


そろそろUSBメモリーの買い時かなと思い、質問させて頂きます。
Ready Boostに対応しているものであれば基本的には転送速度が問題で、次に容量だということはわかりました。
しかし、転送速度が実際に書いてあるページがなかったのでどれにしようか迷ってしまいます。
とりあえず8Gでも基本的なWindowsの設定としてReady Boostのサイズは4GBになっていると思うので十分だと思うのですが値段的にはそれ以上でも早いものがあれば容量の大きいものを購入したいと思っています。
さすがに10000円以上のものはどうかと思いますが、それ以下であればコストパフォーマンス次第で考えようと思っています。
どなたかオススメのメーカーと製品があれば紹介お願いします。
書込番号:10941423
0点

ReadyBoostが効果的に機能するPCをお使いですか?
必ずパフォーマンスが上がるとは言えない(むしろここ数年のPCでは下がる場合もある)と思います。
書込番号:10941477
1点

すたぱふさん
とりあえず…
今、使っているパソコンは東芝2008年秋冬モデルのノートパソコンTX/66Gです…
Ready Boostには対応しているのですが、対応しているメモリーもカードももっていないのでパフォーマンスが上がるかどうかわからないというのが本音です。
書込番号:10941507
0点

というか、SSDの普及でReadyBoostが使えない(Windows7なら)こともあるせいか、SLCのUSBメモリーって見なくなってきましたよね。
新ロットがMLCっぽい、なんて話もよく聞くし。
なので、あんまり気にしない方が良いかも知れないですね。
「こんなもんだ」と思ってれば、少しくらい遅くても気にならないですむか‥‥‥な?
書込番号:10941538
0点

八景さん
ですね…
まぁ自分のパソコンはまだHDDを使ってるんでスペックアップが見込めるかなと思いますけど…
SLCとMLCのメモリーって書いてあるものですか??
とりあえずSLCの方が処理が早いのはわかりますが…
スレ違いにはなってしまいますけどOSの起動にはSSDを使ってデータの保存にはHDDを使うという方法がやはり理想になりますかね??
まぁSSDの容量が大きくなって安くなれば完全にSSDにした方がいいとは思いますけどそう簡単にHDDを抜くことはないと思いますし…
書込番号:10941606
0点

TX/66Gの仕様を見ましたけどReadyBoostは逆効果なのではと思います。
SSDとかRAMディスクソフトを使うのがずっといいでしょう。
基本的にはSSDは読込、HDDは書換用途に使うのが理想です。
保存自体はバックアップ用外付け等があるとなお良し。
1.8inchサイズだとSSDが逆転してませんでしたっけ。
書込番号:10941698
0点

甜さん
回答ありがとうございます。
確かに今見たらそうでしたね…
SSDが出た当初の見識で言ってたんで見当違いでした。
今、持っているパソコンの周辺機器がブルーレイドライブ、外付けハードディスク(かなり昔のものなので60GB←2.0非対応)、ワンセグチューナーの3つなのですが、手っ取り早くスペックアップを狙うとすれば何がオススメになるでしょうか?
とりあえず考えたのですが、SSDをつけて、今使っているHDDを2.5インチ用の外付けハードディスク(USB)に変換する。
USBメモリーは気休めに持っておくぐらいでいいかなと思いますがどうでしょう?
メーカーの正式なサポートは受けられなくなると思いますが、基本的にバックアップ用のデータは全てブルーレイディスクと外付けハードディスクに保存してあるので大丈夫だと思います。(ハードウェア的な部分が壊れない限り…)
書込番号:10941808
0点

要求するものにも依りますけど、それがいいでしょうね。
以前はHDDを交換してもリカバリできているのが普通だったのですが最近はできない方もよくいるので
HDD交換は自己責任という気構えで行って下さい。
海外に行く機会が年何度かあるので個人的にはUSBメモリ自体は非常に役立ってますが
買ったのに箱から出してない友人もいるくらいなので、やはり個人環境次第です。
USBメモリを買うことに関しては。
人の好き好きなところではありますが、光学ドライブは信用していないので
重要なデータは全部HDDにミラーリングやバックアップしながら保存してます。
HDDにも光学メディアにも寿命はあるので、あるサイクルで入れ替えつつ交換していくのがいいですよ。
書込番号:10942119
0点

甜さんありがとうございます。
そうですね。
自分の持っているCD-Rも寿命で数年前に焼いたのももう読み込みできないですから定期的に重要なものは新たなものに移していこうかなと思っています。
SSDというランダムアクセスに対してかなり高速なものも出てきたので、大容量メディアだけではなく、今後小さい容量のメディアもどんどん高速化していくことを希望してます。(できればRAMぐらいまでになれば…)
書込番号:10942502
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「USBメモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 13:03:58 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 11:23:05 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:40:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 18:38:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 9:34:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/06 17:32:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 20:46:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/04 0:00:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/14 20:18:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/12 17:11:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





