


ネコのお手入れ・美容
こんばんは、とっても困っています。
ニャンコが物置に何時置いたのか忘れてたチューピタにくっついてしまったそうで、それの粘着剤が毛にベッタリとついてベタベタです。
昨日シャンプータオルで拭いてもとれないので毛をハサミでカットしました。
でも場所によってはどこまでが毛でどこからが皮膚なのか分からずに、うっかり足の付け根の部分の皮膚をカット。
ギャーッと逃げられて、後で見るとそこはうっすらと血がにじんでいました。
自分でも舐めて取ってますが、舌がくっついてしまい思うようにはいかないようで少々しょぼくれていつもの元気がありません。
何か取ってあげられる薬品はないものでしょうか?それとも毛を剃るしかありませんか?
何か良い方法があれば教えて下さい。
書込番号:10533023
6点

ヘタに薬品を使うと、それをペロッとなめてしまいます、
出来れば、動物病院に見てもらったがいいかもしれませんが
とりあえず、案としては
道路や衣類に付着したガムなんかだと、冷却するとポロと取れますが、
≪スポーツ等でのダメージ・アクシデント等で冷却するスプレーなんかで代用≫
これが使えるか?ただし、長い時間、同じ場所を噴射させないようにしてください。
>ギャーッと逃げられて、・・
我が家に以前居た、ウサギでは毛玉がお腹の周囲に数個出来た時の話ですが、
≪当時、ウサ仲間といつも訪問してたshopでの話です≫
爪切りの時に毛玉の話題が出て
ついでに取っちゃお!と・・
何個か取った後、
???なんだこれ
毛玉だよね?と調べてたら
おっぱいでした^^;危ない危ない
書込番号:10533383
5点

あめっぽさん こんばんは、そしてありがとです。
>道路や衣類に付着したガムなんかだと、冷却するとポロと取れますが、
>≪スポーツ等でのダメージ・アクシデント等で冷却するスプレーなんかで代用≫
ポロッとはいきません、もう表面?(毛先)だけに付着ではなく毛を包み込んでます。
友達からもう今年は毛の抜け変わりは終わったので何もしなかったら来年までそのままだよと。
だからビクビクしながらできるとこをハサミでカットしてますが、バリカンで刈った方がいいような・・・獣医さんにも相談してみます。
書込番号:10537699
4点

市販のオリーブオイルでとれます。
実は我が家のわんこもネズミ取りにかかってしまい切っても、洗っても 全くとれなかったので
ネズミ取りの製造元に 電話しておしえていただきました。
お試しください。
書込番号:10537919
18点

キャラメルプリンママさん
オリーブオイルですか・・
覚えておきます!ありがとうございます
happy walkerさんへ
早く元気に動きまわってくれるといいですね。
書込番号:10538763
1点

おはようさんです♪
キャラメルプリンママさんありがとです。
仕事が終わってから晩に、オリーブオイルで拭いてあげます。
とれるといいなぁ、まったくマヌケな姿になってますから。
今日も食後、体の手入れを自分でしてました、わきの下から・・・やっぱ女の子ですねぇ(笑)
では仕事なので、キャットウォーク、キャットウォーク。
書込番号:10539370
1点

オリーブオイルで取れるようです。(忙しくてかまってあげる暇がありませんでした)
オイルをガーゼにしみ込ませてノリの付いてるとこをモミながらすり込んで掴んでひっぱる。
ちょっとづつですが取れます、でも範囲が広すぎてかなり時間がかかると思います。
指で掴める部分だけでしたが取れましたよ、ニャンコに逃げられたりするので根気よく拭き取るしかないようです。
でも・・・毛を剃る。何度も考えてしまいます、日曜日に判断したいと思います。
書込番号:10542712
3点

happy walkerさん
初めまして。
動物病院でバリカンでバッサリ・・・でしょう。なるべく早く。
毛玉と違って、舐めて良いものではないので。
ウチのも、病気→オムツ→脚腰周りに毛玉で・・・バッサリです。現在のあだ名は「かしわ」です(笑)。ま、病気もほぼ治ったので笑ってられますが。
書込番号:10542804
3点

そうですね、舐めて良いような物ではありませんね。
自分で舐めては咬んで引っ張るの繰り返しをしてる姿が気になってました。
日曜日でないと時間がとれませんので朝一番に行って来ます。
電弱者さんちのネコちゃん、病気良くなって良かったですね、返信ありがとです。
書込番号:10542882
2点

皆様こんばんわ^^。
≫happy walkerさん。
σ(・_・)わっちさんは、
猫6人と同居してます^^♪w。
(ペットじゃ無いですよw)
(やっぱり猫かなとは思いますが相棒ですw)
>場所によってはどこまでが毛で、
どこからが皮膚なのか分からずに・・・
≫o(゚◇゚o)ホエ?・・・そんなバカな^^;、
違いも解らないってヤバく無いですか^^;?、
皮膚と毛の違いが解らないなら、
触らない方が良いですよ〜^^;。
つーか解らない感覚のが解りませんけどね^^;w。
医者に行ってバッサリ毛を、
切って貰うべきですよ^^♪。。。
(嫌がるから麻酔鴨ですけどね)
書込番号:10543412
3点

happy walkerさんへ
≪キャラメルプリンママさんからの情報入手後。≫
>オイルをガーゼにしみ込ませて・・・
どのように処置されたのか?もの凄く判りやすく理解出来ます。
似たような状況の方々が検索し見られた場合に
いい情報になりますね。
書込番号:10544152
3点

女性の化粧落としにつかう、クレンジングオイル(水に入れると白濁して溶けるタイプ)
で揉んであらってから、水で流してください。
書込番号:10545980
3点

ネズミ捕りの接着剤なら、サラダ油で溶けるので、猫にかけて取れた後、今度は、シャンプーで、洗い流してください。うちの猫たちは、これで、落としました。だけど、一ヶ月ほどは、猫の毛は、パリパリと、ゆうか、たいへん艶のある毛になります。猫は少し嫌な顔をしますが、どうですか?
書込番号:10546935
5点

>そこはうっすらと血がにじんでいました。
医者に見せた方が良いんじゃね。
書込番号:10547766
3点

こんばんわ皆様^^。
今頃どーなってるのか心配ですが^^;。
さて話は少しずれますが、
本来猫はシャンプー何かしては駄目でーす^^。
猫は自分の体を毛繕いしますが、
毛を舐めて、それが乾くと何だったか忘れましたが、
又それを舐める事に寄って体に必要な物質を取り入れます^^♪。
(例えると光合成みたいな物)
(詳しくはプロのサイト参照下さいw)
ですからなるべく自然のままで、
日を浴びれて育てて上げられる事を、
願います〜^^♪。。。
書込番号:10547957
4点

トピにのってる、うれしい♪ たくさんの人から参考になる話が聞けますね♪
天使な悪魔さん
猫が家に来て4カ月になりました、生後6カ月ぐらいみたいです(誰かが拾ったのをもらいました)
>つーか解らない感覚のが解りませんけどね^^;w。
なんかハサミが切れなくなったなぁって・・・バツッ!???オェ〜!!!
もうしません。
これなんですさん
クレンジングは試しません、ニャンコがそれを舐めても大丈夫か分からないのとあまり自分でシャンプーはしたくないです。
もう寒くって、きちんとドライヤーで乾燥してあげられなかったらシバレちゃいます。
明日かならず病院に行きます。
wwwa.むぎさん
サラダ油ですか?ん〜オリーブオイルで試した時漬けこんだ方がいいんじゃない?と思いました。
ツヤのある毛はちょっと興味はひきますが、やめときます。
やっぱりRDは最高で最強さん
ご心配ありがとです、もう5日もたってしまい傷は乾燥してふさがりつつあります。
でも明日診てもらいます。
あめっぽさん
わたしがたまにお見かけし、いつも誰彼かまわず変わらない優しい心づかいを目にしホッとします。
今年も栗ごはん、作ったのでしょうか?わたしはもう時期栗きんとんを作らなくてはいけません(笑)
皆さんありがとうございます。
書込番号:10547961
3点

あー二ヶ月で親と離れちゃった、
子猫さんなのですねー^^;。
せめて三ヶ月は親兄弟と一緒に居れたら、
わびさび完璧に覚えられたんですけどね^^;。
猫ってのは、その2〜3ヶ月で、
じゃれたりし合って噛んだりして、
その加減を覚えるんですけど、
その期間が足らないと甘噛みが、
出来なかったりする猫が多いみたいです^^;。
因みにσ(・_・)わっち家の銀君は、
σ(・_・)わっちが取り上げたので、
(元親の、みゃーちゃん以外の5人全て)
ずっと一緒に居るのですが、
彼は甘噛み出来ません^^w。。。
書込番号:10548058
2点

ネコの場合どうゆうのが甘噛みなのか分かりません。
犬に爪で引っかいたり、噛みついたりしませんよ。
何故か、わたしの足に噛みつきます、それも足で掴んで噛みつきます。毎朝です。
その後はめーいっぱい背伸びして(バンザイスタイル)抱っこして。抱っこしてとします?
もうグーグーグーって可愛い♪
では結果報告は必ずします。~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ ありがとニャ〜!
書込番号:10548237
4点

こんにちは
病院で診てもらいました。
粘着剤はサラダ油でとれますと言われ、やって見せてくれました。
自分でやる場合、油の加減は様子をみながら付けて取り、その後乾いたタオルで油を拭き取る。(ベッタリ付けないとダメみたいです)
その後シャンプーはしなくてよいそうで、「しても取れないんだから」「ケガもしてるからダメ!」と注意されました。
猫は油が好きで舐めてしまい下痢をする場合があるので注意して見るようにとのこと。
バリカンはノリが付いてる状態では機能せず少し刈ってくれのですが、その後ハサミで少しカットしてくれました。
わたしは、帰ってからハサミでカットしますと言ったら「ダメ!です、またこんなことになるんだから!!!」とケガさせた事を注意されました。
ケガは縫うまでではなく、薬だけ出されました傷口に振りかける粉薬。
結果うちのニャンコは日にちが経ちすぎて、ノリが乾わいて固まってるので飼い主が気にしないならそのままにしておいてもそのうち取れてなくなると言われました。
早いうちに油で取ってあげたらよかったのにとのことでした。
診察が終わり待合室で待ってたら獣医さんが出て来て、
「どうしても取りたいなら油でだよ、ハサミはいけません。もしくはそのままでヨシ!」と念押しされました(汗)
で、結局ほっとくことにしたのですが、またハサミで少しカットしちゃいました(汗)(もうやめます)
どうもお騒がせしました!皆さんありがとです♪
書込番号:10551143
5点

プロフの写真に写ってるのが当の本 人(ネコ)なんだよね,それが
>うっかり足の付け根の部分の皮膚をカット。ギャーッと逃げられて、後で見るとそこは
うっすらと血がにじんでいました。
キ〜〜〜〜〜ヤ〜〜〜〜〜!!,コレ見た時我輩 足が→ガクガクブルブルだったが
解決したようでなによりである,で・現在はどんな感じなのかスレに写真をアップして
欲しいのである,
我輩のPCだけなのか知らんけどプロフの写真は中心がちじんだ感じで見にくいのねん(泣)
。
書込番号:10551640
2点

わたしのPCも縮んでます。
大きくなるのは早いです。
ニャンコから見て左わき腹、内また足の甲?というのかな?に粘着剤が、後ろ足の先が汚いでしょ、それもノリです。
書込番号:10551978
3点

ムキョ〜(歓喜の声)
カ〜ワ〜イ〜イ〜(←オマエ歳いくつだ(笑)
過去ログ見たんだけど,まさかあの様な経緯で飼われる事になったとはシュウちゃんは運が
良いの〜,ケガしたけど(オイ!!)
なにはともあれ めでたしめでたし(返信しなくて良いよ)。
書込番号:10552291
2点

皆様こんばんわー^^。
≫happy walkerさん。
良かったねー大事にいたらなくて^^♪。
そーそー油は指先に一滴だけを、
下痢させたい時に使います^^;。
(ウンチ君が出難い時とかに)
これから数十年猫たんが人生楽しかったと、
満喫するまで共に過ごして下さいな〜^^♪。。。
書込番号:10552374
3点

キャラメルプリンママさん
オリーブオイルで取れるんですか!
前に鼠取りに引っ掛かった野良猫を助ける為にベンジンで除去を試みましたが
しみるのか凄く嫌がりました。
結局病院へ連れて行ったのですが、次回同じ境遇に遭遇したらオリーブオイルを
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10554944
1点

happy walkerさんへ
栗ごはんは今年も作りましたよ。
もちろん、皮むきからのスタートですよ^^;
これが以外と面倒なんですが、今年は徹夜して剥きました。
まだ残ってますが、→冷凍させてます。
≪初めての栗ご飯では剥いたままの
まん丸の栗をドボン、ドボンと入れてましたね^^;≫
猫ちゃん、メッチャかわいいですね!
写真を見たとき、、一瞬ドキっ!としました。
というのも、母の実家で昔、飼ってた猫ちゃんそっくりです。
名前は、みぃちゃんだったかな・・
私の家の正面が動物病院で、
ウサちゃんが居たときは心強かったですね。
書込番号:10559719
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ネコのお手入れ・美容」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2010/07/03 2:04:39 |
![]() ![]() |
25 | 2009/12/02 16:04:28 |
![]() ![]() |
13 | 2009/11/27 0:07:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)