『シマノロードコンポーネントの互換性について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『シマノロードコンポーネントの互換性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 武将髭さん
クチコミ投稿数:2件

みなさん、初めましてロードバイク初心者の武将髭と申します。

今までMTBにてダートジャンプを主にやっていましたが、最近では子供が2人になり下り系のMTBで街乗りばかりでした。
MTBの18キロに及ぶ車重ではさすがに大変で、最近FOCUSのSUMMITというバイクを購入しサイクリングを楽しんでおります。

とりあえずホイールをフルクラムのレーシング5エボリューションに、タイヤをヴィットリアのTOPPAZIO PROに交換しました。
ただひとつブレーキなんですが、今までMTBのディスクブレーキだったこともあり、TIAGRAのブレーキの効きに不安があります。
ロードバイクのブレーキは停車ではなく減速のためと聞いたことがありますが、上位のコンポーネントであるアルテグラやデュラエースにキャリパーを交換すれば少しはブレーキ性能は向上するのでしょうか?
改造費は少ない小遣いからの捻出になるのでブレーキレバーは現在のティアグラ(ST-4500)をそのまま使い、キャリパーのみを交換したいと思います。
オークションで中古のBR-7800、BR-7700、BR-6600あたりを狙っています。

ボルトオンで装着できるか、皆様のお知恵をお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10563532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/12/01 22:19(1年以上前)

交換は可能ですが、基本的にブレーキング性能は向上しません。

軽量化と信頼性や耐久性はUPするとは思います。

効き目を重視するならVブレーキのマシンに変えるほかないでしょう。

高速で効きすぎると、バイクだけ止まって、乗り手が飛んでいく事態もありえますので、ロードのような軽量な車体には強力ブレーキは付いていません。
(例外は有るかもしれませんが。)

書込番号:10563678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/01 23:23(1年以上前)

タイヤとブレーキとホイールは効果が明確で価値のあるパーツ交換だと思います。

ロードバイクのブレーキは停車と言うよりも減速、減速と言うよりもコントロールのためと言った方がいいかもしれませんね。

タイヤが細く接地面が少ないロードバイクのブレーキは確かに絶対的な制動力はそれほど無いかも知れません。
しかし、ロードバイクをコントロールするとなると、ブレーキの性能は明確に感じられます。

僕の最初のロードバイクに最初付いてきたテクトロのブレーキでも確かに強く握ればタイヤをロックさせるだけの制動力は掛けられました。でも、その効き方は心許なく、意図したとおりの制動力も掛けづらかったので、一月も経たないくらいにDuraAceに換えました。それからは安心してブレーキを掛けられるようになりました。そういえば最初に交換したパーツがブレーキキャリパーですね。

Tiagraは使ったことないし、テクトロよりもTiagraの方がかなり良いとは聞いているので、DuraやUltegraにしてもどれだけ良くなるか、シューだけ換えるよりも大きく変わるのかなどは僕には分かりません。でも安全を司るところという言い方も出来ますので試す価値は大いにあると思います。

7800/6600のブレーキであればボルトオンで付くはずです。

書込番号:10564205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/02 07:19(1年以上前)

これまでキャリパーはTIAGRA、105、ULTEGRA、DURAの4種を使いました。

TIAGRA、105、ULTEGRAはほとんど変わらず。
特に105とULTEGRAは「何が違うんじゃ?」って感じです。
この2種の違いを何とか見つけようと思い、お料理用のハカリに載せたら数グラム違ってました。

DURAはさすがに良いですね。
何が良いって、操作感というか摩擦感というか質量感とうか、そんな感じです。
ガツンとブレーキをかけちゃえばどれも同じなんだろうけど、うまく言えませんが「効き味」と言いうか「かけ味」が違う感じです。

交換した時にワイヤー(特にアウター)がちゃんと収まってるか確認したほうが良いですね。
ずれてるのにブレーキかけちゃうとアウターが「パリンッ」って割れます。

書込番号:10565371

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/12/02 07:44(1年以上前)

>ヴィットリアのTOPPAZIO PRO
このタイヤはボロイのでデュラのブレーキに交換しても危険が増すだけです。

このあたりに交換すれば安定感が変わります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/rubinopro3.html

ティアグラはブレーキシューが落ちるのでシューだけ、これに交換すれば効きが変わります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2010/y8g698080.html

105、アルテ、デュラは重量が少し違うだけで性能は同じ。
自己満足の世界。

ロードの基本はブレーキを使わない走り。
初心者はタイヤをロックさせて、すぐ転倒します。
TOPPAZIO PROでデュラのブレーキだと、くだりの直線で落車するかもしれません。
(僕は今までに何人もそういう初心者の方を見てきてます)
お金をどこにかければいいのかをよく考えて気をつけて走ってね。

書込番号:10565414

ナイスクチコミ!2


スレ主 武将髭さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/02 21:36(1年以上前)

ツキサムanパンさん、うーむ。。。さん、kawase302さん、ディープ・ インパクトさん、
みなさん早速のレスありがとうございました。

ロードバイクのベテランの方々、この板の大御所の方々からの良きアドバイス痛み入ります。
やはりロードのブレーキに絶大な制動力は期待できないというか、必要ないということですね。

デュラやアルテグラも制動力というよりは、構造的な信頼性および軽量化、ブレーキング時のコントロール性に優れているということでしょうか。

MTBではブレーキングでタイヤをわざとロックさせて、スライドでコーナーリングすることもありますが、ロードバイクではまったくブレーキの役割が違うのですね。

とりあえずオークションでデュラのキャリパーを物色してみます。ロード初心者では違いが判らずにただの自己満で終わってしまうかもしれませんが、安全に関わるところなので試してみようと思います。

ディープ・ インパクトさんのおっしゃるとおり今のタイヤはとりあえずで装着しているので、近いうちにグレードアップをする予定です。
純正装着のZAFFIROはポジション出しの試走中に小枝を踏んで裂けてしまったので、安売りしていたTOPPAZIOを買ってしまいました。

ブレーキをグレードアップするときにはタイヤもあわせてグレードアップするようにします。
何よりまずはライディングテクを磨くことが一番ですね。

書込番号:10568372

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング