


題名のままですが、ビデオ用に三脚を探しているのですが、
皆様の知識をお貸しいただけますか。
ビデオカメラは今から探すので、未定です。
で、三脚の全伸長が2m(以上なら何mでも)の物を探しています。
価格をなるべく安く抑えたく思っています。室内での使用がメインになります。
情報宜しくお願いします。
書込番号:10599659
0点

聞いてるより お店に行って見た方がいいんでは〜。
気に入ったのが安くであるかもよ〜。
書込番号:10600161
1点

いわゆるビデオ専用三脚で背の高いものはないと思います。
カメラ用の大型三脚にビデオ用雲台を乗せるしかないと思います。
スリックなら「ザ.プロフェッショナル」シリーズとか、
ベルボンならジオカルシリーズの一番数字の大きいものとか、
マンフロットやジッツォあたりは大きなのがありそうですね(私は詳しくありません)
予算とか、重さとか、もう少し絞り込むと、より詳しい方からレスがつくと思います。
書込番号:10602988
0点

ぼくちゃんさん、まだD70さん
返信ありがとうございます。
ぼくちゃんさん
>聞いてるより お店に行って見た方がいいんでは〜。
気に入ったのが安くであるかもよ〜。
実売店も探してはいるのですが、なにぶん置いてある種類が少なくて・・・(泣
まだD70さん
>カメラ用の大型三脚にビデオ用雲台を乗せるしかないと思います。
一応そのつもりで探しています (汗
確かにスリック、ジッツォは2mクラスの物が有るのですが価格が・・・。
予算は・・・というよりは、2mクラスの物で一番安い三脚を探しています(汗
重さは問いません。(10kgとかは、ちと困りますが(爆))
信頼性も問いません。年間5回ほどしか使用しないと思いますので、
なので、価格を抑えたく思っています。
情報宜しくお願いいたします。
書込番号:10606543
0点

全く視点を変えて、アルミの脚立に雲台を固定するとかはどうですか?
アルミの脚立はホームセンターで格安。
固定する方法ですが、
たとえばゴリラポッド
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/minitripod/
または、クランプとか
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/minitripod/4961607820735.html
他には、机の板などに挟みつけるクランプがヨドバシには並んでいたと思いますが、メーカーは?です。
これらの方法なら、大型三脚の半額以下で実現できますが・・・
書込番号:10607604
0点

まだD70さん
>アルミの脚立に雲台を固定
良いアイデアありがとうございます。
確かに費用は抑えられ、高さも十分な物になると思います。
ただ、使用用途が子供の発表会などに使用したいので、
利便性&見た目が・・・(汗
使用用途書かずにすみません。
ちなみに、子供(自分の子は幼稚園児です)のイベントで撮影されている方は、
どのようにして撮影していますか?手持ちですか?
書込番号:10610083
0点

カメラを高さ2m以上のところに設置できたとして、構図決めるのにやっぱり脚立が必要になりませんか?
それはそれとして、延長筒みたいなものはどうですか?
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204405.html
三脚の高さが60cm高くなったのと同じになると思います。
どれくらい頑丈(ふにゃふにゃ?)なのかはさっぱり分かりませんが。
書込番号:10610504
0点

>構図決めるのにやっぱり脚立が必要になりませんか?
2mで有ればある程度操作は出来るかと。後は面倒でも三脚を縮めて構図を決めようと思っています。苦労が最初だけなので。
SポールデジタルBK
HPに『安定性にご注意を』って記載が・・・。
一応、一脚でという方法も考えているのですが、
体力的にどれだけ支えれるか・・・(汗
書込番号:10610627
0点

>SポールデジタルBK
>HPに『安定性にご注意を』って記載が・・・。
重さは問わない、信頼性も問わないと言われたのでいろいろ出しているんですが・・・(^^;
それに乗せるカメラはいったい1kgなのか10kgなのか、
財布の中にはどれくらい入っているのか、
優先順位は・・・などなど
ベテラン諸氏がコメントの準備されていますので、もう少し条件を絞り込んでみたらどうでしょう?
書込番号:10610834
0点

>重さは問わない、信頼性も問わない
確かに言いました(爆
といいますか、解釈の違いでSポールデジタルBKの安定性が、
『カメラが落ちる』(わけが無いですが・・・)という、想像を・・・orz
予算は・・・がんばって4万って所でしょうか。年間使用回数が・・・(汗
ビデオはソニーCX520です。
優先順位は1,2位が全伸長、3位 価格、4位耐久性です。
書込番号:10611243
0点

予算重視ですと、高級なビデオ雲台を乗せるとそれだけで半分使ってしまいますね。
ビデオカメラは1Kgにも満たない重さのようですから、若干の不安定さは目をつぶって・・・
スリックのマスターVを使ったらどうでしょうか。予備として、この間紹介した延長筒を用意すれば何とかなるような気がします。
マスターVは単独でも1.8mまで届きますし、付属の雲台は1本のパン棒でタテヨコのロックができますから、オイルのないビデオ雲台のような使い方ができます。この三脚も雲台も私はお勧めの1台です。
マスターVはこちら↓
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752100448.html
これに、延長筒を縮めた状態でつければ2.1mオーバーの高さになります。
天下のスリックさんが出してるんですから、むちゃくちゃ柔なものではないと思いますよ。トップヘビーになるので念のための注意書きでしょう。
ふたつ合わせても3万円で買えますから、やってみる価値はあると思います。
マスターVは、影美庵さんあたりが背中をポンと押してくれそうですし・・・
書込番号:10612463
0点

まだD70さん
返事が遅くなってすいません。
良き情報、アドバイスありがとうございます。
マスターVにて使用することに決めました。購入はまだですが・・・。
書込番号:10646875
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





