『悩んでいます』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2010/01/17 18:03(1年以上前)


天体望遠鏡

あの〜天文学のクチコミは、ここで良いですか。私は、今、天文学者になるために勉強(惑星、銀河、恒星、星雲など)をしています。が、どうしても、良い勉強方法が分かりません。惑星の何を勉強すれば良いか、銀河の何を勉強すれば良いか、天文学の物理学とは、何か?天文学の数学とは、何か?私は、すごく悩んでいます。図書館で天文学の本を借りましたが、何を覚えたら良いか教えて下さい。借りた本の題名(惑星のきほん、よくわかる宇宙の基本と仕組み、天文学はこんなに楽しい)です。最後に私は、木更津総合に通っていますが、天文学者になるためには、東大、京大、東海大、千葉大の大学に進まなければならないと書いてあったんですが本当ですか。嘘であれば木総からでも行ける天文(専門)大学を教えて下さい。ちなみに、現在は、まだ高一ですが、残り約二、三ヶ月で高二になるため少し急いでいます。

書込番号:10798373

ナイスクチコミ!0


返信する
偽悪者さん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/17 18:28(1年以上前)

それくらい自分で調べなさい。ここに書き込む時間を使えば分かることではないのかな

書込番号:10798515

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/01/17 18:41(1年以上前)

 まず、アマチュア学者であれば別に悩む必要はなく好きな本を
好きなだけ読んで、好きな研究をすればいいのです。

 が、大学や研究機関の教員・研究員を目指すとなると、最終的には
質の高い論文を書いて自分の業績としなければなりません。
 少ない定員に、何年も浪人している大学院・博士課程修了者が群がるという
厳しい競争です。

 そのためには海外の論文を大量に読める語学力と、数式が出てきた時に
瞬時に読みこなせる数学・物理の能力が必要になります。

 というわけで、高校時代には英語と数学(微積分)と物理を、
大学受験レベルの問題ならどんな問題でも解けるレベルにして下さい。
大学入ってから高校レベルの復習をしているようでは先は無いです。

 とりあえずは、英語ですね。大学卒業し、大学院に入ったあたりで、
自分の研究分野では日本語の文献だけでは足りず、200-300ページの
英語の文献を2,3日で要約できるくらいの英文読解力は欲しいです。
そのレベルを考えると大学受験程度の英語は軽くこなせないと厳しいです。

 大学受験英語はまずは文法固めです。単語力は5000から8000語のレベルは
欲しいところですが、文法項目はせいぜい200から300項目ですので、
早目に文法を固めて、単語力増強と長文読解に進みます。

 結局、最終的な就職では、少しでもレベルの高い大学の方が有利ですので
自分の実力で行ける大学などと考えずに、あと1年で可能な限り上を
目指して下さい。

書込番号:10798576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/01/17 18:49(1年以上前)

分かりました。自分で出来るだけ頑張って行ける所まで頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:10798618

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/17 21:03(1年以上前)

宇宙を学べる大学(2009年版)一覧表

http://phyas.aichi-edu.ac.jp/%7Esawa/2009_2.html

数学、物理、地学を得意科目にしましょう。

書込番号:10799271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/17 21:05(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:10799284

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング