


本日(10/27)の日経新聞の朝刊に新型DSiの情報が載っているそうです。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/27/news025.html
・現在3.25インチの画面(iPhoneのほぼ同じ)から4インチ強(PSPのほぼ同じ)に変更。
・価格は1万8900円と、現行版と同程度の価格になる。
らしいです。
さらに「DSi 新型 4インチ」でgoogleで検索すると、年内にも発売するかのような記事が。
うーむ、最近DSi購入したばかりなのに・・・。
でも、発売されたらきっと買っちゃうだろうなぁ。
書込番号:10375399
5点

既存の本体で特に不便はございませんので、ゲームソフトの品質向上や大容量カートリッジ化に力を注いで欲しいですわ。
具体的にはもう少しだけ3Dモデリングを綺麗にし、フルボイスして貰えればNDSなら満足ですの。
書込番号:10375499
2点

> じゅんたろさん
ちょうどさっきその記事見ました。
個人的には欲しいかなとおもったりしますが、
DSiすでに持ってる人にはあんまりってかんじですよね。
> Kiznaさん
画面とかは大きくできても、ソフトの質はソフトメーカーの腕次第だろうし、
カートリッジ容量増加はゲームソフトの値段が数千円単位で跳ね上がるから無理だとおもいますよ。
フルボイスや3Dモデリング強化は容量がとても無理じゃないですかねぇ。
PSPみたいにディスクにすればできるでしょうけど、読み込みが断然遅くなりますし、
私はこれはこれでバランスが取れてると思っていますよ。
まあ、画面が大きくなるぶん、見やすくなるのはうれしいですね。
初代DSしかもってない身分としてはちょうどいいから買い換えようかなぁとか思ったりします。
書込番号:10375548
3点

年寄りからすると一番の不満点がディスプレイの大きさだから、納得のいく改良ではある。でも画面が小さいからという理由で買ってなかった人って居るんだろうか。というのとそういう人は果たして4インチで満足するんだろうか。
素直に値段下げたほうがいいんじゃないのかなぁ。1万円が妥当な価格だと思うが。
書込番号:10375660
5点

4インチの画面が2つあったらでかくてしょうがないな。
書込番号:10375777
4点

タッチする範囲が広すぎると、プレイするのが大変な気もしますね・・・。
書込番号:10377078
6点

本体の大きさってどうなるんでしょうね〜。
いっそ、薄型に拘った現行DSiと、
大きめでしっかり掴めて操作性向上&頑丈な新型DSiの
2本立てでもいいのでは。
初代の頑丈さは未だ捨てがたいです。(笑)
フレームが初代で液晶がLite以降の機種があったら是非ほしいくらいなので。
まぁ買い替え需要は低そうですね。
そもそも、DSiウェアのソフトを別本体に移すことはできないですよね?
書込番号:10378028
1点

>タッチする範囲が広すぎると、プレイするのが大変な気もしますね・・・。
Wiiみたいにちょっとした運動ソフト出せるかも(笑。
DSiを買った人は気の毒ですね。
本当の話なら最近の任天堂はユーザーをどう思ってるんでしょう、Wiiクロは発売の2ヶ月後には値下げ、DSiも発売1年でさらに大画面の新型発売では怖くて買えませんね。
書込番号:10381230
4点

画面が大きくなっても解像度が今までと同じだったら画像が荒くて見づらいだけ。
書込番号:10383207
11点

>DSiを買った人は気の毒ですね。
別に関係ないでしょう。3.25インチじゃ小さいというユーザ向けなのだから、
従来ユーザで画面の見え方に不満が無ければ取り立てて買い換え不用かと。
ニュースにあるように基本は年齢が高めのユーザがターゲットなのだし。
#多少画面の見え方が良かろうが現行のが小さくて文字が見えなきゃゲームにならんし。
書込番号:10384157
1点

ニンテンドーDSの解像度・性能のまま、液晶サイズUPだったら
でかいけど画像が荒すぎるでしょう。
DSと互換性がある、DS2が出るなら、いいと思うけど。
ポリゴンの荒さがあまりにもひどいので、そろそろ次世代機を出してもいいかと思うんだけども…。
画面をおおきくして、AmazonのKindleのような電子書籍機能がつくなら、もっと売れるかもね。
もっと小さいDSが欲しいのは俺だけ?
GBMicroの2画面版みたいな
書込番号:10384750
3点

2万円て・・・値上げかよ〜。
・11月21日発売
・20,000円
・4.2インチ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091029-00000018-isd-game
書込番号:10387213
1点

任天堂HPでも正式発表ですね。
http://www.nintendo.co.jp/ds/index.html
それにしてもDSの1万5千円から徐々に値上げしていきますね。
正直2万は高いと思うのは私だけ?
書込番号:10387297
8点

>ニックネーム登録済み多すぎ様
>正直2万は高いと思うのは私だけ?
メインターゲットは年配のかたのようですからお金も持ってますし問題ないんじゃないでしょうかね
1年毎に新型が出るってのもPSPも同じですし、気にすることでしょうかねぇ
2007年9月20日 2000発売
2008年10月16日 3000発売
2009年11月1日 N1000発売予定
書込番号:10387485
1点

まあターゲットユーザ向けにソフト内蔵ってのだから多少のコストアップは気にならないでしょう。辞書内蔵ってのは予想外だったけど、どの程度使いものになるか?は興味があるかな。そこそこ使いものになるなら価格アップは全然気にならなくなる。
書込番号:10387526
1点

ぼったくりなんて言葉使いたくないけど
正直DSはぼったくりですね。
タッチパネルはコストの安い抵抗膜方式なので直ぐに傷が付いて
曇ってくるし、パネルの隙間からごみが入りやすいし入れば
センサーの位置が狂ってくる。
こんな消耗品のような本体で2万とは任天堂も儲かるわけだ。
書込番号:10387660
10点

公式サイトで公開されてるよ。
大雑把に言えば充電時間はDSLite並み3時間。使用時間はDSLiteとDSiの中間。
ただし実際の見た目は変わるから、同じ設定が同じ使用感かは不明。
書込番号:10387907
1点

初代PSPよりも重たいなんて…
それだけで購入する気がわかないです。
もはや携帯ゲーム機ではないようなw
ただ、大きな画面で見たい需要がある人にはいいかもですね。
書込番号:10388561
7点

通話機能をつけて携帯電話として売り出せば売れるかも。
書込番号:10388658
1点

あたしも某メルマガで知りました。その名も【DSLL】二万円らしいですょ。
初期から購入しつづけ、魅力的ですが、さすがに3台目はなぁ…( ̄ω ̄;)
書込番号:10388900
0点

これ代替わりの新型でなくて、高齢者対策機種ですよね。
ノートパソコンにモニターサイズの違う複数機種が用意されてるのと同じ。
まあ、必要ない人は、気にするものでもないのではないでしょうか。
クリスマスに爺ちゃん婆ちゃんへのプレゼントにいかが。
書込番号:10389642
3点

二万は携帯電話に比べれば安いんだけどね。
ほとんど見れないワンセグとかあまり使い物にならないカメラとか付けて3〜6万円。しかも2年ごとに買い替えとかだからねぇ。パケにはまってる人からすれば十分元は取れてるんだろうけど。
>通話機能をつけて携帯電話として売り出せば売れるかも。
携帯の文字入力がいやな人には受けるかもですね。ただし値段は6万になると思うけど。
書込番号:10390505
0点

いやぁ、実際に自分で寸法どおりに紙に四角を書いて見ましたが、かなりデカイですねぇ。
液晶の視認性アップといいますが、それと引き換えになる代償がかなり大きいと思います。
大きく、重くなり携帯性ダウン、液晶は大きくなっても解像度変わらないので、余計にひどくなるドットのアラ。値段が2万円にアップして購買意欲ダウン。実際、この程度の性能の液晶は、今では2足3文なので、こんなに値段アップするのは、ユーザをバカにしているとさえ思えますねぇ。
書込番号:10391665
3点

>メインターゲットは年配のかたのようですからお金も持ってますし問題ないんじゃないでしょうかね
ターゲット層がお金有るだろうからと高めの定価設定するなら性能に見合った価格設定をユーザーとしては望みますね。
>1年毎に新型が出るってのもPSPも同じですし、気にすることでしょうかねぇ
PSPは小変更(基本1000からほとんど変わらず)で性能が良く(小型・軽量化)なっていき価格据置や今回値下げなどユーザーとしては満足の出来る改良に思えます。
書込番号:10391831
1点

私のようなメガネを掛けているおじさんにはとてもありがたい。
遠近両用のメガネを掛けて見ると画面が小さくなる。
メガネを外すと目に近づけないとぼやける。
画面の大型化はありがたいです。
もともと目の解像度が悪いのでドットが荒いのは問題なし。
画素数を上げるのはソフトの互換性の問題があるのでしょう。
任天堂としては、販売頭打ちの現状を
年配の人にもユーザーを広げることで何とかしたいのでしょう。
書込番号:10393485
2点

人それぞれだと思います。
私はPSPの変更は、買い換える程決定的じゃないですが改善されていく方が買いにくくって
ちょっといやです。
DSi、DSiLL、DSLiteはターゲットが違う感じであまり気になりません。
書込番号:10393713
2点

今回の新型は、コンセプト・ターゲットがはっきり見えて、
非常にいいですね。
これが嫌なら現行機種を買えばいいですしね〜。
実際単純に(解像度そのままに)画面を大きくしてほしいと思っておられる
方は大勢いらっしゃるでしょう。携帯性を重視した商品ってどうしても
その層を声を無視しがちですが、これはその声に応えた商品。
現行DSiと動くソフトが異なるなら、また話は別ですけど。
選択肢があるっていうのはいいですね。
ちなみに私は買わないですね〜。
DSシリーズは持ち運んでちょっと空いた時間に遊ぶ(学習する)ために
使ってますから。現行DSiの画面の広さ・明るさ・視野角で十分。
書込番号:10393783
2点

>PSPは小変更(基本1000からほとんど変わらず)で性能が良く(小型・軽量化)なっていき価格据置や今回値下げなどユーザーとしては満足の出来る改良に思えます。
同じコンセプトのバージョンアップの方が買いづらいと思うんですが、値段据え置きでGOの軽量+メモリ増強+液晶改善verが来年出るとしたら今GOを買おうと思います?
今回のDSiXLは視認性の向上と携帯性のダウンというメリットとデメリットがありコンセプトが違う商品ですので選択肢の幅は出るとしても次の新型を待とう思う人は少ないと思いますよ
書込番号:10395258
0点

>ゲームビジネスの敵は「老眼」
http://retro.mmoh.jp/e107216.html
少し前のライターの野安氏の記事ですが丁度良かったので
私も身内に老眼でDSはちょっと大変と言っている人が居ますのでプレゼント用で購入かなぁ
あとはリトル・コンピュータ・ピープル系のソフトをやりながら他のゲームをやるためにもう一台自分用に購入するかが要検討ですね
書込番号:10395356
0点

>私はPSPの変更は、買い換える程決定的じゃないですが改善されていく方が買いにくくって
>同じコンセプトのバージョンアップの方が買いづらいと思うんですが
ユーザーとしては無駄にハード買いたく無いので「買いづらい」「買い換える決定打が無い」方が助かると思うのですが・・・。
DSLiteとDSiとDSiLLの同時発売で好きな機種選んでならユーザーは選択肢があって助かりますが、小出しにされると買い換えたくなる、DSiの方が画面が大きくなって買い換えたら更に大画面のDSiLL発売では「やられた〜」感がするのですが。
書込番号:10396562
1点

あら、また新しいのが出るんですか。
画面が大きくなるのなら、ワンセグを録画できるようになるといいのに。
あ、でもワンセグはほとんど入らないので、
家のアンテナの口に接続して、録画予約できると嬉しいのですけど。
任天堂さん、考えてくれないかしら。
書込番号:10397916
0点

PSPが16800円に値下げする中、性能的にかなり劣るDSはどんどん値上げですかねぇ。
液晶が2つあるからというのはナシですね。あれほどの液晶性能は、今はだれも使わない
ほどの性能の液晶ですから、PSPの液晶と比べても、安いと思われます。
そして、3世代ほど前の、どこに余っていたかのカメラ性能。いや、このカメラを付けるのが
わるいと言うんじゃないんです。こんなガラクタ同然のカメラつけて、値上げ、そして今回はこの程度の性能の液晶に変更しただけで、また値上げ。なんでですかね?お年寄りナメてます?まあ、WiiFitにしても、あれって原価2000円もかかってないわけで、商売が上手と言えばそうなのかもしれませんが、知っている人間からすると、ボッタクリですねぇ。
書込番号:10399581
3点

>ユーザーとしては無駄にハード買いたく無いので「買いづらい」「買い換える決定打が無い」方が助かると思うのですが・・・。
ハード購入者は買い換えだけじゃなく新規購入も居るんですよ?
画面が小さいので敬遠していた人を取り込むためには良いハードだと思いますが
>DSiの方が画面が大きくなって買い換えたら更に大画面のDSiLL発売では「やられた〜」感がするのですが。
PSP2000→3000の時は「やられた〜」と思わなかったんですか?
DSi→DSiXLの場合は他の方の書き込みにもあるように重量の増加や大型化に伴う画像のアラが目立つなど等のデメリットも同時に存在するので、DSiXL発売後であってもDSiを選択することもあるでしょうが、PSP3000の場合わざわざ2000を選択する理由ってありましたっけ?
書込番号:10399787
0点

NORIゾーは社会主義の国に住んだ方が良さそうだなw
書込番号:10399799
1点

>PSP2000→3000の時は「やられた〜」と思わなかったんですか?
画面が鮮やかになっただけで機能は変わらないので思いませんでしたね、現に2000を使っていますが3000は買い換えるほどのメリット無いかなと思っています。
壊れたら3000買いますけど。
書込番号:10402548
1点

>>PSP2000→3000の時は「やられた〜」と思わなかったんですか?
>画面が鮮やかになっただけで機能は変わらないので思いませんでしたね
液晶改善・軽量・薄型の完全上位機種の3000に対しては何にも思わずに、大型化・重量増加のバリエーション機のDSiXLに対しては悪感情ですか、変わった感性ですねぇ
書込番号:10405894
1点

人それぞれって事でしょう。
あまり深く追求しても。
私は、自分の意見を出しただけで他の人の考えまでどーこーと言う気は
有りませんでした。
今回の問答にかんでしまったみたいで申し訳ないです。
ところでDSiXLってなにかなと思ってたんですが、欧米では名前がちがうんでしょうか?
日本ではDSiLLですね。
書込番号:10406104
1点

>ところでDSiXLってなにかなと思ってたんですが、欧米では名前がちがうんでしょうか?
LLというサイズが無いのでXLです
http://www.engadget.com/tag/DSiXL/
書込番号:10406358
0点

本体が薄くて持ちにくい為、カバー等で厚みを出し
持ちやすくしている自分には大きいのは歓迎します。
(なにしろ初代DSですら持ちにくくてカバーつけてましたから)
問題は重量ですね2画面のこの機種の場合どの程度
重量バランスが取れているかで疲れにくさが変わります。
初代PSPより重いのは結構つらそうです、
もちろん買い替えはしません、もし買うなら買い増しです。
書込番号:10408534
0点

何故<今?このサイズ?>的な意見が多いけど、
ver.UPや新機種という意味合いではなく、単に選択肢を増やしただけではないのかな。
DSはPSPに比べ年齢層が上と下に広いから、携帯でいうところの簡単携帯的な!
文字が中心のツール的なソフトも多いから、そういった利用を重視してる人からしたら惹かれるんではないでしょうか?
書込番号:10420207
0点

DSiLLはいろいろ記事をよんでみたりしていると、
ターゲットを子供等の若い世代から、
40を超えるようなシニア向けを目指しているみたいですね。
うちの父なんかはDSの画面が大きくなるなら買うかなといってました。
「いまのDSでは画面が小さくて目の負担が大きいからイヤ!」だそうで。
いまのDSiに取って代わるのではなく、別のサイズとして出したんじゃないですかね。
それこそ、服にいろんなサイズがあるように。
子供などの若い世代だけに目を向けていては先が知れていますからね。
書込番号:10469291
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





