


PC何でも掲示板
最近PCケース(又はPCデザイン)に個性的なものが少ないと思いませんか。
形状は普通のタワーケースばかり(特にATX)で、かつてのようにKITTY風(?)だとかガンダム(?)風とか、フロント部分もいろんな色のプラ製パネルだったりするようなことも
なくなりました。不況のせいか遊びのない実用一点張りのものが多いのは残念です。
わたしの場合、WINDYのJAZZ(初代)なども使っていたので、ああいうインパクトの大きいPCケースがあったらいいなあと思っています。
(次代のJAZZは面白味のないデザインになりました)
外国のHPを見ると結構いろんな個性的なケースがあるようですが。【下記】
http://www.darkroastedblend.com/2007/06/cool-computer-case-mods.html
皆さんはどんなPCケース(又はPC)だったら欲しいですか
例えば
1.ダルマ型、ピラミッド型、自動車型、など実在のものからとったもの。
2.宇宙戦艦ヤマトの船首部とかガンダム頭部みたいなアニメ風
3.ギミックのデザイン、例えば一見他の物しか見えないPC。(下記リンクの壺型PC)
4.ありえない形状(この辺は各自でお考えを)
なにか変わったアイデア募集中です。普段PCに興味や知識のない方の参加も歓迎です。
(あくまでもネタですので、批判等はご容赦願います)
(参考)
壺型PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090603_212258.html
キーボード型PC
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090515_eeekeyboard/
書込番号:10651073
2点

Antec製、高級まな板「SKELETON」はいかがです?
http://www.links.co.jp/items/antec-case/skeleton-pc.html
欲しいわけでは無いが、変わり種ということで。
書込番号:10651176
2点

パーシモン1wさん こんばんは
私もあれ買おうかな、と財布に手が・・・買いませんでしたが。
Mini−ITX用のが欲しかったのですが、真っ赤なLian-LiのQ07が眼に入って鮮烈だったので。ガワをかぶせてタチコマ似のをという大胆な計画もあったのですが。
たぶんやらないでしょうが。
書込番号:10651281
1点

世の中には変わったことをする人がいるものです。
これにはびっくりしました。どなたか奥様で作っては
(妻の身体でパソコンケースを作った男)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060402_blairwitchmod/
書込番号:10651338
1点

http://akiba.keizai.biz/headline/676/
う〜んすいません。
ユニークと言う事で笑いを取れるケースを探したのですが
あまり面白くもないケースだす。
書込番号:10651524
2点

Lian-Li製かたつむり「PC-777」が、一度見たくて探してた頃もありましたね。
Lian-Li製「PC-888」、5インチベイがありそうで無い変わりモノ
アルファデータ製「FDB2」、マザーボード2枚を収納できるケース。これはちょっと欲しかった。
>真っ赤なLian-LiのQ07が眼に入って鮮烈だったので。
>ガワをかぶせてタチコマ似のをという大胆な計画もあったのですが。
あの赤は綺麗ですよね・・・って、レッドタチコマ化計画か
書込番号:10651569
2点

グッゲンハイム+さん こんばんは
Mini-ITXマザーならありますが・・・これは?人が来たら何と言って言い訳をしましょうか。
これはまた別の意味で、すごい発想でアメリカ人のそれとは感覚が違いますね。
グッゲンハイム+さんにはこちらのほうが
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080812_computer_case_mods/
上のほうで紹介した中では、バットモービルとR2D2が欲しいですね。
書込番号:10651586
1点

撮る造さん こんばんは。
今年の3月から4月にかけて考えていた「ネタです」。
義兄達に、正月にお披露目して、びっくりさせてやろうと考えていたのですが、会社の作業場でこそこそやっているのが見つかってしまい、ネタバレしたため、ボツにした「冗談プロジェクト 純和風重箱PC」。
構想では、Atom搭載MBで三段重ねの重箱を利用して電源段、MB段、ストレージ段の純和風を狙っていたのです。
このお馬鹿なアイデアの採点は、如何に?
書込番号:10651618
3点

パーシモン1wさん 再度のレス有難うございます。
言い方がうまくなかったですね。タチコマ化はANTECのほうです。
後ろにこれを背負わせようかと思ったのですが、難しそうなので断念しました。
カタツムリ型は知りませんでした。面白そうな形ですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060715/etc_pc777.html
書込番号:10651619
1点

燃やせるPCケースこと、段ボールPCボックス
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030426/ccpcbox.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030607/etc_benchdx.html
書込番号:10651633
2点

あ、なつかし。エスカルゴ。
あれは前から見ると意味ないんですよね。
なんとなく見つけたもの。
ヘビメタ
http://netamade.blog39.fc2.com/blog-entry-352.html
木製
http://netamade.blog39.fc2.com/blog-entry-432.html
書込番号:10651635
3点

中原統一さん こんばんは
>Atom搭載MBで三段重ねの重箱を利用して電源段、MB段、ストレージ段の純和風を狙っていたのです。
最高ですね。見せられたらビックリして御屠蘇を吹いてしまうかも。98点ですか。
もし完成したら画像のアップをよろしく。
ついでに、かまぼこ型USBメモリーとか、伊達巻き風USBハブなどあれば最高ですね
書込番号:10651647
2点

あ〜自分は、ATOMでケース作る予定があったのを思い出しました。。。
材料まで買っていたのに。
なんとなくウクレレには入らないかな。
カマカPCとか。
書込番号:10651672
2点

>ボツにした「冗談プロジェクト 純和風重箱PC」。
なんと、面白そうなモノを・・・ボツとは勿体ない。
ACアダプタにすれば、3段御重で全段Atom搭載出来そうな。2.5インチHDDなら可能かな?
>タチコマ化はANTECのほうです。
Antecでタチコマですか。よさげですな。
>すごい発想でアメリカ人のそれとは感覚が違いますね。
あちらの方は、箱まで自作しますよね。しかも、結構場所のとりそうなモノを・・・
>あ、なつかし。エスカルゴ。
>あれは前から見ると意味ないんですよね。
そそ、正面からだと気がつかないかも。
書込番号:10651673
2点

あらあら皆さんお揃いで。
わたくしが以前気になってケースがコレですね。 ↓
http://kakaku.com/item/05803511331/
なんかガンダムみたいでカッコいいなぁと思い、いっとき
本気購入を検討しました。
書込番号:10651738
3点

重箱が出たところで、漆製のPCの話を。
大分前になりますが、秋葉のZOAという店で見かけたことがありました。最初10万円だったのが売れなくて最後には3万円に、あの時買っておくんだったと今でも思い出します。(たぶん下記リンクみたいだったと)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000812/etc_makie.html
昔といっても4〜5年くらい前までは結構バブリーなものも
(友禅風キーボード)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010414/etc_urushi109.html
(木製PCケースといえば)
http://www.kodaiurushi.com/archives/archives_sabipc.html
書込番号:10651744
1点

Marunnさん こんばんは
マッチョなケースですね、いかにもお好みに合ってますね。ところでプロフィールの写真が!
まさか性・・。
書込番号:10651759
1点

超古いPCの中身を最新にすげ替える、なんてのは昔からのネタでしょうか。
X68Kを立ち上げるとwindows7が!
5インチFDDからスロットインされていたDVDが!
キューハチでやってみる、というのも過去幾多と作例があったような。
>中原統一さん・重箱PC
をを、IBM Thinkpadの松花堂弁当コンセプトの先祖返りですね。
食べ物系といえば、おかもちをケースにしてATXを無理矢理モバイルというのを考えていましたが、パワレポに先を越されました。
書込番号:10651761
2点

炎えろ金欠さん こんばんは
TK80を動かすと台の下のATOMが動いたり、は駄目ですよね。
どこかにIBM360のガワだけ売って無いですかね。ENIACは博物館しかないでしょうし。
ソファみたいなスーパーコンピュータでも良いですが。(名前忘れた)
ダンボールケース売れたんですかね。その後の話聞きませんが。
書込番号:10651795
1点

撮る造さん こんばんわ〜
>マッチョなケースですね、いかにもお好みに合ってますね。
そうなんですぅ、でも最近はこじんまりしたお箱が好きなんですけどね。
ゴメンナサイ、よく考えたらユニークでもなんでもないですね(汗
>ところでプロフィールの写真が!
まさか性・・。
いえいえ、先程宿命のライバル400戦無敗の男とケリをつけてき
ました。
(ここだけの話、ちよつとドーピングで体重を2.5倍位に増やしたの
は内緒ですが)
書込番号:10651825
3点

デスク自体がケースになってるのが欲しいね。市販品もあったと思うがめちゃ高かったと思う。
三台分くらいのシステムを入れれる構造がイイな。
ATXマザーが入る引き出しを三個付ければ出来そうな気がするが、、、
書込番号:10651890
3点

Marunnさん レス有難うございます
Marunnさんの顔をかたどって、PCを作るのはどうですか。
自分の生首PCと毎晩向かい合うのも良いかも。(うっとりしたりして)
右眼を押すとスイッチ、左眼がリセットスイッチという事で。(口にビープスピーカー)
PCが熱くなると、ファンが動いて鼻息が荒くなったりして。
書込番号:10651899
1点

鳥坂先輩さん こんばんは
面白そうなアイデアですね。テーブル型なら知ってますが机のほうが使えそうですね。
デスクトップじゃなくて、なんて呼ぶのでしょうか?
テーブル型PC
(WINDY PRISM)
http://windy-online.com/case/prism2/std/index.html
( Microsoft Surface)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2232396/1639546
書込番号:10651933
1点

>デスク自体がケースになってるのが欲しいね。市販品もあったと思うがめちゃ高かったと思う。
WiNDy PRISMシリーズですね。確かに高い。
実物みたことあったが、拡張性と静音が難しそうで、すぐ見なくなりましたy
書込番号:10651944
2点

撮る造さんこんばんわ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%BF%E5%BE%92_(%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3)
のなかの正八面体野郎とクモみてぇな奴だとマザボ組み込み易いような木がします。
あと、意外なところで、威勢のいいおねぇちゃんに蹴られたロッカーの中とかどうでしょう。もちろんフィギャー付きです。マザボは、ジェットウエイとかASROCK。いかにも蹴り飛ばしたくなるような奴を半分露出して組み込みます。
書込番号:10652014
2点

けんけんRXさん こんばんは
ラミエルですか(ついラミレスと言いそうに)。空中に浮かべるのは難しそうですね。でも面白そう。
シャムシエルはマザーがはいるかな?むしろ司令室そのまま作ってパソコンにするのも。
エントリープラグで作るのも難しそうですしエヴァ関係のはスマートすぎるデザインなので。う〜ん
書込番号:10652037
1点

う〜む。そうですか。つぎつぎにアイディアが浮かびます。^o^
来年の朝のテレビ連続テレビ小説は、朝からゲゲゲの女房だそうです。そこでどうでしょう。ジャパン・オリジナル!
ゲゲゲのポスト。塗りカベというのは?いずれも工業的には量産が...イテ。
(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)
書込番号:10652047
2点

砂かけ婆や子泣き爺のほうが売れると思いますが。(無理か)
やっぱり、涼宮ハルヒでなくては.「普通のパソコンには興味はありません」と言ってたような。
書込番号:10652068
2点

>エントリープラグで作るのも難しそうですしエヴァ関係のはスマートすぎるデザインなので。う〜ん
ならば、JA(ジェットアローン)でいかが?
冷却を必要とすれば、制御棒がせり上がってくると・・・
書込番号:10652077
2点

JAと書いてあったので一瞬どこの農協かと思ってしまった。あれですか。まっすぐ動いていったヤツですね。パチンコではプレミアムでした。(関係ないか)
MAGIという手も、まさにコンピュータそのものですし。
書込番号:10652096
1点

>デスク自体がケースになってるのが欲しいね。
こちらからピンときたんですが、「タンス型複数構成収納ケース」
なんかあったらいいなと思います。
1段目の引き出しにメイン機構成
2段目の引き出しにサブ機構成
3段目の引き出しに検証マシン構成 〜〜〜
みたいな感じです。
まあ、重くて移動が出来ないかもしれませんが。
書込番号:10652175
4点

せんべい缶が良いかな。開けてびっくり・・・と。冷却も良さそうだ。
お歳暮やお中元なんかで、1個くらいはもらいますからね。
すでに、ネタがあったy
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040320/etc_cubecl1j.html
>こちらからピンときたんですが、「タンス型複数構成収納ケース」
燃えるぜ段ボールPCケースだ、タンス型
http://item.rakuten.co.jp/shiki-shop/c/0000000102/
書込番号:10652186
2点

「タンス型複数構成収納ケース」
考えてみたら、自分で作れそうですね。
一段にマザー・グラボ・電源までは入るように寸法決めて、
ドイトで板買って切ってもらって・・・う〜んめんどくさいな。
なんだかんだでコレが一番だったな ↑
書込番号:10652236
3点

ようやく起きました。あ〜あっ
タンス型複数構成収納ケースですか。本物のたんすに入れちゃえば良いのでは。
まな板も絶縁体なのでマザーを直に本物のまな板に直結(勿体無いか。)
家の中見渡すと、材料には事欠きませんね。大きさから言うとオーブントースターが(おっと、危うく分解しそうに)
冷蔵庫なら冷却に丁度いい。こんなアイデアもあったような。
書込番号:10653017
1点

あの〜
タンス型ってただの鯖ラックとコンセプト被ってますが?
斬新で尚且つ機能的
見た目に楽しい……
昔ガンダムのハロ型ケースが在りましたが
あれを拡張して360度剣山(ヒートシンクで覆う、ケース容量自体は大きめ)
色は焦げ茶でカバーを外すと黄色に全塗装されたドライブ類が垣間みえる…
すいません。ただの思いつきです(>_<)
テーマは食欲の秋という事で
しかしまあ置き場に悩む人が多いが故に日本はノートPC大国とも呼ばれてるとか。
机やタンス、棚に偽装(擬態?)するアイデアはもう少し熟慮してもいいのかな?と思いますネ
書込番号:10654053
2点

Yone−g@♪さん こんにちは
ハロ型ケース有りましたね。ハリネズミみたいなヒートシンクを表になんか寒くなりそうです(先端恐怖症なので)
先日エヴァの貯金箱(下記リンク)が売っていたので、もう少し大きければ中にマザーが戸か考えてしまいました。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/10/016/
ゲル状のパソコンなんて発想をした友人もいましたが、(その発想力には感服しますが)ちょっとプルプル震える姿を想像すると?(こんにゃくの外装でも良いかも)
やっぱり究極は食べられる外装のPCでしょう。ジャイアントポッキーで骨組みを、ウエハースとビスケットで周りを造り、生クリームで仕上げはいかがですか。
書込番号:10654149
1点

>タンス型ってただの鯖ラックとコンセプト被ってますが?
>机やタンス、棚に偽装(擬態?)するアイデアはもう少し熟慮してもいいのかな?と思いますネ
被ってますね、たぶん。
偽装も面白いが、もっと身近なモノとしての位置づけもありますy
鯖ラックだと、デカイとか専用的なイメージもありますが、タンスだとどこにでもあるモノですから。
鯖ラックといっても、スチールラックに裸で置いてる個人ユーザーも多いですが、あれはあれで好きですy
PCマンションって感じがね。
>やっぱり究極は食べられる外装のPCでしょう。ジャイアントポッキーで骨組みを、
>ウエハースとビスケットで周りを造り、生クリームで仕上げはいかがですか。
それを積み重ねてミルフィーユ仕立て・・・
書込番号:10654651
2点

撮る造さん こんばんわ。
>先日エヴァの貯金箱(下記リンク)
だったら、いっそのことガチャポンの自動販売機の中に組み込んでしまったらどうだろう?エアフローは下(ボトム)から上(トップ)です。
>ゲル状のパソコンなんて発想
クラゲさんのような奴で飲みこんじゃうんですかね?ぜひアンテッコちゃんの供え物のアンテッ君?に飲み込んで欲しいものです。
http://cafetera.blog114.fc2.com/blog-entry-179.html
書込番号:10655099
2点

ハロケースの話が出たので、ヨドバシアキバで買ってきました。といってもお菓子入れか何か見たいですが。
(問題、直径25cmのこのケースに17cm角(Mini-ITX)のマザーは入るでしょうか?)
面積まではすぐ出るのですが√計算などとうの昔に忘れてます。(真ん中でわれるので入れてみりゃー判るでしょうが。)
(バンダイ、ハロ型ケース)
http://catalog.bandai.co.jp/item/4543112088666000.html
外付けLAN-HDDケースにでもしますか。耳の部分にスピーカー内部にアンプも面白いかも。
書込番号:10655347
1点

良く調べたら、ネットでハロにマザー搭載例がありました。
http://www.halcyon.ne.jp/t_hajoe/HAROPC.htm
このハロ多目的ケース、2,190円で売ってましたので、使って見たい方はどうぞ。
これでプリンやゼリーを造れば、腹いっぱい食べられるかも。
書込番号:10656321
1点

>これでプリンやゼリーを造れば、腹いっぱい食べられるかも。
バケツプリンではなく、ハロプリンですか。食べ応えありそうですね。
>問題、直径25cmのこのケースに17cm角(Mini-ITX)のマザーは入るでしょうか?
たぶん、入る。
17cmの正方形だと、斜めにカットし正三角形をつくると辺が1:1:√2となります。
17×√2=約24cmが正三角形の最長の辺になりますので、直径25cmに収まりますね。
書込番号:10656472
1点

パーシモン1wさん こんばんは
昔、円に内接する正方形面積を求めるのはやったことがあります。
(1辺半径の直角三角形が4つと考えれば簡単ですが、そこで関数電卓で√と思ったら、
もういらなくなって人にあげたのを思い出しました。
そこでWINDOWSには電卓があるはずと思って開けてみたのですが、どこや?
後で人に聞いたら、SQRTと言うのが√だよといわれ、また一つ勉強になりました。
結構大変そうですがマザー入れてみようか、とも考えています(来年の目標?)
書込番号:10656703
1点

正三角形ではないですね。2等辺三角形です。間違えた orz
書込番号:10656867
1点

二等辺三角形→直角二等辺三角形が正しいと思いますぅ〜・・・笑。
書込番号:10656902
1点

アメリカのYAHOOで検索したら一杯変なPC作ったのがヒットしました。(下記リンク)
それにしてもヤフーの画面から世界のYAHOOが無くなったのはいつからでしたっけ。
(ギターにマザーを組み込んだPC)
http://www.envador.com/cases/GuitarPC/
(お菓子の家風、私の好みです)
http://www.envador.com/cases/GingerbreadPC/
(トイレPC)
http://www.envador.com/cases/ToiletPC/
(アンティーク電話器)
http://www.envador.com/cases/Dialup/
(バーベキュー?)
http://www.envador.com/cases/BBQPC/
(海賊の宝箱?)
http://www.envador.com/cases/Cyberpumpkin/
書込番号:10659342
3点

そうそう昨日5870買ってきましたついでにLevel10の展示品みてきました。
良いですね・・・ただストレージ基地外と化してる自分にとっては
収納数が不足すぎて購入条件にあてはまりませんが・・・。
4870x2が焼けてしまったショックのあまりRaven01(例のシルバーストーンケース)
が安売りで18800円で出てまして衝動買いするところでしたw
正直危なかったですw
久しぶりに店舗に出かけると気が遠くなりますね(気絶を抑えるので精一杯)
書込番号:10659361
1点

Yone−g@♪さん こんにちは
Level 10は面白いですね。実用的かどうかは疑問ですが。
ただそれ以上に日本からあのような発想をすることがないという事のほうが気がかりですが。
アメリカのサイトで探してみて、個人レベルの自由でユニークな発想にビックリしています。
このスレッドを立ち上げると同時に近所の人や友人などに聞いてみましたが、ユニークな発想を出したのはご老人ばかりだったのには一寸驚きました。
遊び心は、時間に余裕がないと難しいのかも知れませんね。
私が失業中(昔とった特許で何とか喰ってますが)で時間が山ほどあるので、遊び心のかたまりになっているせいでそう感じているのかも。
少し前までは仕事に追われ、ギスギスして余裕がなかったのでこんな考え方はできなかったですが。
書込番号:10659504
2点

>近所の人や友人などに聞いてみましたが
こう書いたのに、聞いた結果を書き忘れていました。
(身の回りのもの)
三面鏡、仏壇、旅行かばん、昔の蓄音機、タンノイのスピーカー、電気コタツ(のヒーター部を外して)、ライオンの剥製、ミニピアノ、ランドセル、仏壇、自分の墓所のミニチュア(長男に送るって?)、仏像、曼荼羅、1斗樽、ウイスキー樽
(ライオンの剥製はビックリですが、欲しいのなら蓄音機PC(ビクターのような)かも)
(女性の意見)
花(ひまわり、バラ)ショートケーキ
(ショートケーキのケースは綺麗でしょうねは売ってたら欲しいですね。)
(観光地など)
姫路城、法隆寺、東京タワー、五重塔、凱旋門、ホワイトハウス
(観光地シリーズPC面白そうですね、本当に出ないかな。)
(子供たち)
KITTY ドラえもん、戦車、スペースシャトル(あんまり特徴ないですね)
でも一番のセンスを感じたのは近くに住んでいるフランス人女性ですが、回転木馬というものでした。木馬が廻るパソコンあったら良いですね。
以上ご近所での(こんなPCあったらいいな)調査報告でした
書込番号:10661639
1点

>遊び心は、時間に余裕がないと難しいのかも知れませんね。
それはありますね。
アイディア求めて悩んでても、なかなか良いのは出ませんけど、休憩にお茶を飲んでるときにふと思い浮かぶモノですy
>アメリカのサイトで探してみて、個人レベルの自由でユニークな発想にビックリしています。
個性的なモノは、海外の方がよく見ますね。
日本だと、お手頃や機能的なモノが多いです。スチールラックでPCマンション、段ボールPC、PCin机の引き出しやタンスなどが。
あと、海外だと大きなモノを見ますけど、日本は小さいモノの方がよく見ますね。
>近所の人や友人などに聞いてみましたが
ご近所つきあいシッカリしてるんですね。
隣人と挨拶くらいはしますが、話をするほどでは無いです。
同じマンションの子供達は、挨拶してもほとんど返事もくれません・・・
>回転木馬というものでした。木馬が廻るパソコンあったら良いですね。
回転木馬の床を換気扇かなにかの羽をおいて、PCからの排気で回るようにすると。
ファンに直接つけると400rpm(14〜20cmほどのケースファン)でも高速回転ですし、回せるかわかりませんから、排気の風を大きめの羽で受けてヌルヌル動けば見ててノンビリかなと。
>4870x2が焼けてしまったショック
Yone−g@♪さん、一体何が・・・HD5970に換えろとのお告げかな?
>二等辺三角形→直角二等辺三角形が正しいと思いますぅ〜・・・笑。
そっちの方が正しいですね。
書込番号:10662027
2点

>ご近所つきあいシッカリしてるんですね。
うちのマンションで最古参(新築時から住んでいるのは私だけ)なもので、そして小さなマンションですから一応顔見知りが多いです。(塾などで挨拶をしっかり教えているようで、子供たちも挨拶をしてくれます)ご近所も結構古くからだと知り合いも多いです。(カメラ関係の知り合いもいますし)
カタログなどを見ると国内のメーカーではデスクトップは全滅状態みたいですね(DELLなどはありますが)面白そうな(お城や凱旋門など)でる訳は無いですね。
またよく考えれば自作する人にとっても、機能が一番重要でおかしな形状のものなど考えるほうがおかしいのかもしれませんね。
まあ、ネットで見つけた面白いケースの紹介がこのスレッドの目的ですから、所期の目標は完遂したみたいです。
来年はハロか回転木馬PCに挑戦してみたいです。
書込番号:10662151
1点

パーシモン1wさん 申し訳ないです。
>二等辺三角形→直角二等辺三角形が正しいと思いますぅ〜・・・笑。
そっちの方が正しいですね。
これは、M/Bが正方形の場合のみです。長方形だと直角ではなくなります。書き込みしてから、気づいていたのですが、こちらこそ、申し訳ないです。
書込番号:10662238
2点

>17cmの正方形だと、斜めにカットし
>これは、M/Bが正方形の場合のみです。長方形だと直角ではなくなります。
いえいえ、私が正方形と仮定した上で話してましたから、こぼくん35さんのご指摘で正しいですy
>またよく考えれば自作する人にとっても、機能が一番重要でおかしな形状のものなど考えるほうが
そこは個性と言ってしまえばでしょうね。
車のモーターショーを見に行けば、空力考えてる?これで販売は・・・と言えるようなデザイン重視のモノもあります。
デザインが良くても、使い勝手が良いかは別ですから。
私の場合は、売ってるケースにあまり手を加えず、原型に美を感じる方ですね。しかも、シンプルなのが好みます。
ケースも自作というのは面白いですが、なかなかそこまで出来ませんね。
道具もなければ、置き場所もない。時間はありますけど。
>カタログなどを見ると国内のメーカーではデスクトップは全滅状態みたいですね
日本の住宅事情にあってるのか、メーカーPCの省スペース型は、良くできているなといつも感心してますy
自作で作れと言われて出来なくはないが、つい大きめにしてしまいます。
拡張性乏しく、冷却もそこそこ出来て、電源も余裕は少ない・・・だが、無駄なくコンパクトに収めてるのは、それはそれで大したモノです。
>来年はハロか回転木馬PCに挑戦してみたいです。
ハロは是非とも・・・
回転より、白い木馬を・・・(笑)
書込番号:10662264
2点

撮る造さん、こんばんは。
斬新なもの、おもしろいものなんかは思いつきませんが、電源、マザー、HDD、光学ドライブ等を納める箱が独立していて、上下左右自由に組み合わせられるPCがあれば、縦長、横長、階段状と机周りの空いたスペースに合わせた形にでき、便利なような。
それにしても、特許権をお持ちとは。
いつも、撮る造さんの発想の豊かさに驚いたり、吹き出したりしていましたが。
畏敬の念を新たにしました。
書込番号:10666368
1点

ふうえん79 さん こんばんは
>電源、マザー、HDD、光学ドライブ等を納める箱が独立していて、上下左右自由に組み合わせられるPCがあれば、縦長、横長、階段状と机周りの空いたスペースに合わせた形にでき、便利なような。
大変面白いご意見ですね。配線が厄介になりそうですが、IDE時代ならなかった発想ですね。(ワイヤレス配線というわけには?)
ACアダプターにすればなお自由度が利きそうですね。
(レゴで造るPCというのも海外では流行っているみたいですが、これなら自由度も)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061024_lego_pccase/
書込番号:10666513
2点

ちょうどレゴを組むようなイメージで書いたのですが、本物のレゴでPCを作るんですね。
本物のギターをPCに仕立て上げるなんてのも挙がっていましたね。
アメリカ人はほんとに好きですよね、あんなの。
書込番号:10666729
2点

皆さん初めまして。お邪魔します。
ケースを買うことすらケチった結果、100均で1枚150円のワイヤーネット(寸法300x300mm)を5枚使ってインシュロックで留めるだけという超怠慢まな板を作りましたのでご紹介。
網状なのでケーブルを絡ませたり好きな所にファンを追加したりとアイディア次第で自分好みのPCが手軽に作れるのでお勧めです(−−b
書込番号:10668471
3点

>100均で1枚150円のワイヤーネット
kutanyanさん 感動しました!
書込番号:10669193
2点

撮る造さん、こんばんわ。
版権無し
(その1)
鶴の恩返し。機織にマザボを組み込む。脇に鶴のフィギュアを置く。
版権有り
(その2)
けんけんRXはコイツのオーガニックなデザインが好きです。
コヤツの頭に組み込むと見せかけて、マザボは台座に、頭部はただのギミックとファン。余裕があれば頭部にHDDもしくは電源を。その場合、掟破りかもしれないが、頭部は、ワイヤーで釣る。
http://www.war-ofthe-worlds.co.uk/images/war_worlds_spielberg_43_x.jpg
(その3)
ケロロ軍曹にでてくる、やたらと妹が謝ってるお兄ちゃんの持っているカラーボックスに組み込む→そのまんま。お兄ちゃんのフィギュアを添える。^o^ サブキャラなので版権が安い。大量生産可能?
P.S [10661639]は、本日の朝礼の所感で使わせてもらいました。
書込番号:10669266
2点

kutanyanさん こんばんは
まさに究極のまな板PCですね。ドライブなどパーツの移動が自由に出来そうというのも、ふうえん79 さんのコンセプトとは少し違いますがこれはこれですごいですね。こんなにローコストで綺麗にまとめるとは、何かかぶせるガワを考えると更に面白いかも。
向かって右手の、オーディオとUSBがたれているように見えるのは気のせいですか。
書込番号:10669279
1点

けんけんRXさん こんばんは
鶴の恩返し、面白ろいアイデア勝ちですね。おそらく誰も考えて事無さそう。
宇宙戦争ですか。よほどでかく作らないとマザー入らないですね、これもありかな。
ケロロならそのまま軍曹PCといきたいです、次いでドロロ、タママなど小隊全部そろえたいですね。アンゴルモアや夏美などもそろえたいな。
待てよ、先日買ったハロは改造すればギロロの頭部になるかも。頭部だけなら、ハロにメットかぶせてパテと書き込みで全部出来るかな。、
書込番号:10669418
1点

こんばんは。
>けんけんRXさん
感動してしまいました?
頂いたコメントにこちらこそ感動です。作った甲斐がありました!
宇宙戦争の侵略ロボットPC是非作って下さい。
細菌への抵抗力さえあれば最強なハズ!
そして今度こそ地球を征服できるハズ!(笑)
>撮る造さん
PCデスクの前面の棚板に置きたかった為、『省スペースでメンテナンス性の高いPCをしかも安く!』というのをコンセプトにしてみました。
パーツは全てメインPCのお下がりで、マザーはMicroATXと思いきやATX。
ご指摘の通り、オーディオとUSBの基盤は垂れています。
この部分はケースに付属しているフロントパネルの基盤で、ネジ止めの穴にインシュロックを通しているので可動式です。(写真参照。荒くてすみません><)
ガワですか・・・埃対策はしたいと思っているので、コンセプトを維持しつつ何か面白いことをやってしまいましょうか(笑)
ウケるかはわかりませんが・・・
書込番号:10670468
1点

外付けHDD型PCケースが欲しいです・・・
大きさ的にVGAは大きなものをつけられないかな?
・・・いつかやってみたいです。
書込番号:10673322
1点

撮る造さん
kutanyanさん
レスありがとうございます。
>宇宙戦争の侵略ロボットPC是非作って下さい。
ぶっこ抜き臓物屋(じゃんく屋)。100円ショップ。ホームセンター。東急ハンズ巡りが続きそうです。^o^
書込番号:10673654
1点

法月○さん こんばんは
外付けHDDケースですか、良いですね。
私も考えたのですが小さいのだと横幅がネックですね。ATOMのネットトップかネットブックをばらして組み込めばかなり小さくても可能ですが勿体無いので。(17cm角以上にならないと)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35nas.html#data04
けんけんRXさん こんばんは
土台にするなら東急ハンズにアクリル台みたいなのが売っていたので使いやすいかも。仕上げも綺麗な透明で、塗装も裏からすれば綺麗に。タッパみたいのだと安っぽくなるので。(へこみますし、アルミは高いし加工が面倒)
でもこの映画、見たんですか?
いま見てきた候補では1/8〜1/10のラジコンカーに組み込んだら一番面白そうですね。
1/10だとギリギリ入りそうですが端子の収め具合からは1/8が欲しいところですが、安いのがあれば考えます。
(こんな感じのラジコン)
http://www.1999.co.jp/10101593
書込番号:10674521
1点

撮る造さん
>でもこの映画、見たんですか?
もちのろんですよ。少なくとも2.8回は観ましたよ。REGZAおうち劇場で。^o^
書込番号:10678852
1点

撮る造さんこんばんわ。
2chの自作ケース板にユニークなケースや実用性に優れたケースがたくさんありまっせ。
http://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
過去に自分で作ったケースですがオールインワン?PCです
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313590/SortID=9140922/ImageID=249742/
書込番号:10830284
1点

R26B改さん こんばんは
面白そうなのをアメリカのサイトで見つけたので、ネタとして紹介してみました。
私としては、とりあえずハロPCが目標ですね。
もう少しノリのいいアイデアが出るかと思っていましたが。2チャンネルのほうが変わったPCが多いですね。神棚とは!
最近ではVESAつきのオールインワンケースも売っていますが、自分で作るとは。
書込番号:10830320
0点

撮る造さんこんにちわ。
オールインワンって言ったってメーカー製のものほどの出来はさすがにできませんでしたが、知人からもすごいねってよく言われますw。でも正直言ってあまり大変ではないんですよw。
アクリル板をホームセンターで寸法通りにカットしてもらえばあとはほとんどドリルでねじ穴あけて組みあげるだけなので設計さえできれば簡単にできるかとw。
僕は中学の時に技術科目があってそこで椅子作ったりラジオ作ったりしてたんですけど、その授業で教わった技術範囲でたいていのことはこなせました。ケース作り自体は一見難しそうですが明確なイメージがあれば作るのは難しくないですよ。
一番苦労するのは図面おこしかな?
それから2chのケーススレみて僕はケース作るのがおもしろそうで始めたら見事にはまりましたw。それにしても2chのケース作ってる人たちは技術レベルがたまに素人の領域超えてるからすごいw。
書込番号:10832362
1点

ついでにこんなのも以前作ってましたw。
蓋の部分が本体(1000円)の3倍の値段かかってたりw。
PCってわかりにくいのが気に入ってたけど強度が弱かったらしく今じゃケースはスクラップw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313590/SortID=9140922/ImageID=231825/
今は作ってるケースはこのケースを改良かつ一から作り直したようなケースですね。いつ完成するかは不明ですけどw。
書込番号:10832386
1点

木造ケースも趣きがあっていいですね。
図面を引いて自作と言うと、昔スピーカーの自作をやってたころを思い出しますが。
東急ハンズという店では、ほとんど狂いなく作ってくれて、作業が楽でした。
もう置くスペースがなくなったのと、オーディオへの興味が薄れたので
(スピーカーユニット自体、秋葉原では売る店がなくなったのも原因ですが)やめてしまいましたが。
そういえばアルミやアクリル板も切ってくれましたね。また工作やってみるかな。
とりあえずは既成の物(まずはハロ)やプラモ(最近Mini-ITXがメインなので)に組み込むほうが先ですが。
書込番号:10833760
0点

こんばんわ。
変り種PCケースといって思い出すのは、これですかね。
海連のLubic
http://www.lubic.jp/
アルミ製の棒が基本なんで、造形の自由度はかなり高いんじゃないかと。
ずいぶん昔に、Lubicを使ったPCケースのコンテストをやったようで、印象に残っているのはヘリコプターの形をしたやつだったかなあ。
実のところどうなんですかね、Lubicを買われるかたは、アクリルケースにするパターンがほとんどではないかと想像するものです。
私自身は興味はあったものの、さすがに買えなかったです。多少割高でもあったし。
やっぱり普通のやつがいい。^_^;
書込番号:10834677
1点

言うにゃ及ぶさん こんばんは
海連のLubicですか、ありましたね。似たようなものならもっと安く東急ハンズにありますが(家具用ですが)
四角四面のものが基本なので、結局市販のケースに似たものになってしまいそうですね。
別の形にするなら、最初から考えたほうが安く済みそうですし、アクリル用の接着剤が良くなっているので、
ある程度厚みがあれば柱は不要かも。(多少の補強の必要な場合もありますが)
球体とかピラミッドみたいのが出来るケースがあれば一番面白いのですが。
(作るとしたら、訪ねてきた人を驚かせで話の種にするのが目的だったりするので)
それはともかくレス、及び情報ありがとうございました。
また何か、ぎょっとするようなアイデアがあったらよろしくお願いいたします。
書込番号:10835295
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)