


通話時に相手の声を聞き取れても自分の声が相手に聞こえない状態=相手によると音は「ザー」。同じような症状で2回基盤交換し、今回3回目。機種は920SC。
基盤を交換しても同じような不具合がでるのにソフトバンクの対応は毎回マニュアル通りの故障対応。
故障を見つける努力をしているのかさえもあやしい。また、ほんとに基盤交換したのかさえも疑わしい状況です。
通話ができなくなる不安が常にあるような状況では、何のための携帯電話なのでしょうか。
ソフトバンクの対応はとてもとても悪く、二度とソフトバンクを使うことはしない。どんなに魅力的な携帯がソフトバンクからでても故障の対応が悪すぎるのでこの会社は使えない。
書込番号:10558278
1点

これはショップでも再現できるような故障ですか?
強く出て端末交換させてはどうでしょう?
書込番号:10558942
2点

ショップで再現すればすぐ交換してもらうのですが、、、
この1ヶ月間に3回おこりました。
いつおこるかわからないのが問題です。
大切な時におこるととても迷惑
待ち合わせの時に起こってしまい、相手に迷惑をかけることになったこともあります。
書込番号:10559841
1点

3度目の修理から帰ってきましたが、今回は症状が再現せずということで
そのまま帰ってきました。
何をどのように調べたのかサムソンに問い合わせたいのですが
ソフトバンクによるとそのような問い合わせはできないということです。
また通話できなくなる危険性の高い機種をあと7ヶ月も使わなければいけないので困っています。
2年ローンで購入するような現在の携帯の販売は、このように不良品にあたった場合はどうしようもない状況になってしまいます。県の消費者センターにも問い合わせをしていますが解決策はないようです。
通話用に別の携帯を購入することを考えています。
もちろんAUやDoCoMoで、サムソン以外のものを考えています。
書込番号:10588820
0点

私は普通の消費者さん
大切な通話で片通話は困りもんですね。
さて、同じ様な経験がdocomoとauでありましたので、少し書かせてもらいます。
原因の切り分け方法です。幾つか質問も交えて。
私は普通の消費者さんの場合はどうでしょうか?
@ 通話相手はSoftBankの携帯でしょうか?そのほかの携帯電話か固定電話でしょうか?
A 発生場所はいつも同じ場所でしょうか?違う場合はかなり離れた場所でしょうか?
B 発生時間帯は何時頃でしょうか?
@の理由ですが、SoftBankの携帯同士でも起きる場合はお持ちの携帯電話の不具合か最寄の基地局装置の故障が考えられます。
また、固定電話とその他の携帯電話事業者間だけの場合は、交換機の通話路盤
(CODEC)の故障が考えられます。
A いつも同じ場所なら最寄の基地局装置か交換機の故障が濃厚、違う場所で発生するならお持ちの携帯電話の不具合が考えられます。
B 発生時間帯が朝や夕方の通話の混んでいる時間帯なら交換機の故障が考えられます。
さて、私の場合は、特定の場所で相手が自分の携帯電話事業者以外の場合で、頻度は月に2、3度でした。DSやauショップに何度も行き調査依頼をしたところ。
移動機の交換を行っても改善しなかったので・・・
結局auもdocomo私の自宅のあるエリアの交換機にある通話路盤という装置のあるパネルの故障で、数十回に一度の頻度でそのパネルを使用するそうで、その時に
片通話(私の声(送話)が無音または雑音)になっていたそうです。結局そのパネルを交換して回復しました。
私は普通の消費者さんの場合も交換機の故障なら基盤交換や機種変してもまた、発生するかもしれません、一度サービスセンタに詳しい状況を説明して基地局から交換機の正常性を確認して頂くと良いかもしれません。
書込番号:10592400
0点

私は普通の消費者さん
続けて失礼します。追加情報です。docomoからの説明です。
携帯電話は電波の有効利用のために、ひとつの電波を数十人の利用者で使用する
為に、高効率音声符号化(少ない情報で音声を送り届ける)を携帯電話や交換機の
中の通話路盤のCODECで行っています。
同じ携帯電話事業者同士の通話の場合は、先の通話路盤(CODEC)を通らないで
、高効率音声符号化した信号をそのまま転送して最寄の基地局に送って相手の
携帯電話に送信します。この事をCODECスルーと言います。
一方、他の携帯電話事業者や固定電話の場合は高効率音声符号化が異なったり、
伝送路に通す信号が普通のPCM信号(8ビット、64Kbps)となりますから、交換機の
通話路盤(CODEC)を通して変換しなければなりません。
この通話路盤は、基地局数局から十数局で共有して使っています。また、通話路
としては数十回線分を格納しているそうです。通話路盤のひとつのパネルには、
4回線から12回線分のCODECが搭載されていて、数パネル単位で一まとめの
グループになっています。
使用頻度が平均化される様に、ランダムアクセスする為に、同じ場所で同じ人が
通話すると、回線分の回数に一回の割合で同じCODECに繋がるそうです。
ですから通話路盤の1つCODECが故障して片通話になると、数十回に一度の割合
で片通話が再現するそうです。
また、通話頻度(トラヒックが)低い地域ではランダムアクセスに偏りがおき
て、問題のCODECに繋がる頻度が減る傾向があって200回に一度とかになる場合が
あるそうです。
通常、通話路盤が故障すればアラームがでるのですが、CODECの不具合の場合、
アラームが出ないで片通話になる故障があるようです。
auからも同じ事をお聞きしました。
つまり、どの事業者も同様の不具合が発生しているようです。トホホ。
書込番号:10592824
2点

私は普通の消費者さん
nagesidaさんのお話はやや難しい感じですがその道のプロのご意見です。私はいつもただただすごいなと感心してしまいます。で、何度も端末(の基板)を交換しても症状が改善しないのであれば、端末の不良である可能性は少ないのではないでしょうか? ご自宅付近での発生頻度が他の地域での頻度に比べてずっと高いようなら、基地局装置の不具合である可能性もありますね。
あと、可能性は低いのですが、通話中にY!ボタンを押すとこちらからの音声がミュートされます。携帯電話の握り方などは少し気を使った方がよいかも知れません。
書込番号:10592929
0点

巨神兵さん
フォローありがとうございます。
そういえば、最近も何件かミュートボタンを知らずに、押していて無音になっ
たと・・・・ありましたね。
今回は、雑音(ノイズ)が入るそうなので、ミュートではないかも?
ミュートは、携帯電話メーカにもよりますが、マイクの回路をOFFにする場合と
ソフト的に無音信号を発生させてCODECに割り込ませる方法があるようです。
何れもの場合も雑音とはならないように注意して作り込みが行われていると、
思いますので。
ただし、システム的な問題で、古い古いPDC時代の携帯の場合は背景雑音(サー
と言うノイズ)をわざと挿入していた物がありました。
携帯の基盤交換をしても再発するところから、基地局側ではと思ったのは、
巨神兵さんと同意見です。m(_ _)m
書込番号:10592991
0点

ひなたさん、nagesidaさん、巨神兵さん
貴重なご意見ありがとうございます。
nagesidaさんの説明でだいぶわかってきました。
@についてですが、その他の携帯電話事業者間でおこっています。
「交換機の通話路盤(CODEC)の故障」の可能性があるということですね。
Aについてですが、いつも同じ場所で発生しています。山梨県甲府市です。
B発生時間帯は通話の混んでいる時間帯ではないような気がします。
みなさんありがとうございました。
ソフトバンクの説明では、基地局側の故障の可能性については全く考えていないようなことをおっしょるものですから、現象の理解ができませんでした。
ソフトバンクの本社の方からも説明を受けましたが、基地局側の故障の可能性についてはほとんどふれず端末の故障だから修理に出せというような説明でした。ソフトバンクの説明や故障などのお客様への対応に問題があるように思います。
基地局交換機の通話路盤(CODEC)の点検をソフトバンクにすすめてみようと思いますが、お客の話をどの程度きいてくれるのか...疑問ではありますが...
でもほかにも迷惑を被っている人もたくさんいる可能性がありますので、がんばってみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10597047
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
