


PC何でも掲示板
10万円前後で自作するなら、どのような構成にしますか?(モニターも含む)
構成・皆様のこだわり所を教えてください。
書込番号:10587816
8点

camelmasaさん こんにちは。 コストパフォーマンスと省エネを考えます。
現在はatom330+IONです。 これで十分だし当分様子見なので作りません。 作るとしたら来年以降かな?
書込番号:10587861
1点

こんにちは。
私はコストパフォーマンス重視。
可もなく不可もなく、過不足もなく、後でアップグレードも視野に入れコンパクトにまとめる。
で、camelmasaさんのこだわり所は?
書込番号:10587864
0点

>可もなく不可もなく、
スミマセン。「可もなく」じゃいけませんね。
書込番号:10587877
0点

丸投げするくらいなら、ショップ製BTOパソコンを買った方が幸せだと思う。パーツを選んでなら賛否の意見がくると思うけどね
書込番号:10588048
7点

用途もわからないと、組みようがない。
何を目的として、何を優先して予算をまわすのか。
また、設置場所に応じてケース選びや入力機器や無線LAN子機なども考えないと。
書込番号:10588260
1点

10万円で自作したい、というんじゃなくて、10万円あったらどういう構成にしますか、ということですよね?
そういう意味なら・・・・・・10万円なら自作はしません、おいらなら。
この辺は好みの問題とかあるでしょうから、人それぞれですね。
あえて買うなら、BRDさんじゃないけどIONあたりのベアボーン買うかなあ。
書込番号:10588329
3点

↓コンパクト、低消費電力、静か、予算は少しオーバーするかもしれませんが。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/etc_aopen.html
書込番号:10588579
0点

10万円フルに使ってって事なら、結局ミドルスペックのPCしか組めないので
だったらBTO買った方が安上がりだと思う。
書込番号:10589025
0点


確かに自作したから安くなるということは望めないようです。
自作の意味は、既製品にないスペックを体験したい方が多いようですね。
でもいいじゃないですか、10万円でも何とか工夫して自分が納得するものを考えてみてください。
書込番号:10589275
2点

モニター2万円として、本体8万円ですかね。
Corei5かCore2QuadのショップメイドPCなら購入できるかと思います。
自作でこだわるとなると、Corei7-860で3万円弱、マザー1.5万、メモリ4GBで1万円、
Windows7で1.3万円とここまでで7万円近くになってしまいますね。
ハードディスクと光学ドライブ(DVD書込みドライブ)を切り詰めて1万円、
あとゲーム前提にするならVGAに1万円はかけたいところ、ケース電源・キーボードなど
を切り詰めて1万円。
以上、モニタ無しでも10万円という予算ですと本体を構成するのにぎりぎりかと。
書込番号:10589392
2点

ばびょ〜ん
こんばんわ〜♪
ホイナッ↓ OS抜きで約9万3千円
「10万円くれたら本気買うよ」仕様
[CPU] PhenomIIX4 945(約1万5千円)
http://kakaku.com/item/K0000041716/
[MOT] ASRockM3A790GXH/128M(約1万1千円)
http://kakaku.com/item/K0000037799/
[VGA] SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5(約3万2千円)
http://kakaku.com/item/K0000059897/
[MEM] SiliconPower(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)(約8千円)
http://kakaku.com/item/K0000067953/
[HDD] WESTERN DIGITAL WD5000AAKS(約5千円)
http://kakaku.com/item/05302515791/
[DVD] LGエレクトロニクス GH22NP20BL バルク(約3千円)
http://kakaku.com/item/01254519179/
[CAS] XIGMATEK MIDGARD(約8千円)
http://kakaku.com/item/K0000040862/
[PSU] XIGMATEK NRP-MC751(約1万1千円)
http://kakaku.com/item/05902811077/
書込番号:10591352
1点

Marunnさん、ディスプレイも込みの予算だよ・・・一応、OSもいれて、10万だね。
書込番号:10591424
1点

ありゃりゃ
モニター入ってなかった(汗
んー、でもモニターはまるで拘りないのでパス!
書込番号:10591427
1点

パーシモン1wさん
>Marunnさん、ディスプレイも込みの予算だよ・・・一応、OSも
いれて、10万だね。
あはは、そっか(汗
んじゃ、買わない♪
書込番号:10591451
1点

読んだだけ。
激安静音PCを作る秘訣とは!? BDドライブ付きでサンキュッパな静音特化AVマシン
http://www.dosv.jp/feature/0910/09.htm
書込番号:10592285
1点

モニターだけ金をかけて、本体は5万位のBTOを買う。で、明確な目的が出来たらパワーアップってのが比較的幸せになれると思う。
モニター:Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(\43,680)
http://kakaku.com/item/K0000066498/spec/
PC:AeroStream RM1J-B15/S(\54,980)
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_2.html#MicroAtxSpec
書込番号:10594501
0点

4年前にソフマップで買った「バーガーパソコン」。6万だったけど、メモリーを増設し、ディスクドライブを替え、キーボードを替え、してったらトータルで8万を超えた。今は健在だから前の代からのCRTを使ってるけどもう10年だから寿命が来たら交換すると10万を超える。その際、HDDとケースを取り替えるとすると・・・初めに買ったパソコンと同じものといえるのだろうか。これは「自作した」とは言えないかも知れないけど。
書込番号:10595652
1点

CPU INTEL Core i5 750 BOX \18,389
マザーボード ASUS P7P55-M \10,980
メモリー CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \8,860
グラフィックボード 玄人志向 RH4850-E512HD2 (PCIExp 512MB) \10,596
HDD WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200) \4,596
光学ドライブ 東芝サムスン SH-S223B \2,780
電源 サイズ CORE POWER3プラグイン CORE3-600-P \5,380
ケース サイズ SCY-603-BK \2,570
液晶モニター HYUNDAI X236W \17,927
キーボード・マウス ロジクール Wireless Desktop MK320 \3,709
OS Microsoft Windows 7 Home Premium 32bit DSP版+3.5内蔵型FDDセット \13,777
上記構成で \99,564
こだわりは、それなりに使えるのを目指してみました
ちょっとケースが…
前の投稿は光学ドライブを間違えてました
書込番号:10596399
3点

コスパ重視ならAMDオススメですが
10万−ディスプレイ2万−OS1.5万=6万5000ぐらいならIntelの方がいいの組めそうですね。
CPUは頑張ったらi7積めそうですが、グラボも考えるとi5にradeon5700番台が
一番いいと思います。
ケースは安くてもいいですが電源はある程度いい物をオススメしますよ^^
ちあき−えふさんの構成とか理想的ですね
書込番号:10596535
1点

10万円もあれば相当いいパーツが選べますよね。
でも、わたしはあえてこのマザーボードが欲しい。
ギガバイトのGA-G31M-ES2l rev.1.x 最安値\5,100
なんでかってゆーと、Snow Leopardとの相性がいいらしいんで。
書込番号:10597706
1点

10万円なら要らない。
ノートパソコンをBTOし、それを部品として、選択に無かった物と割高だった物で自作。
書込番号:10598002
1点

自分用なら8万円クラスのPCは中途半端で要らないなぁ。余ったパーツで構成できるし。
初心者用ってことでモニター込み10万円だと普通っぽくしかならない。
BenQ 24インチ: 19,789
http://kakaku.com/item/K0000066894/
Core i5: 18,385
http://kakaku.com/item/K0000057016/
P7P55-M: 10,980
http://kakaku.com/item/K0000066897/
DDR3 2Gx2: 9,980
http://kakaku.com/item/K0000013366/
NSK3480: 7,480
http://kakaku.com/item/05800511319/
CavierBlack640GB: 6,162
http://kakaku.com/item/05302515953/
OS: 2万 (Win7 pro 32bitをダウングレード、、、メディアが問題だけど)
キーマウススピーカーは適当に。
GF9800GT: 7,980
http://kakaku.com/item/K0000059368/
DVDドライブ適当に。
で、10万くらいかな?
個々の相性とか評判はノーチェックだけどブランドは選択した。
この構成のいいところはゲームするのにほぼ困らないパフォーマンスの良さと、アップグレードパスが豊富なところ。次のPCを組むときの部品の使いまわしがしやすいしサブ機に持ってきやすい。
気になるのはケース+電源をケチったのでぎりぎりな点。HDD沢山積む予定があるならもう少し頑張ってミニタワー + 450Wクラスがいいと思う。ただし、漫然と拡張性を考えると高くつくので割り切りも大切。
面白くもなんともないけど、おいしい構成。PCそのものよりPCですることに興味があるひと向け。
書込番号:10598497
3点

あれを換えこれを換えでいつの間にか換骨奪胎ってのはやむをえないし、BTO2台分くらいの金がかかってもそのときそのときのニーズに最適なら構わないと思います。
でも、OSはライフサイクル中に2度買ったら負けだね。
(先月、7の64bitDSP版で一台組みました)
書込番号:10598693
2点

10万前後なら組みません。
15万前後なら色々と考えるかな。
20万前後なら、PCショップへGO!!!
って感じかな。(^^;)
自分のこだわりは「電源」です。
ビビビッ!!!((((゜д゜;))))
書込番号:10599050
1点

一つの案として
5万円くらいの良さそうなモニター(IPSとか)を買い、1万円くらいのキーボードと1万円くらいのマウスを買い、残り3万円くらいでこれらが接続可能な中古の良品のパソコン本体を買うと
それなりに上等かもです。
書込番号:10600167
1点

用途わからないから、無難な構成しか出来ないですよね。
書込番号:10600429
1点

5万円前後で、良いディスプレイ(4万円出せば十分かもしれないね)
ION+ATOM+そこそこのケース+中古メモリ2G+中古3.5インチHDD+光ドライブ 、、、約3.5万円
残った1.5万円で、キーボード、マウス、スピーカー を購入(この3点の中の比重の掛け方は使用用途によるかな)
IONがあるとATOMも使い出があるから(私はゲームはしないので)。
ゲームしなけりゃ、OS は Linux あたりでも問題なさそうに最近感じてきた。
TVみない人なので、Gyao見れないのがちょっと痛い程度ですね(やっぱりWinは要るのかな。。。ヤフオクXPでOK?)。
これで不足を感じ始めたら、切り替え機+PC本体を後で買えば、3.5万円も無駄にはならない。
書込番号:10600845
1点

iMac MB950J/A (3060) は 最安値 10万切ってます。
自作より安いよ。私の友達のうち、最後の自作派君がついにギブアップしてiMac購入。
そして、MacBookProも・・・。
書込番号:10602549
2点

20万円なら音に10万円くらいかけるとグッとよくなる。
書込番号:10612368
1点

私が10万円前後で私が組むとしたらこんな感じです。
CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX 4,280円
マザーボード> MSI > P45-8D Memory Lover 8,800円(ポイント880円)
メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 3,980円
ビデオカード > GIGABYTE > GV-R435OC-512I 3,580円(ポイント215円)
HDD > HGST > HGSTHDS721050CLA362 4,980円
PCケース > GIGABYTE > iSolo 3134 5,980円
電源ユニット > HEC > Win+550W J 5,980円
液晶テレビ > シャープ > AQUOS LC-20E6 (20) 41,586円(最安店)
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium 20,532円(最安店)
合計99,698円
Celeron E3200はオーバークロック前提(私の場合上記M/Bとの組合せで3.60GHZが可能でした)
私はゲームをしないので安価なグラボを選択。
PCケースは私も買いましたがしっかりした造りですし5980円は安いです。
80PLUS BRONZEの550W電源を選択。
モニタはあえてAQUOSを選択することで地デジも視聴可能。
HDMIでAQUOSとグラボを接続可能。
ソフマップで購入することでポイントが1,400円程度つきますので、1,000円プラスし下記DVDドライブを購入
東芝SAMSUNG SH-S223B+S (DVDスーパーマルチドライブ) 2,680円(現在1,000円以上送料無料中)
以上で10万前後となります。
モニターとOS以外はソフマップの価格であり、限定特価品も挙げているためあくまでも現時点での構成です。
モニターとOSで6万円程度ですが、PC本体は4万円程度とコストパフォーマンスが高いPCを組むことができます。
書込番号:10737844
0点

10万円ぐらいだったら僕は安いメーカー製にすると思いますね。
書込番号:10739423
0点

自分の場合はCPUにどんとかけてその後でちょぼちょぼとお金が出来次第増設を重ねますね。
電源とCPUをちょっと無理していいものを買います。
…今のメイン機の話ですが。
書込番号:10740075
0点

思い切って貯金w
メーカー品の良さは
売れることですね
自作の良さは
後々パワーアップできること
作る楽しさもあり個性が出ます
メーカー品のスペックは
使いやすさは別にして
飛びぬけて凄いのは無い
そこでBOTにすると、
色々オプションで性能を上げあれるが、
しかし売るときに損のする
自作は長く使うことを
考えれば安いと思います
短期間で、新しい機種に
変えたい方はメーカー品
10万円前後なら、貯金をして
15万円以上にしてから購入を考えれば
自作にしろ、メーカーにしろ
新機種や、高性能の自作PCを
手に入れられると思います
ちなみにBOTはあまり
得とは言えないかな・・・
安物買いの銭失いだと思います
書込番号:10740802
0点

実際に現役中学3年生で10万前後で組んだものですw
CPU AMD PhenomUx3 720BE
メモリ CFD 1GBx2
M/B M4A78 PRO(不良品に当たってしまった・・・orz)
ケース GZ-X1
電源 コアパワー3 600W
HDD 日立製 320GB
ドライブ LITEON製DVDスーパーマルチ
OS windows7
合計5万6750円
グラボは高校合格したら父さんが買ってくれますw
書込番号:10741461
0点

お金ない状態でハイエンドやんならAMDプラットフォームというテがあるじゃない
C3の955に、M4A79XTD EVO、RadHD5750 1GBにケースはヤフオクで適当に、メモリはハイコストモジュールPC3-10700。
電源は剛力とか買えば7万で組めるよ
今は将来計画の5780CFのためにERV950EWTにしたから若干10万超えるけど、
メモリも最近安いし、AMDプラットフォームなら安価でいいPCが組める
ついでに耐久性も、インテルのソケットや、そういった面からもMADは非常に楽
確かにピンを曲げる危険性はあるがデリケートな775以上のソケットよりマシかと、
私は775ソケットでCPU側で3回もミスり、3台のpen4を昇天させてしまいました
それでヤになってAMDにしたんだけど。正解だった
書込番号:10749403
0点

モニター含む、をOS含まずと受け取って書きます。
まぁ別にOSなんて前PCのを再利用するかLinuxつかえばいいわけで。
ML115+FullHDモニタをベースに、CPUをPhenomIIX4に、メモリを2GBほど増設(特にデュアルチャンネルには拘らずUngangedで)し、VGAをHD4870にでもしようかとおもいます。
モニタは今15k弱が最安値なのでそれにするとして、
[DISP]FullHD 22" 15k
[MEM]DDR2-800or1066 1GBx2 5k
[CPU]Phenom II X4 945 95W 14k
[VGA]RADEON HD 4870 15k
[PC]HP ML115 G5 Server 13k
って感じで、大体62k程度・・・と思った以上に安上がりですがまぁこんなもんですかね。
あー、でも多分電源がVGA的にアウトだから、電源追加で10kほどのものを買って72k、といったところでしょうか?VGA用の補助電源が足りないだけなので、電源は5インチベイ用の補助電源でも構いませんが、まぁぶっちゃけそこらへんはどっちでもいいと考えてます。
ML115って確か電源形状がATXじゃなかったので、補助電源買ったほういいかも。でもまぁドリルとかあれば自分で穴開けて対応できるそうですし、そこらへんは好み。
その他のパーツとしてCPUクーラー、HDD、DVDorBD-R/RW Drive等を追加しても十万には収まるかと。
まぁ、自分はこれはこれで自作だと思いますが、邪道かな?w
ML115をそのまま買ってきてサーバーやリビングPCとして利用するってのもありですねぇ。そういう用途で欲しいです、個人的に。
書込番号:10752207
0点


>けんけんRXさん
電源、ユニットコムUN-550A9/PGN選ぶなら、他にもありそうですけど。
SATAケーブルって、付属してると思いますが。
メモリの型番、抜けてません?
書込番号:10781101
1点

>パーシモン1wさん
○めもり
するどい指摘ありがとうございます。今度確認しておきます。たぶんバッファロー系だと思います。
○けーぶる
おっと〜。2本付属だぁ!
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813128420
これはありがたい!200円ういた〜。^o^ けんけんRXのデザート代
ショップ99 アイスモナカ 104円
ショップ99 イチゴ大福(20円おつとめ品・はやくたべてね)83円
合計 187円
13円→ラブラドール募金
ありがとうございまっす。(・◇・)ゞ
書込番号:10781310
1点

>電源、ユニットコムUN-550A9/PGN選ぶなら、他にもありそうですけど。
う〜。けんけんRXのご飯がぁ〜。ORZ.... ちょっち考えさせてください。
けんけんRXは、(税込み)10万ガチコースでいかせてもらいま。^m^
書込番号:10781328
1点

ズココココォ〜ン♪
う〜ん、再トライ!
[CPU] AthlonIIX3 435(約8千円)
[MOT] JETWAY MA3-785GP(約8千円)
[VGA] オンボ
[MEM] CFD W3U1333P-2G(DDR3PC3-106002GB2枚組)(約8千円)
[HDD] WESTERN DIGITAL WD5000AAKS(約5千円)
[DVD] LGエレクトロニクス GH22NP20BL バルク(約3千円)
[CAS] CM HAF 932 AMD Edition AM-932-RWN1-GP(約3万円)
[PSU] XIGMATEK NRP-PC502(約6千円)
[DSP] BenQ G2420HD(約1万9千円)
[O S] Win7の何か(約1万3千円)
以上で約10万円
題して、「誰も買わねぇだろそりゃ!」仕様。
書込番号:10785862
2点

>パーシモン1wさん
本日は素材のみ仕入れてきました。さっそく発注しました。支払いの方よろしく。^O^
みなさんも地方参考価格としてご自由にお使いください。
書込番号:10785979
1点

この構成がいと思いますよ。
自分はこの構成で組み立てましたが満足していますよ。
【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition BOX 3.20GHz×4コア
【CPUクーラー】付属品
【マザーボード】M3A785GMH/128M
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=98521&lf=0
【メモリ】SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000067953/
【グラフィックボード】オンボード(HD4200)
【電源ユニット】WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
http://kakaku.com/item/K0000078556/
【DVDドライブ】LIGHT-ON iHAS324-27
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782895135/201550099999900/
【HDD】WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302515952/
【PCケース】CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=75728&lf=0
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit
この構成だとOS込みで70000円弱なのでゲームをするならモニタに15000円、グラボに15000円つぎ込むと良いでしょう。
ゲームをしないならモニタに30000円つぎ込むもよし、モニタに15000円使って残り15000円貯金するのもよしとなります。
参考までに…
書込番号:10793222
0点

面白そうなのでちょっと考えてみました。
自分ならこんな構成にします。
CPU:Core 2 Duo E8400 \15,650
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0 \10,980
メモリ:CFD FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組) \8,680
グラフィックカード:玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB) \8,770
電源ユニット:KEIAN BULL-MAX KT-620RS \3,980
PCケース:3R SYSTEM Ldorado L-2000 \8,959
ドライブ:バッファロー DVSM-724S/V-BK \2,803
HDD:HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) \4,729
モニター:BenQ E2420HD \22,700
OS:Windows 7 Home Premium 32bit DSP版 + FDD \13,470
他に
CPU:Core 2 Quad Q8400 BOX \16,189
に変えるとか
CPU:Core i5 750 BOX \17,980
マザーボード:GIGABYTE GA-P55-UD3 Rev.1.0 \9,980
メモリ:Silicon Power SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \7,970
に変更するのも良いんじゃないでしょうか。
どれでも合計金額は約101000円
コンセプトはそこそこ使えるPCかな
後はこのPCケースで作って見たいと思っていたのでw
まぁ良い暇つぶしになりました。
書込番号:10795405
0点

好き勝手見積もり。
CPU:Pentium Dual-Core E6600 \9,000
MB:FOXCONN G41MX-K 2.0 \5,000
Mem:トランセンド JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \9,000
HDD:SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200) \8,000
DVD:バッファロー DVSM-724S/V-BK \3,000
VGA:ELSA GLADIAC GTS 250 512MB AION (PCIExp 512MB) \13,000
Case:IW-EM002/WOPS \4,000
PSU:KEIAN BULL-MAX KT-620RS \4,000
OS:windows 7 home premium DSP \12,000
モニタ:Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D \21,000
\88,000
Caseや電源は、規格が合ってて動けばよい。
ビデオカードはモニタに次いで高いので、
品質よさそうなELSAのもので。
CPUは3G、ビデオカードもそこそこ使える。
余程重いゲームでもしなければ、
ほとんどの作業がストレスなく行えるでしょう。
モニタに比重をおくとこんなの。
CPU、メモリ、ハードディスクのランクを下げてます。
Pentium Dual-Core E6300 BOX \7,000
ST3500418AS (500GB SATA300 7200) \5,000
JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \5,000
Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK)\42,000
およそ10万円。
書込番号:10796870
0点

ノートPCオンリーの方針にしてからデスクトップは廃棄しましたが、
最近必要があったので3、4年ぶりくらいに自作することにしました。
その構成が下記のもの、某店の見積もりそのまま。
CPU: AMD Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX \11,480
メモリ: CFD Elixir W3U1333Q-2G (2GB 2枚組) \8,970
HDD: Western Digital Caviar Green WD15EARS \9,980
マザーボード: ASRock M3A785GMH/128M \7,780
ケース+電源: ENERMAX AL-100B+LC-8270SFX \6,980
OS: Windows7 Pro x64 \15,800
合計 \60,990
コンセプトは格安H.264エンコード専用PC。
外せないところは、クアッドコアCPU、リモートデスクトップのためのWin7 Pro。
エンコードではキャッシュは役立たずなのでAthlon II、
光学ドライブはOSインストール時だけ必要なので、
手持ちの外付けドライブを使用する予定。
キャプチャカードは別途購入。
その関連の費用を含めても8万程度。
リモートデスクトップで使用するのでディスプレイはなくてOK。
非常時はテレビにつなげる方向で。
買うとしたら、DELLのIPS液晶2209WA \19,800かな。
費用のかなりの部分を占めるWindowsも削りたかったのですが、
キャプチャカードがLinuxで安定して動くか懸念点があったので。
書込番号:10798573
1点

僕もひとつ前の書き込みにあるHoniさんの様な感じでAMD系で安めに組みます。
お金を掛けるところといえば…
HDDを2台買います。容量多い方はデータ保存用なので使用時のみ繋いで使います。
HGST HDS721050CLA362 500GB 送料込み\4,980
HGST HDS722020ALA330 2TB 送料込み\13,270
あ、でもこれは今パソコンを一台も持っていない状態ならという構成です。
もし2台目以降、サブ機の構成を考えるなら…そうだなぁ…
拘って作られている感じのあるベアボーンキットを選ぶかな^^
書込番号:10806038
0点

自作するなら使用目的が明確でないならば、
予算を書き込んでもまともな答えを返すことが出来ませんよ...たぶん
参考までに自分はこんな奴を購入しました(10万円前後ということで)
dosparaのPrime A Thunderstorm PXR
■AMD PhenomU X4 965 (クアッドコア/3.4GHz/L2 512KB x4/L3 6MB)
■ATI Radeon™ HD 5770 搭載ビデオカード(1GB / PCI Express2.0)
■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600)
■1TB ハードディスク (シリアルATA II)
■DVD スーパーマルチドライブ
■AMD 785GチップセットATXマザーボード
OS windows 7 ホームプレミアムで103000円(モニターなし)
12月に購入して不具合が今のところ無いので良いかと思いますよ
自作ならこの構成で+5万円かけて電源とケースとビデオカードをいい物にするかな?
書込番号:10806368
0点

小型キューブで、Blu-ray再生や軽めのゲームが可能ってところです。
価格調査はドスパラから。
合計:\100,220
CPU:Intel PDC E5400 \6,180
MB:ZOTAC MINI-ITX GF9300-I-E \17,980
MEM:CFD PC2-6400 ELIXIR 2GBx2 \7,870
HDD:WD WD15EARS 1.5TB \9,980
ODD:LITEON iHOS104-06 \5,980 Blu-ray再生ソフト付
CASE:Abee ACB-C10-BK \16,980
POWER:オウルテック SS-300SFD \6,480
LCD:LG W2243T-PF \15,790
OS:MS Win7HP \12,980
MINI-ITXで良さそうなケースって、値段が高い・・・電源無いし・・・
安いケースだとうるさそうで、80PLUS電源付かないし・・・
MicroATXケースだと図体がデカイし・・・
書込番号:10815751
0点

おれは近くのPCデポで自作キット買ったけど・・・変更もできるしそっちのほうが通販より格段に安かった。
Core i7 860
ギガバイト P-55 UD3R
CFDのメモリ 2G×2
DVDドライブ
GTS250
ケース スリーハンドレッド
サムソン1TB HDD
Antec 80PLUS 650h電源
三菱23モニタ RDT231WLM
ウインドウズ7 32ビット
これで11万で釣りがきた。(モニタはただでランクアップしてくれたが)i5にすれば10万くらいでできる。
ただ今は少しづつ部品のランク下がってきている。(電源、ビデオカードが1ランク下がってるのを先週確認)それでも十分な性能。
ちなみにチラシ(店舗)のみでサイトにはのってない。
書込番号:10816498
0点

このレスに乗せて下さい。
私もそろそろ次のPCにするか今までのように
改造をと思っています。
予算10万円でBTOの方が早いかな?と思っています。
今まではパーツごとに選んでいましたが
最近のパーツは全く判らないからです。
用途は3Dやゲームはしません。
ハイビジョンの動画編集に現在のスペックでは厳しいだけです。
他はオフィスを使った資料作りやPDFやイラストレーターなど
デザインなどを少し扱う程度です。
現在の構成は
OS WinXP Home
CPU Core2DuoE6420
M/B P5B-E Plus
メモリー DDR2PC5300 1GB×2
グラボ EN7600GS
CPUクーラー Freezer7
ミドルケース
電源 ケース付属の400W
にHDD500GB×2とドライブ2台などです。
上記からCore i7 への交換はマザーボードも
メモリーも交換でさらにBDドライブも付けようかな?と。
結局は全て交換に近いのです・・・
今のグラボもハイビジョンには少し厳しいよですし・・・
今までのように自作も考えましたがパーツを選ぶのが大変・・・
そこで皆さんに少しお知恵を拝借頂ければ幸いです。
OSはWin7が良いのかな?と思いますが色々な方と資料類のやり取りが
大変多いのでWinXPモードが付いている方が互換性高いのかな?と。
周辺機器類も対応しているか全部調べるのは大変なので互換モード
付きの方が無難なのかな?と。
書込番号:10827561
0点

悩む髭親父!さん、こんばんわ。
>OSはWin7が良いのかな?と思いますが色々な方と資料類のやり取りが
WinXPを入手するのは大変ですね。ダウングレードなどWinXPにする方法はありますが、問題無ければWin7へ移行された方が良いかと思います。
資料などとありますが、使用ソフトがwin7で使用出来るかどうかが問題です。
メインに使用するソフトを、いくつか書いてみてはいかがですか?
イラストレータですとCS以上なら、ほぼ大丈夫かと思われます。
オフィスも、office2000以降のなら使えてますね。
>WinXPモードが付いている方が互換性高いのかな?と。
あまり、XPモードには期待しない方が良いですy
あくまで仮想化で使用するため、動作は遅くなります。また、周辺機器となればドライバの問題になるので、Win7はダメでXPモードはOKと出来るかはやや怪しいところです。
Win7用のドライバがなくとも、Vista用ドライバがあれば使用可能なモノは多いですね。
>上記からCore i7 への交換はマザーボードも
>結局は全て交換に近いのです・・・
そうですね、流用できるのはケースとHDDとOSくらいでしょうか。
それ以外は、交換になるかと思います。
また、OSもWin7にするつもりであれば、そのPCは置いておき、新規に買われた方が良いかもしれませんね。
安全に楽をするなら、BTOの方がお勧めです。
自作でもBTOでも、スペック的にはどの程度はあったほうが・・・と話は出来るかと思いますy
書込番号:10828311
1点

用 途:ゲーム、動画エンコード。万能型。
モニタ:G2220HD \ 14,562
http://kakaku.com/item/K0000023791/Order=5/#ShopRanking
CPU:Core i7 860 \ 26,195
http://kakaku.com/item/K0000057015/Order=5/#ShopRanking
MEM:W3U1333P-2G (2GB 2枚組) \ 7,902
http://kakaku.com/item/K0000077523/Order=5/#ShopRanking
M/B:MSI P55-CD53 \ 8,980
http://kakaku.com/item/K0000057038/Order=5/#ShopRanking
VGA:Inno3D Geforce GTX 275 \ 24,495
http://kakaku.com/item/K0000029832/Order=5/#ShopRanking
POW:WIN+ 700W HEC-700TE-2WX \ 6,910
http://kakaku.com/item/K0000078558/Order=5/#ShopRanking
ケース:ENERMAX ID-614B \ 2,505
http://kakaku.com/item/K0000001572/Order=5/#ShopRanking
HDD:HDS721050CLA362 \ 4,830
http://kakaku.com/item/K0000067169/Order=5/#ShopRanking
ドライブ:バッファローDVSM-724S/V-BK\ 3,079
http://kakaku.com/item/K0000037945/Order=5/#ShopRanking
計\ 99,458
送料込みでi7とゲフォの275搭載でお値段99,458円!!
10万を切る価格でのご提供です。
書込番号:10831610
0点

悩む髭親父!さん こんにちは
最近のは処理方法も変わってますから、アップグレードで十分効果あると思いますよ
たとえば・・
動画変換ソフト(GPU処理対応) 10000円〜15000円
グラフィックボード 15000円〜20000円
合計 3万〜4万円
欲を言えば上記プラス
電源500W 〜 5000円〜15000円
メモリ2G×4枚 15000円〜20000円
メモリ仮想ソフト(RAMディスク) 0円(フリー)〜3000円
(3Gメイン+5G仮想RAMディスクに分割)
合計で5万円位で相当良くなると思いますよ。
書込番号:10831913
0点

皆さん返信下さり感謝です。
パーシモン1wさん の言うように少しソフト&ハードを
記載した方が良いようなので・・・
モニタ iiyamaProLite B2409HDS
I-Odate ACD-AD194V
プリンタ CANON-MP500
LAN TOSHIBA REGZA-37ZV500
ソフト OFFICE XP 2002 ?
TMPGEnc DVDAuthor3
Canopus EDIUS4
FinePix Viewer
デジカメde!!ムービーシアター3
Adobe Acrobat 6.0 Professional
Adobe Illustrator CS2
ホームページ・ビルダー12
と他にも色々ありますが主な物です・・・
自分で検索して見た範囲ではWin7にアップグレードなど
行えば大半か可能なようです。
ちなみにXPモードですが私も理解出来ていないのですが・・・汗
XPで作ったワード&エクセルをそのまま使えるのか?逆の場合は?
Win7>XPへ、逆にXP>win7へ、変に変換されたりしないのか?
オフィスはそのまま使う予定なので大丈夫なのかな?
オフィスも新しい物は漢字変換が出来ない旧字など扱っているので・・・
書込番号:10832031
0点

2010年2月1日現在の構成を考えてみました。
メモリ値上がりしましたね。
私のこだわりは、通販での入手しやすさ、安さです。
アマゾンとツクモなら、送料無料で発送が早いからです。
最低限のパーツ全部込で 99563円となりました。
<ツクモ>
OS=Windows 7 Home Premium 32bit DSP版 12600円
( http://shop.tsukumo.co.jp/special/100201a/
64bitはまだ対応ソフトなどが少ないウェブ表示がおかしいなど、現状ではかなり不便です。しかしメモリ増設にこだわりたい方は64bitで。)
CPU=Phenom II X4 945 BOX (95W) 13480円
マザー=GA-MA785GMT-US2H Rev.1.0 8980円
(新しいマザーなのでWindows 7 認証してるそうです。BIOSとかドライバでの苦労が減るかもしれませんね。オンボードグラフィックスはエクスペリエンスインデックスで恐らく4.4くらいでしょう。まあまあです)
DVD=DVSM-724S/V-BK 2803円
HDD=HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) 4780円 (OSインストール用)
HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200) 13270円 (データ用)
ケース=GZ-X1SPD-100 4980円 (それなりの物を買わないと苦労が絶えませんよね。)
電源=REX-AP550B12 5980円
<アマゾン>
メモリ=W3U1333P-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 8532円
液晶=ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 19990円 (ピボット機能がありますよ。これ)
マウス=LS1 レーザーマウス LS-1YL (イエロー) 1417円 (本当はこだわりたい所ですが予算が・・・)
キーボード=TK- FCP004BK (ブラック) 2751円 (上に同じく)
書込番号:10872483
0点

追記です。ごめんなさい。SATAケーブルが一本足りませんでした。マザーに2本ついてるので追加購入ということで、
アマゾンで SANWA SUPPLY シリアルATAケーブル TK-SATA-02BL 530円
これで 100093円 10万超してしまいましたね。
書込番号:10872561
0点

ウルティマ超音波復活願う さん
情報感謝です。
ただモニター&マウス&キーボードは
何個もあるので不要です〜〜〜
ピボット機能は今の液晶にも付いていますが
殆ど使う機会はありません・・・笑
マウスで変わりますか?ピンポイントでの
使用が使い易いとか?1ドット刻みの動作がし易いとか?
DVDドライブはBDドライブを考えています。
オンボードグラフィックスの場合は大丈夫でしょうか?
今使っているボードも凄く古いので、これよりは良いでしょうけど・・・笑
ただAMDって使った事も私の周りにも居ない
のですがどうなんですか?
3Gあるマルチコアなので良いのでしょうけど・・・
書込番号:10895346
0点

>XPで作ったワード&エクセルをそのまま使えるのか?逆の場合は?
アプリソフトとOSを混合して考えるのは避けた方が良いですy
アプリを家具、OSを部屋とたとえますと
部屋が変われば間取りが変わります。ようは、見た目やコンセントなどの位置が違ったりはします。
ですが、家具は前でも今でも同じモノであれば、使い勝手はかわりありません。
そのため、officeXPをWin7にいれてもWinXPに入れても、操作は変わりませんよね?
ですから、OfficeXPで作ったモノをOffice2007で読込となれば、若干の差は生じるかもしれませんが、OfficeXPで読込すればOSは関係ないです。
XPモードは、Win7の上で仮想空間を作成することでWinXPを使用可能とします。
Win7という部屋の一部を区切り、WinXPの部屋と同じ間取りを作ることでWinXPと全く同じ環境を作る物です。
そのため、WinXPで使えたアプリはほぼ100%使用可能となります。(3D系ソフトは除く)
ただし、XPモードはあくまでWin7の上で動かすため、動作が遅く使い勝手が良いとは言えません。
どうしても、WinXPでしか使えかなったソフトがあるので、あれば助かるといった程度です。
過度な期待は禁物ですね。
>オフィスも新しい物は漢字変換が出来ない旧字など扱っているので・・・
Officeがどうという問題ではなく、IMEに単語登録すれば可能です。
例えば、「田」という漢字が「た」では変換で出ても「だ」で出なかったとしたら、単語登録で単語「田」読み「だ」として記憶させれば、良いだけですy
>ただAMDって使った事も私の周りにも居ないのですがどうなんですか?
コストパフォーマンス、AMDは良いですy
最速を目指すには不利ですが。
安価に4コア対応できたり、Socketの採用寿命がIntelより長いですから。
>マウスで変わりますか?ピンポイントでの使用が使い易いとか?
変わりますy
メインに使うのは、ロジクール製のレーザーマウスです。カチッとしたクリック間と持ったときの感じが好みなのでこのメーカのを使用してます。
レーザーマウスは良いですy
光学式のように画面上でマウスが暴れるようなことはありません。それに、俊敏に反応してくれますし、細かい動きにも応えてくれます。
LS1 レーザーマウスは、使用してないので良いのかわかりませんが、安価なレーザーマウスとしては興味ありますね。
お勧めは、ロジクールM500
書込番号:10897253
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)