小生も何度かプレーしたことのあるコース(レギュラーティーから)だと思いますが、普通にプレーするとそんな難しいことにはならないので、大変積極果敢なゴルフをする方だと思います。

→藤Tプロのような堅実なゴルフができればいいのですが…。
 何でもお見通しのようですね(汗)

でも、次を考えて、難しいアプローチが必要となるようなところに打たない、ということを実践すれば4〜5打はすぐスコアアップするのではないか、とも思います。

→そうですね。まったくその通りだと思います。
 とすると…SWは56-10の1本で練習すべきですかね??
 58度も60度も必要ないということですか?

それでも攻めたいなら、アイアンの練習を増やし、精度をもっともっと上げたほうがより効果的だと思いますよ。

→はい。正直自分でもそう思っています。
 よかったらウェッジのセッティングを教えていただけますか?

書込番号:10358706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/24 10:02(1年以上前)

ウェッジは通常、フォーティーンMT28V4の50度、56度(バウンス12度)です。
SWでのアプローチ主体ですが、ボール位置は真ん中あるいはやや右ぐらいにして、パチンと打つピッチ&ランを使います。

最近はネット予約でいろいろなコースに行きます。下の状態もいろいろなので、単純なピッチ&ランによるアプローチの方が、易しいですね。

K陵はどちらかというと距離が短めで、グリーンが小さめだったかな。そういう意味ではアプローチが大事なのですが、ピッチ&ラン主体でも、十分30台にいけると思いますよ。

書込番号:10358787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 10:42(1年以上前)

マスターズ休暇さん

お久しぶりです
バンカー越えであっても、下りピン手間であっても普通のグリーンなら必要ないですよね

プロツアー用に刈り込まれた超高速グリーンを体験したときにはロブショットやかなりのスピンが必要と痛感しました(笑)

書込番号:10358937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/24 11:28(1年以上前)

マスターズ休暇師
BG師

やはり56-10で十分みたいですね。
練習不足をクラブで補おうとしていた私が甘かったです。

すみませんでした!!

書込番号:10359106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/24 12:59(1年以上前)

とんでもない。
どんどん攻めればいいんです。

皆、自分で失敗して、経験して、何が必要かに気づいて、だんだん上手になるんですから。

pro.se.cu.torさんの場合は、コース戦略など少しだけ考えてみれば、スコアはすぐ良くなると思います。
たとえば最初の2〜3ホールのティーショットにはUTを使う、というのは即効性がありますね。

あと気づいたのは、60度を考えるより前に、45度と52度の間に1本入れると楽なように感じますが、不都合がないなら気にすることはありません。

頑張ってください。

書込番号:10359492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/24 13:11(1年以上前)

バーディーゲッターさん

難しめでも、ピンを狙いたい状況はたくさんありますね。

アプローチでも、最悪、グリーンに乗っていればいい、と考えられれば、たいていのアプローチは簡単なのですが。

書込番号:10359535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/24 13:38(1年以上前)

マスターズ休暇さん

なるほど、45と52の間ですか…。というと48ですかね?

ちなみに、45→8割振りで125y、6〜7割振りで110y
     52→8割振りで100y、6〜7割振りで90y
     56→8割振りで85y、それ以下は56で調整…

という感じなので、48ならば110y程度でしょうか?

60より、45と52の間のウェッジというのは、どのような意図があるのですか?
ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:10359650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/24 15:39(1年以上前)

だいたいロフトは4度刻みだと10Yの距離差をフルショットで対応できるからです。

フルショットとはアマチュアレベルで言うと8割ぐらいの力感だと思います。

7度は空きすぎだと思いますが、不都合がないなら補充する必要はありません。

60度は今までお話したように、通常、使うことはありませんので。

書込番号:10360065

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ユーティリティー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
UTを増やすか悩んでいます 1 2023/07/05 18:25:45
是非とも950NEOを標準設定にしてほしい 0 2023/06/20 10:18:02
ありえない! 0 2023/01/11 10:07:44
ブラックも良いですね 0 2022/06/29 10:56:03
こちらかゼクシオ12か 11 2022/01/04 8:54:57
売ってもいないのに・・・! 0 2021/12/29 10:08:57
激安でした 0 2020/09/27 16:20:55
弾き感が強い印象です 0 2019/10/10 10:51:43
買いました 0 2019/08/17 19:50:20
普通にいいです。 0 2019/03/24 21:33:15

「ユーティリティー」のクチコミを見る(全 2456件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング