


まず、撮影対象は鉄道です。走行シーンを沿線・駅から撮影しています。
使用している三脚は「SLIK KS‐505S」です。
使用しているビデオカメラは「CANON HF100」「CANON HFS10」です。
ビデオカメラで撮影するとき、
ブレないように、三脚にカメラを固定してビデオのリモコンで録画開始停止します。
アングルも固定しています。
しかし、映像を再生してみると
風が正面から少しでも吹くと映像が上の方向にユックリ「フワ〜」っと動き(上にそる感じ)
風がやむと、映像が下の方向にユックリ「フワ〜」っと動き、元のアングルに戻ります。
テレビとかで鉄道の走り去る映像を見てもアングルはガッチリ固定されています。
これは、三脚が悪いのでしょうか?
ビデオの手振れ補正が風によって動いて映像が動いてしまうのか?
ちなみに、父親が昔買ったSONYのビデオカメラの付属三脚(品番不明)も同様の症状です。
原因がわかる方いませんか?
また、ビデオカメラに適した三脚でお勧めなのはありますか?
書込番号:10798403
0点

ビデオはよく分からないのですが・・・
普通、デジイチで三脚に固定するときは手ぶれ補正をoffにしますが、
風で動いたときに手ぶれ補正機能が誤動作している可能性もあります。
一度、手ぶれ補正をoffにしてやってみて下さい。
次に、何か思いものを脚に固定して撮ってみて下さい。
ビデオに適した三脚はビデオ三脚ですが(^^;
固定撮影なら普通のデジイチ用でもいいと思います。
まず原因を特定してからそれの解決に進んだらどうでしょうか。
書込番号:10801768
0点

試しました。
使用しているビデオカメラ「CANON HF100」の前面にあるマイクから入った風が
カメラ内部の何かを動かし映像が動いて見えるということが判明しました。
マイクの部分をタオルなどで風が入らないようにするとなんともありませんでした。
それも、マイクをふさぐとボーっという音も入らないですし、
一石二鳥です。
書込番号:10891788
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





