


1系統の出力から2系統に分岐するRCAケーブルってありますが、逆の2系統から1系統にするRCAケーブルってあるんでしょうか?
書込番号:10354195
0点

> 2系統から1系統にするRCAケーブルってあるんでしょうか?
物理的には、
1系統の出力から2系統に分岐するRCAケーブルです。
特に、向きが決まっているわけではありませんので、
入力と出力をどちらから使用するかで、
・1系統から入力すると、2系統に出力
・2系統から入力すると、1系統に出力
となります。
しかし。。。
実運用として、分岐はともかく、統合に関しては、
その様な使い方はしないと思いますが。。。
何に使うのでしょう?
書込番号:10354436
0点

返信ありがとうございます。
カーオーディオのHUをオーディオセレクター使って2台繋げる予定なんですが、SWが片方しか鳴らせないので、RCAケーブルを使って両方の出力を一つにしてどちらのHUからも鳴らせるようにしたいと思って…
書込番号:10354476
0点

その使い方だと、物理的は
1系統の出力から2系統に分岐するRCAケーブル
で運用できると思います。
しかし、何の制御もかからないので、同時入力=2台のHUから同時に出力された場合に、何らかのトラブルが発生する可能性が無いとも言えません。
ですから、HUと同じように、SWにもオーディオセレクターを使った方が良いと思います。
こんなに高いのはいらないかもしれませんが、入力、出力どちらでも使えると謡っている物が良いでしょう
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090522_169847.html
書込番号:10355141
0点

ありがとうございます。
オーディオセレクターはこれを使おうと思っています。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/os-20a.php
リモートが付いているので2台同時には電源入らないと思うのですが、もう一つセレクター要るでしょうか??
書込番号:10355725
0点

よさそうなセレクターですね。
>リモートが付いているので2台同時には電源入らないと思う
セレクターのリモートの事ですよね?
だったら、このリモート接続は、あくまでセレクターの切り替えだけですよ。
IN1につないだHUは、自分でON-OFFしないといけませんよ。
・IN1につないだHUがONだと、IN1がなる
・IN1につないだHUがOFFだと、IN2がなる
という制御です。
ですから、IN2につないだHUは、常にONでも運用できます。
逆にSW側を見ると、IN1につないだHUがONになると、
両方同時に入力が発生します。
安く済ませるのに、1<-->2のRCAケーブルを使用するなら、
HUそれぞれのACCをON-OFF-ONスイッチで切り替えるように、
ON---HU1
│
OFF---ACC車両側
│
ON---HU2
かつ、切り替えるときはOFFの位置で1秒くらい待つようにしたら、
同時にONになることはありませんので少しは安全です。
これが面倒なら、お金がかかりますが、
もう一台セレクターがあった方が「安全」ですね。
あと。。。
SWは、オリジナル(アンプ+スピーカー+BOX)ですか?
それとも、市販のSWユニットですか?
市販のSWユニットは、スピーカーラインから入力できるものが多いので、
その場合は、RCAでつながずに、スピーカーラインからの入力にすれば、
もともと使うセレクターが制御していますから、同時に入力される事は
ありませんよ。
書込番号:10356668
0点

el2368さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
SWはカロのTSーWX11Aです。
ナビはRCAのままで、CDデッキはスピーカーラインで繋げばセレクターだけでOKなんですね??
書込番号:10356719
0点

ナビとCDデッキのメーカーと型番を教えてください。
書込番号:10356861
0点

ナビはアゼストMAX850HDです。
CDデッキはまだ購入していないのですがカロのP930かP940です。
アンプはカロのA5400です。
書込番号:10356880
0点

>ナビはアゼストMAX850HDです。
>CDデッキはまだ購入していないのですがカロのP930かP940です。
>アンプはカロのA5400です。
CDデッキを追加するからには、CDデッキメインで良いですよね。
だったら、セレクターいりませんよ。
全体イメージは、
・CDデッキにMAX850を接続
・CDはCDデッキ直接再生
・MAX850のメディア(DVD、TV、ラジオ、HDDミュージックなど)は、CDを外部入力に切り替えて聞く
・アンプ、SWは、CDデッキにつなぐ
これで両方使えます。
まず、MAX850とA5400は、現状つないでいますか?
つないでいれば、RCAコードが出ていますよね。
つないでいない場合は、プリアウトケーブルを購入してください。
カロのP930の購入とあわせて、RCA/IP-BUSインターコネクターを購入します。
これで、P930にRCA入力端子を増設できます。
MAX850のRCAコードのフロントLRを、P930につないだインターコネクターの入力端子につなぎます。
アンプとSWは、P930に接続します。
FM/AMアンテナは、MAX850につないだままの方が良いとおもいます。
(多分、FM-VICSの受信が、純正アンテナからだと思うからです)
MAX850のメディアを聞く場合は、CDをAUX(外部入力)に切り替えます。
音量などの各種設定は、CD側で行います。
この場合のデメリットとしては、
MAX850の出力はフロントLRだけなので
1.ナビの案内音声が、全スピーカーから鳴る
設定で、右フロントからのみ出力できる場合は、右の前後からなります。
→これはセレクターでCDにしていると、案内すらならないのでどっちが良いかですね。
2.ナビの5.1ch、各種スピーカー設定は使えない
→5.1chつかってますか?使っている場合は、CDデッキを追加する理由が分かりませんが。。。
→それ以外はCDで調整できるので問題ないですよね。
と、私なら、こうつなぎますね。
書込番号:10357302
0点

なるほどそう言う繋ぎ方あるんですね〜。
それなら無駄出費とう要らないですね。
現在はアンプも繋いでいます。
ただ5.1chが使えないのが残念ですが…
音質アップの為にデッキ追加します。
サイバーナビ買えれば一番良いのですが高いので…(泣)
IPバスコネクターって高いんですかね〜?
書込番号:10358859
0点

>IPバスコネクターって高いんですかね〜?
多分、CD-RB10でいけると思いますが、これだと定価4200円です。
>ただ5.1chが使えないのが残念ですが…
どうしてもとなると、元々のセレクターを使用した接続で、TS-WV11Aをどのようにつなぐかですね。
TS-WV11Aならスピーカーケーブルから横取りできますので、
結局のところ。。。
1.HUにオーディオセレクタ+SWにもオーディオセレクタ
全て使えて、一番安全だけど、コストが高い
2.HUにオーディオセレクタ+SWは、1<-->2のRCAケーブル
もしもの時が怖い
3.HUにオーディオセレクタ+SWは、スピーカーケーブルから横取り
安全だけど、SWの調整がSWのコントローラーになる
4.CDにMAX850を接続
5.1chが使えないなどの弊害があるが、コストは安い
あとは、予算と動作イメージと、気持ちで選んでください。
書込番号:10359135
0点

1のSWにもセレクターとはどう繋げばよいんでしょうか?
3のスピーカーラインから横取りの場合はCDとナビから両方取るんですか?
質問ばかりですいません。
書込番号:10359340
0点

3.HUにオーディオセレクタ+SWは、スピーカーケーブルから横取り
安全だけど、SWの調整がSWのコントローラーになる
の場合SWを繋ぐ時、スピーカーケーブルから横取りじゃなくてアンプに直で繋ぐ方法はダメなんでしょうか??
書込番号:10367377
0点

>1のSWにもセレクターとはどう繋げばよいんでしょうか?
セレクター次第ですが、基本的には
・MAX850とP930それぞれのSW出力をセレクターに接続
・セレクターとSWを接続
です。
>3のスピーカーラインから横取りの場合はCDとナビから両方取るんですか?
これは、HUのセレクターを機能させないとだめですから、
アンプとスピーカーとの間につなぎます。
850 930
│ │
セレクタ
│
アンプ
│──SW
スピーカー
>スピーカーケーブルから横取りじゃなくてアンプに直で繋ぐ方法はダメなんでしょうか??
アンプのどこにつなげるのでしょう?
例えば、横取り方式でSWをつなぐ場合は、
アンプにあるスピーカーコード接続端子なら、
アンプとスピーカーとの間につないでいるのと同じなのでOKです。
RCAでSWをつなぐつもりなら、
HUのセレクターとアンプをつないでいるRCAのリア出力に
1<-->2のRCAケーブルを使用して
一つはアンプへ、もう一つはSWへ接続することは出来ると思います。
ただ、RCA出力で横取りの様な形になりますので、
その場合SWがどこまでちゃんと動くかはやってみないとわかりません。
書込番号:10369807
0点

なるほどSW出力をセレクターにですか。
これで繋ぐと両方のHUでSWを調整出来るのですね?
アンプに直接と言うのはおっしゃる通り接続端子です。
今思ってるのはアンプのRCA出力にSWのRCA入力を繋げる方法なんですけど、これでも大丈夫なんですかね?
結果ナビをIPバスコネクターでP930に。
P930にアンプ。アンプにRCA出力でSW。
と言う感じなんですけど。
書込番号:10369914
0点

SWをスピーカーコードやRCAから横取りする話は、
あくまでHUをセレクターで接続した時だけです。
>結果ナビをIPバスコネクターでP930に。
>P930にアンプ。アンプにRCA出力でSW。
>と言う感じなんですけど。
IPバスコネクタを使用する場合、SWはP930に直接接続します。
【850】
│
(IPBus)
↓
【930】─(RCA)─→【SW】
│
(RCA)
↓
【アンプ】
│
(スピーカーコード)
↓
【スピーカー】
この場合は、あくまでP930がメインです。
全てのシステムをP930で組んで、外部接続でMAX850が存在するだけです。
P930のフロント出力LR、リア出力LRは、アンプに接続し、アンプからそれぞれのスピーカー
P930のSW出力を、SWに直接接続
これで、P930のシステムが出来上がります。
そこに、MAX850の外部出力を、IPバスコネクター経由でP930に接続するだけです。
書込番号:10371152
0点

話がループしていますね。もう一度書いてある内容を読んでください。
IP-BUS接続は、5.1chが使えないと数回書いていますよ。
もう一度
1.HUにオーディオセレクタ+SWにもオーディオセレクタ
全て使えて、一番安全だけど、コストが高い
2.HUにオーディオセレクタ+SWは、1<-->2のRCAケーブル
もしもの時が怖い
3.HUにオーディオセレクタ+SWは、スピーカーケーブルから横取り
安全だけど、SWの調整がSWのコントローラーになる
4.CDにMAX850を接続=IP-BUS接続
5.1chが使えないなどの弊害があるが、コストは安い
5.1chを効果的=想定どおりの臨場感を出したいなら
1.か2.ですね。
3.は、SWが気になります。
2chオーディオだと問題はありませんが、
5.1chだと、どこまで「臨場感」が出るかは分かりません。
4.は、書いている通り5.1chできません。
書込番号:10371708
0点

すいませんごちゃごちゃになってました。
3のセレクター使ってスピーカーラインからSWを繋ぐってやつですがアンプのRCA出力に繋いでも同じ事ですか?
書込番号:10371760
0点


LINE-OUTが付いているアンプなんですね。
だったら、そこにSWをつなげばOKです。
多分、5.1chの違和感はないと思いますので、
HUにはセレクターを使用し、SWはアンプのPUTPUTにつなぐ
で言いと思いますよ。
書込番号:10372664
0点

そうですか!!これで行けるんですね♪♪
この場合リモート線はどうすれば良いのでしょうか??
セレクターにCDデッキとナビのリモートを繋ぐのは分かるんですけどSWのリモートはどこに繋ぐんですかね??
今はナビのリモートに繋いでいます。
書込番号:10372735
0点

セレクターから出ていて、アンプにつながる「アンプリモート」です。
配線の横取りでも、アンプ側の接続端子に友締めでも、お好きな方で。
書込番号:10373022
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(自動車)