


PC何でも掲示板
はじめまして、よろしくお願いします。
OCに関してどこに書き込みしていいか分からず、こちらで質問させていただきます。
ルール違反でしたら申し訳ありません・・。
本題の質問なのですが、
4.0GHz常用に憧れてしまい、初めてPCを自作したのですが3.6GHzで落ちてしまいます・・。
現在の構成ですが
CPU : Core 2 Quad Q9650
M/B : GIGABYTE EP45-DS4P
VGA : ELSA GTS-250
Mem : G SKILL PC-2 8500
HDD :SG Barracuda 7200.12×1
電源:CORSAIR CMPSU-850HXJP
ケース:CM690
おおまかに、こんな感じです。(CPUクーラーは流行の簡易水冷ですw)
症状なのですが
BIOSにてFSB400(3.6GHz)に設定→再起動実行→起動後三秒あたりで強制再起動がかかる→
これを2回繰り返したあと3回めの再起動でBIOSには入るがOS立ち上がらず
といった具合です・・・。
OC時の設定は(PCI 100で固定)
電圧関係 すべてオート、すべてノーマル、Vcore PLL DRAM電圧盛り
メモリ対比 1:1 5:6と試しましたが変わらずでした・・・。
ちなみに
FSB399(3.59GHz)だと、何事も無かったかのように動いてくれますorz
ここが限界??とも考えたのですが、もう少し頑張って欲しいような・・。
自己責任なので、知らねーよと言われればそれまでなのですが、少しでもアドバイスして頂ければ幸いです・・。
書込番号:10577871
0点

4Ghz常用に憧れてといわれますがそれは常用だとガス冷却とかが当たり前の世界
のような気がしますが、簡易水冷ではちと無理かと・・・
書込番号:10578352
0点

>簡易水冷ではちと無理かと・・・
Core2 Quadなら、室温30℃で空冷環境でも、十分OC出来ますよ。
書込番号:10578597
0点

光工事屋さん、ちゃーびたんさん返信有難うございます。
現在の3.59GHzでは、OCCT一時間回して、MAXでも50℃前後(室温25℃)ぐらいでしたので
もうちょっといけるかな?って言うか、行ってほしいです・・。
本当に初心者なもので、皆様からの返信が心強く、「待ってろ、BIOS!!」って気になって来ましたww
もう少し、いろいろイジッてみたいと思います!!
書込番号:10579052
0点

>現在の3.59GHzでは、OCCT一時間回して、MAXでも50℃前後(室温25℃)ぐらいでしたので
温度的には、まだ平気ですね。
ちなにみに、現在のVcoreはいくつですか?
倍率落としてFBSの限界を確かめれば、今が限界か分かると思いますが。
書込番号:10581761
1点

さとし07さん、返信遅くなり申し訳ありません。
アドバイスいただき、有難うございます!!
試しに、コア倍率×9から×8に変更しFSB400(3.2GHz)、FSB399(3.19GHz)で確認したところ、同様に400では落ちてしまい、399では問題ありませんでした・・・。
どうやら、FSB399が限界みたいなのですが、これはマザーネックなのでしょうか?たんに設定ミスなのかな・・・。
何にせよ少し前進したような気がしますww
あっ、Vcoreですがノーマル設定で1.28750Vにしています。
書込番号:10583483
0点

マザーよりCPUかも?
1.28V位で4Gの人が居ますね(他のブログで)
>たんに設定ミスなのかな・・・。
ん〜メモリも余裕有るしね〜
倍率6倍でやってみたら(かわんね〜かな?)
やっぱり自己責任に成りますので、詳しくは教えられないです!
Q9650でググレば、情報有りますので参考にして下さい。
壊さないでね。
書込番号:10585054
1点

さとし07さん度々の返信有難うございます!
ご想像通り×6でもFSB400で落ちました・・。
他のブログ漁っても3.6GHzなら設定全部オートでOK!見たいな感じで結構凹んできましたorz
最後の投資でマザー買い換えてやる!!って気持ちだったのですが、問題はCPUに有りですかね・・。
ちょっと諦めモード入ってしまって、i7も視野に入れいろいろ考え直してみたいと思いますw
有難うございました。
書込番号:10585701
0点

i7も最近のロットは微妙ですよ!
いいのも有るが、悪い方が多いと思います。
引きは強い方かな(笑
無理せず現状で良いのでは!
3.59Gでも4Gでも体感は、そんなに違わないと思います。
パイとかベンチでは数値で分かりますがね
SSDの導入の方が快適かとは思いますが!
書込番号:10586048
1点

芋 FIRE!!さん
BIOSは、何を使っていますか?
Beta版でしたら、正式版に入れ替えて見ると案外大丈夫かも・・・
DRAM電圧は多少盛っているようですが、ちゃんとメーカー推奨通りの電圧ですか?
G.SKILLのメモリは電圧が低いタイプもありますが、2.1V以上必要なメモリでは?
それぞれのパーツには個体差がありますので、他の方が全部オートでうまくいっても、
芋 FIRE!!さんの環境でうまくいくとは限らないです。
場合によっては電圧盛りすぎによる、熱落ちって事も考えられますが、今の時期は余りないかな^^;
さとし07さんも言っているように、OCは自己責任になりますのでご自身で、いろいろ試して見て下さい。
書込番号:10586403
0点

皆さん、返信有難うございます!!
BIOSは購入時のF8のままで・・、F9アップデート試みたのですが、IDエラーとか出てしまってそのままF8で使ってますw
メモリも2.1Vとか試したのですが、変わらずで製品パッケージには、1.8V、CL5−5−5−15となっていたので、その設定で使用しています。
皆さんの仰るように、現状でひとまず一息いれ、SSDやとても気になるHD5870ww(Fermiまで待てそうもなくてw)行こうかなとか考えてます。
現状でもエクスペリアインデックス、CPUスコアが7.3→7.4にUPした時は少しニヤッとした事ですし・・ww
いつの日か目標達成すべく、まずは自己のオーバークロックから始めたいと思います!
つまらない質問に付き合っていただき、皆様本当に有難うございました!!
書込番号:10587078
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)