


かなり早いですが、間際になるとたぶん入手不可能だと思いますので、2012の日環食撮影に備え、ND400を予約しました。雑誌を見ると2枚重ねで使ったという話しもあり、1枚で十分なのか分かりません。太陽の撮影をやったことがある方、教えていただけないでしょうか。
書込番号:10530770
1点

1/400に光量を落としますので1枚で十分だと思います。もしも不安ならND8も用意されたらいかがでしょう?
じかし、2012年の金環日食のために今から準備とは恐れ入りました。
書込番号:10530834
1点

1枚ではまったく足りません。可視光を1万分の1以下に抑える必要があります。
アストロソーラーフィルター眼視用の方が良いです。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
金環食を見る眼視用フィルターも同時に作れますし、なんといっても安上がりです。
今年の皆既日食はこれで準備していたのですが、(ためし撮りも十分しました)天気に祟られて残念でした。
書込番号:10530889
1点

電産さん、こんばんわ。
雲間からの撮影だったため、参考になるか分かりませんが 7月22日に撮影した物、データと共にはっておきます。
私は、当日 基本は ISO100 ND400+ND8 スポット測光で撮影しました。
天文年間の、太陽面撮影の露出時間表によると、
ND400+ND8フィルターの組み合わせでは(露出倍数3200倍)
ISO 100 F22 1/3200
ISO 100 F32 1/1600
を標準とし、適正露出をテストして求めるとあります。
また、太陽光は、非常に危険です。ご自分の目、機材の破損には、十分ご注意ください。
(撮影用フィルターは赤外線をカットしない物もあります。)
書込番号:10532341
1点


アストロソーラーフィルター(眼視用:10万分の1減光)で撮影した太陽の写真が見つかりましたので貼っておきます。
アストロソーラーフィルターの場合はファインダーで太陽を見ても大丈夫です。(長時間はやめておきましょう)
AFでピントも合います。
中心からずれているのはご愛嬌ということで(笑)
書込番号:10532616
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズフィルター > ケンコー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 17:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/31 1:09:20 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/09 0:05:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/10 23:25:05 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 10:25:00 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/27 22:01:39 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/01 16:34:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/12/15 14:07:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/09/21 11:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2023/06/12 7:08:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





