※最初にバージョンアップ版の方に書き込んだのですが、いろんな商品があるので、「すべて」の方に書き直したいと思います。マルチポストになるので、以前のものを消したいのですが、消し方がわかりません。ご存じの方は、ご教授願います。
2ヶ月前、ホームページZEROを購入しました。
「あとあと0円」
「2017年までは最新版がずっと無料で使えます」
このキャッチフレーズに惹かれて購入したのです。
ところが、先日、Windows7にOSをバージョンアップしたところ、
「このソフトはWindows7には対応しておりません」と表示され、使うことができません。
詐欺臭いなあ、と感じながらも、作りかけのHPがあったので、
仕方なく、Windows7対応版を新たに購入しました。
届いた商品は、パッケージ以外、先日購入したものと全く同じで、
マニュアルにはWindows7対応の文字は全くなく、対応OSはVistaまでとなっていました。
(7発売以前のマニュアルと同じものですから当然ですが)
それでも、ソフトは当然7に対応しているものだと思いマニュアルに従いインストールしました。
以前のホームページZEROを削除し、新たにインストールし、立ち上げます。
画面自体は以前のものと全く同じで、バージョンアップした気配はありません。
作りかけの、HP作成を再開しようと、ファイルを開こうとすると、驚いたことに、
「このファイルは開けません。このバージョンより新しいもので作られています」
と表示されたのです。
最新版の買ったばかりのWindows7対応版よりも、2ヶ月前に買った7非対応版のバージョンの方が新しいと言うことです。
それでも、ネットでアップデートされたことにより、追い抜いてしまったのだと良心的に解釈し、入れたての、7対応版をネットでアップデートしたところ、さらに驚いた事態が起きてしまいました。
「このソフトはWindows7には、対応しておりません」
!!!!!!!!!!!
あり得ない!!!!
こっちはわざわざお金を払って、Windows7対応版を購入しているのに、対応していないなんて!!
これは法的に解釈しても、ハッキリと『詐欺』と言えます。
つまり、ソースネクストのやり方はこういう事なのでしょう。
・「あとあと0円」とか「2017年まで」ずっと最新版とか、いかにもお金がかからないイメージを与えるキャッチコピーで、とりあえず売りつける。
・その後、OSをアップグレードさせたり、何かしらの変更を加えると、「対応していないから金を払え」と詐欺ギリギリの行為でユーザーに金を払わせるよう要求する。ソフト自体は何も変わっていないにもかかわらず。
・2017年まではタダじゃないの?と言おうものなら「次のOSに対応しているとは書いていませんよ」と開き直る。
こういうやり方で、延々とユーザーから上手に金を巻き上げ続けるという仕組みなのです。
実はソフトに関しても、Windows7対応版と非対応版は全く同じもので、ソフト自体は何ら変わりがありません。それが証拠に、Windows7対応版をアップデートすると非対応版になってしまうのですから。
なぜこうなるかというと、アップデートされたものにはWindows7で立ち上げると「このソフトはWindows7には対応しておりません」と表示を出し、購入手続きの画面に誘導するパッチがあてられているからです。
ソフト自体は全く同じものですから、以前のものでもアンインストールして、インストールし直せば、Windows7でも問題なく使うことができると思われます。でも、アップデートしてしまうと、金払えパッチがインストールされ、Windows7では使うことができなくなるという仕組みです。
今回はプログラム中にバグがあり、対応版をアップデートしたユーザーにまで、『金払えパッチ』をインストールしてしまい、詐欺がバレてしまったというマヌケなオチです。
(結局、対応版を買ったユーザーにまで、対応していませんとハッキリと表示を出してしまったわけですから、これは明らかな詐欺です。ソースネクストさん、どうしますか?)
まあ、こういう悪質な会社ですから、パッチを修正して、知らん顔で販売を続けるのでしょう。
もちろん、私は返品し、2度とこんな詐欺会社のソフトは使いません。
みなさんも、悪質な会社『ソースネクスト』にだまされないよう、注意しましょう。
書込番号:10508898
6点
マルチは禁止だす。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
ソースネクストとは、そんなもんです。
きちんとした会社のソフトを使いましょう。
書込番号:10508937
4点
おかしいな…つい先日もこんなスレを読んだような…。
これがデジャヴってやつか。
書込番号:10509027
6点
>以前のものを消したいのですが、消し方がわかりません。ご存じの方は、ご教授願います。
画面右上 Myページの2つ横のご利用ガイド→FAQに削除方法載ってます、
ここで検索すると他の項目も探すのも簡単
もしくはグーグルで価格.com 削除
このような検索でも同様にすぐ調べられると思います。
検索を利用すれば貴方のレポートの最初の文章にあるWIN7非対応の製品なのは始から知る事が可能
ただし貴方が怒っていいるのはこの後の文章の内容なのでここは関係ないことはちゃんと文章から読み取っていますよ
自分で体験していないので判りませんが
書かれている事はものすごく悪質かつおかしな事のように思えるので
勘違いがなければ、とても有意義なレポート情報です。
ありがとうございました
書込番号:10509113
0点
ソースネクストにクレームつけましたか?また、その返答はいかがでしたか?
そこの記述もほしいところです。
書込番号:10509213
2点
もう、見飽きたくらい何度も類似報告があがるので、ソースネクストのこの手のソフトを使い続けたいなら、OSのアップグレードはしないというのがコツのようですね。
Win7対応版をアップデートすると非対応版になるというのは、さすがに大バグでしょう。連絡すると直すと思う。
ただ、英語学習用の超字幕シリーズ 990円 は悪くないと思うよ。フォレストガンプとか、星の王子とか良くできてるし、アップデートで機能拡張もされた。OSはアップグレードしてないけどね。
今年の夏、GOMEncorderというのを評価版からお金を払って買ったライセンス入れたとたんに起動しなくなったという大問題を経験した事があるよ。僕も これは、あんまりだと思ったが、ソフトのバグには色々あるという事だろう。
詐欺かどうかは今後の対応で決まるのでは?
書込番号:10509216
1点
買いたくない人は、最初から買わないし、それほど気になることではありません。
書込番号:10510241
2点
スレ主です。
昨日、ソースネクストに電話がつながり、苦情を言いました。
(ちなみに、苦情の電話もフリーダイヤルではなく、75秒?につき10円取られるというQ2まがいの悪質なものです)
結局、ソフト自体はWindows7対応版と非対応版では全く変わらないことを認め、
OSを替えたらお金を取りたいので(それで儲かっているので)やっているのだということです。
結局、ソフトのバグとあこぎな商売を認め、謝罪はしていましたが、
今後、方針転換はないみたいですので、詐欺商法を続けるみたいです。
(上に伝えるように言っておきましたが、まあ、もみ消されるのでしょうね)
解決法としては、アンインストールした後も残り続けるファイルを消すことで、
Vistaで使用した形跡を抹消し、対応版が使えるようになるというお粗末なものです。
逆に言うと、7以外のOSで使用した形跡を意図的に残すことで、同じソフトを7では使えないようにしているわけですね。
(いやあ、本当にセコイ手を一生懸命考えていますねえw)
ソフト自体も完全にVista版と7版は同じと言うことですし、
「このソフトは、Windows7には対応しておりません」という表示自体が真っ赤なウソというわけです。
授業料とはいえ、ソースネクストにまんまとだまされて、バカな金を使ってしまいました。
『ずっと0円』?
2ヶ月で同じソフト2本買わされたんですけど(笑)。
新品で購入した2ヶ月後に、5千円払わされたんですけど(笑)。
ソースネクスト、いずれ潰れますね。
________________________________
そうかもさん
「買いたくない人は、最初から買わないし、それほど気になることではありません。」
あなた何を言ってるんですか?
何を基準に買いたいか買いたくないか決めてると思います?
実際に自分で体験するか、人から聞くか意外に方法はないんですよ。
そのためにも、こういう掲示板は必要なんです。
あなたの意見こそ、板汚しですし、意味のない無駄な書き込みですよ。
気にならないなら、いちいち書き込みせずに放っておきなさい(笑)。
書込番号:10519520
6点
>ソフト自体はWindows7対応版と非対応版では全く変わらないことを認め、
>OSを替えたらお金を取りたいので(それで儲かっているので)やっているのだということです。
>解決法としては、アンインストールした後も残り続けるファイルを消すことで、
>Vistaで使用した形跡を抹消し、対応版が使えるようになるというお粗末なものです。
納得いきません
どうやって形跡を抹消するのでしょうか?
HDDの中のデータだけなら
PC買い換えたら真皿ですから、前のバージョン(7対応表記なし)のソフトがWin7に使えるって事になりますよ
からくりは他にあるはずです
書込番号:10519634
0点
Windows7対応版を購入しているのに、実際に入れてみると対応していなかったことと、
そのクレームの電話に75秒につき10円とられたことには義憤と同情を覚えます。
が、指示された解決方法ではれてWindows7環境で使用可能になったのでしたら、詐欺と
ののしるほどのものでもないと存じます。電話代返せくらいは言ってもいい気はしますが。
スレ主さんにとっては甚だ不愉快でしょうが、
“2ヶ月で同じソフト2本買わされた”とメーカーに憤るのは筋違い、“2ヶ月で同じソフト2本
買うはめになってしまった”と嘆いて凹むくらいでしょう。まさに、「次のOSに対応している
とは書いていませんよ」そのままです。
きっとインストール時に同意した使用約款にも、「WindowsXPは2014年、Vistaは2017年
まで」といった条件が明記されていたのではないでしょうか?
Windows7対応版を購入されて使えなかった、その部分だけは憤るのも当然です。
書込番号:10520336
0点
ずばり4滴しますさん
カラクリはですね。
このソフトが、ネットに接続しないと動作を保証しない(まともに使えない)ことにあります。
7にインストールし、ネットにつないでしまうと、勝手にバージョンアップしシリアルをチェックして、7以前のシリアルを発見たら、
「Windows7には対応しておりません」と警告を出し、金払え画面に飛ばします。
もし、さらのパソコン(OSは7)に非対応バージョンをインストールした場合、新しいシリアルがあれば対応版として使うことができます。ソフトは同じものですから。
でも、古い非対応版のシリアルを入れると最新の対応版であっても、金払え画面に行かされます。
つまり、この会社はシリアルに7対応か非対応かの暗号を埋め込んでおき、それによって全く同じソフトを2種類のパッケージで売り出し、加重課金しているんです。
だったら、最初からそう書いておけばいいんですよ。
「新しいOSでは使わせません」って。
「ずっと0円」とか「2017年まで最新版」とかだまそうとするから腹が立つんです。
そして、「Windows7には対応しておりません」なんてウソを表示しないで、
「OSを替えた場合には、追加料金を払っていただくことになっています」と正直に申告し、
納得いった人にだけお金を支払ってもらえばいいんですよ。
「ソースネクスト」の役員さん、それが正直な商売ってもんです。
いつまでも、買ってくれたユーザーをだますようなことばかりしていると、
いつかそっぽを向かれますよ。
_____________________________
株買って、総会で文句言ってやろうかな。
そもそも、上場会社でしたっけ?
書込番号:10520340
0点
MILLFEUILLEさん
書き込み、ありがとうございます。
返信を書いている最中に、書き込みをいただいたので、多少前後しますが・・・
ずばり4滴しますさんへの返信に書いたように、
私自身は、OS変更により課金が発生してしまうこと自体には、何ら反対はしていません。
(現に対応版を納得して購入しているわけですから)
ただ、会社としてのやり方に不満を持っているだけです。
詐欺と言うほどのことではないとおっしゃいますが、
対応版を買ったのに、対応していなかったり、
対応版と何ら変わりのないソフトを「Windows7には対応しておりません」とウソをつくことは、
法的に見ても明らかに詐欺行為です。
まっとうな会社のやることではありません。
確かに「次のOSでも使えます」とは書いていませんでしたが、
使えないとも書いてありませんでした。
どういうことか?
結局はギリギリのところで客を欺き、誤解させようという意思の表れなのです。
わかっていることなのですから、書けばいいじゃないですか。
「次のOSでは使わせません」(「使えない」ではない)と。
「ソースネクスト」の、わざと誤解させ、逃げ道を用意した上で、
客を謀り、金儲けをしようというやり方に憤りを感じるのです。
わかっていただけないですかねえ・・・
書込番号:10520427
0点
ソースネクストの表記が誤解を招きやすいのは真実ですね。
>「Windows7には対応しておりません」なんてウソを表示しないで、
>「OSを替えた場合には、追加料金を払っていただくことになっています」と表記
これはその通りだと全く同意。
誤解のないよう追記しておきますと、私はソースネクスト、嫌いですのであしからず。
使用しているソフトも同社のは1本もございません。1本持ってはおりますが。
書込番号:10520710
0点
アクロス乗りさん
解かりやすいからくりの詳細ありがとうございました
サーバー認証での単純なシリアルNo.管理ですか、手抜きにもほどがありますね
書込番号:10523463
0点
でも、プログラムの先頭で OSの版数チェックして 動かなくするのと発想も手間も変わらないと思うよ。これだと、バイナリーレベルではプログラム違うけど、後は同じバージョンをいくらでも作れるけど、これなら詐欺でないと思う?
書込番号:10523706
0点
FastCopyさん
手間は違うんですよ。
2種類のCDを用意しなければならないし、デバッグの必要も出てくる。
「ソースネクスト」は、その手間を惜しんで、同じCDにパッケージだけを変えて販売しているんです。
私が詐欺と言っているのは、実際は対応ソフトと同じものを、金を取るために「対応しておりません」とウソをついたり、
対応ソフトを買った人間にも(バグの結果)、同様の表示をしていることです。
私の書き込みをよく読んでいただければわかると思いますが、
私は、ソースネクストのソフト自体に、異議を唱えているわけではないんです。
ただ、『ユーザーにウソはつくな』と言いたいだけなんです。
> バイナリーレベルではプログラム違うけど、
> 後は同じバージョンをいくらでも作れるけど、これなら詐欺でないと思う?
詐欺ではないと思いますよ。
ただの、悪質なソフトです(笑)。
書込番号:10530843
1点
かなり遅れましたが、アクロス乗りさんと全く同じ目に遭いました。
ソースネクストはウイルスセキュリティだけがクソだと思っていたので、
正直ホームページZEROにまで地雷が仕掛けてあるとは・・・
買う時に店員に確認したし、店員もサポートに電話をかけて聞いてくれたんですけどね。
店員はサポートが悪いと言うし(まあごもっとも)、サポートは言ってないと言い張るし。
店もメーカーも責任のなすり合いで、結局返金してくれないのでちょっと前のVISTAのPCで使うか。
と思ったんだけど、ディスク叩き割って他社に乗り換えました。
アクロス乗りさんも他社のソフト使った方がいいと思いますよ。
精神衛生上よろしくないですから。スレ汚し失礼しました。
書込番号:10731779
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームページ作成ソフト > ソースネクスト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2015/06/10 17:39:46 | |
| 3 | 2014/06/30 21:04:56 | |
| 8 | 2014/06/25 20:22:36 | |
| 1 | 2014/06/03 14:07:03 | |
| 4 | 2013/09/27 7:09:17 | |
| 15 | 2012/03/19 2:45:32 | |
| 0 | 2012/03/13 4:55:53 | |
| 0 | 2012/02/08 6:52:23 | |
| 1 | 2010/11/19 6:49:39 | |
| 0 | 2010/10/02 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
