


この度現在乗っているロードからフレームを交換しようと思いショップの方に聞いてみた所たいていのメーカーは取り寄せられるとのことでしたので今回は以前から乗って見たかったクロモリのフレームで組んでみたいと思い購入前に皆さんのコメントを頂きたくスレを立てさせていただきました。
今回初めてのクロモリと言うことで知識的に乏しい事もあり予算10万円で良いかなと思ったのがアンカーのRNC3Sportのフレームが9万円だったのでこれかなーと思っていますが確かに高い物の方が性能が良いと言うのは分かってはいるのですが予算の関係でこれ位なら出せるかなと言う結論に達したのですが10万円クラスのクロモリフレームは余り良くないのでしょうか?
10万フレームは屑鉄と言う方も居るとは思いますが皆さんのコメントお聞かせください。
書込番号:10907668
3点

自転車暦30年、ハイテン、クロモリ、アルミ、カーボン、チタンといろいろ乗り換えましたが、最後はクロモリに落ち着いています。
クロモリの良さは、いろんな素材を乗り比べないと、わかりません。
他の素材も、悪くは無いけど飽きてしまったというのが本音です。
現在はルイガノLGS-LCA2009年モデル(完成車で12.5万)パーツはオールカスタム化して楽しんでいます。
ちなみに2010年モデルは10.5万程度に値下げしていますので、パーツをヤフオク、パーツ買取業者等で処分すれば更に安くフレームは手に入る計算です。
乗り味は相当しなやかで、コンフォート。ツーリング、ロングライド向きです。
他に、GIOS、KONA、BASSOにも気になるモデルがありますので、完成車買いでフレーム取りがお奨めです。
書込番号:10914846
0点

定やんさんこんにちは
私は現在3台のバイクに乗っています(クロモリ・チタン・アルミ)
クロモリのフレームはパナソニックで12万だったと思うのですが
多分一生手元に置いておくと思います。
一番信頼できる気がするのです。
10万フレームは屑鉄なんて言わずに是非乗ってみて下さい。
私からすればフレームに10万程度掛けられれば上等だと思うのです。
パナソニックはサイズが細かく選定できるのでパーツ流用する方にはポジション出しやすくてお勧め。
またアンカーより重量も軽いです。
あとチタンにお乗りになっていなければ、最近お手頃になってきたので
ご一考されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10916154
3点

びりけん様、ブラックモンスター様コメントありがとうございます。
残念ながらショップの方ではパナソニックの方は取り扱っていないようなので相変わらず目標はアンカーのフレームです。
びりけん様へ
パーツのの方は今現在乗っているメリダのパーツを流用して最終的にはアルテグラまでコン ポーネントを高めて行きたいので暫くはティアグラで我満です。
ブラックモンスター様へ
10万フレームは屑鉄と言ったのは私の意見ではなく世の中にはそういった考え方をする人 も居るだろうなと言う事です結果勘違いをさせてしまったようですので訂正しておきます。
まだコメント募集しておりますので幅広いご意見お待ちしております。
書込番号:10917929
0点

クロモリ・ロード、長く乗るには良いバイクだと思います。
(取り扱い店が少ないので候補になりづらいでしょうけど…)私が最近気になっているのは、↓コレですかね。
BH DESEO フレームセット/¥105,000(税込)
http://www.bhbikes-jp.com/bikes-deseo.html
サイズバリエーションが少ないのが難点ですが、リッチーエンドを採用していたりしてマニア心を刺激します。(アンカーも悪くはないのですが、ちょっと面白味に欠ける。)
書込番号:10918354
1点

定やんさん
私の方こそ書き方がまずかったです。
屑鉄といったのは定やんさんでは無いのは承知していました。
先のレスで書き忘れたのですが、神奈川の細山製作所というところの
「QUARK」というフレームが良いという話を聞きました。
実際に乗ったことないフレームをお勧めするのは無責任ですが、
私の出入りするショップでも勧められました。
もしお近くでしたら一度行ってみると良いかも知れません。
書込番号:10919441
2点

ブラックモンスター様、RMT-V300様コメントありがとうございます。
RMT-V300さまへ
BHは私も考えたメーカーなのですがショップの方で厳しいみたいな事を言われたので取り扱ってはいないみたいです。
ブラックモンスターさまへ
ちゃんと私の考えが伝わっていたので安心しました、紹介されたショップの方はちょっと遠いので無理かもしれません。
いまの所はクロモリならアンカーでアルミならチネリあたりで検討してます。あとはお店に行ってちょっと補足的な情報を仕入れてきます。
買うのは夏のボーナス辺りで買う予定ですので今が一番楽しいのかもしれませんね。
コメントまだまだ受け付けておりますのでよろしくお願いします。
書込番号:10920168
3点

ここでクロモリとアルミの選択肢が残ってるとは・・・
使い勝手から違いますよ、
<クロモリの特長>
・振動吸収がいい。
・しなりを生かしたペダリングができる。
・重い。
・登り、加速ではパワーロスが有る
・下りではハンドリングが不安定になりやすい。
・平地でもハンドリングはアルミと比べると安定していない。
・使用は主にツーリング、ロングライド系
<アルミの特長>
・軽い
・登り、加速でのパワーロスが少ない。
・振動吸収が悪い。(乗り心地が硬い。)
・ハンドリングがカチッとしている。
・使用は主に、街乗り、レース、山岳ライド系
こっちの選定からはじめましょう。
書込番号:10921455
0点

定やん様、はじめまして。
私は、アンカーのアルミ+カーボンバックのバイクに乗っていましたが
年齢が高いせいもあり、振動による疲労には大変悩まされました。
昨年、パナのRA22今年のモデル(ORC23)にアンカーの変速機等を自分で
マニュアル本とトルクレンチで組み上げて、乗ってますが、最高に快適です。
100km以上走行後の疲方が全然ちがいます。只、パナの塗装はあまりよくありません。
し、扱っている店も少ないと思います。
今年のORC23かFRC13のフレームで、自作されては、いかがですか?楽しいですよ。。。。。
個人的にはFRC13に魅力を感じます。ORC23はシートピラーが26.8mmなので
種類が少なく探すのに苦労します。細くてパット見カッコいいですが!
良いフレーム見つかると、いいですね!
書込番号:10927539
0点

ショップの方でたいていのメーカー・ブランドは取り寄せ可能というなら、TOEI(トーエイ)なんてどうでしょうか。
基本ロードフレームで11万円ほどします。ヘッドパーツ付きですので実質10万円強。
http://www.generalworks.com/toeisha/pricelist_std_jp.html
他にもオーダーで作ってくれるフレーム屋さんはありますので、探してみるのもおもしろいでしょう。
クロモリとアルミ、両方持っています。次回はクロモリフルオーダー(スケルトンとチューブのオーダー)で作ろうかと思っています。アルミやカーボンのフルオーダーにする可能性もありますが。
アルミが硬いとか、クロモリがハンドリングが安定しない、なんて信じちゃだめですよ。
フレームによって特性は全く違いますから。使用するパーツによっても、変わってきます。
フニャなアルミフレームとか、加速鋭くコーナリング軽快なスチールフレームとか、何台か乗ってきました。
10万円クラスのスチールフレームでしたら、かなりしっかりしたフレームになると思いますので、どのブランドでも間違いはないと思います。
書込番号:10936198
3点

びりけん様、xirbaja様、さ〜どうでしょう様コメントありがとうございます。
ショップの人と話して見た結果チネリで行こうと言う話になったのですが、チネリの方がもしかしたら6月中の入荷が難しくなるかもしれないと言う事になり一応チネリに拘ってみるつもりですが第2候補も決めなければならなくなりそうなので今頭を悩ませている次第です。
ですので別スレ立てようかとも思ったのですが皆さんのご迷惑を考えてそのままこのスレで素材の範囲を広げて10万円のフレームで良いフレームがありましたら教えてくださいませんでしょうか?
お願いいたします。
書込番号:10936963
1点

素材に拘らなければ、TNIがコストパフォーマンスでは一番だと思います。
http://www.trisports.jp/frame.htm
チタンは行きつけショップの一押しで、仕上げはパナチタンと変わらないくらい。初心者の50歳の知人に12Kカーボンを紹介しましたが、安いタイヤでも乗り心地は素晴らしく、振動吸収性能はクロモリより上だと感じました。
TNIのステッカーは付属品で付いてくるので、何も貼らないでも結構カッコいいですよ。
書込番号:10940060
1点

えるまー35様レスありがとうございます。
ショップに問い合わせたところ取り扱いしてるということなのでチネリが駄目だった場合の候補にあげさせて頂きたいと思いますそれで、えるまー35様に質問なのですがTNI SC61‐10Aのフレームについて情報ありましたら教えていただけますでしょうか?
ショップに問い合わせても家では扱った事が無いのでわからないと言われまして自分でも色々調べたのですが良い情報が無かったためえるまー35様ならわかるかなと思い相談したいのですがわかりましたらお願いいたします。
書込番号:10940722
0点

あまり詳しい工業的な説明はできませんが・・・。
TNI12Kカーボンフレームはフルカーボンではなく、アルミラグでカーボンパイプをつないだものです。つなぎ目の仕上げは良く、デザイン的に私は気になりません。アルミラグだからこの価格でできているわけで、現代の接着技術ではパイプの抜けなどは全く心配はないと思います。パイプには線状の模様がありますが、少し離れてみればほぼ真っ黒です。
12Kというのはカーボンの強度ですがメーカーはわかりません。カーボンとしては安価なぶん柔らかいようです。アマンダさんの40トンカーボンやトレックの上級車と比べると柔らかさが明らかに体感できます。そのぶん安いタイヤに8気圧入れても乗り心地は良く、路面からの衝撃をよく吸収してくれます。
コーナーを攻めまくる人とか、よほど力のある人にはパワーが逃げる感じがするかもしれませんが、長距離をそこそこの速度で坦々と走るぶんには不足はないと思います。
以上、私見ですが、ブランドを気にしなければいいフレームだと私は思います。
書込番号:10941092
2点

えるまー35様レスありがとうございます。
TNIのSC61‐10A に関しては私が人柱になるみたいですね(汗
でも、えるまー35さんの言うようにブランドに気にしなければ良いメーカーとの事ですのでよく考えて決めたいと思います。
フレーム単体では現在の候補が
1チネリのエクスペリエンス
2TNIのSC61‐10A ・アンカーのRCS5 Equipe
で行こうかと思っています、入荷を6月にしたいので最低でも来月中には決めなきゃな〜と思いつつ一番楽しい時間を過ごして居ます、自分の好きなやつにすれば良いじゃないかと言う人が大半だと思いますが予算の都合シビアにならないといけませんので皆様からのコメントを頂きたくスレを立てさせていただきました。
まだこんなフレームもありますよとかこんな使い方も良いのでは等ありましたらコメントお待ちしております。
書込番号:10941580
0点

あっ、定やんさんの質問はカーボンバックのほうだったのですね。
カーボンバックのほうは見ただけで乗ったことはないのですが、仕上げなどは結構丁寧に作ってあるという印象です。価格がフルカーボン並みなので、フルカーボンのほうばかり人に薦めていますが、走りではカーボンバックのほうがいいのは想像できます。
フレームセンターなんかは一応きっちり出ているのが驚かされます。30万円クラスの有名メーカーでもセンターが出ていないことがありますので、TNIは価格の割りにいい仕事をしているメーカーだなあと思います。
書込番号:10941898
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





