本日未明、宝くじが当たる初夢を見ました。(≧∇≦)v
多分、これはきっと正夢に違いありません。そんなわけで自転車板にいらっしゃる識者の皆様に質問です。ちょっと下品な話なのですが、お金に糸目を付けないとしたら、皆様どのようなバイクがオススメなのでしょうか?
……いや、だって、ここで見るバイクの購入に関する質問って、大体が10万〜20万円の予算の間の質問じゃないですか。……で、大体過去スレ見れば答えも出切ってますので、ここでちょこっと変わった質問をしてみたいと思いまして、投稿させて頂きました。お暇な方がいらっしゃったら、是非、「俺は○○で組んで、ホイールは○○だぁぁぁぁ」と夢と希望と妄想の入り混じったコメントを頂けると幸いです。ちなみに、私はと言いますと……
フレームはLOOKの585、
コンポはカンパのスーパーレコード、
ホイールはLIGHTWEIGTTのG3(≧∇≦)
あ、でも、俺が使っているペダルって、TIMEなんだよなぁ……(;´д`)ノ
これって、やっぱし、美しくないですよねぇ……まあ、いいか。
ちなみに、「なんで、この組み合わせなの( ゜д゜)?」といいますと、ただ単に、この軽量ヒルクライムバイクで奥多摩やらヤビツやら秩父やらの峠をガシガシ漕いでみたいと思ったからです。単純でしょ?
そんなわけで、皆様、使用の目的はなんでも構いません。「沖縄で勝ち負けを狙うには、この組み合わせだぁぁぁ」でもいいですし、「何処までも美しく組むならこれなんだよぁぁぁぁ」でもオッケーです。皆様のご意見お待ちしております。あ、宝くじの番号あわせはこれからしたいと思いますので、朗報をお待ちしていて下さい(≧∇≦)ウフッ
書込番号:10722508
0点
サイレンス・スズカさん
私も同感です。
『100万円あるんですがどんなロードバイクを買えばよいですか?』
みたいな質問が無いのが淋しいですね。
私は、もしそういった臨時収入が入りましたらスチールフレーム欲しいですね!
だって自分でお金を貯めていったらどうしてもカーボン欲しがりますからネ。
こういうチャンスこそスチール乗ってみたいですぅ
ズバリ
・フレームはデローザCORUM
・コンポはカンパニョーロアテナ
・ホイールはシャマールウルトラ2WayFit
・残りのパーツはデダ
これに カステリのジャージで乗ってみたいナー
書込番号:10724469
1点
わーい、新年早々夢のあるお話です。
私は断然絶対なんとしても コレ
http://sanomagic.world.coocan.jp/Lineup/sanomagicbikelineup.htm
佐野末四郎さんのマボガニー5号機です。
LOVE LOVE なんです。
写真ではデュラが付いているようですが私はもちろんカンパレコード(カーボンになる前のね)を付けます。
それでハイビスカスのビキニを着て、SPDサンダル履いて(←ここら辺がどうしても自転車乗りなんですよね)ホノルルセンチュリーラン100マイルに出場します。
書込番号:10725580
2点
早速のご返答、皆様ありがとうございます。m(_ _)m
>シマリス夫様
デローザCORUMで来ましたか(≧∇≦)いいっすね、コレ。コンポもカンパでホイールもカンパっすか。美しい……( ゚д゚) ホウ。
>カレック1400様
ああ、佐野さんの木製バイクですか!!アリッスよ。これアリっすよ。で、カーボンになる前のカンパレコードっすか!!セクシーっすよ。これセクシーっすよщ(゚Д゚щ)。で、これにハイビスカスのビキニ着てホノルルですか。完璧じゃないですか!!(*^_^*)
まさに俺が思い描いていたようなお答え頂きまして誠にありがとうございます。
皆様のレスを眺めるだけで、なぜだか口元が綻んでニマニマしちゃうのは、やっぱり、俺もかなりのチャリキチなのですね。
ちなみに、俺の理想のバイク、チョット訂正いいですか(-o-)/
すいませんLOOKの585じゃなくって、586でした……(;´д`)ノ失礼しました。
あと、ガーミンのEDGE705もほしいです。
ちなみに、宝くじの方なんですけれど……はい、ちゃんと当たってましたよ。やっぱし、正夢だったんですね、アハハハハハハ……あーあ(ーー;)
では、引き続き、皆様の夢と希望と妄想に満ちたコメント、お待ちしておりますm(_ _)m
個人的には、この板にいらっしゃいます、私が尊敬してやまない御大の登場をお待ちしているんですけれど(*´∀`)ノアハハハハ。いかがでしょうかディープ様。
書込番号:10725875
1点
僕はサイレンス・スズカさん尊敬しています。
特に今何か欲しいという自転車はありません。あったらすぐ買うので...自転車増えすぎて処分しないとやばいです。
どうしても買えというなら、こんなのかな
http://www.1stbike.net/fuji/2010/trackelite.html
元がピストの人間なので。
佐野末四郎さんの自転車は遠慮します。昔、競輪で木リムというのがあり、すぐぶっ壊れたそうです。アルミハンドルも、もがいたら曲がりますから木なんて怖いです。飾りならいいでしょうけど。
部品が悪いから負けたとか、整備もろくにせずに文句だけ言う人がいて、僕はそういう人間には絶対なりたくないと思いました。悪い部品しかないなら、その悪い部品を最高の整備をして、それで戦う、それで負けても、それは全部自分の実力。カンパのベアリングは優秀で回転は芸術的です。だけどお金がなくて買えないなら、ママチャリに入っているベアリングで勝負するしかない。どうすればカンパのような回転が出せるのか、本当に無理なのか?
昔、サンツァーがシュパーブというシリーズを出していて、これがカンパと互換性がありました。シュパーブを使ってカンパを改造します、カンパはあたり外れが大きく、すごく値段高いのに変速調整をいくらしても、まともに変速しないし、こんなんどうやって整備するの??って途方にくれましたね。
町の自転車屋に整備させれば見事に壊してくれるし、それでシュパーブの部品を使ってカンパを改造、やっとまともに動くカンパになりました。僕は値段なんかどうでもいいけど、芸術的な動きをする乗り心地のいい自転車が好きです。
今はBASSOレスモ最高って喜んでます。50万のロードバイクをあちこちさびさせて乗ってるおっさんを1万円の磨きつくしたママチャリで抜き去るガキが好き。自転車は愛情があればさびません。鉄だとか関係ない。安物の自転車でも大切に磨かれているのを見ると、大事にされているんだ、おまえ幸せだなあと思う。
さびた日本刀を持った武士なんて真剣に生きてない。僕は安物の日本刀でも絶対さびさせない、常に最高の状態に研いで使っていきたい。自転車って愛情かけたら必ず応えてくれます。
だけどシマノもカンパも、もういいからサンツァーシュパーブ復活して欲しい!
夢でした。
書込番号:10734837
2点
初めまして、ディープ・インパクト様。私、サイレンス・スズカと申します。以後お見知りおきをお願いします。m(_ _)m
早速ですが、新年早々、このような私のお遊びにお付き合い下さりまして誠にありがとうございます。ディープ・インパクト様のコメントを襟を正す思いで、拝見させて頂きました。ディープさんが選んだ自転車、フジのトラックエリートですか……なるほど、これは美しい。( ゜д゜) ホゥ。
私、常日頃からディープさんの過去のコメントを拝見させて頂いておりますが、ピストに対する熱い思いが伝わってくる一台、ありがとうございました。m(_ _)m
もっとも、私の勝手な推理だったのですが、てっきり、ディープさんはチネリを押してくるかな……と思っていたのですよ。ほら、一昨年あたりのコメントでSMAPのクサナギ君が主演していた「僕の歩く道」で、テルが乗っていたチネリに対して、結構こだわりのあるコメントお書きになっていたので……^^;
まあ、それはともかく、やはり、木の自転車はリスキーですか。(ーー;)なるほど。リムの崩壊と言ったら、自転車のアクシデントで最も怖い事例の内の一つですからねー……。カレック1400さんも、ここのHP
http://www.n-rs.com/
に書かれてある、
http://www.n-rs.com/road_racer_to_iumono.html
この記事をお読みになると、リムの崩壊というものが、いかに命に関わるアクシデントであるかと参考になるかも知れません。よろしかったら、ご一読をどうぞm(_ _)m。
そうそう、ディープさんのレスモのレビュー、楽しく拝見させて頂きました。思わず、あともうチョットで、購入ボタンを押してしまうところでしたよ。危ない、危ない( ̄∇ ̄;)アハハハハ。今回も自転車に対して"愛"のあるコメントどうもありがとうございました。ディープさんが常日頃からおっしゃっている、ロードバイクは「真剣」だという喩えに、私、大変感銘を受けております。但し、今回のコメント、
>さびた日本刀を持った武士なんて真剣に生きてない。
これに対しては、いささか首を傾げてしまう思いがありました。
ディープさんが言うところの、ロードバイクを「真剣」だと喩えると、その「真剣」に命を託す、我々「自転車乗り」は、ディープさんの考えでは「武士」、すなわち「侍」であり、そして「侍」にとって「真剣」とは魂であったはずです。ならば、あの時代、もし「侍」がおのが魂の「刀」を錆びさせてしまったのなら……それはもう、切腹ものではありませんか?真剣に生きているかどうかのどころの話ではありません。そうですよね。ディープさん。だって私たち「自転車乗り」はその自転車に命を預けてるのですから……ですから、私は、常日頃からディープさんがおっしゃっているように、「命を賭けて」今日も自転車を整備しております。ちょっと、カッコつけすぎちゃいました。アハハハハ( ̄∇ ̄;)
そんなわけで、ディープさんの言う「50万円のロードバイクをあちこち錆びさせて乗っているおっさん」なんて見てしまうと、「貴様、切腹だぁぁぁщ(゚Д゚щ)そこになおれ、介錯してやるぅぅぅ」と思わず心の中で毒気付いてしまいます。はい、ちょっと危ない人になってしましましたね。すいません。
まあ、そんなわけで、ちょっと話が横道に逸れちゃいましたけれど、ともかく「自転車は真剣が如く研ぎ澄まし常に最高の状態に保っておけ!」というディープさんの教え、深く胸に刻みつけさせて頂きました。ありがとうございます。……と、ここでこう終わっちゃうと、このスレが終わってしまいそうなので、ちょっとばかし燃料を投下してみたいと思います。「自転車」=「真剣」であると考えると、最低限どのような刀であろうとも常に研ぎ澄ましておくという考えは分かりました。……が、そこはそれ、刀にも銘刀、魔刀、妖刀ときて、鈍刀すなわち、なまくら刀なる言葉があるように自転車にも千差万別、多種多様、十人十色と星の数ほどその種類があると思います。ここで一つ、このスレを見て興味を持った他の識者の皆様も是非にご参加お願い致しますm(_ _)mお暇でしたら、皆様にとっての「和泉守兼定」や「菊一文字則宗」そして「虎徹」がございましたら、一つ、書き込みの方、おん願い奉ります。チャンチャン。(すいません、生まれが『新撰組』ゆかりの地のご近所なもんで^^;……)
書込番号:10738143
2点
>サイレン・ズズカさん、ディープ・インパクトさん
ぎゃぁ〜!コワイコワイ。
記事を読んで写真を見ただけでアゴを大けがした気分になっちゃいました。
ううううう、嫌なことを思い出しました。
木製に限らず軽量パーツは注意が必要なんですね。
・・・・道具というのは軽さを追求するとなんでも同じなのですね。
でも大丈夫です。ホントに木製バイクに乗るようなことはありませんから。
・・・末等2本ではねぇチューブも買えません。
それにしてディープ・インパクトさんがもがくとアルミのハンドルも曲げちゃうのですか。
私はアルミのハンドルに振り回されているレベルなので一日も早く曲げられるよう精進します。
うーん、サイレン・ズズカさん、自転車はまだまだ初級者に毛が生えた程度なので刀に振り回されています。
書込番号:10739651
1点
私にも、あこがれのバイク語らしてください!
自分には、まったく似合わないのでお金があっても買えないであろうバイク
「コルナゴEPS」です!
でも、気になるんですよねー
とにかく、雑誌やネットの評価内容は他のバイクと一線を介していて、
「このバイクに乗ると、乗った人の体力の限界を超えてなお走らせられる」
とか書かれているんですよね・・・
このバイクから降りたとたん倒れこみ、三日三晩高熱でうなされた人が
いるとかいないとか。
このバイクを刀に例えると間違えなく「妖刀 村正」でしょうか。
実際、オーナーの方に感想をお聞きしたいですね。
書込番号:10745953
2点
初めまして、taka1113さん。m(_ _)m
taka1113さんの選んだのは「コルナゴEPS」ですか( ゜д゜)
>とにかく、雑誌やネットの評価内容は他のバイクと一線を介していて、
>「このバイクに乗ると、乗った人の体力の限界を超えてなお走らせられる」
いや、お恥ずかしながら、その噂全然しりませんでした。(ーー;)
そう言う話なら、是非にそのバイクも乗ってみたいですね。まあ、夢の中での話なのですけれど……(^^;
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
ナイス押しときますね(≧∇≦)v
ではでは、また何かいい情報があったら教えて下さい。
書込番号:10756328
1点
私は絶対にこれ。
2009年最強の男、カデルエバンスのバイクです。
http://www.canyon.com/_en/roadbikes/bike.html?b=1883
私のビアンキスーパーレジーラ、フルクラムレーシングXR、デュラで軽く100万かかっています。
そしてさっき、さらに神宮前マップスポーツでコラム一体カーボンラムハンドルを衝動買いし110万にっ!!
ホイールは来期からライトウエイトに変わります(これはスポンサーなのでタダです)。
私は英国リーグ戦に参戦していますが、やはりロードレースではピナレロで勝つ、コルナゴで勝つってことには特別の意味があるように感じます。
サーベロじゃない、CANYONじゃない、ましてやスコットじゃないのです。
F1でもBMWじゃない、ベンツじゃない、ましてやトヨタじゃなく、フェラーリで勝つこと大きな意味があるように思えます。
それと同じなのでしょう。
書込番号:10756847
1点
あけましておめでとうございます。m(_ _)m
今年もkawase302さんにとってすばらしい一年になるようお祈りします。
現役で競技者であられるkawase302さんのずっしりと凄みのあるコメント、どうもありがとうございました。
ってか、以前の書き込みで拝見したのですが、LIGHTWEIGHTからサポート受けてるんですよね……(;´д`)ノ、いや、もう、凄いとしか言いようがなくて……なにか気の利いたコメントできなくて申し訳ございません。
>私のビアンキスーパーレジーラ、フルクラムレーシングXR、デュラで軽く100万かかっています。
そしてさっき、さらに神宮前マップスポーツでコラム一体カーボンラムハンドルを衝動買いし110万にっ!!
ホイールは来期からライトウエイトに変わります(これはスポンサーなのでタダです)。
ってことは、ホイール代を入れると、180万円のバイクですか(>_<)凄い、凄すぎます。
……で、こういうバイクに乗って競技をされている方に質問があるのですが……レース中に集団落車に巻き込まれたりしたら……やはり、肉体的にキツイことは重々承知しているのですが、経済的にも、かなり……きつかったりされるのですか?……(;´д`)ノほら、カーボン製のパーツって外的衝撃に弱いと聞いてますので、やっぱり大半がパーツ交換するハメになっちゃったりするのですか?
書込番号:10756987
0点
> 現役で競技者であられるkawase302さんのずっしりと凄みのあるコメント、どうもありがとうございました。
> ってか、以前の書き込みで拝見したのですが、LIGHTWEIGHTからサポート受けてるんですよ
> ね……(;´д`)ノ、いや、もう、凄いとしか言いようがなくて……なにか気の利いたコメントできなくて申し訳ございません。
そのkawase302さんとやらに所属チームを質問してごらん、
本当に『競技者』かどうか判りますよ(笑
書込番号:10757161
1点
自称カーマニア様初めましてm(_ _)m
>そのkawase302さんとやらに所属チームを質問してごらん、
本当に『競技者』かどうか判りますよ(笑 ←この「(笑 」、なんかチョット、イラっとしますね。(ーー;)
まぁ、その件に関しては、興味が無いのでスルーします(*´∀`)ノ
ところで、自称カーマニアさんの『夢の一台(自転車)』は何でしょうか?
教えて下さい。ここに書き込んだのだからちゃんと教えてね(≧∇≦)ウフ
……あー、一応言っておきますけれど「ヴェルファイア」とかいうオチは無しでねー( ゜д゜)
書込番号:10757499
0点
私もスルーしますね。
事故った時のことまで考えてないですね(笑)。
ただ「事故ったら次は何を買おう」って不謹慎なことは結構楽しく考えちゃいますよね。
事故ったらPLANET-Xの格安カーボンでも買うんじゃないでしょうか?
400ポンド(約6万円)ですから、お安いです。
http://www.planet-x-warehouse.co.uk/acatalog/SL_Pro_Carbon_Road.html
つまり、事故ったらもう同じようなのは買えないってことです。
経済的にもそうでしょうし、一度事故ると所詮自転車は消耗品って考えるようになるだろうし、大きな投資はしなくなるでしょう。
そういえば、今日、神宮前のなるしまフレンドにフロントフォークがぽっきり折れたピナレロPF7が入庫していましたし。。。。
実際、乗れるバイクって限られてると思うんです。
いろいろ乗るより、じっくり1台とつきあうのもいいと思います。
やはりバイクよりは身体だと思いますし。。。。
書込番号:10758131
0点
kawase302さん、続けてのコメント、ありがとうございますm(_ _)m
>事故った時のことまで考えてないですね(笑)。
>ただ「事故ったら次は何を買おう」って不謹慎なことは結構楽しく考えちゃいますよね。
典型的なチャリキチのコメント、アリアトアンシタ(≧∇≦)
>つまり、事故ったらもう同じようなのは買えないってことです。
……ですよねー( ̄∇ ̄;)、110万円……(ボソリ
ってか、6万円のカーボンフレーム……ちょっとそそりますね。あらゆる意味で。(^^;ティアグラと手組のノーマルホイールでちょっと乗ってみたいっす。
>実際、乗れるバイクって限られてると思うんです。
>いろいろ乗るより、じっくり1台とつきあうのもいいと思います。
ただ、、kawase302さんのように競技をされていると、そう言うわけにもいかないでしょう?やはりカーボンフレームってのはクロモリやアルミに比べて耐久性は落ちると聞いておりますが、kawase302さんは、ご予定として、大体どのくらいのローテーションでフレームの交換は考えてらっしゃるのですか?1シーズン?それとも、明らかにカーボンがへたってきたと分かった時ですか?よろしかったら、未だ、ロードを一台乗り潰したことのない、このへっぽこびーローダーに教えて下さい……(;´д`)ノ
それからkawase302さんの、写真入りの丁寧なコメント、いつもありがたく拝見させて頂いております。この場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m
PS、なるしまフレンド神宮店に(それとも原宿店かな?)いかれたのですね(≧∇≦)自分も何度かお邪魔させてもらいました。よろしかったら、立川店、リニューアルオープンしたので、機会があったらお寄り下さい。ものすっごい綺麗ですよ。
書込番号:10758888
0点
上位プロの場合はフレームはスポンサーがついてるので、いくら壊れても1円もいりません。もっとも競輪選手だとS1上位選手はスポンサーがつくけど下位選手やS2以下だと自分で買うのできついでしょう。
僕の師匠はS1時代フレームずっとスポンサーがついていて無料だったので、よくいく寿司屋やペンションの飾り用にフレームあげたりしてました。僕はサイズが合わなかったので他のS1上位選手のフレームもらったりしたけど。
競輪選手はパーツは全部自腹だけど税金対策で落とせるので負担っていうことはないです。ただ弱い選手は賞金も少ないので負担です、厳しいです。
ヨーロッパのプロチーム所属選手は機材はチーム負担なので壊れても監督が文句言うくらいです。日本の実業団も機材は会社負担だから(そのかわりシマノの選手がカンパ使ったりはできませんが)自転車が壊れて困ることはないです。
機材より骨折入院とか、機材故障で勝負に負けるのが一番きつい。競輪の場合は失格や転倒して担架で運ばれると賞金でないので思いっきりきついです。でも本命◎背負って落者したら罵声と怒号がくるので自力ゴールできても、ケガしたふりして担架で逃げたりする選手もいます。
水に落ちた犬は叩くのが競輪ファン!自転車から落ちたら「死ねぇ!2度と起きるなぁ!」の暖かい歓声が...。
自転車の話に戻しますが、僕の歩く道のテルのチネリはいいですよ。チネリって悲惨なフレーム多いけど、これはわりとまとも。だけど乗って走るより飾って見ている方がいいです。乗って楽しい、最高の乗り心地の自転車は「ナガサワのロード」パーツはシュパーブで固めたい。昔、中野浩一さんが乗ってた。僕はナガサワのピストはもってたけど、これは最高のピストでした。
ちょっと話飛びますがkawase302さんがこれからもし本気でロード続けていくなら、商品でもらったMTBは乗らない方がいいと思います。自転車の場合、ペダルの高速回転は理屈ではなく身体で覚えますけど、かなりシビアなのでMTB乗ると調子狂います。MTBとロードのクランクは根本的に違うものなのでMTBのクランクで慣れてしまうとロードは乗れなくなります。遊びで乗るだけならかまわないですけど、レースで勝ちにいくならMTBみたいな足が開くクランクはマイナス面が大きすぎます。僕がコーチするなら絶対乗せないですね。
最もイノーみたいな天才ならMTBのってもツールドフランス制覇できるでしょうけど、なかなか普通の人はイノーみたいにはいかないです。
書込番号:10759167
4点
サイレンス・スズカさん>>>
フレームのへたりって、正直、良くわかりません。
それは徐々に来るものだろうし、フレーム以上にへたって目立つ部分がでてくるから、どれがフレームのへたりなのかが特定できません。
そのうちフレームがどっかーーーーんとへたって、わかるようになったらまた報告します。
フレームの交換ですが、はっきり言えば「売れるうちに売っとばす」と考えています。
だからだいたい2年かな????
あと、私が写真入りでいろいろ紹介しているもの(PLANET-XやCANYONバイク)はどれも日本に入っていないものです。
つまり何が言いたいかというと、日本の代理店が入ると自転車がとんでもなく高いものにかわっちゃっているという事実です。
もちろん、もともと本国でも高いものもあります。
そして逆に、日本のほうが安い場合もあります。
日本のほうが安いのは、それは型落ちモデルです。
ヨーロッパには型落ち在庫があまりありません。
なぜなら不良在庫がないからです。
それはなぜなら大量仕入れをしないからです。
日本の自転車流通はバルクで大量に仕入れて小売価格を上げてリスクをヘッジし利ざやを稼ぎ不良在庫は叩きで処分という、まさに「商社商法」になっちゃってますよね。
さらにその商社が一緒に本国から買い入れたライセンスで、本国では売ってないような安価の売れ筋モデル(ビアンキのママチャリやGIOSのなんとか他)を乱発して「これぞ、ヨーロッパでござる」的に数をさばいている。
なんか完全に勝者の論理(=商社の論理)で市場が構成されていますよね。
ディープさん>>>>
いただき物のSCOTTのマウンテンバイク。
これ、乗らないつもりはなかったけど、実は自然と乗らなくなっています。
ロードバイクとマウンテンバイクでは使う身体の部位が違い過ぎるし、サスペンションでフロントがグニャグニャして練習にもならない。
はっきり言って、乗っていても楽しくないし苦痛です。
買い物や通勤か移動に乗るか山を走るならいいですが、オンロードで"乗るために乗る"ようなシロモノじゃありませんでした。
書込番号:10759374
1点
ディープ様、再度のご登板ありがとうございます。m(_ _)m
やはり、あなたのお話は面白い。勉強になります。
そう言えば、友達の家が立川競輪場の近くにあるのですが、ここ数年、本当にお客さんが減ったそうですね。先日、なんの気は無しにそいつの家で立川市の市民報を読んだのですが、立川競輪場の税収がここ十年で1/70に減ったそうです。競輪選手の方も生活が大変になっているのですかねー。その分、ロードの方に選手が流れているのでしょうか?(ーー;)
それはともかく、以前、ディープさんのお話で、国内ビルダーだったら、「ナガサワ」さんと「NAKAGAWA」さんの所が秀逸だというコメントを拝見したのですが、やはり、「ナガサワ」さんのロードはすばらしいですか。いや、「ナガサワ」さんのHPを拝見しても、なかなか商品が展示してないので、私の中では幻の一台となっております。最近ではあまり販売はされていないのですかねー……
あと、私の「夢の一台」としては「NAKAGAWA」の25周年モデルもそそります。ほんとに臨時収入があったら、是非に……と思っております。(ピンクってのが、たまらなくカッコより……すいませんミーハーでーー;)
そうそう、テルが乗っていた自転車というのはCinelliのESTRADAですね。かっこよいです( ゚д゚) 欲しくなっちゃいました。(まあ、欲しくなるのと、実際買うのは別なんですけれどね)
http://www.cisvul.jp/blog/2007/12/entry474.php
↑こちらのサイトに試乗の感想が書かれております。興味のある方はご一読を。
kawase302さんへ
>そのうちフレームがどっかーーーーんとへたって、わかるようになったらまた報告します。
その時は、よろしくお願いしますm(_ _)m
うーん、自転車における、新たな考察、勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:10759783
0点
そういえば昨日、MAP-SPORTS(神宮前)でミシュランPRORACE3がペアで特売9000円で売ってました。
「たっけーーーーな、これ」と思ったら、日本では「安い!」っていうんですね。
競争原理が生まれるといいですね。
書込番号:10760418
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)






