『教えてください:マンフロット055CXPRO4+503HDV』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『教えてください:マンフロット055CXPRO4+503HDV』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

スレ主 迂路人さん
クチコミ投稿数:52件



迂路人と申します。
ニコンのサンニッパ、サンヨン板をお騒がせした者です。

この季節、例年ですとAF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
が付けっぱなのですが、今では専らサンヨンで鳥撮り、花撮りを
楽しんでいます。

鳥撮りは、通常手持ちまたは一脚(マンフロット695+234RC)ですが、
翡翠飛び込み待ちの持久戦になると、一脚ではつらいものがあり、ため
しに花撮り用の三脚(ベルボンエルカルマーニュ545+マンフロット
486RC2)でかまえてみました。

置きピンを想定し、エレベータでアイポイントにしてケーブルレリーズ
を使うと、まあ、盛大にファインダーが踊ること。(サンヨン×1.4or1.7)
(あっ、545がだめと言っているわけではありません。花撮りではエレ
ベータを上げることはなく、また、4段目まで伸ばすことも希で、これは
これでコンパクトで軽くて良い三脚です。)

そこで、鳥撮り用の三脚として、マンフロット055CXPRO4+503HDVを考
えていますが、頭でっかちで、あんよがちょっとついていかないかなぁ、
と心配しています。
この組み合わせで鳥撮りに使っている方がおられましたら、使用感等を
お聞かせください。

また、これが良いよ、という組み合わせがありましたら、ご教授くださ
い。
ちなみに、条件としては、
現状はサンヨン+D90ですが、やがてはサンニッパ+D700、と横目でに
らんでおり、503HDVは外せないと思っております。
また、移動は徒歩、原チャリ、電車がメインですが、サンニッパになっ
たら車かなぁ。
予算はとりあえず雲台+三脚で10万円。
私の身長は165cmです。

三脚購入は、これにて打ち止めといたしたく、アドバイスをお願いいた
します。


書込番号:10363039

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 迂路人さん
クチコミ投稿数:52件

2009/10/25 17:32(1年以上前)

出会い頭のラッキーショット



迂路人と申します。

これは正に、出会い頭のラッキーショット。

でも、こういうのが撮れてしまうと、さらに欲が出て、せっせと通って
いますが、相手は生き物、なかなか期待通りに行動してくれず、ただひ
たすら待ちの状態。

一脚だと満足に伸びもできず、持久戦にはしっかりとした三脚が必要と
痛感しています。

書込番号:10366164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/25 18:35(1年以上前)

迂路人 さん 今晩は。

鳥撮り楽しまれていますね。
カワセミの写真、奇麗に撮れていますね。
こういう写真が撮れると、さらにいい写真が撮りたくなります。
それには頑丈な三脚が必要かと。

お尋ねのマンフロット055CXPRO4だと503HDVや328では役不足です。
耐荷重はメーカーによりまちまちで、特に海外メーカーは過大な場合が多いと聞いています。

ご希望の機材なら最低、ベルボンなら700番台、ジッツオで3シリーズが必要だと思います。
段数はご自身の撮影スタイルで決めればいいですが、少ない方が頑丈なのは言うまでもありません。

私はキヤノンですが、328にジッツオ3541LSにマンフ503HDVの組み合わせで使っています。

少し古いですが参考になれば…。

ttp://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html(hを付けてください)

書込番号:10366485

ナイスクチコミ!0


スレ主 迂路人さん
クチコミ投稿数:52件

2009/10/25 23:25(1年以上前)



迂路人と申します。

torakichi2009さん アドバイスありがとうございます。

>お尋ねのマンフロット055CXPRO4だと503HDVや328では役不足
>です。
>耐荷重はメーカーによりまちまちで、特に海外メーカーは過大な場合
>が多いと聞いています。

やはり弱いですか。
マンフロットのカタログを見ると、055CXPRO4の推奨雲台が701HDVとなっ
ているので、どうかなとは思っていました。

>ご希望の機材なら最低、ベルボンなら700番台、ジッツオで3シリーズ
>が必要だと思います。
>段数はご自身の撮影スタイルで決めればいいですが、少ない方が頑丈な
>のは言うまでもありません。

>私はキヤノンですが、328にジッツオ3541LSにマンフ503HDVの組み
>合わせで使っています。

ウー、やっぱりジッツオですか。
これにて打ち止めであれば、ジッツオもありかとは思いますが、何であん
なに高いんでしょうかね。悩みます。

書込番号:10368449

ナイスクチコミ!0


スレ主 迂路人さん
クチコミ投稿数:52件

2009/10/31 18:31(1年以上前)

お〜にがきたかと おもうべな〜

じっと佇む

迂路人と申します。

マンフロット055CXPRO4、ジッツオGT2541、GT3541をさわってきました。

マンフロット055CXPRO4:軽量、コンパクトでデザインはGoodなのです
が、目的とする使い方には、ちょっと頼りないですね。
ジッツオGT2541:強度もあり、持ち運びにはやさしい大きさ、重さ。
ジッツオGT3541:これを見てしまうと、torakichi2009さんお薦めのよ
うに、上記の2点に比べ、有無を言わせない力強さがありますね。
大きさ、重さ、このあたりが持ち出しが苦にならない限度のようですね。
ちなみに、ジッツオ5シリーズには、畏れ多くて近づけませんでした。(^^)

ジッツオは、他メーカーに比べ、たわみも少なく頑丈で、確かに良いので
すが、倍近い価格差には疑問符が三つ位付きますね。
でも、行き着く先はジッツオかぁ。

さて、しばらくウジウジ悩んでみます。

書込番号:10398684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/01 21:33(1年以上前)

迂路人 さん 今晩は。

ジッツオでなくても、ベルボンの700シリーズなら何とか大丈夫ですよ。
価格も半分ぐらいで済みます。

私も以前はネオカルマーニュ730GEを使っていました。
車移動だから多少大きくてもいいと思っていましたが、やはり大きさに耐えきれず買い替えました。
4段だったらいまだに使っていたかもしれません。

どうせ買い替えるならということで、思い切ってジッツオにしました。
使ってみると値段の差は十分に納得できます。
今では、余計なまわり道をしたものだと思っています。

また、↓参考にして下さい。
水平だしも簡単です。
これも、ジッツオにした一因です。

ttp://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2009/01/gitzo_100mm_gs5.html(頭にhを付けてください。)

書込番号:10405881

ナイスクチコミ!1


スレ主 迂路人さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/06 01:54(1年以上前)

迂路人と申します。

torakichi2009さん こんばんは
RESありがとうございます。

一部省略 ご容赦ください。m(_ _)m

>どうせ買い替えるならということで、思い切ってジッツオにしました。
>使ってみると値段の差は十分に納得できます。
>今では、余計なまわり道をしたものだと思っています。

ですよね。
で、最後の一本はこれだーっ、ということで、ジッツオに決めました。

>また、↓参考にして下さい。
>水平だしも簡単です。
>これも、ジッツオにした一因です。

>ttp://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/arc
>hives/2009/01/gitzo_100mm_gs5.html(頭にhを付けてください。)

ねらいは3型なのですが、torakichi2009さんおすすめのGT3541LSにするか、
GT3541にするか、で新たな悩みが。

GT3541LSの伸高146cm、GT3541の伸高132cm、503HDVの高さ11.5cm、カメラの
底面からファインダーの中心までの高さ7.5cm(D90)

GT3541LSの場合
 146+11.5+7.5=165cm
レベリングベースの高さがわかりませんが(カタログに書かれてない)、こ
れなしでもファインダーの位置は、すでに私のつむじの高さ。

GT3541の場合
 132+11.5+7.5=151cm
これに、マンフロットのボールカメラレベラー438(5cm)を付けても156cm。

ということで、GT3541LSでは、高さの微調整は足の出し入れで行うことに
なりますよね。
一方、GT3541では、足を短めにセットし、あとはセンターポールで微調整。

GT3541LSは組み合わせによる発展性がありますが、ほんとにそこまでやる
の、と陰の声がささやきます。
ということで、GT3541が無難ところなのでしょうか。

ところで、ジッツオのカタログにも、ネットをざっと眺めても、マンフロット
のボールカメラレベラーに相当するものが、ジッツオには見あたりません。
ご存知ありませんか。


書込番号:10429330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/06 19:44(1年以上前)

迂路人 さん今晩は。

>マンフロットのボールカメラレベラーに相当するものが、ジッツオには見あたりません。
>ご存知ありませんか。
ジッツオには無いのでしょうかね。 私もわからないですね。

あと、高さの件ですが、確かに足で調整するのは面倒ですね。
しかし、センターポールを伸ばすと、ブレやすくなります。
328あたりだとお勧めできません。

状況によってはかがんで撮ったりするので、なれれば問題ないですね。
それよりエクステンダーも使いたくなると思うので、少しでも耐荷重の大きい方がいいと思います。

書込番号:10432068

ナイスクチコミ!0


スレ主 迂路人さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/08 01:04(1年以上前)

ええと、そこに行くのは 二つ目の信号を右に曲がってぇ

きょう遊んでくれた子



迂路人と申します。

torakichi2009さん こんばんは

>あと、高さの件ですが、確かに足で調整するのは面倒ですね。
>しかし、センターポールを伸ばすと、ブレやすくなります。
>328あたりだとお勧めできません。

>状況によってはかがんで撮ったりするので、なれれば問題ないですね。
>それよりエクステンダーも使いたくなると思うので、少しでも耐荷重の
>大きい方がいいと思います。

了解しました。
アドバイス(背中の一押し)ありがとうございました。

そらに夢中さんの懇切丁寧な手順書に従い、B&Hでポチッとします。


書込番号:10439901

ナイスクチコミ!0


スレ主 迂路人さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/08 18:12(1年以上前)



迂路人@ポチッとする前に です。

お陰様で三脚はジッツオGT3541LSに決定。
過去スレを読み直してみましたら、足の長さについての解説もありました
ね。

B&Hでマンフロットの503HDVとジッツオのレベリングベースを探しました
が見あたらず。まあ、これは日本で購入しましょう。

せっかく足をしっかりしたものにするので、サンヨンの三脚座もKirkの
NC-300を購入予定。
ここで疑問。注釈に「Arca-Type Quick Release Plate」とありますが、
これはマンフロットの503HDVに直接取り付けられるのでしょうか。また
は、この三脚座にマンフロットのプレート501PLが取り付けられるので
しょうか。ご教授ください。

さらに、そらに夢中さんお薦めのZ1も見てみましたが、いろいろ種類が
あるのですね。プレートも別売だし、この世界に入り込むと抜け出せなく
なりそうな予感。(^^;)
花撮りや風景に良さそうですが、翡翠飛び込み待ちが発端ですので、ここ
はぐっと目をつぶって我慢我慢。(サンニッパや新型70-200が目の前をう
ろうろしています。)

三脚バッグも過去スレで「ヨドバシの方が安いよ」(byタミン7155さん:
勝手に引用ごめんなさい)という情報がありますので、セットがそろった
ところでヨドバシに行ってみましょう。

その他、これがあった方が良いよ(便利だよ)とか、ポチる時の注意事項
等がありましたら、教えてください。


書込番号:10443151

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング