


本日、LUXMANの試聴会に参加しました。
L509u,507u,505uと590AU,550AUを聞き比べてみました。
SP ELAC FS247
CDP D-06
まず、CDPの聞き比べるために、
AP SQ-38UでD-06とESOTERIC SA-50を聞き比べました。
ESOTERIC SA-50とSQ-38U
定位感が素晴らしく情報量も多く高解析度タイプ。
音を一音一音クッキリ出して前に前に音が出てくる。
エッジが鋭すぎるぐらいで曲によっては耳に刺さるぐらいだろう。
ボーカルが突き抜けるも鋭く、シンバルの切れ味がとてもよい。
真空管アンプなのにCDPの個性が強すぎてSQ-38Uの音色が感じ取れないぐらいだった。
D-06とSQ-38U
先ず最初にきくと、SA-50と比べると悪くはないのだが平凡に聞こえてしまい特徴が掴みずらい。だが、良く聴きこむととにかく絶妙なバランスでチューニングされているのが分かる。
定位感が素晴らしい。SA-50では前に前に出てくるがD-06は程よい位置で定位している。
ボーカルが本当にその場にいるかのようでスピーカーが消えてしまったような錯覚を覚える。
音の輪郭も鋭すぎず、かと言って丸くなり過ぎないでいる。
たとえて言うなら、見た目は鋭そうだが鑢がけして角が立たないようにしているようだ。
爽やかで暗くもなくかと言って明るすぎないでクッキリしている。
CDPの感想はこんな感じです。ただ、SQ-38UではELAC FS247では荷が重かったようで少し破綻してしまう所がありました。同じ30WでもL-590AUは上手くドライブ出来ていました。
真空管アンプと純A級アンプのドライブ力の違いが良く分かりました。
L-505uとD-06
音に潤いがあり艶やかながら音をクッキリだす。
SQ-38uと比べるとクラッシックに重厚さも出てくる。
定位感の良さとハイスピードで低音も歯切れが良い。
L-507uとD-06
505uより低音が力強く、ドラムの切れ味が良い。
声の質感がしなやかで歪み間が少ない。
一番最新のODNF回路使用しているためL-509uに迫る勢い。
L-509uとD-06
音の潤い感が一番ある。ギターの切れ味、ドラムの弾み感が凄い。
ボーカルの声の振るえる感じが手に取るように分かる。
しかし、ボリュームを上げると原因不明のノイズが出るようになったためそこでL-550AUに移る。
L-550AUとD-06
AB級アンプを一線を画すぐらい潤い感が凄い。
思わず足でリズムを取ってしまうぐらい楽しくなる音。
柔らかい音でかと言って柔らかすぎず絶妙なバランス。ただ、
AB級と比べると半歩ぐらい音が前に出ない感じ。
しかし、ここでもノイズが出るようなって中断。
原因は、ラックの中段に上部1cmぐらいの隙間しか確保できない所に、2機種を置いたため電源入れただけでも発熱が凄いため壊れてしまった。
温度が下がれば復帰するかもしれないが場合によっては修理しなければならないとのこと。
A級、AB級とも発熱力の凄さに驚く。
L-590AUとD-06
潤い感がとにかく凄い。低音が力強いのと歯切れが良い。
音の響きと言うか残響音が一番凄かった。
個人的には一番気に入りました。じっくり聞き込めるし楽しめる音です。
ざっとこんな感じですが、LUXMANの音は絶妙なバランス感覚でどっかが誇張しすぎないですね。
駄耳と駄文のため非常に分かりづらい文書でごめんなさい。
書込番号:10940014
8点

圭二郎さん、こんばんは。
505u狙いの自分としては大変参考になりました。
メーター付きで自分がギリ買えるくらいってのが、
一番の理由なんですが(笑)もち音も気に入ってます!!
スピーカーは頑張ってモニターオーディオのsilver RX6にしようかと
思っています。
A級とAB級では相当差があるんですね。
AB級では507が一番コスパに優れるかもしれないですね。
L-550AUは一度だけちょろっと聞いたことがありましたが、
505uより暖かい?というか、音が丸く大きい塊で飛んでくる様な感じでした。
正直L-550AUの方が音は好みでしたが、お値段が、、、
LUXMAN良いですね、最近試聴すればするほど魅かれます。
書込番号:10942483
3点

sumblinkoffさん こんばんわ。
>A級とAB級では相当差があるんですね。
>AB級では507が一番コスパに優れるかもしれないですね。
A級もAB級も差があるというよりキャラクターの違いだと思いますよ。
A級アンプの方が音場感が優れておりこちらの方が楽しく聞ける気がして好みですが、システムの組み合わせしだいでまた変わってくると思いますからL-505uも素晴らしいアンプだと思いますよ。
>スピーカーは頑張ってモニターオーディオのsilver RX6にしようかと
個人的にはモニターオーディオはくっきりはっきりしすぎてあまり好きではないのですが、
silverシリーズだけは私も好きですよ。L-505uと組み合わせたら音も上手くしまってバランスがいい音になりそうですね。
しかし、LUXMANはデカイ。設置場所には苦労しそうですね。
上部は最低でも10cmは確保した方が良いみたいですよ。
でもノブやスイッチの剛性は立派です。高級感ありますね。
自分のシステムと比べるとパーツのひとつひとつが全然違うのでちょっとショックです(笑)
書込番号:10946229
3点

試聴会の詳細です。参考にして下さい。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/index.jsp
書込番号:10976379
2点

圭二郎さん、こんばんは。
都会は良いですね〜試聴会とかあって。
自分が知らないだけかも知れませんが、自分の都市では
なかなか特定のメーカーの試聴会なんかほとんど
見たことがないです。オーディオに興味を持ちだしたのが
ここ1年弱なので良く分かってないってのも多々あると思いますが(笑)
前回の書き込みでRX6あたりと言っていましたが、
最近試聴したDALI towerが気になっています。
今までで一番良かったかも、、一目惚れって言うんですかね、
なかなかDALIの音が忘れられません。
ちょっと今度からDALI中心で試聴してみようと思う今日この頃です。
書込番号:10978817
0点

sumblinkoffさん こんばんわ。
>オーディオに興味を持ちだしたのがここ1年弱なので
奇遇ですね。私も同じぐらい1年半ぐらいなんですよ(笑)
ですので、他の常連さん達と比べると経験不足なので出来る限り試聴会には参加して色々な音に触れ合ってみたいと思っています。
幸いにも自分のそばでは試聴会を積極的に開催する販売店さんが多いので恵まれてる環境です。
ただ、地方のショップさんでも定期的に試聴会を行っているところもありますから、ショップのHPかメーカーのHPを見ると案内している場合がありますよ。
試聴会がなくてメーカーの新製品がでるとメーカーの営業がPRに来ている場合もありますから
こまめにショップに通って情報は仕入れた方が良いと思います。
また、sumblinkoffさんが中部地区にお住まいなら、今週はオーディオフェスタイン名古屋が三日間開催されますし、九州地区なら4月に九州ハイエンドオーディオフェアが開催されますから、もし行ける距離なら行ってみたらいかがでしょうか?
書込番号:10982392
0点

圭二郎さん、こんばんは。
自分は九州在住です、福岡じゃないんですけどね。
九州ハイエンドオーディオフェアは行けそうです。
情報ありがとうございます。
ただ来月は仕事で東京、関西と出かけるので暇があったら
オーディオを試聴しに行こうかと思っています。
仕事そっちのけで行くかも、、(笑)
>奇遇ですね。私も同じぐらい1年半ぐらいなんですよ
本当に奇遇ですね〜これからもなにぶん初心者なもので
情報交換等よろしくお願いします!
書込番号:10983538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 9:40:19 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 5:35:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 14:27:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





