『初自作』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初自作』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作

2010/01/03 11:39(1年以上前)


PCケース

スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

あけましておめでとうございます。

早速ですが質問させていただきます。


現在使用している省スペースのPCに性能の限界を感じたため、ミドルタワーで自作をしたいと思いました。

そこで、先輩方に質問なのですが、当方、高校生なので、高価なものは買えません。
安く、初心者でも扱いやすく、それなりに作りがよいものがあれば教えてください。


ATXとMicroATX対応で、電源付属なら嬉しいです。


よろしくお願いします。

書込番号:10725485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/03 11:45(1年以上前)

下手に自作するより、DELLとかのBTOパソコンか、ショップオリジナルブランドPCを
購入したほうが、安くつくかもしれませんよ。

書込番号:10725512

ナイスクチコミ!0


スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/03 11:51(1年以上前)

確かに、そうかもしれません。

親にも言われてしまいました(笑)


それでも、自作がしたくて、書き込みました。

現在Nine Hundred を検討しているのですが、初心者では扱いずらいでしょうか?

書込番号:10725525

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/03 11:58(1年以上前)

>扱いやすく、それなりに作りがよい

何を優先するかだよね。HDDを何台載せるとか、グラボや具体的な予算についても書いてあると分かりやすいのだけど。

低価格のケース(特に最廉価タイプ)で拡張性のあるミドルタワーものはスチールがペラペラで加工も雑だしフロントパネルも押し込み式のものが多いのでメンテを考えると薦めにくい、組んでしまえば後は触らないと言う人には良いかも・・・

例えば これなんか価格を考えると悪くはなさそうだけど・・・。

http://kakaku.com/item/05803311601/

書込番号:10725554

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/03 12:07(1年以上前)

>現在Nine Hundred を検討しているのですが、初心者では扱いずらいでしょうか?

別に扱いずらいことは無いと思いますよ。ただ個人的には同価格帯ならCM 690かなあ・・・Nine Hundred よりはスペース的に余裕があるから。

電源はミドルクラスのグラボを付けるならHEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WXなんか良さそうですね。

http://kakaku.com/item/K0000078556/

書込番号:10725582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/03 12:14(1年以上前)

ここで買わなくても良いので、構成や値段のヒントになれば
ちょっとした組み立て内部の写真も載っていますよ。

http://www.oliospec.com/sst-sg04.html

書込番号:10725599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/03 12:37(1年以上前)

ココナッツ8000さんの意見に1票。
構成も目的も分からないので、言いようが無いですしね。

まあ、それでも敢えて言うならCM690かHAF922位ですかね。
私もNine Hundredも使ってるので決して悪くはないと思いますが
メンテナンスや内部の狭さ等々の事を考えると
あまりオススメできないです。

書込番号:10725699

ナイスクチコミ!0


スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/03 12:39(1年以上前)

>yamayan.5さん

CM 690いいですね!

色々迷っていたので、助かります。

調べてみて、良いもの買って長く使いたいと思いました。


グラボはGTX 260を入れたいと思っています。


>尻尾とれたさん

参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:10725706

ナイスクチコミ!0


スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/03 12:47(1年以上前)

>田舎者の独り言さん

目的も告げず申し訳ないです。

目的は動画のエンコードやAIONなどのオンラインゲームです。


静音性は求めません。

予算は15000円ほどです。

はじめから書くべきでしたすいません。

書込番号:10725749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10158件Goodアンサー獲得:742件

2010/01/03 13:35(1年以上前)

まずは自分で構成考えてみよう。

そして、それを選んだ理由とともにここに書けば適切な回答が得られると思う。
もちろんPCの用途も出来るだけ細かく(使用ソフト名など)書くようにしましょう。


自作っていうのは自分でパーツ構成を考えるのが主な部分。
組み立て設定なんてのはオマケみたいなもん。
1番主要な部分を他人に投げるなら、それは自作とは言いません。
そこをやりたくないと考えるなら、今あなたが羅列している希望を持ってショップに行けば店員さんが見繕ってくれますよ。もちろん組み立て設定はあなた自身でやればいい。

まずは自分で考えましょう。

書込番号:10725929

ナイスクチコミ!3


スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/03 18:55(1年以上前)

そうですよね。


初心者なりに考えてみました。


CPU Intel Core i5 750

M/B P7P55D

VGA ELZA GLADIAC GTX 260
MEM PATRIOT PSD34G

CPUクーラー MUGEN2

PCケース CM 690

OS Windows 7 HomePremium

以上の組み立てになりました。

このパーツはこれの方が安くていい、や、このパーツの方が長持ちする、などの指摘があればお願いします。

ほとんど無知ですが、知識は吸収したいので、厳しい意見をお願いします!

書込番号:10727262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/03 19:25(1年以上前)

CPUクーラーをMUGEN2ということなので、たぶんM/Bをケースに設置する前に取り付けることになりますが取り付けに苦労すると思います。
色々と工具がそろっていれば良いのですが。マグネット付きの長いプラスドライバーあると作業が楽ですよ。

書込番号:10727395

ナイスクチコミ!0


スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/03 19:33(1年以上前)

なるほど。
了解しました!

準備しておきます。
ありがとうございます。

書込番号:10727423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:207件 縁側-PC自作若葉さんサポート&はくぶんちょうの掲示板絵師降臨?藁 

2010/01/04 08:14(1年以上前)

コストダウンの方向です。

M/B P7P55D → P7P55D-LE
CPUクーラー → リテール(付属品)
PCケース → ThreeHundred ※ちょっと窮屈になるようですが..^o^ 価格.comレビューをみるとGTX260をぶちこんでいる人はけっこういるようです。
電源 HEC WIN plus Power 550W (80plus) ※けんけんRX的には500W(下記)もいるんか?
と思いますが
Nvidaさんの推奨を守りましょう。

http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_6258.html

GeForce GTX 280/260の推奨電源は以下の通り

・GeForce GTX 280・・・+12Vラインが40A以上の550W
・GeForce GTX 260・・・+12Vラインが35A以上の500W
・GeForce 8800 GTX・・・+12Vラインが30A以上の450W
・Radeon HD 3870 X2・・・550W

いちおうショップのお兄ちゃんに一応確認を取っておいてください。

書込番号:10729932

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:85件 縁側-PCを購入する時に重要視する(こだわる)ポイントを語り合う!?の掲示板http://twitter.com/oomugi99 

2010/01/04 17:42(1年以上前)

>以上の組み立てになりました。

で、その組み合わせは、何を基準(重視)したものなの?
選択理由も書けとアドバイスされたでしょ?
自作なんていうものは、コンセプトがどれだけしっかりしているか。
使用用途がどれだけ明確かがすべてだと思う。
あとは、それを実現するだけの予算と製品を見つけられるか・・・

書込番号:10731973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10158件Goodアンサー獲得:742件

2010/01/04 18:09(1年以上前)

CM690だとCPUクーラーはトップフローのほうがよくない?

例えばサムライマスターとか。。。
http://kakaku.com/item/05125510821/

あと初自作ならオンボードビデオのついていてサイズも小さく扱いやすいM-ATXマザーをお勧めする。万が一のグラボ不良でもオンボードビデオでの起動チェックが可能なうえ、ミドルタワーケースにおいてもM-ATXマザーなら取り付けもしやすい。

電源はコレ、
ENERMAX
ECO80+ EES620AWT
http://kakaku.com/item/K0000020936/

HDDはコレ
WESTERN DIGITAL
WD10EADS
http://kakaku.com/item/05302515949/

が、お勧め。

グラボは無駄に高いELSAなど選ばず、また現状コストパフォーマンスの高いRADEON群の中からGTX260並の性能を持ち消費電力が大きく低いコレ
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
http://kakaku.com/item/K0000063024/


光学ドライブはDVD映画を見たりしなくて、DVDRとかの書き込みもほとんどしないのなら適当に安いのを買えばいい。

書込番号:10732120

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/01/05 22:33(1年以上前)

同年代の方への回答は初めてです^^;

CPUはi5 750でよいと思います。
マルチスレッドをもっと重視するならi7 860、
シングルスレッドが多いなら周波数の高い今度出るClarkdale(i5 6xx)がいいでしょう。
ただ、この場合対応するマザーボードでないと内臓GPUは使えません。
マザーボードはP7P55Dでよいでしょう。オーバークロックは考えない方が無難です。
メモリはUMAXかCentry Microから選んでおけばいいと思います。
グラボは鳥坂先輩もおっしゃられているように5770が良いと思います。
消費電力も低くコストパフォーマンスも高いです。
やりたいゲームがGeforce推奨とかCUDA使いたいとかであればGTX260でもいいですが、
そこまで狙えるのであればGTX275が狙い目です。メーカーは基本どこでも良いと思います。
CM690は良いケースです。ツールフリーな点が多いのが初心者にも扱いやすいポイントです。
もう少し出せるのなら、GS1000 BlackとかP183とかいいんじゃないでしょうか?
電源はCorsair、Enermax、Seasonic(オウルテック)から選ぶと間違いないと思います
CMPSU-650TX TX650Wとか
S12 ENERGY+ SS-650HTとかがいいんじゃないですかね?
ケースと電源はケチらないほうが幸せになれます。
特に電源はケチると死に際にほかのパーツを巻き添えにするようですw
CPUクーラーは定格ならばリテールでも問題ないです。
ハードディスクはWD製のものがいいでしょう。WD10EADSがお勧めです。
光学ドライブはバッファローのDVSM-724S/V-BKが良いでしょう。
リテールのドライブで3000円を割るのはこれくらいです。
Windows 7 HomePremiumはいい選択肢だと思いますが32Bitか64Bitどちらを買うんですか?
またDSP版を買うんですよね?

他の方が言うようにもう少し用途を言ってもらえるとパーツを提示しやすいと思います。
それでは、頑張ってください。

書込番号:10738700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 23:00(1年以上前)

CPUクーラーはMUGEN2とのことですが、私は刀3をオススメします。
初代刀を Pentium4 2.8C で使用しています。
ルテールファンと比較して静かで良く冷えます。
ただし高さが結構あるので小さなケースには収まりませんが。

先日クーラーファンを交換しました。
非常に簡単でサイズ KAMA−FLEX9cmを使いました。
静かで高性能なファンです。

書込番号:10738910

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/01/05 23:00(1年以上前)

あ、それと初めて自作する場合には
日経WinPCが季節ごとに出している「パソコンの自作」という本が非常に役に立つと思います。
パーツの選び方や組み方の注意点などわかりやすく載っています。
自分もこの本から始めました。
本屋や電気店の雑誌コーナーに置いてあると思うので、立ち読みしにいってはどうでしょう?

書込番号:10738914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/05 23:47(1年以上前)

CPUクーラーは、OCしないならリテールで十分ですかね。

P7P55DとかのASUSマザーの一部のオーディオチップはVIA製です。
マイク端子から、常にノイズが出て、非常に嫌だそうです。
(友人談

VIAよりは蟹さんの方がまだマシだと私は思うので、サウンドカードか、Realtek製チップ搭載マザーを選んだ方がいいと思います。

個人的にはGIGAの方がおすすめですかね。安定している気がします。

扱いにくいかもしれませんが、RAVEN2っていうケースはおすすめです。
私も使ってますが、どんなに不器用でもきれいな配線ができる不思議なケースです(笑)

ショップPCの構成をちょこちょこっとアレンジするだけでもとても楽しくなりますよ。

書込番号:10739263

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/01/06 01:09(1年以上前)

高杉さん、こんばんわ。横からちょっと失礼します。
高校生で自作なんて、うらやましいです。私が高校生のころはPCは高嶺の花で、友人から借りたポケコンでちまちまBasicの勉強をして。。おっと昔話はやめときます。

Windowsは普通に入れると思いますが、もしこれから理系に進もうとされているのであれば、Fedoraなどの無料のLinuxも入れて、いろいろコーディングを経験してみるといいですよ。
Linuxの良いところは、既成のソフトよりオープンソースが充実していて、ネット上で(日本語の情報含めて)詳しい情報が公開されており、便利なプログラミング・ツールとかも全て無料で手に入ることです。将来的にも役立ちますよ。まあ、そのままSEやプログラマーになるのが仕事として良いかどうかは別問題ですが、食いっぱぐれがないといえばない。
いろいろ英語のファイルを読む必要もありますが、そういうのをじっくりやれるのも学生ならでは。
すくなくとも、ただの”高いゲームマシン”にするよりは、ご両親も喜んで資金援助してくれるかも。

余計な話でしたが、ちょっとケースのことについてひとこと入れるとすれば、私もCM690(NV)のユーザーなので仲間が増えるのは嬉しいのですが、CM690は、ファンを追加したりファンコン入れたり、ケーブリングに凝ったり、と、いろいろ追加でいじりたくなるケースです。標準のファンだけだとエアフローは不足気味ですし、若干音がウルサめな所も。。
我々のように、毎月一定額の収入のある人間には、大変楽しいケースなのですが、学生のサイフにとっては、いろいろやりたくなるだけにうらめしい物があるかもしれません。

まあ、CM690II(ツー)は、フロント・リア、トップのファンが最初から付いてくるので、デフォルトでも結構エアフロー良くなると思いますが、出たては入手もしずらいし、あまり値段も下がらないと思います。

その点、例えばNineHundred系(無印含め)は、買った状態でかなり完成されており、あまりいじらなくても本来の能力を発揮しますので、もし安くで手にはいりそうであれば、その辺も候補に入れてもいいかもしれません。

書込番号:10739752

ナイスクチコミ!0


音琥さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/06 01:15(1年以上前)

初めまして
スレ主さんの希望構成は、
価格.comで評判が良いものを選んでいった感じのようですね。

スレ主さんが書かれている分だけで言いますと、
M/B ASUS P7P55D LE
CPUクーラー リテール品
MEM UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
VGA HD5770系
の方が安くすむかもしれません。
ケースは、最初は大きめの方が扱いやすいので、そのままで良いかと思います。

不満が出た時に、そこを変更する事が出来るのが自作の良い所です。
自分でここをもっとこうしたい!と感じたらパーツの変更や拡張を考えて見て下さい。
ただ、自分が上げたM/Bは拡張性はやや劣ります。
自分でいじって見て、初心者さんにはわかりやすいかな?と思ってお勧めしてみました。


最後に、PCを使う目的を書けとおっしゃっている方もいますが、
個人的には、最初は『自作がしたい!』と言うだけの目的でも十分だと思います。
うまく行かない場合もありますが、
試行錯誤し、こちらの方でも色々聞いて初自作完成させてください。

書込番号:10739776

ナイスクチコミ!1


スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/06 02:01(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!

お陰さまで、パーツを絞ることができました。

ああしようか、こうしようか考えているときに、楽しんでいる自分に気づきました(笑)

自作したい!と思って正解でした。


この板の先輩方に凄く感謝してます!

完成した時には、構成と使用感を書きたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10739949

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2010/01/06 02:14(1年以上前)

金も知識もなく、依頼心だけはあるような人は、自作には不適です。
金か知識、もしくは両方あり、冒険心と諦めを身につけている人が適しています。

書込番号:10739970

ナイスクチコミ!2


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/01/06 08:08(1年以上前)

あの・・・勝手に自分で完結されても困るんですが(笑)
最終的にこういう構成にしましたといって、構成を書いていかないと
回答者はものすごく戸惑うのですが・・・
パーツを絞り込むだけでなく、最後の1個に絞らないと何も始まりませんよ。
あと肝心の予算が書いていないのですが・・・

書込番号:10740351

ナイスクチコミ!0


み-ぃさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/06 20:44(1年以上前)

スレ主さんが予算を書いてないので
はっきりしたことは言えませんが・・・

たしかAIONは今年の12月(まだまだ先ですが)に大型アップデートで
とてもグラフィックが綺麗になりますよね?
それを考えるとGTX260じゃ物足りない気がします
もう少し待って、GTX295やHD5970等が安くなってから組むってのもいいと思いますよ

書込番号:10743112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/12 22:29(1年以上前)

一応最初の方に
>>予算は15000円ほどです。
って書いてるけど、これはケースにかけられる予算ですよね?

グラボはあえて一世代前のミドル〜ハイエンドを買うのもありかと
いまならHD4870やHD4890、GTS250、GTX260も一万〜二万ぐらいで買えるので

画質優先で無いならHD5770ぐらいが扱いやすくていいと思います
物足りなくなれば二枚ざしでHD5850相当のスペックになるようですし

書込番号:10775153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 08:48(1年以上前)

まずは、パソコンショップの組み立てキットから、自作に挑戦されてみては、いかがでしょうか。
私も、初自作の際は、不安がいっぱいだったので、自作キットを利用したからです。
最近は、自作キットでも、構成をある程度変更できたり、ゲームなどに利用できるものも増えてきていますよ。

書込番号:10777018

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PCケース」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング