


私のWindows7(Ver6.1)を導入した率直な感想です。
皆さんの購入・移行の参考になれば良いと思います。
Windowsは、WinXXと略します。
MS-Dos、Win3.1、Win95、Win98(Me)、Win2000、WinXp、Win7と使用して又、Linuxサーバの構築、管理、趣味でMacと使用しているユーザです。
ハッキリ言ってXpソフトの継承が殆ど出来ないWin7は、他のOS(Linux、Mac)への移行
と変わらないと感じました。
XPモードは、Win7のProfessional/Ultimateエディションにしかありません。又、殆どのXPツール系(フリー、シュア等)は動きません!快適に使用したいのなら、XPで使用している必要ソフトを全てWin7で動作確認済みに変更・買い換える覚悟が必要だと思いました。
A、Win7に乗り換える必要があるのか?何故Win7なの???
XPの必要ソフトを全て、Win7用に買い換えるなら、Win7にこだわる必要は、無いです。
1、このままXPを使い続ける!最も無難で確実な選択!!
2、苦労を覚悟、失敗を恐れず、投資を迷わず。XPのソフト資産を捨てる覚悟で!
Win7にアップグレード?失敗したと後悔しないように!
XPのソフトを移行しても、起動しない、途中で固まる、PCが無反応になる等、
原因不明な事で悩む事でしょう。未だ販売まもない事もあり、Net雑誌等で
調べても調べようが無い事ばかりです。
特に、XPを使いこなしている熟練ユーザ、ビジネスユーザは、十分な検討が必要です!
XPとは、まるで違うGUI(MACに近づけたのか?)にXP熟練ユーザは、戸惑うでしょう!
バグと思われるフリーズ(固まる)が多いです。殆どのソフトは、Win7対応に買い換える必要があります。
互換性を確認してください。
(http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/compatibility/default.aspx)
3、Win7の比ででは無い快適なマック(http://www.apple.com/jp/)に乗り換えるか!
WinXPからのデータ移行ならツール(無償、有償)も豊富にあります。
Win7に移行するより簡単かもしれません。
システムの安定性は、Winよりも良いです。※1
4、コストが安くすむLinux系に乗り換える!
(OSの導入が少しハードル高いだけで、XPからWin7への移行は、かなりハードルが 高く、素人には、LinuxOSへの移行より難しいと感じます。
システムの安定性も、Winよりズーと良いです。※1
導入にあたり参考:http://gasuki.seesaa.net/article/48396964.html
LINUX入門 http://www.linux.or.jp/beginners/index.html
ワープロ(ワード)、表計算(エクセル)、プレゼン(パワーポイント)位しか使用し ないユーザは、無料のLinuxへの変更も選択種です。
Linuxなら、オフィス(http://ja.openoffice.org/)無料で殆ど出来ます。
※1:Win7は、未だランニングテストをしていません。
B、Win7を購入して後悔しない為に!
1、購入を決めたら、全てWin7用に買い換えるので、
最低必要なソフトの予算を概算をだして置く。
2、XPとの余りの違いに数日は、徹夜状態をかくごする。
導入、設定、Xpからの移行、等メールもOE(アウトルックエクスプレス)
からWindowsLiveMailに変わるので、その設定に一苦労。
参考URL:http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html
ビジネスユーザへ:
ビジネスユーザは、現存ソフト資産を継承したいなら当分は、Win7への移行は、止めるべきです。バグと思われるモノも非常に非常に多いです。
又、殆どのソフトは、Win7対応に買い換えが必要です。Win7への移行は、既存のビジネスソフトの大半を買い換えが必要とです。オフィスソフト(ワード、エクセル、パワーポイント、等)とその他業種、業務ソフトの変更を必要とします。であれば、無料OSのLinux変更して、無料オフィスソフトのオープンオフィス等で揃え業務系は、Linuxサーバ系で集約した方がコストも、安定性、信頼性も良いです。
最近は、Linux系のサポートページも増えましたし、導入に少し知識がいりますが、導入してしまえば、Winと余り変わらなく余程の特殊なソフト以外は、苦労しません。
GUIもWin以上に良い部分もあります。しかもサーバ系で無ければ、使用用途によりますが、通常の事務作業に必要なソフトはフリー無料で揃えられます。
誤字脱字などありましたら、申し分けありません。
書込番号:10797624
1点

時代についていけなかったんですね・・可愛そうに
ネガティブになるのもかまわないけどさぁ
Windows7で動く無料のOfficeだってあろうに・・
まぁ、Windows7たたきたいなら止めませんが
もちっとわかり易く確固たる根拠をあげてほしいものだ・・
書込番号:10797678
13点

残念でしたね。
当方では、ほとんどのソフトはそのまま使えましたので、すんなり移行できました。
Vista(SP2)の方が、安定してた気はしますが。
書込番号:10797768
4点

この人、クレーマー?
ほかのスレでもかなり自分の意見押し付けるような書き方してたけど。
Windows 7の使用感は人それぞれだと思いますよ。
自分的にはそこそこ使いやすい。(64bit)
自分の持っているXP 32bitのソフトはほぼ動いてますし。
念のため、セカンドマシンにはXP入れてますけど、あまり立ち上げることがないですね。
MEからXPになったときも、かなりたたかれましたが、その後はXP一辺倒なかんじでしたからWindows7は正当な進化だと思いますよ。
SP1が出るころには、こういうことを書く人もいなくなるんじゃないですかね。
書込番号:10797791
7点

Win7だと7対応のソフトは動くけど、Linuxだとそれすら動きませんよ?
それでもLinuxと変わらないと?
>Winと余り変わらなく
僕は嫌だとは思いませんが、友人はLinuxのコマンドは覚えるが面倒だと言っていました。
例えばディレクトリのパスの表記とか、「作法」に慣れるのはそれなりに大変では?
>余程の特殊なソフト以外は、苦労しません。
代替ソフト探す手間は相当なものだと思いますよ。
Wine使うにしても、動かなかったりしますし。
書込番号:10797800
8点

WinXP・Vista(それぞれ32bit・64bit版)で使っていたアプリ(総額100万円ほど)でWin7(32bit・64bit版)を8月半ばにTechNetから製品版を入手して使っていましたが、その時点でも使えないアプリはありませんでした。
XPモードすら必要ないです。
2000からXPになった時はDVDプレイヤー(WinDVD)やライティングソフト、セキュリティーソフトは買い替えorバージョンアップ待ちでしたが今回はすべて大丈夫でした。
勿論、特殊用途の業務用アプリだと使えない物もありますが、そういうアプリは無暗にOSを変える方がおかしいですし、販売メーカーと相談するのが当然だと思いますが。
1から環境構築するならMacでもLinuxでも安く上がるならそれでOKだと思います。
書込番号:10797917
4点

目的ありきで調べる知識と正常な判断ができれば、OSにさほどの文句は出ない気がしますが…
書込番号:10797996
4点

xp 32bitから7 64bitに移行したけど、動かないソフトは少ないね。開発がxpで終了したソフトは仕方ないにしても、vistaで動くやつはたいてい動きますよ。それに互換性考えるなら最初からProfessional買えばいいじゃん。そこらへん調べずに買った自分が悪いんじゃないの?
それにofficeソフトで7に対応してるのあるはずだけど?マイクロソフトoffice2007はちゃんと動くし。全く同じソフトを全部入れられると思う方が間違いだと思うよ。
それに出てからあまり時間も経ってませんしソフトウェアが追いつかなくてもしょうがないと思う。それでもソフト探せばいいのがあると思うけどw。
書込番号:10798029
3点

思ったより大変で苦労したからグチったんですかね?悪評価まで付けて。
たぶんXPからVistaに移行してたとしても、同じ事を言ってたと思うけど。
だいたいIDが「調べる」なんだから、新OSを導入するならきちんと調べろって話でしょう。基幹部分の大きな変化やソフトの対応状況など、少し調べればいろいろなことが分かるのだから。
スレ主さんの技量ではWindowsは向いていないのでしょう。MacとLinuxを大切にお使い下さい。
仕事などでWindowsを使い続けなければならないのなら、OSの移行はいずれ必須課題となるものなので、もっと前向きに取り組んだ方がよろしいかと思います。
書込番号:10798721
3点

マシン環境は人によっていろいろですが、ダメだったという一例と受け止め。
>殆どのXPツール系(フリー、シュア等)は動きません!
このへんがパソコン用途の主力でしょうか。
調べるさんはRC版でテストすればよかったですね。
OS経験豊富だし、移行不可もありうると予測があったようだし。
書込番号:10799239
3点

ご意見ありがとうございます。
課題を書くとクレマーと言われるのですね!口コミとは、その人の使用感、意見を述べる所でしょう!良いと思う人、悪いと思う人の両方の意見がありそれが情報です。他の選択種の情報も大切だと思います!
http://openblog.meblog.biz/article/1269626.html
http://openblog.meblog.biz/article/1855667.html
http://windows70.com/
Win7にこのような機能が追加されたとかマイクロソフトの宣伝みたいな文書は、雑誌、販売店、ネットにもあふれています。
http://www.rbbtoday.com/news/20091118/63818.html
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20400404,00.htm
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091117-00000017-oriconbiz-ent
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0901/22/news020.html
http://ikeda.gotdns.com/weblog/archives/2009/01/windows7.html
事実は、Win7のハードルは高くXPでワープロ、エクセル、ネット、メール等しかしない人には、移行は非常に大変なのです。
無責任な良い良くなったと言う噂、評価を信じてWin7のPC・アップグレードした知人・友人から、対応をお願いされて大変なのです。
私に、反対意見をくださった方々は、何をもって良いとするのか皆さんの為にも
具体的にご教授いただければと思います。
質問の概要を提起しますので、参考にしてご回答くださればと思います。
移行における設定と、その課題等を具体的にお答えいただけると、他の方の参考になりますのでよろしくお願いします!
1、ネットワークの導入
ネットワークの設定(イントラネットの構築(ホームネットワークの構築)、
Winファイアーオールの設定(起動・接続 許可、不許可)許可IPの設定、
IP許可範囲の設定、アンチウイルスの設定、等
2、XPからの移行
アプリケションXPからの移行(データ、アプリケーション(フリーも含め)
メールの(Outlook Expressから Windows Live Mailへ)の移行
設定の移行(アカウント、アドレス、メールデータ、等)
Webブラウザーの設定移行(お気に入りORブックマーク)
IE、Firefox、Lunascape、等
オフィスソフトの移行(オフィス2000、2003、オープンオフィス、等)
他にあれば、どうぞ!
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:10799419
1点

ツッコミ易いところでAに答える
Office2003だがWindows7-U-64Bitで問題なく動いてるんだが・・
ちゃんと確かめて発言してます?
書込番号:10799630
2点

>XPでワープロ、エクセル、ネット、メール等しかしない人には、移行は非常に大変なのです。
いや、MSのアプリは一番問題ないはずです。障害有無と別に
OS移行に伴う再インストールとか、もろもろの設定変えが必要ですが、
これは避けられないと誰でも予想がつく。
>無責任な良い良くなったと言う噂、評価を信じてWin7のPC・アップグレードした
>知人・友人から、対応をお願いされて大変なのです。
そりゃボランタリは大変みたいですが、これは二次被害であって、
その知人・友人が無分別だったということ。被害というより私的お付き合い、
これで「貸し」ができればいいという見方もある。お友達でしょう。
わたしが、RC版で1ヶ月弱試用したところでは、
7本体のファイル管理、OFFICE2000、ブラウザ(IE、Opera)は
動きましたね。使えるという結論を持って試用終了しました。
でも、XPのサポートが延びたので(今でもパッチが飛んできます)
7移行はまだ先でいい。
書込番号:10799728
2点

ネットワークの導入はただOSをインストールして標準設定みたいなのを選んで
マウスをクリックしていただけで簡単に出来ました。
「ホームグループ」と言うのが、XPの時より簡単でした。
その他の設定はルーターとかアンチウィルスソフトの設定なんでOSは関係なかった
ですね。
アプリですが私が主に使っているのでは動かなかったものは無いですね。
Tmpegシリーズ(TE3,TE4,TME2P,TME3,TDA3,TAW4)は64Bitではサブ的な機能でちょっと
つまずいてますが、メーカー対応待ちですし、メイン機能には問題は出ていません。
Divx、Lame、Explzh、e-tax、realplayer、quicktime何かも特に問題ないです。
メールの設定はOutlook ExpressもWindows Live Mailも同じですよね?(何か違いますか?)
データの移行もフォルダそのままバックアップしといて読み込ませただけですね。
私はIEを使っていますが、XPでもIE8にしましたし、この辺のデータもそのままかぶせた
だけです。
オフィスソフトは2000は知りませんが……、動きますよね?(スレ主さんの環境では駄目?)
その他はキャプチャーでIOのGV-MVP/RX2、GV-MVP/GX、アースのPV4なんかが有りますが、皆
正常に稼動しています。(PV4だけ64bit環境です)
ICカードリーダー(NTT SCR3310)も大丈夫で、申告も済ませました。
後は、試したPCが少し古めで大体core2quadやPhenom位の時期のパーツが主なので、ドライバー
を追加で入れる事がほとんど無くて、この辺もXPの時より楽でした。
書込番号:10800112
1点

「ワープロ、エクセル、ネット、メール等し」かしない人が、イントラ構築するのかな?って気が。
ファイアーウォールはデフォルトで有効になってたと思うし、一々穴開けなくても
ワードやエクセルは使えるだろうし…。
XPだってセキュリティ対策ソフトは自分で入れなきゃいけないのは一緒だし…。
オープンオフィスも問題なく使えてますね。
ブラウザのお気に入りの移行は、OSに関係なく必要(XP同士のPC入替えでも)な上、
OS変わっても大して手順は違いませんねぇ…。
今の所、(所有している中で)動かないアプリもないし。
書込番号:10800117
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月28日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)







