『ソニー製以外グラフィックアクセラレータが独立じゃない訳』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ソニー製以外グラフィックアクセラレータが独立じゃない訳』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信25

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY

クチコミ投稿数:1064件

みなさん、こんにちは、春モデルのノートPCが出てきており、
新CPUのコアiシリーズが注目されてますね。
だけど、いつも気になるのが、何故、ソニー以外のメーカーは、独立のグラフィックアクセラレーターの搭載を積極的にしないのでしょうか?富士通なんか顕著ですよね。
そう言った観点からいつも、ソニー製に目が行ってしまいます。
ネットでieを数多く開いたり、動画をみたりするのに
快適にしてくれるのではないのでしょうか?
私はゲームは全くやりませんが、動画編集はやりたいと思います。

書込番号:10931943

ナイスクチコミ!0


返信する
Exploderさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/13 03:35(1年以上前)

それはコストや熱対策などの問題もあるでしょうしもともとが低消費電力を謳っているノートなのでそういう構成になるんでしょうね。
事実、VAIO Fなんか20万円近くしますからね。
動画編集をやられるのならデスクトップを選ばれた方が後々、良いと思います。

書込番号:10932018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/13 06:00(1年以上前)

ノートに限らずコンセプトや用途によっては無駄になります。
チップセットやCPU内蔵で十分な事も多い。
デスクトップでもゲームをしない人には無用ですし
ノートでは特にメリットより電力消費や発熱などデメリットの方が多くなります。

他社でもAVノートなどには載せてますので、機能によって合理的に採用してる気がします。

>ネットでieを数多く開いたり、動画をみたりするのに
快適にしてくれるのではないのでしょうか?

この程度の用途では内蔵チップで十分なはずです。

では何故SONYは多くの機種に載せてるのか?
真意は解りませんがBD搭載機種が多いので再生の為に
仕方なく載せてるとか、AV機器メーカーとして載せとく事が好きなのかw

モバイルチップのグラフィックアクセラレーターは
ゲームには中途半端に性能が足りないし
かといって動画編集に優れた物でも無いので載せてれば快適とは言い難い。。。

自分はノートでゲームとか動画編集など
そもそもの持ち運べる用途からすると考えられないので不必要な性能だと思う。
動画編集が目的ならExploderさんに同意です。

書込番号:10932167

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/13 08:41(1年以上前)

バイオを選ぶ人は、必要不要でなくギミックの有無で選ぶミーハーが多い。
だから、売るためにギミックてんこ盛り。

私のノートパソコンは、GM45とラデオンHDを切り替えて使う。
モバイルワークステーションという位置付け。
食卓でゲームをそこそこする為に5000円ほどのBTOオプションを選んだ。
3DMarkは3倍以上のスコア。
排気ファンが動いているかは、吹き出し口に手を当てないと分からない。

書込番号:10932435

ナイスクチコミ!7


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/13 08:45(1年以上前)

素人騙しのバイオは買わないので、バイオではない。
バイオなんかを買ったと思われたら癪だから追記。

書込番号:10932446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1064件

2010/02/13 10:03(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとう御座います。
グラフィックアクセラレータはネットをガンガン開いたり、
うーん、YouTubeをちょろっとみたりは、あまり体感できる差がなく、
起動や終了のはやさも余り関係ないということでしょうか?
そこが知りたいのです。最近のオンチップは良く出来てるということでしょうか?
逆に動画編集、ゲーム以外で恩恵を受けることってないですか?

動画再生(BD)や編集には必要と言うことですね。
なる程。きこりさん、ちなみにお使いのノートPCは何という機種でしょうか?。

書込番号:10932696

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/13 11:11(1年以上前)

良い製品作りが第一なのがSONY。
良い製品を作れば必ずユーザーはついてきてくれるという考え。
コストダウンが第一なのが他社。
コストを削減した分だけ利益が増えるという考え。

書込番号:10932962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2010/02/13 11:22(1年以上前)

数式さん、スレ主です。ご返信はありがとう御座います。
すみません、ですが、今回は、ソニー製品がすばらしいとか、嫌いだとかから
少し離れたいので、どつらかというと、グラフィ
ックアクセラレータに軸を置いた回答を期待しております。

書込番号:10933012

ナイスクチコミ!2


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/13 11:34(1年以上前)

メリットはゲームやGPGPU活用(画像、動画編集等)が主でしょうね。
内蔵GPUでも動画再生支援はあります。
上記のことが必要なければ内蔵で全く問題ありません。起動時間も変わりません。

書込番号:10933071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/02/13 11:42(1年以上前)

一般的にゲームノートでもない限り独立GPUが必要になる場合が極端に少ないからです。
また基本的に自宅ノートはヘビーユーザーを対象としていないためです。
ヘビーユーザならデスクトップを選びます。モバイルで動画編集なんてまずしません。
動画再生支援は最近オンボードでも対応し始めてます。

排熱の問題などを考えると、ノートに詰め込むとなるとどうしてもデスクトップよりコストが高くなるのも一因です。
それよりもそんな大きいノートならノートの意味がありません。

要するに住み分けしてるんですね。
重度の作業はデスクトップ、そこそこ以下はノート、ちょっとした作業ならモバイル、って感じですね。

数式氏はソニー=素晴しいという短絡的な思考回路しかないので無視したほうが無難です。

書込番号:10933100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/13 11:48(1年以上前)

相変わらず日本語が通じないソニー信者が出てきてますな。

今までのcore2DuoだとGPUはチップセット依存だったのが、core-iシリーズからCPU内臓なりました。雑誌インプレを見る限りでは今までより動画再生能力が上がり、別途GPUを載せて単価があがっても一般的な用途では恩恵が受けにくいといった判断から載せてないのだと思いますよ。本格的な動画編集ソフトやオンラインゲームにはソニーの積んでるGPU程度では役に立たないのでいっそ積まないと。

書込番号:10933129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/13 11:51(1年以上前)

自分ならという話で申し訳ありませんが
用途に分けて何台も買える訳ではないので
自分なら出来るだけグラフィック性能の良い方を選択するでしょうね。
ノートは後から増設・換装が出来ませんので。
それが正直な答え。

ノートパソコンはあくまでも持ち運んで使用する為だけの
用途に絞って利用してますが
その用途に見合う価格と性能のバランスを考えます。
その他の作業は各居場所に置いてあるデスクトップが主利用となります。

とするとノートは持ち運びに便利なサイズ液晶12インチ以下となり
ネットブックで十分となります。
ですがATOMでは弱いのでデュアルコア。
GPUもそれなりにと考えたら機種を絞れました。

そんな感じで自分にあった機種を絞れば良いと思うョ。
SONYに限らず気に入った物がある筈。
ノートで動画編集をと考えたら快適とはいかない事は容易に想像できると思うけどね。

書込番号:10933138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/13 12:25(1年以上前)

単純にクアッドコアのCPUを乗せたい=CPUにGPUが乗っていない。
よって別途GPUを搭載しているだけでは。

書込番号:10933297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/02/13 13:06(1年以上前)

他社のGPU搭載機はたいていゲーム推奨マシンなど目的がはっきりしている。
だがソニーはゲームにはちと物足りないGPUを、しかも対応ゲームが少ないOSと共に積んでいる。
何がしたいのかサッパリ解らん。

書込番号:10933480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1064件

2010/02/14 03:45(1年以上前)

habuinknadeaさん
すみません、少し意味が分かりません。
説明願います。

そうですか、大多数の購入者は、ノートPCにゲーム、動画編集を求めていないと言うことですね。
やりたい人は、ディスクトップでやるとのこと、ですね。
もしくは、AVノートとして外出には不向きな、電源繋ぎぱなしなものを
購入している。
このAVノートとしても、動画編集には中途半端な性能で、放熱の関係で、大きくて、高価な
PCとなる(例えばVAIOVPC−F119)。

コストパフォーマンス良いPCを探すと良いと言う説明はよくわかります。
ただ、自分の使い方は、基本はネット中心で、外には持ち歩かないが、リビングや食卓、必要に応じて他の部屋に持って、サクサクやりたい(これだとネットPCで十分?)。
その中で、今年一年中掛けてたまったDvテープを気長に編集したいだけなのです。
ヘビーな動画編集ユーザーではないので、きこりさんの使われてるようなPC
を探しています。

うーん、説明が難しいですね。まとめますと、皆さんが言われる
私の希望用途が大多数の購入層とはちがうのは理解出来ました。
その中で、独立アクセラレータのPCを期待したいです。
回答者さんの言われてる『ノートPCは後で変更が利かない』ので、独立のアクセラレータ付のノートPCを探してるが、先程の理由であまりない。
たまたまソニーはBD再生の関係で、私の用途に合う(機能の割には高い)PCが多いと言うことですね。
ソニー以外で、独立のアクセラレータのおすすめ機種あるでしょうか?

書込番号:10937888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/14 07:23(1年以上前)

>基本はネット中心で、外には持ち歩かないが、リビングや食卓、必要に応じて他の部屋に持って、サクサクやりたい(これだとネットPCで十分?)。

うん。

>その中で、今年一年中掛けてたまったDvテープを気長に編集したいだけなのです。

時間がかかっても良いなら普及価格帯のノートで十分。
独立タイプの高性能グラフィックアクセラレータにこだわる理由が見つかりませんね。

書込番号:10938122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/14 09:40(1年以上前)

その用途だとノートPC1台で済ませるよりデスクトップ+ノートPCの方が向いてると
思うけどなぁ〜
デスクトップでDV編集させといて、ノートでネットする方が良いと思うけど。
DVをキャプチャ−する時、変換作業とほとんど他の作業が出来なくなるからね。

ノートPCの独立チップGPUはCPUやチップセットとメーカーが違うだけ程度の性能です。
多くを期待する事は出来ません。(あくまでも省電力向けなモバイルチップっす)
それでもGPUに拘るなら探せばいくらでもあるョ。

http://kakaku.com/item/K0000071597/spec/
http://kakaku.com/item/K0000082212/
http://kakaku.com/item/K0000081055/
http://kakaku.com/item/K0000083778/


最強?はこれかなw
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/laptop-alienware-m17x/pd.aspx?refid=laptop-alienware-m17x&s=dhs&cs=jpdhs1

最後に自分が使ってるPC
ATI Radeon HD 3200 GraphicsとChipset内蔵だが下手な独立GPUより上だったりするw

http://kakaku.com/item/K0000070334/

書込番号:10938521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1064件

2010/02/14 09:57(1年以上前)

マジ困ってますさん ご返信有難うございます。

気長に待てますが、凝ったエフェクトをかけなかったり、もちろんHD編集は
しないので、それによってなるべく時間がかからないようにしたいです。
2倍もかかったり、コマ落ちをしたりするのは本意ではないです。

動画編集には、CPU、メモリはC2D以上で、4Gは最近は当たり前なので、
グラフィックアクセラレータとHDDの回転数が重要かなっと思っています
(先ほどのなるべく時間をかけないと言う観点で)。

ですが、基本はネットをサクサク出来ることです。BDと後付でIOデータあたりで
TV録画もしたいです。ですのでラスト・エンペラーさんの言われてた
あとから増設、換装が出来ないので「グラフィック性能の良い方を選択するでしょうね」
と言うことにかなり同意しております。そういう意味でもグラフィックアクセレラレータ
を付けておきたいなっと思った次第です。

なしでもそこそこ出来るノートPCってあるのでしょうか?

一番がネットサクサク、2番が動画編集(1.5倍時間がかかるのは許容です)で、
液晶の綺麗さが3番ですかね。それで、なるべく軽いもの(2kg程度)っと言う条件で。

確認ですが、ネットをサクサク出来るのってPCのスペックで言うとどの部分
でしょうか(CPU:C2D、メモ4G、HDD5200rpm前提で)?

お手数ですがあと少し教えてください。




書込番号:10938588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/14 10:05(1年以上前)

>確認ですが、ネットをサクサク出来るのってPCのスペックで言うとどの部分
でしょうか(CPU:C2D、メモ4G、HDD5200rpm前提で)?

その3つとも重要かと。どれかが足を引っ張ると遅くなります。

書込番号:10938631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1064件

2010/02/14 10:29(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんご返信有難うございます。
3つとも大事ですか。なるほど。メモリーが4G以上はあまり意味が無い(特に32bit機は
3G)
とするとCPUとHDDの回転数は、どちらがどれくらいのスペックだと望ましいでしょうか?

書込番号:10938717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/14 10:38(1年以上前)

CPUは動画編集では4コアがベスト(編集ソフトがマルチコア対応である必要がある)
もしくは2コア4スレッド。(i5など)
後は、クロックの高い方。

HDDは7200rpmでしょうね。
メモリーは4GBあれば十分です。
作業上64bit版OSでも足りなくなる事はごく稀です。
あるとしたら動画エンコードを複数同時に行うとか無理した時かな。

総評でここまで来たらノートPCのキャパを超えてますがw

書込番号:10938746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2010/02/14 13:04(1年以上前)

 大変不真面目な回答で申し訳ないですが,一部のユーザーには
「エロ3Dゲームをこっそりプレイする」という目的があるそうですよ。

 そういうユーザーにはいかにもゲーマー御用達のようなGPU搭載
ノートはかえって不評とか。
 一部のユーザーと書いたのですが,ごく一部のユーザーかも。

 えー,私がそうだという訳ではない(はず)なので,念のため。(笑)

書込番号:10939329

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/02/14 13:53(1年以上前)

そこだけはほんとに不満です。
でも、実際は日本以外の販売地域ではGPU搭載のPCを出していたりするんですよね。
ASUSのULシリーズも海外ではVtというGeForce 210搭載のシリーズがありますし。
LenovoのU450も日本ではチップセット内蔵型のみですが、海外ではRadeon搭載機が上位機種にあります。

どうしたものだか、日本では独立GPUが非常に軽視されています(日本で発売する際には意図的に除かれてしまう)。

日本以外の国ではPCで3Dゲームをする風習があるからとでも思われているんでしょうか。GPUは3Dゲーム以外の用途もあるのに。

CeleronのSU2300とGMA4500MHDだとAVCHDのFH(1920x1080iの17Mbps)がこま落ちします。
日本はカメラを売るのには熱心ですが、そういったインフラの普及には熱心ではないんですよね。ビデオデッキやTVで見ろということかもしれませんし。
さすがにCore i3とかまでいけばこま落ちしないのかもしれませんが。
変なところで妙なコスト意識に目覚めてしまうようです。

3Dは一切やりませんが、ビデオ再生面で個人的にはどんなしょぼいPCでもフルHDの再生がスムーズにできるようになってほしいと個人的には願っているんですが、なかなか実現しません。
理想的には編集にもつかるGPUがいいですけど。とりあえず、こま落ちなく再生するというだけでも日本ではほんとに選択肢が少ないのが現状です(GMA4500MHDはだめということになると)。

書込番号:10939534

ナイスクチコミ!2


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/14 14:09(1年以上前)

こんにちわ。

まだ、外付けGPUにこだわるのでしょうか?
質問する掲示板が適当でない気がします。
外付けGPUのメリットはいまのところゲームしかないでしょう。
チップセット内蔵及びCPU内蔵もどんどん性能アップして来ています。

と書きましたが私はPC選びで唯一こだわっているのは外付けGPUです。
(現在もGF9800MGTSマシンを使用中です)

>一番がネットサクサク、2番が動画編集(1.5倍時間がかかるのは許容です)で、
>液晶の綺麗さが3番ですかね。それで、なるべく軽いもの(2kg程度)っと言う条件で。
上記の条件で外付けGPUなのは下記でしょう。(私独自の条件発動)
1.VAIO S 310Mなので性能は低い
2.DELL Alienware M11x GPUは十分な性能だがCPUが非力
3.NEW VAIO Z 価格は高いし、日本ではまだ発表されていない。
4.VAIO C 2.4Kだがバランスは良い。
動画編集する為にIEEE1394が必要かもしれませんが搭載しているかは調べてません。
液晶の綺麗さはわかりませんがどれもTNですから差は小さいでしょう。
私もSONYはお勧めできませんがDELLだと良い勝負だと思います。
(DELLのサポートは良いとは言えません。)

INTEL HD(Arrandale)なら対象が広がるんですがね。

書込番号:10939601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2010/02/14 14:13(1年以上前)

ご返信有難うございます。
yjtkさん、本当にそうなんですよね。sony以外あまり積極的ではないのですよね。
FMVのMGシリーズなんて付いていれば買いたいし、レッツノートも同じく、検討機種に
したいですね。Sonyですと、TypFか新型Zに期待しかないんですよね。
HDを再生させたい、ちょっとした動画を編集(切り貼り)したいユーザーも
いると思うのですがね・・・。
ディスクトップとモバイルPCを購入も考えましたが、10万円と10万円で20万円、
ウィルスソフトも2台分、置く場所とか考えると迷いますね。
中古のディスクトップ買いますかね・・・・?

書込番号:10939614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/14 14:42(1年以上前)

>中古のディスクトップ買いますかね・・・・?
つい最近のモデルだと良いかと思いますが、あまり古いと普通に今時のノートに性能で負けるので、デスクとかノートでは無くて中身「スペック」を見て購入するのが吉。

書込番号:10939731

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン > SONY」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Win11化された方おりますか? 3 2025/09/09 21:11:40
バッテリーが欲しい 5 2024/09/26 22:31:32
Windows10で画面が暗くなる時の備忘録 0 2022/12/31 6:20:09
無線LANカードの位置 8 2022/12/02 13:34:04
VPCEB18FJ 11 2022/10/15 3:10:42
メモリ増設とSSD化できました 0 2022/08/20 10:39:37
熱暴走 23 2022/08/18 9:09:51
CMOSバックアップバッテリー 11 2022/07/03 15:33:21
パーティションの数 9 2022/06/19 15:25:46
Windows アップグレード失敗 8 2022/04/01 10:40:47

「ノートパソコン > SONY」のクチコミを見る(全 151355件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング