


新しいアンプの購入を考えております。
スピーカーはBOSEの301Vを使用しております。
現在の候補は下記の3台になります。
・DENON PMA1500AE
・マランツ PM8003
・ONKYO A−5VL
メーカーにこだわりはなく価格から選んでおります。
アンプ購入時に同メーカーの同じ価格帯のCDプレイヤーも購入します。
単体でのオーディオの購入は初めてなのですがスピーカーのインピーダンスや
許容入力を参考にするのでしょうか。
アンプの定格出力よりスピーカーの許容入力が小さいと駄目だったりするのでしょうか。
お詳しい方ご教授願います。
書込番号:10832722
1点

全部ダメw
BOSEはハイパワーで駆動しないと音がまともに出ない。
この辺りが妥当・・
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/amplifiers/4702_iii/4702_iii.jsp
書込番号:10832760
4点

> 単体でのオーディオの購入は初めてなのですがスピーカーのインピーダンスや
> 許容入力を参考にするのでしょうか。
音楽鳴らす物ですので、私は試聴して音を参考にします
6Ωの普通のスピーカーですし、どのアンプでも鳴らせると思います
書込番号:10832767
4点

こんにちは
とてもいい選択眼をお持ちだと思います。
お持ちのSPや音の好みが分かりかねますが、僕の主観であるリアル系での感想を書きますのでご参考になれば幸いです。
PMA-1500AEは分解能もよく、低域にパワーがあります。
PM8003はきらめく高域が特徴です。
A-5VLはフラットで聞き疲れしない音かと思います。
同じメーカーのCDプレヤーとのお話ですが、かえって高域が強調されたりすることもありますので、個々に選ぶのがいいでしょう、僕はラックスマンのアンプへC-1VLをつないで好結果を得ています。
SPのインピーダンスが6-8の間なら全く問題ありません。
許容入力との関係ですが、壊れる心配があるのはお書きの通りかと思いますが、それはボリュームを最大に上げて聞く場合のことです。
通常は9-10時の位置で十分な音量が得られるはずですから、こても問題となりません。
許容入力100WのSPへ10Wのアンプでも十分な場合があります、その反対でもOKです。
書込番号:10832822
2点

こんばんは。
中級アンプの美味しいところの代表3機種ですね、
PMA-1500AEは買いましたが、確かに低域のパワー凄くパワフルなんですが、分解能は今ひとつの感ありました。CPも1500AEだったから尚そう感じたかも知れません。個人的にはその辺りが次期機種で変身してくれたら最高のアンプと思い、注目してます・・
PM8003は15S1を愛用してるので、まずそつない部分でお勧めできます。
A-5VLは解りません。他の方が仰られてる様に、ボーズのSPを鳴らすのに3機種とも何の問題もないと考えますので、デジタルアンプを使ってみようという興味おありなら、面白い選択と思います。薄型でこちらも気になってるアンプです・・
この3つは音の方向性が異なるので、ご嗜好に合うのがどれかで決めれると思いますが。。
書込番号:10833130
6点

デジタックスさん、はじめまして。
BOSEをBOSEらしく鳴らしたいかどうかでアンプの選択が変わると思います。
301は901や101MMと並んで最も初期から続いているシリーズでブラッシュアップを繰り返してますが、
トーン・カーブが独特でパンチの効いた「これぞBOSEサウンド!」を求めるならBOSEのアンプがベストです。
アンプ側がスピーカーのトーン・カーブの特性に合わせてあるので101MM+パワーアンプ1705IIと同じ様に、
301にはゼルビーノさん推奨の4702Vを私もお勧めしたいです。
かつて301の下位グレードの201をSASUIのトップラインのアンプ(30万円超)で鳴らしてみましたが、
期待したBOSEサウンドにはほど遠い鳴り方でがっかりしたことがあります。
書込番号:10833564
4点

>ゼルビーノさん
それは選択外なので。
>miki--さん
ありがとうございます。
>里いもさん
同じメーカーが良いとは限らないのですね。
良く聴くのはメロコア・ハウス・JAZZとバラバラなんですが
低音が好きとは感じないので中高音が好きだと思いますね。
>竜きちさん
3台とも試聴できればいいんですがね〜
ルックス的にはA−5VL好きです。
>redfoderaさん
301はBOSE直営店で試聴して購入したんでアンプもBOSEだったんだろうなと。
BOSEにはBOSEですね。
でも自分的にはBOSEのアンプは無しなんです。
書込番号:10833736
1点

デジタックスさん、こんばんは。
>でも自分的にはBOSEのアンプは無しなんです。
となると候補の中では中低域の力感優先でDENONのPMA1500AEでしょうかね。
301のペーパーコーン・ツィーターにあまり多くは期待できないと思いますから、
使いこなしのポイントはいかにウーファーを上手く鳴らすかとツィーターのリフレクター調整ですね。
解像度うんぬんよりもDENONで豪快さを引き出す方向でお考えになっては如何でしょう?
ちなみに301は天吊り?それともスタンド?、この辺も鳴りっぷりに影響しそうですね。
書込番号:10834597
4点

>となると候補の中では中低域の力感優先でDENONのPMA1500AEでしょうかね。
これには賛成の気持ちありますねー
想像の部分も含みますが、3つの中ではもっとも本格派の音ぽいかもです。
PM-15S1以外では7001、6100、6100Uを買いましたが、実際にはSM6100Uを繋いでちょうどか、低音がまだ僅かにですが不足気味でした。SPにもよりますが・・小型ならそうなります。
ただ、DENONのPMA1500AEはSEに間もなく変わるのでは?というのが気になります。。
まだですかねぇ・・・
書込番号:10834673
1点

済みません、7001でなく6001でした。(ペコリ
書込番号:10834689
1点

スレ主さん、脱線しちゃいますがお許しを。
竜きちさん、こんばんは。
MARANTZは色々とお使いになったんですね。
高域方向が独特のいかにもMARANTZって音から少しづづ変化している感じがするのですが、
お使いになってきたユーザとしてご感想は如何でしょう?
>DENONのPMA1500AEはSEに間もなく変わるのでは?というのが気になります。
CDPが既にモデル・チェンジしてますからそろそろかもですね。
書込番号:10838427
2点

redfoderaさん、皆さん、こんばんは。
スレ主さん、私も少し脱線しちゃいます事お許し下さい(ペコリ)
半年に一回買い替えてきましたからお恥ずかしい話で恐縮です・・
でも高級品は買ってなく、高い方でもE305V,E307,E212,E-308、Note3iぐらいです。。
特にマランツはSACDプレーヤーで多く使い、DCD1500AE以外はそうですね。
SA8480、SA8400、SA7001、SA15S1ときました。
高域方向が独特のいかにもMARANTZって云う部分の変化についてですが、
これはアンプにおいては、クラス境で激変して起こると感じてます。
購入した中で述べますと、
PM4400、PM6100Vol2、PM6001、までは過去の高音煌き型が強くでてましたが、
PM-15S1(シルバー買って、後にゴールドを買いました)では少し影を潜めます。
これは低音の力感が中級品になると乗ってくるので仕方ないのかなと。。
ただ、SM6100Vol2をPM6001に繋げた(低音側SM+高音側PMのバイアンプ接続)時期あったんですが、高低のバランスとるのにやっきになって電源もオルトフォンシルバー4500に変えて頑張りました。今からすればこれが低音の純度高く、しかも濁りない音だったと思ってます。
SACDプレーヤーが高音(美音?)重視型に感じるんですよねぇー。
でもここが捨てがたくマランツの美点で使うんですが・・・
内蔵の独立型ヘッドホンアンプも優れものなんで、と云う点も捨てがたい魅力の一つです。
こちらはアンプと違い、クラスで境界線がない様な、値段が上がるにつれ全体的な質感も上がる感じです。過去の傾向を引っ張ってるのはSACDプレーヤーの方が濃厚だと考察します。
画を張ればとも思いましたが、自宅模様をのせるのちょっと苦手なのでお許し下さい。
そして何も聞こえなくなったさんへはメールでほぼ現在の装置(PM-15S1他)の写真を見て貰ってアドバイスを戴きましたが・・(師匠、いつも有難うございます〜また宜しくです☆★)
わたくし如きの所見、何もご参考にはならないと思います、済みません(ペコリ)
書込番号:10838820
2点

>redfoderaさん
301は天吊りです。BOSEのスピーカーを天吊りしたくて他のスピーカーは
全く考えませんでしたね。
>竜きちさん
やはりDENONですね。
色々聞けて勉強になります、ありがとうございます。
書込番号:10838884
1点

>やはりDENONですね。
強く押せません・・微妙です・・・・
書込番号:10838930
2点

天釣りなら低域がカットされます、DENONで補強するのがいいでしょう。
書込番号:10838943
1点

里いもさん、こんばんは。
ですねー、それも一つですよね。
どうなんでしょう?ボースSPの特殊な仕掛けにはボーズのアンプが最も上手く鳴らし切る様な感じしません〜
スレ主さまは嫌な様ですが。。
書込番号:10839004
2点

すみませんが、ボーズのアンプはまったく知りませんので評価控えさせていただきます。
スピーカー自身も個性があると思います、これは好きずきですから。
書込番号:10839073
1点

里いもさん、ご返信ありがとうございます。変におたずねして済みませんでした(ペコリ)
私もボーズ(アメリカン)はドメイン外のお品なので・・(苦笑)
では、他の方にバトンを〜((スレ主様、誠、申し訳ないです)))
書込番号:10839143
2点

デジタックスさん
天吊りの場合は据え付け位置をシュミレートしてから先は出たとこ勝負みたいなところがありますね。
お部屋の状況でどんなケースにも転ぶし穴開けを何度も行って再調整とはいかないでしょう。
天井裏の空間や天井板の強度や据え付け位置の影響でどんな鳴り方がするのか、
セットするまで「予測がつかない」「解らない」という難しさはいかんともしがたいですね。
候補の3機種であっても設置後はトレブル/バスのトーンコントロールは駆使することになるでしょう。
候補外は一切お考えになってらっしゃらないかもしれませんが・・・仮に私ならどうするか。
天吊り後にアンプ側でルームシュミレーションDSPを使える方がかえって便利で安全な選択と考えます。
このクラスのAVアンプでは基本的な音質で見劣りするので思い切ってSONYのTA-F501は如何でしょう?
http://www.sony.jp/audio/products/TA-F501/index.html
32bit動作のフル・デジタル・アンプで自動音場補正機能(D.C.A.C.)もなかなか優秀です。
デジタル・センターとして機能するので廉価なCDPやPS3でもTA-F501側のDAC/DSPが音質の土台になります。
トータルの音質はTA-F501を基準にできるし、後々はDAPとも連携させることもでします。
むろんイコライジング機能も充実しているので好みの音調へのアジャストも狙えるでしょう。
何より天吊りした後のデメリットを補正して使えるメリットとは大きいはずです。
フレキシビリティでは突き抜けていて候補の3機種では足下にも及ばないと思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:10839490
3点

スレ主さんはBOSEへこだわりがおありのようですが、アンプが良くなるともっといい音にしたくなります。
そうなるとBOSE以外のスピーカーも視野に入れる必要があります。
天釣りしてもいい音を出すものがありますので、それも含めてアンプを決めるのがよろしいかと。
書込番号:10842441
1点

里いもさん
>天釣りしてもいい音を出すものがありますので、それも含めてアンプを決めるのがよろしいかと。
候補の3機種も過不足がある製品でもないですしアイテム的には良い品だと思うのですが、
すでに301を気に入られてご用意されてますから、先のことはともかくまずは301をどう鳴らすかですよね。
デジタックスさん
天吊りもよくよく考えてみれば壁から壁へレールかポールのブラケットを渡してまう方法もありますね。
スピーカー左右の距離や角度もある程度は変えられるしいきなり天井に穴を空けるより合理的かも。
ブラケットの固定方法を十分に練れば使える手かなと思いました。
書込番号:10842659
3点

3機種の中でアンプが新しくなると、、、のお話です。
書込番号:10842676
1点

なるほど、そういう意味でしたか。
早とちりしてました。ごめんなさい。
書込番号:10842682
2点

>竜きちさん
BOSEのアンプはどうもデザインが好みではなくて・・・
自分的にはデザインも重要だったりします。
>里いもさん
なるほどなるほど。どんどん良い物が欲しくなってしまいますね。
>redfoderaさん
SONYのTA-F501今HPで見てみました。SONYは全く考えていませんでした。
金額的には問題なしでデザインも良いですね。
う〜ん、悩んでしまいます。
書込番号:10843752
1点

皆さん、こんばんは。
バトンをほったつもりはないんですが、ボーズSPは一回聴いただけの経験ですので・・
デザインも重要は同感です、音と共に一番めに来ますね、私も。
例えば、390SEなんかもいいと思います。
390AEを買い、凄くよかったんで1500AEに換えたんですが自分の期待とは外れ、
390AEのままの方がと後悔しました。(期待を大きく持ちすぎた私が悪いのですが・・)
ゴリっと鳴る低音は国産ではデノンと思いますが、クリアさに僅かな不満あるので。
小型アンプは目ぼしいのが見当たりませんので、1500SEの登場に注目してるのが本音!です。
マランツはそつないですが、選らぶなら15S2以上でないと飽きる可能性大かも、、
オンキョーはデザイン抜群と私は思うのですが、好みに合うか(デジタル)は博打かも。
3機種の中では、これ!っと押せるものは。。。。。。
直感的に好きなの、浮上してないのでしょうか・・
書込番号:10844166
4点

デジタックスさん、こんばんは。
>う〜ん、悩んでしまいます。
301と組み合わせて試聴できるかわかりませんが、悩んだら試聴して比較ですよ。
私が付け足しちゃったSONYも含めて店置きしているショップは多いと思います。
比較するのはさほど難しくないと思います。
書込番号:10844579
3点

私もそれが一番!!と思います。
意見聞くより、やはり実際に音を聴くが早道です。
4機種は売れ線の代表的アンプですから他の方が仰られる様に視聴可能のはずです。
頑張って。。
ではこれで。。失礼いたしました、皆さん。
書込番号:10844633
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:59:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:55:13 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:41:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





