


PC何でも掲示板
PC自作が好きな方であれば、どなたでも気軽に書き込みができる
「憩いの広場」です。
便宜上わたくしがスレ立てしましたが、事実上スレ主という立場の
者は不在と考えてください。(注意事項を除く)
スレ主から特にその都度「お題を出す」とかこれまでのような形式
はありません。
PC自作に関することの雑談・情報交換・質問・あるいは仲良しさ
ん同士の伝言板的に使われても構いませんし、新たな出会いを求め
て来られるのも大歓迎です。
勿論、何か楽しいトピックがあれば、どなたでもお題を提案してい
ただくことも良いかと思います。
また、日頃スレ立てをしてる方が、「スレ運営の合間の息抜き」を
するところとしていただければとも思います。
【注意事項】
規約を遵守することは勿論のこと、「あまりに公序良俗に反して」
いたり、目に余る書き込みがあった場合は、スレ主として対処す
べきことはわたくしが対処します。
また、管理者の判断において書き込みが削除されてしまったとして
も、それは甘んじて受けてください。
上記注意事項に明記の責任事項以外では、にわたくし自身こちらには
「遊び」にしか来ません(笑
Marunn♪
書込番号:10558001
4点

Marunnさん こんにちは。
自作家ぁ〜では無いですが。。。ショップブランドPCやVAIOをどれだけいじくれるか遊んでいる程度ですが
2ゲットしたくて書き込みます。
最近なぜかアスロン(1GHz〜1.4GHz)ばっか3台ある事に気が付きました(爆
PCI Xpressですらないのでビデオの強化も限度がありゲーム用にも非力です(泣
普段はDVD焼き焼きやiTunesのサーバーやスーファミ用として使っていますが
他にいい利用法がありますでしょうか。 ってこんな相談もアリでしょうか。
PC板は勝手がわからずダメでしたらしかってください(^^;
スレ立てでもしようかなーと思いましたがぐーぜんこんなスレを見つけたので便乗しようと思いましたw
でもこのスレだいじょうぶかなぁ?最近カメラ板も色々消されてるんですよね〜ww
書込番号:10558376
0点

ざんこくな天使のてーぜさん おいでやすぅ〜♪
>自作家ぁ〜では無いですが。。。ショップブランドPCやVAIOをどれだけいじく
れるか遊んでいる程度ですが
いえいえ、それは十分「自作の域」だと思いまするよ。
何を隠そうわたくし今年の春が自作デビューですので、天使のテーゼさんがご
使用の石を存じ上げないのですが、AMD使いのお仲間が増えて嬉しいデッス!
>普段はDVD焼き焼きやiTunesのサーバーやスーファミ用として使っています
が他にいい利用法がありますでしょうか。ってこんな相談もアリでしょうか。
全然大丈V!PC絡みであれば何でも来いヤッ!!デッス
わたくなんて自作マシンの用途ってネット&DVD鑑賞が9割ですから(汗
>スレ立てでもしようかなーと思いましたがぐーぜんこんなスレを見つけたので
便乗しようと思いましたw
でもこのスレだいじょうぶかなぁ?最近カメラ板も色々消されてるんですよね〜ww
うふふ、わたくしも過去に二つばかり「スレごと削除」されてますから(笑
でも、他の書き込み者の方に申し訳ないんで、スレ主としての振るまいは必
要ですね。
これからどうぞよろしくお願いしまぁ〜す♪
書込番号:10558630
4点

じゃー消されたら消された時ってことでww
あたしの相談もガン無視してもいいですので、皆様どんどん憩ってください(笑)
余裕があったらナイスアイデアお待ちしてます。また適当に来ますね〜(爆)
書込番号:10558766
1点

ざんこくな天使のてーぜさん
>じゃー消されたら消された時ってことでww
あたしの相談もガン無視してもいいですので、皆様どんどん憩ってください(笑)
余裕があったらナイスアイデアお待ちしてます。また適当に来ますね〜(爆)
ハイハァ〜イ!お待ちしておりますぅ〜♪
んでもって、暇なのでお遊びしよう。
(AMDの布教活動ともいう)
ClystalMarkのALUとFPUのスコアを石のお値段で割った「コスパ指数」
わたくしのAthlonIIX4 630ちゃん(約11,500円)3.6GHzでこうだ ↑
ALU:56,323+FPU:68,507=124,830÷11,500= 10.854
勝てるもんなら晒してみ♪
書込番号:10559472
5点

↑やっぱ自作家ぁ〜ってこーゆう事するのねw え?邪魔?(笑)じゃまたね〜♪
書込番号:10559891
2点

ざんこくな天使のてーぜさん
>↑やっぱ自作家ぁ〜ってこーゆう事するのねw え?邪魔?(笑)じゃまた
ね〜♪
いやん!一例ですよぉ〜!
全然もっとゆるゆるでOKですから!
削除回避を意識した例えで
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いやぁ〜スタートレック凄かったねえ!
特に映像が良かった。
「PC搭載の」ブルーレイでみたんだけどね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
極端な例ですがこんなんでもOKということで。。。
書込番号:10559971
4点

久しぶり!(ビックラこかせようとおもいカキコ(^o^))
Marunnちゃん!たくさん憩いの場を作っていただきまして
サンキュッ!ベリマッチョ(^o^)(マッチョ好きでしょ)
この場を借りて(お三方、気安く呼んでゴメン)
グッさん(^o^)
にゃんと君\(o⌒∇⌒o)/
髭さん(⌒〜⌒)ニンマリ
ROMってて楽しゅうございました。
今後も、楽しくROMさせて頂きま〜す。
@(o・ェ・)@d■~~ コーヒーどぞ ♪
書込番号:10560022
2点

Marunnさん、こんばんわ。
>勝てるもんなら晒してみ♪
無理!
このスコア自体にも勝てませんし・・・。
ざんこくな天使のてーぜさん、はじめまして。
古いAthlonの利用法・・・
うーん、利用法ではないけど
Linux辺りでも放り込んで遊んでみるとか?
どーせ、Linuxはタダだし
いろいろ弄れて楽しいですから。
書込番号:10560035
4点

あれ、うっき〜さんが居る!
ほんとにびっくらこいた。
ざんこくな天使のてーぜさん
>やっぱ自作家ぁ〜ってこーゆう事するのねw え?邪魔?(笑)じゃまたね〜♪
そんな事言わないで、お気軽にどうぞ!
書込番号:10560123
2点

@うっき〜♪さん こちらではチョーお久しぶりぶりですぅ〜♪
>この場を借りて(お三方、気安く呼んでゴメン)
グッさん(^o^)
にゃんと君\(o⌒∇⌒o)/
髭さん(⌒〜⌒)ニンマリ
ROMってて楽しゅうございました。
今後も、楽しくROMさせて頂きま〜す。
まあまあ、そうおっしゃらずたまにはお越しくださいね。
こちらのスレは「限界ギリギリまでゆるい」スレを目指しますので。
先ほどのわたくしのベンチもそうですけど、「お題」じゃありませんので
ただ、思いつくままに書かせていただきます。
@(o・ェ・)@d■~~ コーヒーどぞ ♪
あ、どうもどうも。
熱っ!猫舌&苦いのダメなので、砂糖ミルクを多めにしてくださいね♪
田舎者の独り言さん こんばんわ〜♪
>古いAthlonの利用法・・・
うーん、利用法ではないけどLinux辺りでも放り込んで遊んでみるとか?
どーせ、Linuxはタダだしいろいろ弄れて楽しいですから。
なるほど〜、ちなみLinuxってハード側の敷居はどうなんですかね?
ドライバーとか新旧のハードでもあまり関係ないんですかね?
う〜ん、用途ですか・・・
実際最新のパーツで組んだものでも、ネットブック並みのことしかしてな
いからなあ、私。
テーゼさん逆に何か教えてくれません(笑
書込番号:10560130
3点

うっき〜さんに釣られて来ました〜(笑)
あ!!でもこのままだと、あのメンバーになっちゃう・・・。
ざんこくな天使のてーぜさん、どうもこんばんは。
あちらのスレではお世話になりました。
>普段はDVD焼き焼きやiTunesのサーバーやスーファミ用として使っていますが
他にいい利用法がありますでしょうか。
う、う〜ん・・・。
ない。
というか、十分活用されていますね。
marunnさん、こんばんは。
>勝てるもんなら晒してみ♪
か、勝てない・・・!!
なんせ4万で買った石なんで。
書込番号:10560185
2点

richanさん
オッス!おいらMarunn次男だ!!
>か、勝てない・・・!!
なんせ4万で買った石なんで。
うちのねーちゃんこえーからなあ!
やめといた方がいいな。
まぁ、かーちゃんはもっと怖いけど・・・
書込番号:10560200
0点

Marunnさん またまた、楽しそうなスレですね。いつもROMって楽しませてもらってます。
最近、悲しい出来事があったので、貴方のスレやグッさんのスレ等で癒されてます。
あっ、@うっき〜♪さんだ!!! 本当にお久しぶりです。
貴方のレスもいつも楽しみにさせて貰ってます。どんどんレスして頂けるとうれしいです。
スレの流れに関係あるお話も・・・。
Linuxには、いろんなディストリビューションがありますが、ヨーロッパ生まれのものの方が好きですね。
偏見でしょうが、「FORTRAN」、「LISP」、「C」といったアメリカ生まれの言語処理系が仕様がぐちゃぐちゃであるのに対し、欧州生まれの「Pascal」や「Prolog」といった処理系は仕様が明確で洗練されていると思います。
それと同様にLinuxもアメリカ主体の「Fedora」より、ドイツ生まれの「SUSE」やドイツ人が開発した「Debian GNU/Linux」や「KNOPPIX」、あるいはイギリス人(国籍が)が中心に作った「Ubuntu」の方が仕様がスッキリしている様なイメージが出来上がってしまっています。
なので、「Fedora」より「SUSE」や「KNOPPIX」を使用して遊んでます。
独断と偏見に満ちたLinux評でした。
書込番号:10560275
2点

中原統一さん ホントにご無沙汰しております〜
>Marunnさん またまた、楽しそうなスレですね。いつもROMって楽しませてもらってます。
最近、悲しい出来事があったので、貴方のスレやグッさんのスレ等で癒されてます。
そうだったんですか、少しでも気晴らしになれたなら良かったです。
(ホントおバカなスレばかいですが・・・)
>あっ、@うっき〜♪さんだ!!! 本当にお久しぶりです。
貴方のレスもいつも楽しみにさせて貰ってます。どんどんレスして頂け
るとうれしいです。
そうですよね!うっきぃさんたまにお願いしますよぉ〜♪
書込番号:10560295
2点

長女です。
ちょっとぉ!
あんたたまには宿題出しなさいよ!
もう!わたしがあんた(PhenomIIX2 550BE)の出しとくからね!!
61,860÷約9,500円= 6.511
コア単価なら私よりいいんじゃない?
生意気ね!
書込番号:10560311
1点

Marunnさん
>なるほど〜、ちなみLinuxってハード側の敷居はどうなんですかね?
>ドライバーとか新旧のハードでもあまり関係ないんですかね?
あまり関係ないんじゃないですかね。
職場のPen3マシンでも動いてましたし。
あと、長女・・・どんだけツンなんすか。
中原統一さん、はじめまして。
FedoraというかRedHat社系(CentOSやRHEL)のLinuxも
そんなに悪くは無いですよ。
まあ、仕事で使い慣れてる分、
そう感じるだけでしょうけどw
書込番号:10560345
1点

田舎者の独り言さん はじめまして。
「Fedora」は、4・5・6辺りまでは触ってましたが、「KNOPPIX」の起動の速さや「SUSE」のインターフェースが結構気に入りまして、SUSE10.1の正規版を購入しました。
「Ubuntu」もしばらくは試用してました。
結局は、どのLinuxも常用までにはいたってません。(あっ、Solarisは仕事の関係で常用してますが、Linuxでは無いですね)
それと「Puppy Linux」を次女(人間です)が「かわいらしい」と試用しています。
ひょっとすると次女のセカンドPCのOSは「Puppy Linux」になるかも。知れません。
現状のまま、Linuxのディストリビューションが開発を続けた場合には、どのレベルで満足するのでしょうか?
永遠に開発を続け、いつまで経ってもベースとなる安定バージョンとして1年間程度は固定した仕様で使うことが出来るのか、一般的なユーザがLinaxをOSとするポイントだと思います。
Linuxがいつも開発を続けているので、多くの人は未完成なOSとしてイメージしているのかな? と思います。
あまりにも頻繁な改変は、普通のパソコンユーザ(ネット・メール・ワープロ使用レベル)のユーザには不安でしかないでしょう。
そろそろ「Fedora」も「Ubuntu」の様な常用版(一般ユーザ向けロングタイムサポート版)と開発版みたいなディストリビュート形式にして、ユーザを確保する方向へ進んでいったら良いのにと思っています。
書込番号:10560384
1点

中原統一さん
>Linuxがいつも開発を続けているので、
>多くの人は未完成なOSとしてイメージしているのかな?
うーん、というよりも
普通のパソコンユーザにしてみれば
OSはWindowsかMac OSしかないと思っている方もいるんじゃないでしょうか?
事実、量販店なんかに行くと
この二つしか選択肢がないわけですし。
今もあるかは知りませんけど、
DellだかHPがUbuntuを載せて売っていたという先例もありますが
極々少数だと思います。
で、一旦WindowsかMac OSに慣れちゃうと
他のOSに移行するのが面倒になる・・・って感じでしょうか。
私も今からMac OS使え!って言われたら、ちょっと億劫になりますからね。
>ユーザを確保する方向へ進んでいったら良いのにと思っています。
個人的にはプログラミングの効率が上がるので
安定版が出てくれれば、多少高くても即買いに走りますね。
なんか、ゆるい自作スレの話なのに脱線してしまいましたね、
すみません。
書込番号:10560427
1点

田舎者の独り言さん
>なんか、ゆるい自作スレの話なのに脱線してしまいましたね、
すみません。
いえいえ、何でもありですから大丈Vです。
12月になりましたね。
やばいですね今年も。このままではイヴの夜にも価格でカキコしま
くってるかもしれませんね(笑
毎年人と違ってこの時期(暮〜年明け)が一番貧乏なんですねわた
くしは、ボーナス出るというのに。
この時期にウハウハだった子供の頃に戻りたいです。
まあ、何とかPCに関してはクリスマスデコレーションを施すこと
だけはやってあげねば。
んで、ドチキン&コージーで一人寂しくカンパァ〜イ!かな?
いや親子3人だね、お子ちゃま達とね♪
書込番号:10560529
2点

ははは・・・。
自分は果たして、リッチャンと過ごせるのであろうか・・・?
万年金欠の私としては、クリスマスなんて関係ねぇよぉ(泣)
そういえば、おととしのクリスマスは院試だった・・・orz
書込番号:10560543
1点

Marunnさん
始めましてベンチマークトライアスロンお疲れさまでした。
私のはしょぼいので参加しませんでしたが皆が気軽に参加出来るイベントが無いかと考えてみました。
ケース内あかしグランプリなどは如何でしょうか。
各項目をもうけ(配線処理、全体のまとまり感、インパクト等)Marunnさんを含め数名の審査をする方を
依頼して各項目の合計点数で競い合うのは如何でしょうか。
ご検討してみて下さい。
書込番号:10560692
1点

みなさん、こんばんは。
うっき〜さん、久しぶりにお見かけしました。
Marunnさん、Intelの辞書に、あのような「コスパ指数」などという言葉は載らないのである。
載せたらいかんのです。
載せたくないのです。
でも、ちょっと試しにCore 2 Duo E8600でやってみる、と。
何じゃコリャ。これはむごい。E8600は今でもまだお高いのです。
67,434÷25,746円=2.619…
え〜、やっぱりIntelは、あ〜、こんなことでAMDと競うつもりは、う〜ん………ナイ。
がんばれIntel、がんばれi7。
書込番号:10562652
1点

Linux常用者登場!
ま、グラフィカルなLinuxは重たいです。
というわけでUbuntuやFedoraはおすすめしにくいですな。
めたくそ軽いといえばDamn Small Linuxというのを友人のPCにぶっこんだことがありますが、Pen3 500MHzでも余裕でした。その分コマンドラインを使い倒すことになりますが。
OSとは何なのかわからん人が大多数でしょう。
>他のOSに移行するのが面倒になる・・・って感じでしょうか。
呼んだ?僕のことですが。
ディレクトリ構造やらコマンドやらLinuxに慣れきってWinに移行できません。
MacはまだUNIXなんで敷居が低いけど。
書込番号:10562837
1点

る〜ふさん はじめまして〜♪
>ケース内あかしグランプリなどは如何でしょうか。
各項目をもうけ(配線処理、全体のまとまり感、インパクト
等)Marunnさんを含め数名の審査をする方を
依頼して各項目の合計点数で競い合うのは如何でしょうか。
ご検討してみて下さい。
そうですねぇ、PCデコレーションコンテストみたいなことは以前
考えたことがあるんですけど、審査基準が難しいですよね。
う〜ん、時期的にもクリスマスが近いということで、とても旬な
テーマですからね、やってみたいですね。
もし、この件に関し、こちらのスレで審査基準等のご意見が集まっ
て、実現できそうならクリスマス時期に別スレ立てて開催したいと
思います。
ふうえん79さん こんばんわ〜
>Marunnさん、Intelの辞書に、あのような「コスパ指数」などという言
葉は載らないのである。載せたらいかんのです。載せたくないのです。
ふふふ、滅多にない優越感ですわ♪
>でも、ちょっと試しにCore 2 Duo E8600でやってみる、と。
何じゃコリャ。これはむごい。E8600は今でもまだお高いのです。
67,434÷25,746円=2.619…
オホホホ!
もし、わたくしの「コスパ指数」を超えられた方は晒市名誉市民に
任命いたしますわよ♪
書込番号:10562878
3点

>コマンドラインを使い倒すことになりますが。
慣れると場合によってはこっちの方が早いですから、
私としては文句はないですけど
初心者はまず無理でしょう。
BIOS画面ですら拒否反応を示す人がいますから。
>MacはUNIX
LinuxはUNIX互換ですから
Linuxを常用している人にはハードルが低いんでしょうね、
私には無理ですけど。
というのも、以前仕事でUNIX使ったときに勝手が違いすぎて
えらい苦労した記憶がありますので。
まあ、15年以上前の代物だからって話もありますが・・・。
書込番号:10563063
1点

どうでもいいんですけどぉ。
「XIGMATEK」さんてすんばらすぃ〜メーカーですね!
かなり前から ↓ の電源はチェックしていたのですが、CFX
等もやめたのでわたくし自身が買うつもりはないのですけど。
http://kakaku.com/item/05902811077/
12Vこそ18W×4系統ですが、80PLUSで750W&プラグインで約11,000円!
「そんなに容量要らないよ」って人には ↓
http://kakaku.com/item/K0000037051/
約6,000円で500W&80PLUSのブロンズですぜ!!
いやぁ〜、コスパ相当高いですよねぇ。
んで、今見つけたのがこのお箱 ↓
http://kakaku.com/item/K0000040862/
http://www.xigmatek.com/product/chassis-midgard.php
見た目もかっこいいですし、造りも中々良さげで、約8,500円!
参りましたねコリャ、もう台数増やしたくないんでポチりませんが、
コスパ追求で自作を考えてる方には、AMD AthlonIIX4と共に大変お
勧めデッス!!
あとAM3マザボ&DDR3 4GBメモリがセットで15,000円位で手に入り
ますからねぇHD4870とWin7とで合計55,000円セットでどーだ!?
ショップBTOマシンにもコスパで負けないね、絶対。
書込番号:10565207
4点

あぁ、HDDとCPU忘れてた。
500GBプラッタのWDで5千円弱とAthlonIIX4 620が約1万で、
約7万円のMarunnセレクトモデルですね。ウフフ
そんだけ♪
書込番号:10565212
4点

新スレおめでとうございやす!
うっき〜さんがフラフラと徘徊しているとの噂を聞いて保護しにきました。!
「XIGMATEK」さんですか。そういえばケース売ってましたね〜。
最近は秋葉に行けてないなぁ〜。
ちなみにコスパは普通?ですが個人的に好きなメーカー達
ケース:CoolerMaster
ファン:Sythe
小物 :Ainex
う〜ん、こんなものかな?メインの部品抜かすと。あ、キーボード&マウスはlogicool贔屓です。
書込番号:10569869
2点

にゃんとワンダフルさん おいでやすぅ〜
>うっき〜さんがフラフラと徘徊しているとの噂を聞いて保護しにきま
した。!
一瞬紛れ込んだみたいだけど、すぐに逃走したみたいね。
多分動物園にでも追われているのでしょう。
ちなみにコスパは普通?ですが個人的に好きなメーカー達
ケース:CoolerMaster
ファン:Sythe
小物 :Ainex
Ainex自作家ぁ〜なら誰もがお世話になるメーカーだよね。
あと個人的にはSytheも嫌いじゃないな。
低価格帯のものをかなりラインアップしてるよね。一部には不評な
ものあるけど、私はいい製品も多いと思いますよ。
初心者・若向けのイメージがあるかな。
以前わたくしが使っていた「CASE BY CASE」の新モデルが出たね。
http://kakaku.com/item/K0000068162/
ほぼ価格据え置きで電源が「剛力2プラグイン搭載」グレードアップ
されてるのね。こちらも低予算で組みたい方にはお勧めですね。
けっこうわたくし、コスパ重視のパーツ探すの好きなので、よろしけ
ればAMDで低予算で組みたい方はこちら見積もりいたしますよん♪
書込番号:10571344
3点

はてさて、最近は皆さんお忙しいご様子ですね。
やはり師走ですからね。
私事ですが、勤めている会社の決算は年度末締めなので、3月〜
5月にかけてが年間を通して一番忙しい時期です。
まあ、個人のお客様は年締めなので多少は平常月よりボリューム
はあるのですが、どちらかというと安穏としています。
てか、もう心はクリスマスと正月にいっちゃってます。
さて、そんなことで(どんなこと?)お暇なわたくしはここで一人
遊びをば。(ちょびっとだけ誰かの役に立つかな?)
日ごろなにかっちゅうと「コスパ」と叫んでおりますが、実は育ち
は関東なのですが、一応生まれは大阪でして、関西人気質と言いま
すか主婦的発想といいますか(主婦じゃありませんが)良いものを
安く手に入れることが生きがいであり、自慢なんですね。
「コレ○○円もしたんだぜ」じゃなくて、「コレ○○円で買えたん
だぜ」といった風な高いことを自慢するのではなく、いかに安く手
に入れたかを自慢したがる気質です。
まあ、なんだかんだと言ってもただの貧乏人なのですが、わたくし
の場合PCのみならず趣味にかける費用は制限をしてしまう方なの
で、「先に予算ありき」で中身を吟味します。
その考えと「AMD好き」(しか知らないとも言う)な理由でおの
ずと各パーツの予算が決められてしまいます。
というわけで前置きが長くなりましたが、OSを除く基本構成が↓
@CPU
Aマザーボード
Bメモリ
Cグラフィックボード
Dストレージ(HDD・SSD)
E光学ドライブ
F電源ユニット
Gケース
以上8品目。(マウスやキーボードはあえて無視)
これら8種類のパーツについて、予算額を設定して各パーツ共に複
数のMarunn的チョイスを順次書き出して行きたいと思います。
※一人遊びですのでROMっていただければと思います。
書込番号:10575370
3点

安値販売でショップに潰れられると困るんで、最安値を求めるのも適当に。
というわけで、僕は好きなショップでいつも買ってます。
書込番号:10577199
2点

それではまずは、@CPU編
CPUに関してはかなり主となるパーツなので、ある程度予算の幅を
もたせてます。
予算 約1万円〜1万5千円
◇PhenomIIX4 945(実売価格約1万5千円)
4コア・L3キャッシュ有・3.0GHz・TDP95W
予算内における最強チョイスです。恐らくOCで3.4GHzあたりの定格電圧に
ての常用が可能と思います。コア・キャッシュ・クロック揃い踏みなので、
エンコード・ゲーム等でも十分なパフォーマンスを披露してくれるでしょう。
◇AthlonIIX2 630(実売価格約1万2千円)
4コア・L3キャッシュ無・2.8GHz・TDP95W
AthlonIIブランド最上位のクアッドコアモデル。L3キャッシュはないもの
の、この価格にしてクアッドコアは凄いです。ベンチを流してもキッチリ
クアッドの数値を出してくれます。 OCに関しては定格電圧で3.2GHz常用
も可能と思われます。特にエンコードなどされる方にはこの価格帯でもっ
ともお勧めです。
◇PhenomIIX3 720BE(実売価格約1万1千円)
3コア・L3キャッシュ有・2.8GHz・TDP95W
こちらは3コアになりますが、PhenomIIブランドなのでDenebコアのL3キャ
ッシュ搭載モデルです。ゲームなどではL3キャッシュの有用性もありますし
デュアルよりも1コア多い分のアドバンテージはありますのでトータルバラ
ンスに優れたモデルと言えます。
こちらはOCマージンも広く、定格電圧にて3.4GHzでの常用が可能と思います。
また、こちらは倍率ロックフリーなので、内部倍率を変更しての容易なOCが
可能です。
※中にはBIOSの設定で4コア化が可能なものもあるようですが、あくまでも
御神籤要素と捕らえるべきでしょう。
◇AthlonIIX2 620(実売価格約1万円弱)
4コア・L3キャッシュ無・2.6GHz・TDP95W
こちらは先ほどのAthlonIX2 630の下位モデルで、約2千円安・0.2GHzダウ
ンとなります。パフォーマンスもそれに相応に630より劣ります。
恐らくOCの定格電圧常用限界も3.0GHzあたりではないでしょうか。
なので、チョイスする際のポイントは2千円と0.2GHz分の性能差と言えます。
※中には一部Denebコアのものがあり、L3キャッシュの復活化が可能なもの
があるようですが、あくまでも御神籤要素と捕らえるべきでしょう。
◇PhenomIIX2 550BE(実売価格約1万円弱)
2コア・L3キャッシュ有・3.1GHz・TDP80W
Marunn的チョイス唯一のデュアルコアモデルです。こちらのウリは
なんといってもOCマージンの広さです。定格電圧で3.6GHz・少し電圧を盛
れば3.8GHzあたりでの常用も可能です。なので、クロック数がものをいう
ゲーミングユースでしたら、こちらがお勧めとなります。
また、こちらは倍率ロックフリーなので、内部倍率を変更しての容易なOCが
可能です。
※中にはBIOSの設定で4コア化が可能なものもあるようですが、あくまでも
御神籤要素と捕らえるべきでしょう。
以上の5点がMarunn的チョイスとなりますが、価格の高い方から順番に
トータル性能が高いと考えての書き出しです。
ただし、特定の用途においては、かならずしもその順番どおりの性能となると
は限りません。
また、OCに関してはあくまでも目安ですので、その内容を保証するするものではありません。
書込番号:10583893
2点

habuinkadenaさん こんばんわ〜
>安値販売でショップに潰れられると困るんで、最安値を求めるのも適当に。
というわけで、僕は好きなショップでいつも買ってます。
多分趣旨を勘違いされてますね。
最安値情報をお知らせするのではなく、Marunn的コスパに優れた製品
の提案です。
書込番号:10583957
1点

>最安値情報をお知らせするのではなく、Marunn的コスパに優れた製品
の提案です。
了解です〜。
まあ、どっちにしても安すぎは良くない、と一言言いたかったので。
なんというか最近最安値のみを求める人を見て気になっています。
書込番号:10584572
1点

habuinkadenaさん
>まあ、どっちにしても安すぎは良くない、と一言言いたかったので。
なんというか最近最安値のみを求める人を見て気になっています。
まあ、その辺は人それぞれですね。
ただし、安かろう悪かろうは個人的には避けたいですね。
書込番号:10584624
1点

僕が求めるのは店の質です。
秋葉原という価値がある街がなくなってほしくないから、最安値を求めないのです。
書込番号:10584642
1点

私は、安いけどすぐ壊れる物っていうのもアリかと…
今みたいに次々に新しいものが出てくる以上、壊れたら
新しいものを買えばいいという考えでもいいのでは
私はそういうものは避けますけどね
書込番号:10584699
2点

んー、Marunnさんのやってたベンチマーク?ネットサーフィン(死語)用PCでやってみましたが
イマイチわかりません。石はセレロンDの2.6Ghzくらい(笑)ちなみに届いたその日にいじくって
CPUクーラーが上手くはまってないまま(すごいはめづらいのです)起動させて焼け焦げた匂いにつつまれ即日死亡。。。
翌日もいっかい同じ石買ったので合計\30,000くらいですwww
32,970÷約30,000円=?? 計算する気もないわ♪
アスロンのPCの使い道の件みなさんありがとうございました。
Linuxとかぜんぜんわからないのでw現状のまま朽ちるのを待つとします(笑)
VAIO(もアスロン)の方はギガポとかで酷使してきましたがさすがにHD時代になってきましたからねー。
昔のビデオテープのデジタル化専用機にでもします。とか言いつつビデオテープほとんどもう無いけど。。。
失礼しやしたぁ〜
書込番号:10584755
2点

nomi0112さん お久しぶりですぅ〜
>私は、安いけどすぐ壊れる物っていうのもアリかと…
今みたいに次々に新しいものが出てくる以上、壊れたら
新しいものを買えばいいという考えでもいいのでは
私はそういうものは避けますけどね
まあ、それも人それぞれだと思うので、「正解」はないのかと思います。
わたくしの場合は、PCパーツに関してはですけど、ケースと電源以外は
「長く使えるもの」という基準では買わないですね。
新商品のが出るサイクルが短いですし、私自身飽きっぽいので長期使用は
まるで意識してせん。
よく、質問スレで「最低○○年は使いたい」という選定基準を見受けますが
ことPCに関してはその辺の考えは難しいですよね。
すぐに旧モデルとなり、見劣りしてくるのも早いですから。
その辺の「新し物好き」な感覚ではなく、実用的な意味での耐用年数の長さ
を考慮した選択となるとまるで見方も変わりますしより難しい基準となるで
しょうね。
まあ、返す返すも人それぞれで良いかと思います。
書込番号:10584770
2点

ざんこくな天使のてーぜさん こんばんわ〜♪
>んー、Marunnさんのやってたベンチマーク?ネットサーフィン(死語)
用PCでやってみましたが
イマイチわかりません。石はセレロンDの2.6Ghzくらい(笑)ちなみに届いたその
日にいじくってCPUクーラーが上手くはまってないまま(すごいはめづらいので
す)起動させて焼け焦げた匂いにつつまれ即日死亡。。。
翌日もいっかい同じ石買ったので合計\30,000くらいですwww
32,970÷約30,000円=?? 計算する気もないわ♪
まあまあ、わざわざベンチしていただいたのですね、ありがとうございます。
15,000円×2ということですか?それはそれは大変でしたね。
でも、以前はかなりイジられてたのですね!
どうです?ここいらへんでもういっちょう、最新のお安い石で遊んでみま
せんか?・・・ふふふ(悪魔のささき)
>アスロンのPCの使い道の件みなさんありがとうございました。
Linuxとかぜんぜんわからないのでw現状のまま朽ちるのを待つとします(笑)
VAIO(もアスロン)の方はギガポとかで酷使してきましたがさすがにHD時代になってきましたからねー。
昔のビデオテープのデジタル化専用機にでもします。とか言いつつビデオテープほとんどもう無いけど。。。
いやぁ〜すいませんでした。何のお役にも立てず・・・
てか、もしよろしければ、今度「ビデオテープのデジタル化」のテクニック
を教えてくださいな♪
書込番号:10584819
3点

ざんこくな天使のてーぜさんの画像を見て
ウチのノートだとどうなるのか試してみました。
結果は・・・すげぇな、これ。
ま、予想はしてたど・・・。
>ビデオテープのデジタル化
よく分からないですけど、
デッキからコンポジット端子なんかで出力したソースを
アナログキャプチャカード等でPCに取り込んで
必要に応じてエンコードする、ってことではないのかなと。
違ってたらごめんなさい・・・。
書込番号:10585031
3点

田舎者の独り言さん こんばんわ〜
>ざんこくな天使のてーぜさんの画像を見て
ウチのノートだとどうなるのか試してみました。
結果は・・・すげぇな、これ。
ま、予想はしてたど・・・。
わたくしも以前ネットブックでクリスタルかけたことあるんですけど、
どんなだったかなあ?忘れちゃいましたけど、まるで次元の違う数値
だったのは覚えてます(笑
書込番号:10585093
2点

>ビデオテープのデジタル化
これですとカノープスのMTV2000あたりがお勧めかと
ハードウェアエンコでMPEG2で取り込めますし…
あと編集ばっちりしたいんならAVIでとりこんでするのもありかと
でも時間ばっかりかかるんで…
書込番号:10585231
2点

はせさて、@CPU編(おまけ)※サブ機などにお勧め
ネットやDVD鑑賞あるいはオフィスアプリケーションの使用程度で、
とにかく安く仕上げたい!という方向けに
予算 約6千円前後
◇Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX(実売価格約6千円弱)
2コア・L3キャッシュ無・2.8GHz・TDP65W
Athlon II最廉価モデルです。と言ってもデュアルコア&高クロ
ックですので、3Dゲームなど高性能を要求するソフトのしよなど
をされないのでしたら、「重い」と呼ばれるVistaでの使用でも
十分なパフォーマンスを持ってます。
またTDP65Wと割りに低いので、低発熱ですから冷却性能等もさし
て気にせず使用するケース選びができると思います。
◇Athlon II X2 Dual-Core 235e BOX(実売価格約6千円強)
2コア・L3キャッシュ無・2.7GHz・TDP45W
前述の240より千円程高くなりますが、処理性能はほぼ同じで、よ
り低発熱・低消費電力のモデルになります。
それらのエコ性能を求めるのであれば、こちらのモデルでも良いで
しょう。
◇Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX(実売価格約6千円強)
2コア・L3キャッシュ無・3.0GHz・TDP65W
この価格帯(6千円前後)でもっともパフォーマンスが高いモデル
です。240に比べ0.2GHzクロックが高いですが、相応の性能差は実
感できると思います。
上記3モデルともある程度OC(15%前後アップ)も可能ですので、
「初めてOCに挑戦したい」といった、OC入門ユースにもいいかと思
います。
書込番号:10593460
2点

自作今日というわけでわないけど自作は好きです。
先日、量販店特売セールに朝6:00から並んで¥3980のPCを買いました。
Epson BD
Pen 2.66GHz 256MB HDD 60GB combo Drive
Windows pro リカバリCD付。
電源166W。
LANポートも付いてます。
ネットもでけるしDVDも見れるし面白いオモチャです。
意外とケースがしっかりしています。ペラペラではありません。
しかし、HDDは寿命間近だわ、256MBは少な杉だわ、HDDの追加もできないわ、AGPスロットはないわでホントにビジネス仕様です。
PCIスロットもMBには一つしかないのをライザーカードというアダプタを使って2枚刺せるようにしている仕様です。
でも、パーツ全てばらして内部を徹底清掃してHDDもデフラグやチェックディスク、クリーンをやってバリバリに動いています。
メモリーを増設するのとHDDを新調するぐらいしかいじれるところはありません。
ケース裏にファン取り付け穴が開いてるのでファンを追加するぐらいですね。(40mm ファン)
ネット専用機にするか、万が一の予備に使えます。
サウンドカードを取り付けてオーディオ専用機にするのもアリかな。
書込番号:10593474
2点

ウルトラの少年さん はじめまして〜♪
>自作今日というわけでわないけど自作は好きです。
先日、量販店特売セールに朝6:00から並んで¥3980のPCを買いました。
まあ!そのような特売セールがあるんですね!
>ネットもでけるしDVDも見れるし面白いオモチャです。
意外とケースがしっかりしています。ペラペラではありません。
>でも、パーツ全てばらして内部を徹底清掃してHDDもデフラグや
チェックディスク、クリーンをやってバリバリに動いています。
大事にケアしてあげれば、かなり古いものでも現役復活できるもの
なのですね。
>ネット専用機にするか、万が一の予備に使えます。
サウンドカードを取り付けてオーディオ専用機にするのもアリかな。
そのような用途専門で使えるマシンがあるのも、何気に便利かもし
れませんね。
こちらは、「憩いの場」ですので、モノローグ・ダイアログに限ら
ず、これからもお気軽にご利用くださいね。
書込番号:10593525
2点

Aマザーボード編
わたくしの場合、今後主流となるソケットAM3のもの中からのチョイ
スになります。
というのも、メモリに関してですが、AM3がDDR3、ひとつ古いAM2+が
DDR2となりますが、半年ほど前であれば、DDR2メモリはDDR3メモリ
に比べて非常に安価でしたので、その時であればひとつ古い「AM2+
マザー+AM3CPU+安価なDDR2メモリ」という組み合わせも「有り」
でしたが、今現在ではDDR3とDDR2の価格差があまりないので、今後
主流となるAM3マザーを選択すべきと考えています。
過度なOCをしないのでポイントととなるのは、規格(ATXorM-ATX)
・チップセット・PCIEスロットの数そして価格のみです。
チップセットに関してはAM3マザーで実際発売されているのは790(FX)
・770・790GX・785G等で、790(FX)と770はオンボードVGAを搭載して
いませんので、これらが搭載されているマザーで組む場合、グラフィ
ックボードが必須なります。
わたくしの場合、基本的にグラフィックボードを装着しますので、オ
ンボードVGAは必要ないのですが、790(FX)搭載のマザーは「オーバー
クロッカーやゲーマー向け」で、OC耐性の高いパーツ等を使用してい
るため高価なものになってしまいます。また同じくオンボードVGAの無
い770チップセット搭載モデル安価ではありますが、モデルが少ないの
で、これらのチップセット搭載マザーは使用しません。
ですので、選択肢としては790GXか785G搭載のものの中からチョイスす
ることになります。
わたくしの個人的な考えですが、通常の用途においては790GXと785Gと
で差は殆ど無いと考えています。一応790GXの方が上位位置づけられて
いますが、実際の使用感に大差はありません。
もちろん、3Dゲームなどをするのでなければ、これらに搭載されたオン
ボードVGAでも描画性能としては十分だと思います。
790GXト785G詳細は ↓ のページでご覧になれます。
http://www.amd.com/jp/products/desktop/chipsets/7-series-integrated/Pages/7-series-integrated-chipsets.aspx
書込番号:10594410
2点

あまり自作に関係ない話ですが
Windows7にしてから初めてBSODに遭遇しましたが
代わり映えしないな〜、XPの物と。
おまけに一瞬表示され勝手に再起動されてしまったので
肝心のストップコードが分からず
何が悪いのか分からないという・・・役立たずにも程がある。
再現させようにも起こらないし、再起動してからはサクサク動いてます。
さて本題、Windowsユーザの皆さんは
どのくらいの頻度でBSODに遭遇してるんでしょうか。
出ないほうがいいに決まってますが
自作やってると見ることは多いと思いますので。
(あくまで興味本位です、あしからず)
書込番号:10601875
2点

田舎者の独り言さん こんにちわ〜
>さて本題、Windowsユーザの皆さんは
どのくらいの頻度でBSODに遭遇してるんでしょうか。
出ないほうがいいに決まってますが
自作やってると見ることは多いと思いますので。
(あくまで興味本位です、あしからず)
う〜ん、そう言えば最近はOCかけすぎてベンチで落ちる時ぐらいしか
見てませんね。
以前はJET-WAYの変態マザーを使いはじめた時に、安定するまで何度
となく見ましたが、色々でしたねえ。
グラボだったりだとか、HDDだったりとか・・・
いずれにしてもあまり見たいものではありませんね。
書込番号:10603525
3点

LinuxではKernel Panic!というエラーがでることがあるんですよ。
まあ詳しい意味は知りませんが、多分文字通りだろうと思ってます。
…OCしたとき以外見たことないけど。
書込番号:10603592
3点

はてさて、Aマザーボード編の続きです。
わたくしが自作を始めてこの8ヶ月使ってきたマザーが
GIGABYTE GA-MA780G-UD3H(AM2+)
ASUS M3A78-EM(AM2+)
Foxconn A7DA-S(AM2+)
JET-WAY MA3-79GDGCCOMBO(AM2+/AM3)
ASRock M3A785GXH/128M(AM3)
ASRock M3A790GMH/128M(AM3)
の6枚。JET-WAYのAM2+&AM3コンボマザーの除けば、どれもクセ
もなくとても使いよいマザーでした。
GIGAのマザーは人的ミスで少々不安定にしてしまったため手放し
ました。
ASUSまのマザーは元々姉用に組んだものなので、すぐに手元を離
れたのですか、特に安定してると聞いています。
Foxconnのマザーはとても安定してましたし、気に入っていたので
すが、少し前に「完全AM3化」に踏み切り、JET-WAYマザーととも
に手放してしまいました。
なので、今現在手元にあるのは、ASRock M3A785GXH/128M(AM3)と
ASRock M3A790GMH/128M(AM3)の2枚で、とても気に入ってますし、
Marunn的チョイスとしてお勧めするのがこのASRockです。
何故にASRock?かともうしますと、先ず第一に他社同等モデルに比
べて「安い!」のと、それでいて使われている部品もさして劣るわ
けでもなく、品質も良いです。
また、日本語マニュアルと、XP・Vista用にそれぞれ別にドライバ
ディスクが付属していますし、クセもなく非常に安定しているので
初心者の方にもお勧めです。
てなわけで、ASrockマザーでAM3のも全て
ATX M3A785GXH/128M(9千円弱)
M-ATX M3A785GMH/128M(8千円弱)
785Gチップセットモデルです。
わたくし自身も使用してますが、ある手度OCしても熱くなること
なく、お安いのでお勧めbPです。
ATX M3A790GXH/128M(1万1千円弱)
M-ATX M3A790GMH/128M(1万1千円強)
790GXチップセットに拘るならこちらになります。
オンボードVGAでの使用の場合、785より性能はいいそうですが、は
っきり言ってあまり変わりません。
CPUをPhenomIIシリーズ・グラボをHD4800シリーズのものと組み合わ
せることで「ドラゴンプラットフォーム」描画性能をより一層引き
上げると言われてますが、グラボもHD5000シリーズにシフトしまし
たので、今時点で特にどうということも無いような気がします。
ドラゴンプラットフォーム
http://amd.jp/campaign/dragon/dragon.html
ATX M3A770DE(9千円弱)
770チップセットモデルです。サウスブリッジはM3A785GXH/128Mと同
じSB710ですが、主な違いはオンボードVGAが無いところです。
無駄にオンボは要らない方はがこちらを選ばれても良いでしょう。
書込番号:10604393
3点

Marunnさん
habuinkadenaさん
見る機会が多いのは
やっぱりオーバークロック絡みですか。
でも、私はオーバークロック絡みで見たことはないですが・・・
Kernel Panicに関しては
仕事でサーバのパーツが故障したときに
見たことがあります。ビデオカードだったかな?
あと、マザーに関してですけど
個人的にはBiostarもオススメ。
ちょっと癖が強いので使いにくい(←重要?)かもしれませんが
Marunnさんの良く仰る"コスパ"は
決して悪くないですよ。
書込番号:10604444
2点

田舎者の独り言さん こんばんわ〜
>見る機会が多いのは
やっぱりオーバークロック絡みですか。
でも、私はオーバークロック絡みで見たことはないですが・・・
自作始めたばかりの頃は、実はしょっちゅう「こんにちは」してた
んですけどね(笑
何のエラーだったか忘れてしまいました。
話題が出たので、便乗して「ブルースクリーン表示後に再起動して
しまうのを解除する方法」が解説されているページのリンクを貼っ
ておきます。
エラー内容を確認するために重要なことですからね。
わたくしも何度もお世話になりました。
http://stakasaki.at.webry.info/200709/article_1.html
>あと、マザーに関してですけど
個人的にはBiostarもオススメ。
ちょっと癖が強いので使いにくい(←重要?)かもしれませんが
Marunnさんの良く仰る"コスパ"は
決して悪くないですよ。
BIOSTARは一度使ってみたいと思ってましたね、以前はクセがある
ものに惹かれてしまうところがありましたので。
JET-WAYでそれを堪能?しましたけど(笑
何故でしょう?わたくしの場合ちょっと逆行してるのでしょうか、
自作に慣れてきた今の方が安定志向になってしまったんですかね?
ていいますか、今改めて思ったんですが、ASRockの好きなところ。
「起動時のロゴ表示」なですね。とっても可愛いデザインなんです。
くだらないことですけどね(笑
書込番号:10604521
3点

>BIOSTARは一度使ってみたいと思ってましたね、以前はクセがある
>ものに惹かれてしまうところがありましたので。
>今改めて思ったんですが、ASRockの好きなところ。
>「起動時のロゴ表示」なですね。とっても可愛いデザインなんです。
>くだらないことですけどね(笑
いや、むしろ
くだらないことこそが自作の醍醐味!なんだと思います。
私のマザー選ぶ基準なんかは機能や拡張性はもちろんですけど
"AMI BIOSであること"が優先されますw
というのも、仕事でしょっちゅう弄るので使い慣れてるから。
メーカーだとAsus、BIOSTAR、あとMSIもそうなのかな?
ゆえに、Award BIOSのGIGABYTEやDFIのマザーは使ったことありません。
機能的に大きな違いはないので、変なこだわりですけどね。
書込番号:10604626
2点

僕も最近は安定志向ですね。
中々ケース開けて中見ませんし。
どんなくだらないことでもこだわることが許されることこそ自作の醍醐味でしょう。
書込番号:10604643
2点

田舎者の独り言さん
>くだらないことこそが自作の醍醐味!なんだと思います。
確かにそうですよね、「ロゴショウ」はメーカー製PCじゃ選べませ
んものね(笑
>私のマザー選ぶ基準なんかは機能や拡張性はもちろんですけど
"AMI BIOSであること"が優先されますw
というのも、仕事でしょっちゅう弄るので使い慣れてるから。
メーカーだとAsus、BIOSTAR、あとMSIもそうなのか?
私はASRockで始めてAMI BIOSを使いましたね。
それまではたまたま全部Awardでした。(姉用のASUSを除く)
なので、私は逆に中々AMIに馴染めなかったですね。
Awardは青い画面がくっきりしていて見やすかったんですよね。
あとは大項目の並びがAwardは縦だったのが、AMIは横なんで操作し
づらかったです。
今はもう慣れましたので、特に問題はありませんがどちらが好きか
と聞かれたら、まだAwardですかね。「画面が青くてキレイ」それだ
けなんですけどね(笑
書込番号:10604685
2点

habuinkadenaさん こんばんわ
>僕も最近は安定志向ですね。
中々ケース開けて中見ませんし。
あれ?ドリルはやめたんですの(笑
>どんなくだらないことでもこだわることが許されることこそ自作の醍
醐味でしょう。
そうですね、自作を覚えたらメーカー製には戻れませんね。
わたくしも、恐らく死ぬまでPCは自作で行くでしょうね(笑
書込番号:10604703
2点

ん〜ドリルは金属片が飛び散るのでね…。
ケース付属のコネクタやらスイッチ含め全バラしないといけないんで、面倒くさいです。
ショートすると大変ですから。
スピーカー自作なんかでは大活躍してますがw
書込番号:10604720
2点

こんばんは
私も以前はケース加工にドリル使っていましたが、最近は
サイドカバーにファン用の穴をつけるぐらいしかしていません。
Marunnさんとここで出会ってから、感化されたのか
最近、AMDで一台組んでみようかと…
といってもできるだけ安くすませますけど。
条件がDDR3対応のものってことで…(そのうちインテルに戻る予定ですから)
値段で見るとAthlon II X2 Dual-Core 240 BOXが手頃かなと思ってますが
マザー(使わないですけど、オンボードVGA付で)が…
nvidiaは使いたくないんですけどAMDでは他に選択肢がないですよね。
書込番号:10604841
2点

nomi0112さん お久しぶりですぅ〜
>Marunnさんとここで出会ってから、感化されたのか
最近、AMDで一台組んでみようかと…
あらあら、それはそれはとてもよろしいことじゃございません?
(ちょっとぉAMDさん私に何かくださいな)
>値段で見るとAthlon II X2 Dual-Core 240 BOXが手頃かなと思ってますが
それはとってもお勧めですね!一番お手ごろな価格ですし。
6千円以下ですから、色々イジリ倒しても惜しくない価格ですね。
>マザー(使わないですけど、オンボードVGA付で)が…
nvidiaは使いたくないんですけどAMDでは他に選択肢がないですよね。
えーと、「nividiaはイヤよ」という意味ですよね?
んで、出来れば「オンボVGAは無い方が良い」ってことですか?
あれ?ごめんなさい、ちよつと理解できてないです・・・
書込番号:10604931
2点

こんばんは、Marunnさん
Nvidiaチップセットは正直いい思い出がないんで使いた
くないですけど、選択肢はないですよね
それとオンボードVGAは動作検証用につかいます。でも、最初の
設定(BIOSですね)後は余ってるVGAを使う予定です。
今のAMD用マザーでVGAがついてないものは、ないようなイメー
ジが…
書込番号:10605133
2点

nomi0112さん
こんばんは、Marunnさん
>Nvidiaチップセットは正直いい思い出がないんで使いた
くないですけど、選択肢はないですよね
それとオンボードVGAは動作検証用につかいます。でも、最初の
設定(BIOSですね)後は余ってるVGAを使う予定です。
ああ、なるほど理解しました。
でしたら、わたくし的には ↓ のどちらかですね。
ATX M3A785GXH/128M(9千円弱)
M-ATX M3A785GMH/128M(8千円弱)
とても扱いやすく且つリーズナブルでお勧めです。
>今のAMD用マザーでVGAがついてないものは、ないようなイメージが…
一応3種類ありますね。一部のパワーユーザーしか使ってないです
よね。過激にOCされる方はやはりインテルに逝かれてしまうので、
影が薄い存在ですね。
AMD 790FX チップセット - 究極のゲーマー向け
AMD 790X チップセット - ゲーマー向け
AMD 770 チップセット - HDパワーユーザー向け
http://www.amd.com/jp/products/desktop/chipsets/7-series-discrete/Pages/7-series-discrete-chipsets.aspx
書込番号:10605253
2点

Marunnさん、ありがとうございます
ATXでいくつもりですので、お勧めの2つでしたらM3A785GXH/128Mですね。
ただ、同仕様で、同価格帯でしたらできたらGIGABYTE、ASUSあたりでい
きたいというのが…
同じようなチップセットので調べてみたところ、ASUSで1枚、GIGAで2枚ありますね
GIGAですと、PCI-E×1が3本、ASUSですと少し価格がアップしますけど
BIOSのアップデートに期待できますし…
どちらにせよ、2万ちょっとでCPU、マザー、メモリーのセットが買えそうですね。
正月休みに遊んでみます。
書込番号:10605621
2点

nomi0112さん
>どちらにせよ、2万ちょっとでCPU、マザー、メモリーのセットが買えそ
うですね。
正月休みに遊んでみます。
是非是非遊んでください!
そして、もしよろしければレポしてくださいなぁ〜♪
書込番号:10605635
2点

インテル製品しか、持っていないもので、AMD製品
よく分からないので教えてください
一番の目的 動画コピー スピード アップ
AMD
PhenomIIX4 945(実売価格約1万5千円)これにしようと思います
このマザーはおすすめですか?
MSI
790GX-G65
書込番号:10610853
2点

790GX-GD65ですね。
良いと思いますよ。
>動画コピー
エンコードのこと?編集のこと?
それとも単純に取り込むだけ?
書込番号:10612945
2点

ojaru2さん こんにちわ〜
>インテル製品しか、持っていないもので、AMD製品
よく分からないので教えてください
一番の目的 動画コピー スピード アップ
恐らくエンコードのことをおっしゃってるのでしょうか?
それですとインテルさんの方が得意分野だとは思うのですが、AMDの
PhenomIIX4シリーズが対抗できるとしたら、Core 2 Quadシリーズだ
と思います。(ごめんなさい具体的な比較はわかりません)
あくまでも費用対効果ということでしたら、PhenomIIX4 945は素晴ら
しい性能だと思います。
>このマザーはおすすめですか?
MSI790GX-G65
う〜ん、特にわたくし的には「おすすめ」では無いですが、口コミ
等を見る限りでは良い製品なのでは?と思います。
ただ、個人的には790GX搭載のモデルとしては少々お高いのかなと、
感じました。
ごめんなさい、あまりお役に立てなくて。
書込番号:10613416
2点

habuinkadenaさん
Marunnさん
こんにちは説明不足ですみません
エンコードのことです
みなさんの書き込みで同じ位の性能なら、AMD製品なら価格的に魅力
マザーボードなんですが今持ってるのがこれらです
ASUS P5Q PRO Turbo
ASUS P5KPL-AM EPU 2台
GIGABYTE EP45-UD3R
いろいろ調べて MSI製品に魅力感じて、でも価格でも5000円ぐらいから、迷います
10000円ぐらいでお勧めありますか?
書込番号:10613705
2点

今のCPUが何かわかりませんがエンコードならAthlon II X4 630がおすすめです。
コストパフォーマンスはピカイチです。
書込番号:10614012
2点

ojaru2さん こんばんわ〜
>いろいろ調べて MSI製品に魅力感じて、でも価格でも5000円ぐらいから、迷います
10000円ぐらいでお勧めありますか?
う〜ん、わたくしにその問いかけをなさるのは危険ですね(笑
チップセットが785Gになってしまいますが、コレ ↓
ASRock M3A785GXH/128M
http://kakaku.com/item/K0000050147/
わたくしも使っておりますが、コスパ最強の一品ですね。
OCも細かく設定できますし、20%アップくらいでしたら、のOCして
も非常に涼しいですね。どこを触っても熱くなりません。
あとは価格の口コミ等からの判断ですが、
ASUS M4A785TD-V EVO
http://kakaku.com/item/K0000050153/
メーカー等拘りがなく、サポートをまるで気にしないなら、
(こちらは790GX搭載ではコスパ最高ですね)
FOXCONN > A7DA 3.0
http://kakaku.com/item/K0000028494/
オンボードVGAが要らないのなら、(オーバークロッカー向け)
ASRock M3A770DE
http://kakaku.com/item/K0000051914/
かなり偏った好みなんで、ご参考になるかどうか?
書込番号:10614115
2点

あと、CPUですが
>今のCPUが何かわかりませんがエンコードならAthlon II X4 630がおす
すめです。コストパフォーマンスはピカイチです。
4千円の差を大きいと捕らえるなら、 ↑ に同意です。
実際わたくしも使ってますし。(参考レポ↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059633/SortID=10347170/
「4千円の差位別に」でしたら、やはりPhenomIIX4 945の方が少な
くとも「+0.2GHz+L3キャッシュ+α」性能がいいです(笑
モノが違うんで。(正直わたくしが今一番欲しい石です。)
書込番号:10614146
2点

[ATX]
M4A785TD-V EVO \10560
8+2フェーズ電源回路がポイント。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am3/m4a785td-v_evo/
http://www.1-s.jp/products/detail/26067
[ MicroATX]
785GM-E65 \9980
コンデンサは、日本ケミコンの固体タイプ全面採用がポイント。
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/785GM-E65.html
http://www.1-s.jp/products/detail/24299
[CPU]
PhenomII X4 955 BE (C3ステッピング) \16280
倍率フリーがポイント。
http://www.1-s.jp/products/detail/27855
書込番号:10615664
2点

あらあら、あっちゃんこんばんわ〜♪
う〜ん、やっぱ凄いなあっちゃんは。
わたくしなんて全然そういう詳細なスペック把握してないのよね(汗
ダメね、やはりわたくしは他人様にモノ薦めるのは無理だわ。
貴重な情報ありがとねぇ〜♪
書込番号:10616097
2点

955BEてそこまで安くなってたのか…。
こっちの方が630よりコスパいいかも。
AMD大丈夫なの?原価割れしてない?
書込番号:10617852
2点

>955BEてそこまで安くなってたのか…。
こっちの方が630よりコスパいいかも。
そうなのよねぇ〜、最近AMDの価格設定が微妙なのよね。
AthlonIIX2シリーズは各モデルの価格のバランスはとれてるんだけど、
AthlonIIX3とAthlonIIX4そしてPhenomIIX4、この辺がとても微妙に思
うのよね。
例えばAIIX3 435&425が約9千円弱。コア1個多いAIIX4 620との価格差
がたったの千円。
ただし、AIIX3はより高クロックなので、単純にコア数の違いだけの性
能差じゃないところがまたややこしい。
初心者の方(わたしもですけど)は一体どれを選べばいいの?ってなる
と思います。
そして、これから出てくるAIIX4 640。クロックが3GHzに引き上げられ
て、630と比べてかなりパフォーマンスアップされてるご様子。
噂によるとOC耐性も中々のものとのことだけど、気になるのはお値段。
現状620が約1万円弱で630が約1万1千円。両者の差が約1,500円なの
で、同ステップで価格アップと仮定すると、640は1万3千円前後にな
のでは?と予想されます。
そこで引き合いに出されるであろう石がPIIX4 945。こちらが今現在約
1万5千円弱で販売されています。
共に3GHzで95W、大きな違いはL3キャッシュの有無。まあ、石の素性そ
のものも違いますが、価格差たったの2千円。しかも、945は現在順当
価格が下がってきてるので、640発売時の価格差はいったい幾ら位なの
かしら?・・・これまた微妙なところ
AMDさん!各グレードの性能差・価格差をもう少し明確にしません?
ていうか、底辺が充実しすぎてハイエンドモデルが色あせてしまって
るともとれますよね?逆に。
ここいらで一発ズドーン!とすんごいの出しましょ!!
書込番号:10620204
2点

>ここいらで一発ズドーン!とすんごいの出しましょ!!
すんごいの・・・ですか。
でも、現行最高クロックとかいって3.5GHzの物を出されても興醒めですし・・・
6コア以上(Zambeziだっけか?)は
もうちょっと先になりそうですから、
いっそやけくそで
定格4.0GHzオーバーの物とか出してきたら
私なら飛びつくかも。それでも安いでしょうしね。
Marunnさんが考えるすんごいのってどんなのでしょ?
書込番号:10620642
1点

habuinkadenaさん
Marunnさん
あちゅろんさん
あらためまして、今晩は 返信遅れてすみません
630いいかも 640のこと、聞いてまた、迷いはじました。
マザーなんですが
MSI 785GM-E65 10,090円 このへんは、良くもなく悪くもなくですか?
価格コムなどよく調べて、正月アキバ散策しますか
私、行くつもりですが、どなたか行く予定の人います
書込番号:10620670
2点

あちゅろんさん
ごめんなさい
かぶりました
785GM-E65 \9980
どこに、売ってますか?
書込番号:10620724
2点

>ojaru2 さん
PCワンズで〜す。
私の御用達は、ソフマップとPCワンズです。
ソフマップの、マザーボード購入ポイントがすごいので
マザーボードの購入はソフマップが多い。
そのほかはPCワンズで購入です。
785GM-E65在庫処分限定特価なので、急いだほうが・・・
BIOS対応が気になるので、BIOS無料アップしてもらったら?
Athlon II X4 640(C3)は、BIOS2.3で対応しています。
対応CPU
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1864&maincat_no=1
PCワンズ
http://www.1-s.jp/
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a
>Marunn さん
Athlon II X4 640は、C3ステッピングなので、空冷4G常用可能かも・・・(^^;
書込番号:10621064
2点

田舎者の独り言さん こんばんわ〜
>すんごいの・・・ですか。
でも、現行最高クロックとかいって3.5GHzの物を出されても興醒めです
し・・・6コア以上(Zambeziだっけか?)はもうちょっと先になりそうで
すから、いっそやけくそで定格4.0GHzオーバーの物とか出してきたら
私なら飛びつくかも。それでも安いでしょうしね。
Marunnさんが考えるすんごいのってどんなのでしょ?
そうなんですよね、実際問題ロードマップはもうあるわけですので、
わたくしの言う「すんごいの」は空想の世界なんですが(笑
やはり、比較対象としてインテルを引き合いに出せば、絶対性能でい
いますと、インテルミドルレンジ>=AMDハイエンドぐらいの図式に
なってると思うんです。
例えば、以前話題にあがった「動画のエンコード処理」の速さなどは
圧倒的にインテルが優れてる部分が多いですよね?
んで、その差は何なのかという問いかけに出てきた答えのひとつに、
「コアそのものの出来」みたいなのがありました。
わたくしが「すんごいの」と言ったのはこの部分ですね(空想ですよ)
んで、その空想のレベルを落として考えた時に思うのが、田舎者の独
り言さんもおっしゃるように「定格超高クロック」モデルですね。
しかも、TDP125W以下で。
もういっそのことPhenomIIX4 999BE(3.9GHz/TDP99W)なんてどうで
しょうか?2万円以下でお願いしますよ!AMDさん(笑
ojaru2さん こんばんわ〜
>630いいかも 640のこと、聞いてまた、迷いはじました。
あ、ごめんなさい、640はまだ少し先ですね。少なくともお正月に
はまだ発売されてないと思います。
>マザーなんですが
MSI 785GM-E65 10,090円 このへんは、良くもなく悪くもなくで
すか?
良いと思いますよ。あちゅろんちゃんお勧めですし。
>785GM-E65 \9980どこに、売ってますか?
価格.comnの最安値は変動しますので注意が必要ですね。↓
http://kakaku.com/item/K0000050149/
書込番号:10621080
1点

こんばんは
いけない癖が出ちゃいました
今日、ソフマップに下見に言ったんですが
Athlon II X2 Dual-Core 240 BOXをベースに見積もってみると
23Kを越えてしまいました。それでもいいかと思い、CPUに値段
表を見てみると、プラス5Kで(といっても倍近くですか)クアッド
買えるんですね。こっちのほうがいいのかもって気に…
あくまで遊び用なんでできるだけ安くって思ってたんですけど
そんな調子で追加していたら、I7買えちゃうかもしれないですね。
書込番号:10621298
1点

nomi0112さん こんばんわ〜
>いけない癖が出ちゃいました
今日、ソフマップに下見に言ったんですが
Athlon II X2 Dual-Core 240 BOXをベースに見積もってみると
23Kを越えてしまいました。それでもいいかと思い、
まあ、うらやますぃ〜!楽しいことしてますね♪
下見・・・いい響きです。
>CPUに値段表を見てみると、プラス5Kで(といっても倍近くですか)ク
アッド買えるんですね。こっちのほうがいいのかもって気に…
あくまで遊び用なんでできるだけ安くって思ってたんですけど
AthlonIIX4 620ですかね見られたのは?
恐らくそうでしょうけど、9,500円位でクアッドですからね〜
わたくしが、AthlonIIで遊ぶなら2択ですかね。
@AthlonIIX2 250(3.0GHz/TDP65W)
クロック限界まで上げて、安いHD4870と組んで格安ゲーマー仕様。
AAthlonIIX4 620(2.6GHz/TDP65W)
オンボで使用し、ソフトOCで普段使い+エンコなど
※注意
どっちにも似たようなものを持ってますので買いません。
わたくし、ゲームもエンコもしません。
>そんな調子で追加していたら、I7買えちゃうかもしれないですね。
いやいや、大丈夫です。一番お高いPhenomIIX4 965BEでも1万9千円位
ですので、i7には遠く及びません(汗
でも、やっぱりお安い石で遊ばれるのが楽しいので、是非AthlonIIに
逝っちゃってください。
書込番号:10621452
1点

>そんな調子で追加していたら、I7買えちゃうかもしれないですね。
そうなのよね〜。
どっかで踏ん切りしないと!
ソフマップドットコムで見積もりすると
ASUS M4A785TD-V EVO \11480 ポイント1722
PATRIOT PSD34G1600KH (PC3-12800-2GBx2) \9960 ポイント100
で、ポイント1822使ってCPU購入
AthlonII X4 620 \9480-\1822=\7658
合計\29098
書込番号:10621504
2点

Marunnさん
620です、見たのは
でもきりがないのはわかっているんですがつい…
あちゅろんさん
ポイントがあるからついってことありますよね
でも、その組み合わせでいくのもいいかもしれませんね
書込番号:10621791
1点

あっちゃんゴメンネ見落としてた(汗
>Marunn さん
Athlon II X4 640は、C3ステッピングなので、空冷4G常用可能かも・・・(^^;
ほへぇ〜、C3POそこまで耐性上がるんだ!
AMDさんも地道に努力してるわね。
空冷で4GHz常用できたら凄いことだよね、しかも1万円台前半の価格
で。まあ、一応640ちゃんは視野に入ってるのよね。エヘヘ
>ソフマップドットコムで見積もりすると
ASUS M4A785TD-V EVO \11480 ポイント1722
PATRIOT PSD34G1600KH (PC3-12800-2GBx2) \
9960 ポイント100
で、ポイント1822使ってCPU購入
AthlonII X4 620 \9480-\1822=\7658
ちょっとぉ!しっかり主婦してるじゃない(笑
やはり同じ女、しかも関西人というのも若干共通してるし。
上手いわねオヌシ。わたくしも負けてられないわ。
書込番号:10622393
1点

MSI
785GTM-E45
\7,925
MSI
785GM-E65
\10,090
この二つのマザーてメモリーが、2か3の違いだけですか?
みなさんよりも、重い病気にかかってます?
買ってないメーカーの物を買いたくなる
休みになるとパソコンショップにいって、何かしら買って来る
これ、買い物病という、病気ですか?
書込番号:10623683
1点

ojaru2さん こんにちわ〜
>この二つのマザーてメモリーが、2か3の違いだけですか?
大まかな違いは、
MSI 785GTM-E45 \7,925
DDR2/SidePortメモリ無/eSATAポート無/Win7対応無
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/785GTM-E45.html
MSI 785GM-E65\10,090
DDR3/SidePortメモリ有/eSATAポート有/Win7対応/140WCPU対応
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/785GM-E65.html
などでしょうか。
個人的には、DDR3の785GM-E65ほ方がいいと思います。
価格に拘るであれば、ASRockのものはほぼ785GM-E65と同等で、
価格は785GTM-E45並みですよ。
ASRock M3A785GMH/128M
http://kakaku.com/item/K0000050148/
>みなさんよりも、重い病気にかかってます?
買ってないメーカーの物を買いたくなる
休みになるとパソコンショップにいって、何かしら買って来る
これ、買い物病という、病気ですか?
う〜ん、PC自作好きな人にとり付くと俗に言われている?「物欲魔」
にとりつかれているようですね(笑
書込番号:10623992
1点

正月の予定 表 来年の話をすると、鬼が わはは
MSI
790GX-G65 W/E
[SocketAM3/AMD790GX/DDR3/ATX] 13.480円
Athlon II X4 630
T-zone でうまく買えれば、MB+CPU セットで2.000円引き+6%引きで
CPU クーラー サイズ 鎌クロス
メモリー DDR3 2G+2G
ECS NR9800GTE-512MX-F
おっと 物欲魔にとりつかれてます
書込番号:10625744
1点

Marunnさん
おひさです。
前に真っ赤の了承頂いたので、報告にあがりました。
まず、構成から
CPU:i7 920
M/B:P6T (Foxconn Renaissance IIより変更)
Mem:TR3X3G1333C9 そのうち TR3X6G1600C9 へ変更予定
クーラー:TTC-NK85TZ/CS(RB) (TRUE Spiritより変更)
VGA:Palit GeForce GTS 250 1024MB
ケース:HAF932AMD (Nine Hundred Twoより変更)
電源:OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY
ファン:Zaward ZFL12025L-RD×2
ZFL14025S-3C×1
トップも120mm×3に変更予定
ケース内部が黒だともっといい感じですね。
あとMarunnさんも使われているようですが、
電源のケーブルが硬くて扱いづらいですね。
NineHundredTwoはGUNTER-BKの中身を移植予定。
AMDのエンブなのに、INTELと似非ですが^^;
書込番号:10626997
1点

夜王 さん お久しぶりです〜♪
>前に真っ赤の了承頂いたので、報告にあがりました。
あらあら!それはそれはご丁寧にありがとうございます。
パチンコで勝ったんですね。(違うか)
いやはやゴージャスな構成ですね!
CPUクーラーのファンも赤なんですか?
徹底してますねぇ〜
しかし、またとてもマッチョな感じのケースですね。
AMDスペシャルなモデルなのですね、画像見たとき一瞬「ランドマ
ークタワー?」って思いました。
>ケース内部が黒だともっといい感じですね。
そうですね、わたくしも何色に光らせるにしても、ケース内は黒い
方がぐっとメリハリがついてカッコよくなると思います。
>あとMarunnさんも使われているようですが、
電源のケーブルが硬くて扱いづらいですね。
そうなんですよね、ファタルティのケーブルは硬いんですよねと
にかく。
ただ、画像を拝見するに電源のロゴがAMDになってません?
ケースのクリアパネルのロゴなんですかね?
>AMDのエンブなのに、INTELと似非ですが^^;
いえいえ、中身をAMDに替えれば済むだけのことじゃないですか〜
(オイオイ)
ちなみに、お名前は決まってるんですか?
(ふふふ別に深い意味はないんですけどねぇ)
書込番号:10627143
2点

今回は、とことん赤に拘ったのですが、M/Bも本来
FonconnのFlamingBladeにする予定が何故かP6Tにw
>パチンコで勝ったんですね。(違うか)
しばらくパチはやってませんね。
>CPUクーラーのファンも赤なんですか?
>徹底してますねぇ〜
やるならとことんやらねばw
>何色に光らせるにしても、ケース内は黒い
方がぐっとメリハリがついてカッコよくなると思います。
内部黒がよかったんですが、なにせ今回は赤に重点を置いて
いたので、妥協してしまいましたw
>ケースのクリアパネルのロゴなんですかね?
ケースのクリアパネルに入ってるロゴですね。
>いえいえ、中身をAMDに替えれば済むだけのことじゃないですか〜
(オイオイ)
GUNTER-BKの中身はAMDですよ〜。7750BE使ってます。
>ちなみに、お名前は決まってるんですか?
(ふふふ別に深い意味はないんですけどねぇ)
うほw名前決めてない・・・
Marunnさんにお任せでw
書込番号:10627259
1点

夜王 さん
>GUNTER-BKの中身はAMDですよ〜。7750BE使ってます。
まあ!クマさんですね、なつしいわ〜
わたくしが一番最初に自作した時の石ですね。
>うほw名前決めてない・・・
Marunnさんにお任せでw
え〜!そうですかぁ〜、困るなぁ〜そんな人様の愛機の命名なんて。
ホントはそういうの好きじゃないんですのよぉ。
う〜ん、ホントに不本意ですが、そこまで熱心にお願いされたら断わ
れませんね。じゃあ特別に(オイオイいい加減にしろよ)
「真っ赤なランドマーク」で(あっさり)
イ、イヤなら言ってくださいね・・・
書込番号:10627369
2点

Marunnさんへ
>まあ!クマさんですね、なつしいわ〜
わたくしが一番最初に自作した時の石ですね。
そうでしたよね。使われていましたよね。
自分はもう少し頑張ってもらう予定です。
>え〜!そうですかぁ〜、困るなぁ〜そんな人様の愛機の命名なんて。
ホントはそういうの好きじゃないんですのよぉ。
う〜ん、ホントに不本意ですが、そこまで熱心にお願いされたら断わ
れませんね。じゃあ特別に(オイオイいい加減にしろよ)
そこそこ命名されていたような・・・
>「真っ赤なランドマーク」で(あっさり)
ランドマークって出た瞬間、そんな名前でくるような気がしてましたw
>イ、イヤなら言ってくださいね・・・
せっかく命名して頂けたのですから、それでいきましょうw
書込番号:10627438
1点

夜王 さん
>>まあ!クマさんですね、なつしいわ〜
わたくしが一番最初に自作した時の石ですね。
>そうでしたよね。使われていましたよね。
自分はもう少し頑張ってもらう予定です。
必要十分な性能ありますからね、涼しいですし。
大事に使ってあげてください。
>そこそこ命名されていたような・・・
え〜!うそ〜、そんな大それたこと怖くてできなぁ〜い!
(だんだん腹たってきました?)
>>「真っ赤なランドマーク」で(あっさり)
>ランドマークって出た瞬間、そんな名前でくるような気がしてま
したw
>せっかく命名して頂けたのですから、それでいきましょうw
ホントにいいんですか?載せちゃいますからねプロフに。
んじゃケッテーイ!
ありがとうございまぁ〜す♪
書込番号:10627551
1点

しっかり主婦してますよ〜。
実家に帰ったときは、私がお料理の腕を振るいます。えらいでしょ!
宇宙から メリークリスマス。
http://www.satnavi.jaxa.jp/xmas/index.html
書込番号:10631987
2点

あちゅろんさん こんばんわ〜♪
>しっかり主婦してますよ〜。
実家に帰ったときは、私がお料理の腕を振るいます。えらいでしょ!
ぐっ、そ、そうねえらいわね・・・
わ、わたくしだって多少はやりますのよ。
カレーライスの時はライスにルーをかけたり、
福神漬けを盛ったり・・・エヘヘ美味しいの?あっちゃんの料理。
>宇宙から メリークリスマス。
へぇ〜、ステキなサービスよね!カードも選べて。
ふむふむ・・・で 誰に送ればいいの?
書込番号:10632081
1点

>エヘヘ美味しいの?あっちゃんの料理。
両親は、ほめてくれますが・・・どうなんでしょ?
>ふむふむ・・・で 誰に送ればいいの?
会社etcの、知り合いに・・・
ひょっとするとひょっとするかも?
私は、あこがれの先輩に送っておきました。(^^;
ひそかに期待・・・のわけないか・・・(爆
書込番号:10632201
2点

あちゅろんさん
Marunnさん
こんばんは
たべものアドバイス
ごはん買うときなるべく農家自家米 100% だと思います
本業では、ないですが すべて一貫生産しています
それと、麺類 蕎麦とうどんも偽者がおおすぎます
米 麺類 ねぎ はくさい
我が家の自慢品
いちど、食べにくる
書込番号:10632355
1点

あちゅろんさん
>>エヘヘ美味しいの?あっちゃんの料理。
>両親は、ほめてくれますが・・・どうなんでしょ?
やぁ〜ねぇひがみよ、ひ・が・み・
美味しいに決まってるじゃない!
ご両親以外にも褒めてくれる人がいるんでしょ?
コノ!コノォ〜!!
>>ふむふむ・・・で 誰に送ればいいの?
>会社etcの、知り合いに・・・
ひょっとするとひょっとするかも?
私は、あこがれの先輩に送っておきました。(^^;
ひそかに期待・・・のわけないか・・・(爆
・・・・・送ってみて期待をする相手すらいない
わたしって、何?
ojaru2さん こんばんわ〜
>たべものアドバイス
ごはん買うときなるべく農家自家米 100% だと思います
本業では、ないですが すべて一貫生産しています
それと、麺類 蕎麦とうどんも偽者がおおすぎます
米 麺類 ねぎ はくさい
我が家の自慢品
いちど、食べにくる
だって!あちゅろんちゃん参考にしてくださいなぁ〜
せっかくですが、わたくしには無用なアドバイスでごじゃる。
えぇ、盛り付けと食べるのが専門ですから・・・
書込番号:10632445
2点

>蕎麦とうどんも偽者がおおすぎます
初めて聞きました。(^^;
そば粉と小麦粉でしょ?
100%でないと偽者とか??
書込番号:10632596
2点

ちょいと横から・・・
>ごはん買うとき
>なるべく農家自家米 100% だと思います
できるなら精米前の物を買うこと。
調理する直前で精米すると、だいぶ味が変わりますよ〜
スーパーで買った米が霞んで見えます。
>蕎麦とうどんも偽者がおおすぎます
私も偽造する余地はあまり無い様に思いますが
どうなんでしょ?
しかし、こんな話聞いてると腹へってきたな・・・
書込番号:10632771
1点

田舎者の独り言さん こんばんわ〜
>>蕎麦とうどんも偽者がおおすぎます
>私も偽造する余地はあまり無い様に思いますが
どうなんでしょ?
おそらくダンボール混ぜるとか?
ちなみに我が家のパグちゃん、ダンボールが大好物です。
いやマジで。
書込番号:10632789
2点

>私も偽造する余地はあまり無い様に思いますが
>どうなんでしょ?
そば粉や小麦粉の産地偽装は結構あると思います。
国産のそば粉や小麦粉に輸入物を混ぜて、全てが国産の様に見せかけている場合はあります。
新潟の魚沼で収穫されるコシヒカリの量が100とすると、日本全国で魚沼産のコシヒカリと称して売られているコシヒカリの量は200位になってしまいます。何故でしょうか?
それと中国産やアメリカ・カナダ産のそば粉を輸入した総量より、消費段階での外国産の総量の方が減っているという統計も有るようです。誰かがズルしていると言うことですね。
そば粉は輸入物が多くなってきましたが、出来ればオーストラリアのタスマニア産を求められると良いです。
オーストラリアは日本と四季が逆なので、日本の新そばの在庫が尽きた時に、ちょうど新そばが食べられるタイミングで入ってくるからです。
タスマニア島でそばを作っている日本人もおられるそうです。
日本産に劣らない品質だそうです、ただ、輸入量が少ないです。(日本の商社やメーカーが作付け契約して生産されるのがほとんどなので・・・)
書込番号:10633041
2点

お米専用の保冷庫に玄米を保管し、10〜20キロずつ精米して食べる。
特に、新米のおいしさときたら…。
ojaru2さん、田舎者の独り言さん、そうですよね。
ここら辺りの田舎では、当たり前のことなんですがね。
書込番号:10633322
2点

インチキの無いお米もあると思いますが。(それ以外の癒しも)
http://mcard.miyachan.cc/e58140.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090309_reitaisai_rice
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081004_nishimata_aoi_rice/
書込番号:10633351
2点

@そんなことよりrichanさん
ならば毎月わたくしのお家にお米を送ってくださる?
そしたら、わたくしがお家に入れるお金も少し減らしてその
分パーツを買えるという、皆がハッピーになるんだけど。
ん?ここはわたくしのスレだったか。
「@そんなことより」は要らなかったね。
う〜ん、皆さんサクジョは覚悟しましょうね。
書込番号:10633411
2点

ははは・・・
そもそも私があまりお米を食べないんで送って貰うのは年に1回程度(5kg位)ですね。
主食は麻婆豆腐、スパゲッティ、カレーうどん、焼きそば、外食でラーメンですね。
これで9割がた賄えます(笑)
書込番号:10633512
2点

>そもそも私があまりお米を食べないんで送って貰うのは年に1回程度(5kg位)ですね。
僕と逆ですな。
僕はほぼ米しか食いません。
大体昼の弁当は米1合を詰めることで8割のスペースを埋めるというてぬ…いやなんでもありません。
書込番号:10634256
2点

すべて省略
今昼休み 午後の仕事がいそがしので、夜
米 麺類 野菜 など
書き込みます
こう ご期待
仕事 行ってきます
書込番号:10634554
1点

みなさんの疑問点に一つづつ、書き込みます
あちゅろんさん
初めて聞きました。(^^;
そば粉と小麦粉でしょ?
100%でないと偽者とか??
そば粉ははだか麦をブレンドすることが、あると思いますよ 100%だとコスト高すぎ
小麦粉はいしこ(ろうせきの粉様な物)が混ざっているような
なんとか製粉 自粉100% さらさらしていて、いたまない
自粉100%はしっとり 土用をこすと すいる (方言)
うどんは食感で そばは匂いで
そんなの、食べたことありますか?
わたしんちに、くれば食べられますよ
思ってることを文字にするのが、下手ですみません
書込番号:10635628
1点

田舎者の独り言さん こんばんは
>ごはん買うとき
>なるべく農家自家米 100% だと思います
できるなら精米前の物を買うこと。
調理する直前で精米すると、だいぶ味が変わりますよ〜
100% ピンポン
ちょっと、無理かもしれませんが
もみで低温保存 食べるまえに籾摺り 玄米から白米
古米を混ぜる 産地ちがいを混ぜる ちがう品種を混ぜる
人間性とモラルにつきると思います
なんとか米100% 売ってますが、すべてとは いいませんが
日本全国売るほど 耕作面積ありますか?
書込番号:10635817
2点

米は「ななつぼし」が好きです。
もっとも一番食べてきたのは「ほしのゆめ」だと思います。
今は道産米は手に入りませんが。
書込番号:10635825
1点

まあまあ、皆さんお米には色々と拘りがおありのようで。
わたくしは「出されたものを食べる」のが幸せな人ですから、
お米の違いとかまぁ〜るでわからないですね。
多分味音痴なんでしょうか、結構「何でも美味しい」って思い
ながら食べてますね。もちろん嫌いなものもありますが、味に
は全然うるさくないです。(てか作れよ!とも言われてますが)
今日は急にマックが食べたくなり、晩ご飯はマックにしちゃい
ました。「ダブルチーズクォーターパウンダー」なるものに挑
戦したのですが・・・さすがに気持ち悪いですね、全部は食べ
れませんでした。ダブルチーズが限界ですねわたくしには・・
書込番号:10636062
1点

味音痴はそれはそれで幸せじゃないでしょうか。
その例のなんちゃらパウンダーは、多分食ったことあります。
友人に奢らせてw
成長期の男の子の食欲は半端じゃないですよ〜。
書込番号:10636097
1点

中原統一さん こんばんは
中原さんは私より詳しいのでは、ないですか
農薬の話をします
わたしが米を売る人には、8月初旬に1回だけ農薬を使ったことを、伝えます
前に中国の農薬問題 など 次から次えといろいろでてきます。
あまり考えすぎると、食べるものなくなちゃいますね
書込番号:10636343
1点

ふうえん79さん こんばんは
わたしと同じ考えの人
味わった人しか、分かりませんよね
お仲間めっけ
書込番号:10636381
1点

撮る造さん こんばんは おひさしぶり
癒しけい
1本取られました
撮る造さん 金メダル
書込番号:10636406
1点

Marunnさん こんばんは
MBとCPUとMRくれたら、米と野菜つける ははは
パーツ買わなくてもいっぱい、あるのでは?
書込番号:10636472
1点

habuinkadenaさん こんばんは
やっぱり日本人は ごはんに味噌汁
せんまさお ですな
書込番号:10636503
1点

皆さぁ〜ん!わたくしは慣れてから大丈夫ですけど、
サクジョされても平気ですかぁ〜?
人のことはあまり言えないのですが、あまりに逸脱
したレスの連投は程ほどにしましょ〜
書込番号:10636690
1点

こんばんは〜
>大体昼の弁当は米1合を詰めることで8割のスペースを埋めるというてぬ…
あーっいるいるそういう人。
食べすぎじゃん、私のお茶碗は小学生のときからず〜と一緒よ。(^^;
>そば粉ははだか麦をブレンドすることが、あると思いますよ 100%だとコスト高すぎ
>小麦粉はいしこ(ろうせきの粉様な物)が混ざっているような
はだか麦、いしこ?
後で調べて見ます。
>そんなの、食べたことありますか?
讃岐うどんは高松、琴平で食べたことはあるし、信州そばは、
スキーに行ったときに野沢、大町、白馬で食べたことはありますが
「自粉100%はしっとり 土用をこすと すいる」 なんて食べたことないような?
自粉100%って、わかるんですか?
で、特価情報です。
いまさら感がありますが、R4770リファレンスモデル
MSI R4770-T2D512 \8980
http://www.1-s.jp/products/detail/21686
書込番号:10636953
1点

>食べすぎじゃん、私のお茶碗は小学生のときからず〜と一緒よ。(^^;
だから成長期の男の子をなめちゃいけません。
大盛はデフォです。あれでちょうどいいんです。
書込番号:10637002
1点

あちゅろんさん こんばんわ〜
>で、特価情報です。
いまさら感がありますが、R4770リファレンスモデル
MSI R4770-T2D512 \8980
安いね!そのお値段なら「買い」でしょ。
HD4770は唯一4000番台で45ナノで涼しいし。
4670買うよりずっと幸せになれるよね。
正直今はホント微妙な時期だよね、ラデ君選ぶには。
せめて、5750で2万円中くらい、5770で1万円中以下
くらいにならないと、個人的には買う気しないもん。
書込番号:10637035
1点

4770は40nmプロセスですよ。
45nmのGPUはありません。
550BEとHD4770でお安くゲーミングできていいと思ってます。
書込番号:10637083
1点

>5750で2万円中くらい、5770で1万円中以下
>くらいにならないと、個人的には買う気しないもん。
そうでしょ〜。
GTX260とRD4770使いなので、当分VGA購入は見送りです。
でも、Sapphire HD5850が \27000ぐらいになれば買っちゃうかも。(^^;
書込番号:10637133
1点

habuinkadenaさん
>4770は40nmプロセスですよ。
45nmのGPUはありません。
失礼シャシター!
そうですね、間違いです。
>550BEとHD4770でお安くゲーミングできていいと思ってます。
それもありですよね。
今わたくしが提唱する「格安そこそこゲーミング仕様」が
Athlon II X2 Dual-Core 250 (約6,500円)
ASRock M3A770DE (約9,000円)
MSI R4870 Cyclone S 1G (約13,000円)
の3点セット(計 約28,500円)
3.6〜3.8GHzにOCしてそこそこ幸せになれると思います。
それと「格安そこそこ何でも仕様」が
Athlon II X4 Quad-Core 620 (約9,500円)
ASRock M3A785GXH/128M (約9,000円)
SAPPHIRE HD 4770 512MB GDDR5 PCIE(約9,000円)
の3点セット(計 約27,500円)
3〜3.2GHzくらいにOCしてそこそこ幸せになれると思います。
あちゅろんさん
>>5750で2万円中くらい、5770で1万円中以下
>>くらいにならないと、個人的には買う気しないもん。
>そうでしょ〜。
GTX260とRD4770使いなので、当分VGA購入は見送りです。
でも、Sapphire HD5850が \27000ぐらいになれば買っちゃうかも。(^^;
うんとね、今わたくしはHD4870/512MB&HD4770/512MBなんだけど、
ぶっちゃけゲームもやらないし、どっちも宝の持ち腐れなのよね。
でも、やっぱそこはジサッカーのはしくれ、ベンチとかある程度
スコア出して悦に入りたいし。
そこで今考えてるのが、4870処分して5770を買うか、4770と4870
両方とも処分して5850買うかなのよね。
1台は別にオンボでもいいかな、とも思ってるので。
まあ、いずれにしてももう少し様子見だけどね。
書込番号:10637450
1点

4770と4870両方とも処分して5850買うほうがいい!
ネット常用機は、オンボードで十分ですよ。
私が言っても説得力ないけれど・・・(^^;
そうそう、父からBoney.MのCD借りてきて、ディスコ音楽初めて聞いてみたけれど
乗りがいいです。
Rivere of BabylonとRasputinが、よかった。
書込番号:10642147
1点

あちゅろんさん こんばんわ〜♪
>4770と4870両方とも処分して5850買うほうがいい!
ネット常用機は、オンボードで十分ですよ。
そうよね、4770&5700なんて中途半端コンビになっちゃうし。
やっぱ5850ポチるかなぁ〜♪
んで、来年こなれた頃にまたCFXやってたりして(汗
そうそう、5770のベンチとか実演しているYouTubeの動画を観たの
ですが、CFXブリッジケーブルが同梱されてましたね。
どのメーカーの5770だったかは忘れたけど。
まったく!4000シリーズ3個買ってどれにも同梱されてなかったに。
>そうそう、父からBoney.MのCD借りてきて、ディスコ音楽初めて聞いて
みたけれど乗りがいいです。
Rivere of BabylonとRasputinが、よかった。
ほうほう洋楽ですか。
そう言えば洋楽聴かないなぁ、てか音楽そのものあまり聴かないけど。
サザンくらいかな、聴くの。両親の影響と地元ということで。
書込番号:10642331
1点

ヤバイな・・・
この2ヶ月くらいの間「物欲魔」が遠のいていたのに、何か最近
むずむずするわ。
PhenomIIX4 945が14k割れ、そしてこの間のベンチスロンでの
AMD代表?にゃんと君の惨敗・・・
今までと違うアプローチ、黒くない石+OC向け板+OCメモリ
そしてHD5000シリーズ・・・
何かわたくしの闘争心がメラメラと燃えてきそうな予感・・・うふふ
長男復活なるか?
書込番号:10642661
1点

OCメモリPC2-6400だけどけなり回るの持ってるけど要ります?
i7にしてDDR3に移行したらどこかやってもいいかなと思ってます。
書込番号:10642690
1点

皆様、こんばんは。
>Rivere of BabylonとRasputinが、よかった。
Boney M.は、1970年代に活躍したドイツのグループでクレムリンの「赤の広場」で最初にコンサートを行ったアーティストです。
Marunnさんやあちゅろんさんが生まれる前の曲になるかも・・・。
Boney M. 「Rivers Of Babylon」 (バビロンの河)
http://www.youtube.com/watch?v=Nm1g8FFRArc
Boney M. 「Rasputin」 (怪僧ラスプーチン)
http://www.youtube.com/watch?v=-jNxlkiwhyw&feature=related
書込番号:10643032
2点

やっぱこちかな
PhenomIIX4 945が14k割れ
Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
今のところ、3000円差
また、新年になると もっと 期待
でも、メモリー 高すぎ
DDR3 なにを買ったら みなさんなら、どれを買いますか?
書込番号:10643073
2点

habuinkadenaさん
>OCメモリPC2-6400だけどけなり回るの持ってるけど要ります?
i7にしてDDR3に移行したらどこかやってもいいかなと思ってます。
え!ありがたいけど、わたくしもDDR3が欲しいんですのよ。
中原統一さん
>Rivere of BabylonとRasputinが、よかった。
Boney M.は、1970年代に活躍したドイツのグループでクレムリンの「赤
の広場」で最初にコンサートを行ったアーティストです。
Marunnさんやあちゅろんさんが生まれる前の曲になるかも・・・。
そ、そうですねわたくしは80年代後半なので相当前ですね(汗
ojaru2さん
>やっぱこちかな
PhenomIIX4 945が14k割れ
Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
今のところ、3000円差
また、新年になると もっと 期待
でも、メモリー 高すぎ
DDR3 なにを買ったら みなさんなら、どれを買いますか?
まあ、いずれも2週間もあればかなり値動きするかもしれないので、
直前に見極めた方がいいかもしれませんね。
書込番号:10643140
2点

4-4-4-12ではこんな耐性を見せてくれるメモリです。
PC2-6400でこれはすごいと思います。Transcendの廉価ブランドのJetRamですが、侮れません。
安物マザーのせいでVdimm突っ込めてないのと(2.25Vしか盛れない)のと、FSB耐性の問題で5-5-5-15でろくに検証してません。
1100MHzでmemtest86+ 1Passまではやったのですが、これ以上伸びると思うので…。
一度精一杯回してやらないとメモリに申し訳ないというか、心情的にスッキリしません。
なので、誰か検証してくれる方がいたら譲ってもいいかなと。
i7にしたらCore2は1台分とっておけば十分だと思っているので。
書込番号:10645331
2点

こんばんは〜
>Boney M.は、1970年代に活躍したドイツのグループでクレムリンの「赤の広場」で最初にコンサートを行ったアーティストです。
そうなんだ〜。(^^;
父も知らないでしょう、たぶん。
ということは、中学か高校生のころかな。
その20年後だよ、私が生まれたの。すごっ。
サタディーナイトフィーバーもあるって、明日借りてこよう。
>DDR3 なにを買ったら みなさんなら、どれを買いますか?
見た目で、かっこいいのがいい!
基本的には、ベンダーリストにあるメモリーですね。
たとえば私の使っている、Maximus III Formulaだと、
G.SKILL F3-12800CL9T-4GBNQ などが検証済みですね。
http://www.1-s.jp/products/detail/18703
赤のヒートスプレッダがきれいです。
書込番号:10646562
2点

あちゅろんさん こんばんわ〜♪
こんばんは〜
>>Boney M.は、1970年代に活躍したドイツのグループでクレムリンの
「赤の広場」で最初にコンサートを行ったアーティストです。
>そうなんだ〜。(^^;
その20年後だよ、私が生まれたの。すごっ。
え〜!ひょっとしてあっちゃん平成生まれ?
あたしゃあかろうじて昭和な女だけど・・・
>>DDR3 なにを買ったら みなさんなら、どれを買いますか?
>見た目で、かっこいいのがいい!
基本的には、ベンダーリストにあるメモリーですね。
見た目は大事よね、何事も・・・
>たとえば私の使っている、Maximus III Formulaだと、
G.SKILL F3-12800CL9T-4GBNQ などが検証済みですね。
前々から気になってたんだよねG.SKILLあっちゃんのお勧めで。
次のマシンに導入してみようかな。
書込番号:10647353
2点

たしかに見た目は気になりますねぇ。
ということは、ウチのマシンに合わせるなら
ヒートシンクが青のPATRIOT辺りかな?使ったこと無いけど。
あるいは、
メモリ用の青色LEDクーラーくっつけるとか考えてますけど、
なにより先立つものが無い・・・
平成生まれってことは・・・20歳前後か・・・
いやぁ、若いっていいですね(遠ーい目で)
書込番号:10647772
2点

G.SKILLのRipjawの2000MHz CL9はそこそこ回るみたいですね。
でもELPIDAチップなので高電圧苦手じゃないかと。
AMDならメモリにいくらでも盛れるのでMicronなやつがいいかと。
crucialとか、PatriotのAMD Editionなやつとか。
書込番号:10648335
2点

が〜ん、衝撃的事実が判明!!!
Marunnさんは、うちの長女と、あちゅろんさんは次女と同世代であると思われます。
な、な、何と〜。びっくりです。さらに、法月○さんは長男と同い年。
このクチコミで我が子と同じ世代の人とレスの遣り取りをしているのかぁ〜。
そっ、そうだ。「こら、法月○、受験勉強はしっかりやっとんのかぁ〜。」(失礼)
って、法月○さんは、ここにまだ現れてないから、伝わらないね。(汗)
お邪魔しました〜。
書込番号:10649331
3点

>中原統一さん
チャットで伝えておきました(キリッ
ちなみに法月氏より年下な僕は一体…
書込番号:10649688
2点

中原統一さん こんにちわ〜♪
>Marunnさんは、うちの長女と、あちゅろんさんは次女と同世代である
と思われます。
まあ!それはそれは光栄でごじゃりまする。
グ様のスレでお車のこと拝見しまた。わたくし車は全然くわしくないの
ですが、中原さんはホンダのお車が好きなのですか?
わたくしの父もホンダの車ばかり乗ってますが、今乗ってるのは中原さ
んと同じレジェンド?だと思います。
ホンダで一番大きいセダンですよね?多分ですけど・・・
ひょっとして色は黒ですか?もうしそうでしたら中原さんは実はここ数
年ほぼ別居状態の「わたくしのお父さん」なのでは?
な〜んて、違うか・・・
書込番号:10649708
3点

Marunnさんとあちゅろんさんてそれなりに年離れてまうわなにをするやめ(粛正されました
多分僕と法月氏より離れてると思う…。
書込番号:10649727
2点

こんばんは〜
特価情報です。
ソフマップ梅田店
i5 750 \15980 数量限定
PCワンズ
PhenomII X4 955 BE(C3) \14830
PhenomII X4 965 BE(125W) \17790
http://www.1-s.jp/products/list/815
PCアクロス
GA-P55-UD4 \15999
CMPSU-850TXJP \13999
http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=13
>え〜!ひょっとしてあっちゃん平成生まれ?
いつもTeraPadから、コピーして書き込みするんだけれど
この日に限って直接書き込んだのよね。
ついうっかりしてた。(^^;
平成2年生まれです。
年齢の話はこれでおしまい。
書込番号:10650790
3点

あちゅろんさん こんばんわ〜♪
>特価情報です。
なんかあっちゃんの特価情報も定着してきたね。
とても参考になります。
てか、955BE安いよねぇ〜あと945も、だってこの先等分PhenomII
シリーズ新しいのでないでしょ?
んで、AthlonIIX4がこれからまた出てくるし。
価格設定がますます妙なことになりそうよね。
まあ、お安く色々選べるんでユーザーとしてはいいんだけど。
>平成2年生まれです。
いや、あの自らそこを明確にしなくても良かったのでは・・・
ゴメンネ、わたくしのせいだね。
んじゃわたくしも責任とって62年生まれです.....orz
>年齢の話はこれでおしまい。
だって〜habuinkadenaさん!
書込番号:10650836
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)