


知人からニコンF3をいただいたのですが
説明書が無いため使い方がよくわかりません(汗)
ニコンF3の使い方がわかるサイト及び本等がありますでしょうか?
デジタル一眼はEOSを使ってますので多少の知識はあるのですが
フィルム一眼はまったくの初めてなのでよくわかりません
せっかくですのでF3でも撮影してみたいと思っています
ヨロシクお願いいたします♪
書込番号:10437178
1点

とりあえずこのサイトはいかがですか、F3は露出に多少癖があるのでその辺は、使いながら覚えてください。
http://gizmo.hp.infoseek.co.jp/photograph/phmisc03.html
書込番号:10437220
3点

カメラ屋でお聞きになるのが一番かと思います。
フィルムの入れ方などを実際に教えてもらったほうがいいですよ。
書込番号:10437236
2点

ニコンのサイトにもさすがにF3のマニュアルはありませんね
でも 「F3の使い方」でググルと結構でてきますね。
>Nikon F3の操作方法
http://www.ne.jp/asahi/kenwa/home/camera/F3_use01.htm
>ニコンカメラの小(古)ネタ: ニコンF3の使い方 「使用説明書 技術編」
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/f3-d4d5.html
書込番号:10437244
1点

取説はこちら↓から購入できると思いますが・・・。
私は中古で購入しましたが、昔貰ったカタログのみでちゃんと使えていますので特に取説は購入していません。
ご希望であればカタログの必要部分を写真でアップしますよ〜。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm
書込番号:10437260
2点

ちょきちょき。さん こんばんは
本でしたら、竅iエイ)出版社「NIKON 趣味のニコンカメラ」
これにニコンFシリーズ(F3含む)の基本的な使い方が写真入りで載っています。
F3で撮影を楽しんでくださいネ。
書込番号:10437272
4点

こんにちは
ニコンサポートから手に入るようですから、基本から習得する意味からもオリジナルがいいでしょう。
なお、F3は露出は自動で出来ますが、フォーカスは手動となりますので、マニュアルにはぴったりの教材です(一部特殊なF3用AFレンズを除く)。
書込番号:10437335
1点

ちょきちょき。さん
こんばんわ
F3ゲットですか!
うらやましい限りです。(*^^*)
使い方は、露出優先とマニュアルしか選べなかったんじゃないでしょうか?
露出優先でとりあえずいいのではないかと思います。
デジイチより、いじるところは少ないと思います。
まずは、ウラブタをあけて、フィルムを装てんするところからですかね。
マニュアル撮影は、そのうちぼちぼちと。。。
使い方も重要ですが、フィルムはどうされます?
ネガ、ポジ、いろいろありますよ。
レンズはどうされます?
(*^^*) タノシメマスネ
書込番号:10437804
4点

ちょきちょき。さん、こんばんは。
使い方・説明書に関しては皆さんが既に紹介済みですので、何とかなるかと・・・・
中古を取り扱っているカメラ店や、百貨店など開催される中古カメラ市で説明書が売られている場合がありますので、
見つけたら一つ買っておくと良いと思いますよ。
マニュアル一眼レフのは多くのカメラは操作方法はほぼ同じですから、
一度覚えれば他のカメラも説明書なしでも基本的な撮影は出来るようになりますよ。
このF3は測光は中央部重点測光ですが、実際にはスポット測光に近いぐらい測光範囲が狭いと言われています、その辺はご注意を。
露出にシビアなリバーサルフィルム(ポジ)だとその辺りを考えて使わなければ大失敗する可能性がありますが・・・・・
気楽に撮りたいのでしたら、ラチュードが広く多少の露出のミスはカバーできるネガがお勧めです。
ちなみに、F3HPでしたら視度補正レンズや接眼目当ては現在でも購入可能ですよ。
個人的にはスクリーンは全面マットのB型がお勧め、非常にファインダーが見やすくなります。
スクリーンは中古で探さないといけないんでけどね・・・・・
書込番号:10437912
1点

既に皆さんが説明されてる通り、F3の取扱説明書は、ニコンのサポート窓口へ行けば購入出来ます (^^)
かくいう私も、以前、ニコンの新宿SCの受付で購入したことがあります
アイピースは、ハイアイポイント(HP)ファインダーならF5やF6のものが同じサイズで共用出来ます
アイレベルファインダーの場合は、少し小さいサイズなんですが、2年程前にはヨドバシカメラなどでも未だ入手出来ましたが、今はどうなんでしょうか?
とにかく、基本的に電池も内蔵露出計で使うだけですので持ちは良いですし、内蔵露出計も少し中央重点タイプで癖はありますが、慣れると結構使い易いボディです
MFレンズを付けて使うには最高のボディだと思いますので、大切に使ってあげて下さい (^^)
書込番号:10438016
3点

F3ですか懐かしいです。
私は結局、手にすることはありませんでしたが、もう20年以上前のものですね。
F4、F5と入手しましたが、F4まではファインダーが交換式で、面白がって付けたり外したり楽しんでました。
HPという言葉も忘れてました。「ハイアイポイント」懐かしい響きです。
当時は報道用とかでF3Pとかいうのもありませんでしたか。
書込番号:10438050
2点

シャッターの前にあるレリーズロックレバーを解除すれば、後は他の機種と使い方は
変らないと思います。
書込番号:10438206
4点

そうかもさん。
>F4、F5と入手しましたが、F4まではファインダーが交換式で、面白がって付けたり外したり楽しんでました。
ファインダーが固定式になのは一桁機だとF6だけで、F5もファインダー交換式ですよ。
>当時は報道用とかでF3Pとかいうのもありませんでしたか。
今、たまに中古で出ていますよ。
防湿・防塵性能強化、チタンカバー採用でアクセサリーシューが付いたファインダー・・・・・・その他細かな変更アリ。
F3単体だとレリーズが使えなかったり、セルフタイマーが省略されているため、手持ちでガンガン撮るタイプのカメラですね。
書込番号:10438336
1点

>F3単体だとレリーズが使えなかったり・・・
ねじ込み式のケーブルレリーズが使えたと思います。
書込番号:10438414
1点

じじかめさん。
F3Pはレリーズをつけるシャッターのところにゴムカバーが付いているので、
単体では付けれませんよ。
通常のアイレベル・HPなら可能ですけど。
MD-4を使えば付ける方法はあるみたいですけど。
書込番号:10438474
2点

カメラ本体の使い方については皆さんの載せえられているので恐らく隅々まで
わかると思うのですが、むしろデジタルに比べてのフイルムの特性等について
の方が理解するのが大変かもしれませんね。
デジタルではあたりまえにカメラがやってくれていた事が出来なくなるという
のも多いので。
まずはカメラの基本的な使い方をおぼえてとにかくフイルム何本かとってみる
というのがいいとは思いますが、少し慣れてきたらフジフイルムのだしている
ガイドブック等に目を通すのも良いと思います。
富士フイルムテクニカルハンドブック FILM GUIDE
写真撮影用フィルターハンドブック
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/handbook.html
書込番号:10439044
2点

ちょきちょき。さん、こんばんは〜
F3について解説しているようなサイトのほうはわかりませんが、
日本カメラ社から発売されてる「ニコンFシリーズ F、F2、F3のすべて」という本があります。
フィルムの装填から露出などの解説もされているので、初めて銀塩マニュアルのニコン使う私の場合はとても参考になりました。
(まだまだ店頭で見かけるので、手に入ると思います)
説明書に関してもSCで手に入るみたいですし、中古でも比較的見かけますので入手されるといいですよ。
フィルムは当然必要ですが、ファインダーにシャッタースピードのデジタルの表示が出ないようでしたら、ボタン電池LR44またはSR44を2個が必要になります。
私もEOSのデジイチの次にF3を手に入れたので、色々悪戦苦闘しながら使いはじめました・・(^^;
デジタルのように比較的簡単に撮れるわけではないですが、フィルムを巻き上げ、マニュアルでピントを合わせ、シャッターを切ったときの感触と音はとても心地いいカメラですよ(^^)
書込番号:10439075
1点

GOODアンサーは全員に付けたいのですが3つまでですので早いもの順にさせていただきました^^(ご理解ください)
>>撮る造さん
>>くろけむしさん
>>Frank.Flankerさん
>>ごゑにゃんさん
>>kyonkiさん
>>里いもさん
>>はるくんパバさん
>>オールルージュさん
>>でぢおぢさん
>>そうかもさん
>>じじかめさん
>>Aquilottiさん
>>咲 ひかるさん
みなさんたくさんの返信ありがうございます♪(まとめての返信でゴメンなさい)
最初のサイトを開いて「ん?電池??」とと思い、慌てて電池の蓋を開けてみると
「ガーン!液漏れしてる…」状態でしたので後日新しい電池を用意して動作確認をしたいと思います(汗)
まともに動かなかったら修理ですね…
念のために取説もゲットしたいと思います(古いカメラの取説があるのにもビックリ)
それにしてもF3ってカッコイイカメラですね^^
小さくても重量と高級感があります♪
またデジタルと違ってプリントするまで結果がわからないのもアナログ的で楽しいかもですw
またわからないことがありましたらヨロシクお願いいたします^^
書込番号:10439159
0点

>もう20年以上前のものですね
販売期間は1980年〜2000年までの超ロングセラーです。
ニコンのフラッグシップ機の中でもF、F2、F4はもうメーカでのメンテは正式には受けつけていませんが、
F3は今のところ受け付けてくれます。
ただし、F3はシャッターが電子制御になったのを初めF、F2に比べて電子化が相当進んで
いますので早晩修理不能になるかと・・・
書込番号:10439255
1点

>>ごゑにゃんさん
ええ! 修理不能になるんですね…(汗)
早期に確認して対処したいと思います
情報ありがとうございます^^
書込番号:10439289
0点

ちょきちょき。さん、こんばんは。
F3!いいカメラですよっ!
個人的にデザインがとても気に入ってます。
初めはフィルム装填が難しいかもしれません。
フィルム装填後、巻き上げレバーで巻き上げた時に、巻き戻しクランクも一緒に回っていることを確認することが重要です。
私はこれで何回か失敗しました(泣)
電池もコンビニとかにあるLR44が使えるので便利です。
銀電池のSR44を使うと電池の持ちがかなり良くなります。
液漏れとのことなので、壊れてないといいのですが。
F3には緊急作動レバーというのがついていて、一応電池が無くても1/60秒固定でシャッターを切ることはできます。
ちなみにレンズも頂いたのでしょうか?
EOS使いだと、F3に使えるレンズが無いのでは。
書込番号:10439310
1点

>>アナスチグマートさん
ありがとうございます♪
フィルム数本しか使われてないカメラですので無事だといいのですが…
レンズは「Zoom NIKKOR 35〜70mm 1:3.3〜4.5」と記入されたレンズですので
35-70mmF3.3-4.5の解釈でよろしいのでしょうか^^
書込番号:10439370
0点

>35-70mmF3.3-4.5の解釈でよろしいのでしょうか^^
それでOKですよ。
たぶんこのレンズじゃないかと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/ai_35-70mmf33-45s.htm
ただ、F3だとファインダーが暗いかもしれません。
復活するといいですねっ。
説明書にはきれいに掃除すればOKのような文面がありました。
本当かな?
書込番号:10439472
1点

>>アナスチグマートさん
またまたありがとうございます♪
うんうんw
無事を祈るばかりです^^
サイトも明日見させていただきますね♪
書込番号:10439873
0点

オールルージュさん、ご説明ありがとうございます。
F3Pについての説明だったのですね。失礼致しました。
スレ主さん、横レス失礼致しました。
書込番号:10440743
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/11 17:25:49 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/26 9:33:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/04 21:32:25 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/26 21:18:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/30 18:38:55 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/08 12:30:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/24 22:39:03 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/13 8:49:36 |
![]() ![]() |
98 | 2022/07/30 9:05:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
