


発売されてからウィルスセキュリティZEROを使ってきました。
ここへきて質問したいことができたので、チャットサポートや電話で問い合わせしようと
したのですが、まったく繋がりません。
サポートセンターに繋がらなければ、質問することもできませんよね。
毎日1〜2時間もパソコンに張り付いてボタンを押し続けてみて空しくなりました。
電話もその間、平行して掛けてるんですけど全然繋がらなくて
今まで問題なかったので、こんなにひどいとは・・・
初期のYahoo並みだと思いました。
そこで、いざという時にしっかりサポート対応してくれるセキュリティソフトで
お勧めがないか教えていただけないかと思いました。
軽くて、お値段も手頃だと嬉しんですが、望みすぎですかね
書込番号:10812066
0点

質問したいことってのは簡単にどんな内容でしょうか?
このウイルスセキュリティ・ゼロに関しては私も発売開始時に
「おっ?二千円とはやっすいなー!」で試してみましたが
三日後には無料アンチウイルスソフトに入れ替えてしまいました。
今後もゼロを使う予定は無いです。
書込番号:10812178
0点

ノートン先生に一票!90日体験版を知らずに通常版をインスコして30日となった、と伝えたらすぐに60日追加してくれる太っ腹な迅速サポートw感動した。
チャットもすぐ繋がりましたよ!
書込番号:10812242
1点

ティシュさん こんにちは。 ずっと無料版を使い続けてます。 試されますか?
http://www.kingsoft.jp/is/antivirus.html?utm_source=016&utm_medium=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&utm_content=a&utm_campaign=download_kis&gclid=CI2a0tmgvZECFQ8begodIA4l5Q
( 無料で 防御 と 駆除
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html )
書込番号:10812245
2点

まとめてのお返事で失礼します
>満腹太様
要するに、サポートセンターがレスポンスの早い会社がないかなぁと
>BRD様
無料ソフトってサポートセンターはありますか?
問い合わせ先にすぐ繋がることが重要なんですよね、私の場合
>野良猫のシッポ。様
ノートンは重いと聞くのですが、その点は気にならないのでしょうか?
要領を得ない質問で済みません。
サポートセンターに電話して、普通の人の許容範囲で電話やチャットが繋がり
メールでもレスポンスの早いソフトの会社を探しています。
肝心のソフトも軽くて早いのがありましたら、よろしくお願いします
書込番号:10812341
0点

ソフトウェアにサポートなんて要るのか?
最低限、標準常識でまともに動作しなければ公開しないだろう。
つまり、正常動作しなければ自分のパソコンが標準状態から外れている可能性が高い。
正常動作しなければ、まず自分のパソコンが正常か、標準状態かを検証し、見直すべきです。
そういう場面に遭遇しないように、消費者の目での検証に耐えていないモノは極力使わない。
パソコンのプリインストールソフトウェアは、消費者のパソコンを買うという衝動の影になり、検証されていない。
安価なソフトウェアも、安く済まそうという消費者の衝動の影になり、検証していない。
そういう、衝動に駆られた判断選択を排除すること。
それが正常動作を助ける。
無軌道な衝動の成れの果ての動作不良をソフトウェアメーカーのサポートに負担させるのは、商品価格に上乗せになる他人への迷惑行為です。
自分の無駄無理無遠慮を削ぎ落とすことが、解決の早道です。
書込番号:10812462
6点

スペックによりますね。余程古いPCでなければ大丈夫かと。メモリは盛れるだけ盛っておいたほうが良いかと。
各社の体験版を試してよ〜く吟味しましょう。
書込番号:10812517
0点

>きこり様
そうでしょうか?
Q&Aを見ても解決できない人向けにサポートセンターがあるわけで
自分のパソコンがおかしいのか、操作が間違っているからか、なんて
そんなに簡単にわかる人ばかりではないですよ。
他のアプリケーションソフトの動きを阻害しちゃうソフトだってあるし
そういう時に、原因がどちら側にあるか判る人ばかりではないから
状況を説明して教えて欲しいのですよ。
メーカー側なら、よくある他社製品との相性だって情報を持っているし。
でも、質問したい時にまったく繋がらなければユーザーとしては
疲れちゃうだけで問題の解決には辿りつかない。
原因がすべてユーザー側に非があると決めつけるのは早いと思いますけど。
質問したら、答えて欲しいと思うのはいけないことでしょうか?
少なくとも、今回の問題が発生するまで何年も問題なく使ってきたので
製品に不満があってのことではありません。
HPを使って質問しろと書いてあるにもかかわらず、それが機能しない点に
不満があるので、それを解消できる会社があれば乗り換えたいと言っているだけです
書込番号:10812541
3点

会社のサポートってのは不慣れな人の為に設置してる訳じゃありません。
あくまでも緊急を要するユーザーの為であり
スレ主さんのように四六時中利用されては
緊急を要する方が電話が繋がりにくくなってしまい。
非情に困る訳です。
貴方が繋がらず困ってますがそれだけ無料サポートに対して甘え過ぎてる人が
多いって事です。
サービスとして人件費を割いてる訳ですから
利用頻度が異常に高ければ経費がかかり過ぎ、商品の価格を上げざるを得ない顛末になります。
サポートに関しては有料サポートってのがあるのですから
そちらを利用して下さい。
世の為にもw
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/onsite-consumer/index.html
書込番号:10812646
5点

分からないことは聞くのが一番。 googleでほとんど解決してます。
ウィルスセキュリティzero 不具合
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3zero+%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&lr=&aq=0&oq=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%EF%BC%BA%EF%BC%A5%EF%BC%B2%EF%BC%AF
PCソフト販売本数シェア7年連続1位だそうです。 忙しいのかな?
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/19/086/index.html
KingSoftに直接尋ねた事はありませんが、日本語の窓口も用意してありました。
http://www.kingsoft.jp/support/
書込番号:10812707
2点

相性は多分把握してない。というか答えないと思う。自社製品の欠陥を認めるのはサポートレベルでは出来ないから、答えるケースがあっても反応はとても遅れる。特に海外の開発って日本をバカにしてるところが多いからいう事聞かないし。
「同様な事例はありませんか?」と聞いたって検索なんかしてないと思いますよ。MSの有料サポートでさえそうだから。
というわけでネットで検索した方が早いですな。
というか相性なら、終了させるなりアンインストールすればすぐわかるのでは?
>自分のパソコンがおかしいのか、操作が間違っているからか、なんてそんなに簡単にわかる人ばかりではないですよ。
でも一次切り分けしてないと門前払いされる可能性が高いですよ。サポートは自社に責任がなかったらコスト掛けられないだろうし。
残念ながらサポートは自社を守ることしか考えてないようなところが多いんで、PCに詳しくないと不良を認めさせるのは困難です。サポートを凌駕する技術力を持ってないとサポート (壁) を突破するのは難しいですから。
有料サポートなら別かもしれないけど。
というわけで、多分スレ主さんが望むようなサポートは安いソフトでは得られないと思います。企業向けの保守サポートでシステムインテグレーションで契約してるなら、必死で走り回りますけどね。
スレ主さんの言うこともわかるんだけど、現実的には初心者さんはゼロとか安いソフト買っちゃうし、そのうち慣れるから手厚いサポートが商売として成り立つことはあんまりないですな。最近有料がサポートをメニューに上げてるところが増えたのはその辺りを試みようということなのかもしれないけど。
売り切りより、プロバイダーなんかのサービスで導入した方がいいかもね。サービスだと途中で切られると痛いからちょっとは頑張ってくれる気がする。
書込番号:10812773
4点

あぁそうそう。
しっかりしたサポートを一時間使ったら現実問題として5,000円くらいのコストが掛かるわけですけど、それを誰が払うのかってことを考えるとなぜ親切にしてもらえないかわかると思います。
書込番号:10812790
6点

シマンテックのHPでは、今現在サポートに繋がりやすいかどうか
表示されますね。
これをアテにするのもいいかもですね。
私はサポートは使う気がなく、正直HPのよくある質問等に書かれてる事以外、
メーカー側ができるサポート情報はないと思っております。
(だからこういう掲示板で質問が多いのかと)
あと軽さ等の使用感ですが、体験版を使ったほうがいいですね。
環境や個々の主な作業等で体感は変わります。
実際、重いと言われるバスターを使ってますが、
私は何も入ってない状態と変わらないと感じるくらいですし。
軽いと言われてたAVG8以前等は、私の主な作業では激重でしたし。
書込番号:10813090
1点

不具合が起きてメーカーにサポート要求しても、大抵無益です。
何がその不具合を引き起こしているかを調べられる訳がない。
不具合が起きた状況を再現する為に、ハードウェアとソフトウェアを買い揃えなければならない。
そうしても再現は部分的にしか出来ない。
原因を突き止められる確率は低い。
再現できた部分に原因があったとしても、突き止めてソフトウェアの修正に要するに時間が現実的とは限らない。
そもそも、不具合が自社製品に起因するとは限らず、時間と金を掛けたところで、自社製品の改善にならないこともある。
サポートに出来ることは、既知の中から類似症例を探して教えるだけ。
そんなことは、有人サポートにやらせる必要はない。
現実的には、標準状態に対して正常に動作させること。
標準状態から外れた状況での不具合は、ユーザーが自力解決する必要がある。
知識がないなんてのは、自助努力を怠る言い逃れの甘えでしかない。
標準状態から外れたパソコンを選択したユーザーの責任。
書込番号:10813664
2点

遅くなりました。
まとめてのお返事ですみません
>ラスト・エンペラー様
>ムアディブ様
今回のトラブルはセキュリティソフトは必要な情報まで遮断してしまうことに起因している
というのは、双方のQ&Aにて確認済みですしソースネクストに問合せる前に
動作に不具合に出ているメーカーのヘルプディスクに電話して操作を確認しております。
その上での、問い合わせです。
本題ではないので詳細は書きませんでしたがはしょった情報で、勝手になんでもかんでも
すぐにお問合せする人に分類されてしまったのには驚きです。
個人的にはメーカーのサポートを利用するのは、常識的な範囲でということでですが
不慣れな人こそ利用してるんじゃないか?と思います。
PCの諸々に関して豊富な知識を有してる人は自分で解決できますからね。
その人にとっては緊急事態なので、皆さん電話したりチャットで教えて貰おうと
するんだと思いますよ。
>きこり様
双方のQ&Aに掲載されていましたので、メーカー側で認識してる問題だと思いました。
その後リトライを続けてやっとつながり、ソースネクスト側から回避方法の詳細を
教わりました。
本題ではありませんので、サポートディスク利用の是非のレスはこれ以上はご連慮願います。
最後になりましたが質問に答えて下さった、野良猫のシッポ。様、(´_ゝ`)ノ様
無料ソフトを紹介して下さいましたBRD様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:10821588
2点

既知の問題なら、対応集をどこかに掲載したものを読んで自分で解決出来るでしょ。
安く且つ知名な、製品そのものを全く思い考えずに表面上のことに目が眩んで選択決定したのでしょう。
つまりトラブルを降り掛かるように選択した訳でしょう。
サポートは、使うよりも使わないように気を配ることが、結局は得をするものです。
書込番号:10821685
3点

最適なのはウイルスバスターの有料サポート付きのやつですかね。
ウイルスバスター本体はそんなに堅牢でもないですが、サポートまでトータルで考えると初心者にはおいしいです。
初心者が自分で原因の切り分けをするのは(理想論はどうあれ)実際には困難ですから、手厚いサポートを受けられるならそれは素晴らしいことです。
サポートのコストは購入者みんなで負担する形なので、初心者向けのソフトとそうでないソフトが分かれるのが良いでしょう。「サポートを求めるのは一律に悪!」という姿勢ではなく「サポートに強いソフトもあるよ!」というのが良いですね。
また、ウイルスバスターのように有料でなんか色々サポートする方向に持っていってくれれば、受益者負担になって明朗会計、サポートを使わない人にも納得感が出てきますね。その分、本来サポートが負うべき部分まで自己解決する利用者がお徳になれば、さらに素晴らしいです…玄人指向のPCパーツを買うみたいな感じかも。
あとサポートのコストに5000円かかるとかいう話が出ていましたが、いまどきのサポートセンターはコストの安い外国…例えば中国の大連あたりに置いているのが普通ですから、5000円というのはあり得ないでしょう。
書込番号:11790080
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





