


PC何でも掲示板
分かりません。
実際に使ってみても、自分のつぶやきに対して反応が書き込まれるわけじゃなく、しかも他の誰かをフォローしなければつぶやきが表示されないわけですから、ものすごく深い井戸の中に言葉を投げ捨てているようなもので、ポチャンともいいません。
他の人をフォローするにしても、何を手掛かりにしてフォローする相手を探せばいいのか分からないですし、フォローをしても、その人のつぶやきをしばらく見続けなければならず、見続けたとしてもつぶやきだけではフォローし続けるかどうか判断できません。
twitterのいったい何が良いのでしょうか。
書込番号:10562508
5点

今日は!!。
Twitterには私も参加してますがあまり面白くない感じです。
各界の有名人が参加されているようですが、それが売り物かもしれません。私のニックネームがスペイン語からなのでスペインの方から声を掛けられましたが中身のない話で「だからなんだよ!!。」と日本語で書きましたが意味が分からないのでしょう延々と自分の自慢話。
前評判が良かっただけにがっかりしました。もう少し時間をかけて読んでみようと思います。
書込番号:10572180
0点

Botinさん、はじめまして。
私の場合、チャットを使っておしゃべりを楽しんでいた時期があったのですが、twitterの場合には基本的に意思の疎通を目的としているような感じはしませんよね。
つぶやきを眺めて楽しむという文化が理解できないのです。
つぶやきからつながりが生まれるという人もいますが、それが本当だとしたら、つながりが生じるまでのものすごい労力がかかると思うんですよ。
だから、せっかちな私としては2ちゃんねるや、このクチコミ掲示板の方が面白いんですけどね。
書込番号:10572913
0点

♪ぱふっ♪さん、こんにちは。
実は私もやっております(ロムばかりですが・・・)
結構いいと思ってます。
パソコン関係なら、秋葉のショップ店員が在庫状況をつぶやいたりしてます。
他には、
レア物入荷状況(最近ではHD58**、HD59**、PT2、etc)
特価品情報
結構おもしろいですよ。
書込番号:10613339
0点

richanさんはじめまして。
なるほど、パソコンショップをフォローすれば面白いかもしれませんね。
でも、どうやってフォローする相手を見つけたらいいのでしょうか。
今のところ、twitterの課題はそこにあると思うんですよ。
つまり、フォローする相手はtwitter以外の場所で見つけなきゃいけない状況があると思うんです。
もちろん、twitterにも検索機能はあるにはありますが。
書込番号:10615232
0点

>せっかちな私としては2ちゃんねるや、このクチコミ掲示板の方が面白い
まったく同感です(^^;チラっとカジっただけなので印象だけですけど。企画ありきってかんじでしょうか?
気持ちに余裕のあるニュータイプしかわからないのかな?とも感じました。
つぶやきくらいのセンテンスも掲示板だと流れで笑えたり(2chもね)フリをひろってくれる人がいたりしてわかりやすいんですけどね。
エヴァのチャットからネットに身を投じたあたしとしては。。。twitterの良さがまったく分からない世代かもです。
関係ないけどはてなとかもイマイチわからないんですけどね(爆)
わかりやすくないとダメなのはもうアタマが古いのかも(T-T
書込番号:10616912
1点

>でも、どうやってフォローする相手を見つけたらいいのでしょうか。
今のところ、twitterの課題はそこにあると思うんですよ。
つまり、フォローする相手はtwitter以外の場所で見つけなきゃいけない状況があると思うんです。
もちろん、twitterにも検索機能はあるにはありますが。
まぁお店なら検索で出てきますけどね。
九十九本店、九十九ex.九十九ネットショップ、クレバリー、ソフマップドットコム、4Gamer.net、TWOTOP本店、faith、whatchAkiba等ですかね。
情報収集ばっかりですがね(笑)
書込番号:10616993
1点

あらrichanさん こんばん。。。おはようございます?
やってみるまでわからなかったんですがやる前はtwitterのホームに行くと無作為なタグクラウドみたいなものがあって
キーワードが選べたりすると思ってたんですよ。せめてカテゴリとかはあると思ってました。。。
「友だちを検索」とかじゃなく、カテゴリを検索とか。。。盛り上がってる話題の紹介とか。。
やっぱり自分から能動的に楽しみに行かないと楽しめないモノなんですかね?
書込番号:10617016
1点

あはは・・・どっちでもなく
寝るかもしれないし、起きとくかもしれません(最近、時間がごちゃくちゃになってます・・・)
何か自分の興味あるワードで検索→それについてつぶやいている人を発見→フォロー
じゃないですかね?
先ほども書きましたが、私は情報収集の手段ですね。
華氏911の監督が秋葉に来てるよ〜!とかね(笑)
書込番号:10617079
1点

最近、はまっています
ナニが良いのかといわれると・・・
困るんですけど・・・・
ストレスのはけ口にはなるかな・・・笑
擬似的なチャットを楽しむために、ハッシュタグをつけたりしています。
何かの実況中継に良いかと思う
思わぬ有名人の方から返信があるのも ちょっとした驚きでうれしいですね。
でも、結局は能動的に何かをつぶやくか、同好の士を見つけるしかないのかな・・・
書込番号:10982836
0点

お邪魔しまぁ〜す♪
最近始めましたが・・・・正直よくわかりません。
とりあえず読んで字のごとく「つぶやけばいいいのかな?」
と思ってやってます。
どうしても掲示板のノリで会話しちゃうんですけど、それに
は向いてないですね。
あと、あんまりフォローすると色んな人が入り乱れて読みづ
らくなるんで、少し控えてます。。。
書込番号:10983477
1点

皆さん、こんにちは。
少し前にアカウントは取得して解説本も購入したのに放置していました>Twitter
皆さんの書き込みに触発されて、またアクセスを始めてみたところです。
でもまだ一度もつぶやいたことはありません(^^;
とりあえず、初期状態でフォローしていたのをいくつか解除して、価格.comのを追加してみました。
書込番号:10983665
0点

なんでしょうね・・・
使い方はいろいろなんでしょうけど
私の場合は、テレビ実況に使っている感じでしょうか?
この前の日本代表の試合とか・・
一応、価格コム用にIDとってみた。汗
書込番号:10983860
0点

無名な人が最初から当人が意図して何かを出来ないというのは仕様でしょう。
興味を引くつぶやきを繰り返していけば、そこそこ育っていくでしょう。
なにもしない、大したこともしていない人に反応などある訳が無い。
有名人なら、既に大したことをしている故に有名人なので、ブログ以上に近況報告を手軽に行うツールでしょうけど。
書込番号:10984016
2点

Twitter始めてみたけど…困ってませんか?あなたのタイムラインhttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100215/1031016/?top
まぁ、月次なことがかかれているだけなんだけどね・・・汗
しかし、検索にハッシュタグになるような単語で探すとか、お気に入りの有名人のフォローされている人・フォローしている人をフォローするとかすれば、同好の輪がひろがるんじゃないのかな・・・
ハッシュタグ #jisaku とか
書込番号:10987220
0点

わたしはやっていますが、
気がつくとおもわぬところからフォローがきて、
そこから相互フォローみたいな形になってじわじわと交流が広がっていってますね。
基本こっちからの一方通行的な感いろいろ発信してみて、
自分が興味持ってる話題を検索してみて、それにフォローしてみたりとかして、
食いついてきたらそこから〜というのが基本ですね。
一日二日でフォローがたくさんついてというようなものではないですよ。
この人この話題でよく見るなとかそういう風になれば、そこから人が来るかもしれないですし。
まあ、個人的にはPCショップの動向とかそういったもの、
あとは、一部の有名人との交流も出来る変わったメディアみたいな感じで捉えてます。
あまり見返りを求めてやるような人にはあわないとおもいますよ。
書込番号:10987310
2点

ニューズウィークのコラムに書いてあったんですが、Googleバズに関連してtwitterについて触れていて、要するに何が面白いのか、何が便利なのかさっぱりわからんと。
アカウントは持っているけれど、他人の瞬間の出来事を見たところでどーでもいい罠と。
まぁ、そのコラムには電子メールさえあれば他は余計であるとも書いていたんですが、私もその意見のほぼ同意だな〜と思いました。
会社の中ではメッセージ伝達手段としてExchange Serverを使っており、これは一般的なPOPサーバーとは違ってプッシュ型のメール配信が可能なので、リアルタイムのメッセージコラボレーションが可能なんですよ。
それで社員は何ら不満を感じていないし、電話ができない時にはメールを送っときゃ社内でも社外でもメールは配信されるので、後でそんな話聞いてないよみたいな事態にもならない。
私はそれで十分というか、他には何もいらないような気がするんです。
だから、Appleだって自社製品にExchange Serverクライアントの機能は付けているし、Exchange Serverじゃなくても同じことはできる。
twitterやSNSもそうなんですが、問題なのは分かりにくいってことですよ。
ちょっと君、巷で流行っているようだけれど、何が面白いのか説明してくれたまえ、と言われて説明できる人がいますか?ってことなんです。
たとえば、クラウドについて一言で説明してくれと言われて、富士通は「雲」だと答えたそうですが、アップルは「サービスは提供しているが定義はしていない」と答えたそうです。
そのくらい、今のインターネットを基盤としたコンピューティング環境は人によって捉え方が様々で、理解できる人もいれば、できない人もいる。
数年前に一世を風靡したようなセカンドライフも、今となっては「何それ」って感じでしょう。
私は、twitterもそういうものなんじゃないのかなぁ、と思っているんですが。
酔っぱらっているので分かりにくい文章でごめんなさい。
書込番号:10988455
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)