


昨年11月の事ですが、我が家を支えてくれていた12年選手の冷蔵庫(シャープ製450L)の
背面から「ウヴォーン↑ ガタカタガタカタ ヴォーン↓」という異音が発生し始めました。
近所の電気屋さんで話を聞いてもらうと「あぁ故障ですね、そろそろ止まりますよ。修理
するなら買い替えた方がいいと思います」と言われ、新しい冷蔵庫を選ぶことに。
最近の冷蔵庫はメーカーによって様々な機能があってカタログを見るだけでもとっても楽しい
のですが、同じ価格帯の冷蔵庫を見ているとA社にはこの機能に魅力があるけど、B社は
このレイアウトに魅力があるし、C社は容量多いのにサイズは小さいし省エネだし、、、
という具合に迷えど迷えど決断ができずに現在に至っています。
具体的にはPanasonic「NR-F501XV」、TOSHIBA「GR-B50F」、日立「真空チルドS R-SF52ZM」
の3機種で悩んでいます。(以下Panasonic@P、TOSHIBA@T、日立@H)
比較していて悩む点は「野菜の鮮度を保つ性能」「チルドルームの容量」「除菌機能と
イオンによる保湿性能」「高い棚の奥側対策」「製氷部分の洗浄可否」「野菜庫の位置」
なんです。(参考:身長158cm)
例えば、各社のいい点疑問な点を挙げると
P社 良点:・高棚奥モーター配置で死角が消えてる
・チルドルームがそこそこ大きい
・製氷皿が洗える
・NanoE機能は手入れ無しで継続して使える
・3社中、冷凍・野菜庫が最も手前に引き出せる
・サイズの割に容量が大きい、省エネ、エコナビ付
・卵がパックのまま入る
疑問点:・棚が左右非対称なのが使いづらそう
・ビール愛飲者向け設計でドア右ポケットが大きいのが結果どうなのか判らない
・野菜庫が一番下にある(腰を痛めた為辛いです)
・野菜の保湿性能はどうなんでしょうか
T社 良点:・チルドルームがそこそこ大きい
・製氷皿が洗える
・ピコEは水を加える必要があるみたいだけど手に届く場所にある
・野菜庫が中間にある、前作は保湿性に定評がある様子
・卵がパックのままはいる
・レイアウトは大まかに理想的
疑問点:・高棚奥がやっぱり死角になっている
・今作の保湿性も期待できるのか
・ダブル冷却ユニットは煩くない?
H社 良点:・高棚奥の死角をスロープ付き引き出しで有効利用してる
・フロストサイクルで保湿性能が高そう
・冷凍庫内の棚の細かいトレーが便利そう
疑問点:・真空チルドが小さい(520Lタイプでは用途が微妙な気が・・・
・フィルタやカードリッジ類が多く後々再購入するものが多そう
・除菌・脱臭がフィルタ式でY電機店員にフィルタ交換か掃除が必要だが
表からはアクセス出来無さそうと言われた
・高棚奥横に突起があり大きな物が入りにくいのと、結局片方の奥が死角
・卵をパックごと入れられない
・製氷の給水経路を洗えない(全部を分解清掃出来ない)
・520Lなのに狭く感じる
とこんな感じです。実際に店舗に行って見てきたのですが、やっぱり実際に使わないと
判らないのかなと思いつつどうしようか迷ってしまいます。
もし、東芝がモーターを一番上に配置していたら、高棚奥の死角が消えて
野菜庫も中間にあって、チルドも広くて、卵も入って、製氷皿も洗えて、
野菜庫の品質も高くて一番良いのかなと思ったのですが・・・
東芝をよいしょしてる訳ではありませんが、我が家では野菜を良く食べることや
冷凍食品はあまり購入せず子供には手料理を作ることが多く食材を冷凍する程度なので
重い野菜(白菜やキャベツ)やワインなどを入れておく場所が中間にあった方が
楽なのかなと思ったのです。逆に、Panaの場合野菜庫が中間にあれば購入に一番近くなる
でしょうし、日立は中間野菜庫、卵パックごと収納、真空チルドがもっと広くければ
良かったのですが。
他社も以前は中間野菜庫の機種があったはずなのにどうして辞めてしまったのでしょうね
・・・
ちなみに、10万円以上する冷蔵庫を購入したことが無いので慎重になっていることも
原因の一つかも(滝汗
書込番号:10719994
0点

おはようございます(^-^)/
野菜室中間がなくなった理由ですが、冷蔵庫のなかで一番冷えない所が野菜室ですよね?
そうなると、上【冷蔵庫】中【野菜室】下【冷凍室】とすると上【冷たい中間】中【冷たい下】下【冷たい上】となるので熱の効率が悪くなり省エネではなくなってしまうのです(Θ_Θ)
なので中間野菜室を東芝以外のメーカーは辞めちゃったそうですよ('-^*)/
また、製氷機の問題も少なからず多いのでは?野菜室をまたぐとその分冷蔵庫から製氷機のある冷凍室までの距離が長くなってしまう(*u_u)水ってそのままにしとくとキレイでも臭くなりますもんね(b^-゜)
あまり訳にたたないですが、去年冷蔵庫に興味を持った時に勉強しました(^-^)/
書込番号:10720154
1点

スレ主さん
おはようございます。
情報がたくさんある電化製品の選択は難しいですね。
しかし、一番大事なことは基本性能がしっかりしていることです。
つまり、冷える事です。
この時期の購入ですと気がつきませんが夏場になると顕著に症状がでます。
例えば、車庫隅々まで冷えない、ドアポケットが冷えない、冷えるがコンプレッサーが
常時ONしているなどクチコミがたくさんあります。
ここのポイントを抑えて静音性、野菜室の保湿性、チルドルームの容量などの項目を
加点すれば良いと思います。
省エネについてはカタログを意識しないことです。
最終的には使用感になりますので生活環境にあった冷蔵庫をより良いお買い物をして下さい。
ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:10720248
2点

(入浴時間が長すぎるょ・・・さん)こんにちは
我家の奥さんはスレさんより身長がないです。
一番上の棚が心配なんでしょうけど、それなりに使えてますよ。
使い方としては、一番上の棚には小物は置かないこと。
買いだめした牛乳・玉子パックなど専用です。
これなら、身長のない我家の奥さん心配いりません。
野菜の鮮度維持には温度が低くて保湿が低い方が効果が出ます。
東芝・日立は保湿機能が働いてます。
そうでない冷蔵庫の場合は新聞紙に野菜を奇麗に洗いビショビショの
まま新聞紙に包んでステンレス皿と共に野菜室に入れると日持ちします。
それか、食べやすいとか調理し易い大きさに刻んでステンレスボウルか
金属タッパにいれて置きます。
お酢を加えるとベターです。(サラダ向き)
悪戯にアイスノン・凍らせたペットボトルなどを冷蔵室・野菜室に入れ
たりしてます。(夏)
野菜など入れきらない場合は、溌泡スチロールにアイスノン・凍らせた
ペットボトルなどと共に冷蔵庫代わりにしたりなんてこともあります。
意外と冷えさえすれば何とかなりそうです。
冬は逆に凍みないように溌泡スチロールを利用しています。
書込番号:10721423
1点

Panasonic-loveさん こんばんは 返信ありがとうございます
>レイアウトと冷却優先箇所
そういうことなんですね(@@;)確かに野菜庫を挟んで冷凍庫までとなると
途中の経路は外して洗えないですよね!盲点でした。
東芝さんは2つの冷却機を使うことで途中に野菜庫を設置することが
できているみたいですね。参考になりました。
typeR 570Jさん こんばんは 返信ありがとうございます
>冷却能力と騒音
確かにカタログには書いてませんし気にしないといけない点ですよね。
私の選択肢にある機種はそこそこどの機種も性能は良さそうなんですけど
それでも偏りやコンプレッサー常時ONとかあるのでしょうか・・・
口コミチェックですね!参考になりました。
野菜王国さん
>一番上の棚の使い方
そういえば細々した物を置く癖がついてるかも(゚Д゚;∬アワワ・・・
家族会議で「一番上には日持ちする品を置けばどうか」という話がありましたけど
そのまま腐らせたケースもあるので「重すぎず、大き目のもの」を置くように
してみます!
>東芝・日立は保湿機能が働いてます。
パナソニックのナノイー機能は保湿としての機能も謳っているように
カタログから受けましたけど取説を読むと「ナノイーが野菜庫内の水分を利用し
イオンで除菌する」だけみたいなので野菜庫の保湿という観点だと
東芝・日立が保湿を心がけていると見て良さそうですね…勘違いするところでした!
>工夫
この時期は寒いので日光が当たらないように新聞紙に巻いて
野菜類を外にだしちゃってます(´▽`) 参考になりました。
書込番号:10724269
0点

>日光が当たらないように新聞紙に巻いて野菜類を外にだしちゃってます<
その場合も洗った野菜をビショビショの状態で新聞紙に包んでおくと
いいですよ。大根・キャベツなど・・・
書込番号:10724330
2点

>みなさん
家族会議で東芝製冷蔵庫の方向で今月末にでも購入する流れになりそうです。
野菜庫をまたいだ製氷経路の洗浄をどうすればいいのか
メーカーさんに一度問い合わせてからになりそうですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:10729153
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





