


PC何でも掲示板
以前i7の必要性でお世話になりました。
結局のところ、まだ悩み中のままなんですが(予算は順調に増えてます。)
マザーボードの性能について質問です。
色々なメーカーから沢山の種類のマザーボードがでていますが、オーバークロックの設定の豊富さや接続端子?の豊富さなど各メーカーによって色々あるのはわかります。……が、例えばそういう設定の豊富さや接続端子の豊富さなどを省いて考えた場合、各メーカーによって性能の差はあるのでしょうか?
ようするに現在はマザーボードをどれにしようか悩んでいる最中です。
現在決定しているのは。ケース=element T
CPU=i7 860
メモリー=コルセア2G ×4
ドライブ=LG製×2
HDD=500G×1 1T×1
グラボ=GTX275(変更有)
OS=Windows7 64bit
こんな感じなんです。
それともマザーボード選ぶのにそういう所は気にしないのでしょうか?
書込番号:10955020
0点

**masa**さん こんにちは。 もう、自作から足を洗ったので新しいのを組まなくなりました
新しいCPUやチップセットがINTEL/AMDから発表されると各マザーボードメーカーは豪華マザーボードを発売します。
後発組は付加価値付けたマザーボードを出してきます。
しばらくすると少し機能を省略した物をだします。
その後、マザーボードの寸法を詰めたMicroATX規格等を。
先に豪華マザー出すのは開発に要した費用を回収する作戦じゃないかなー
新しい物が欲しいマニアは待ってましたと豪華マザーに新CPUを載せ、水冷や液体窒素でOCを楽しんだりしてあります。
**masa**さんがどの当たりのパソコンを作ろうとしてあるのかで購入時期など考えてください。
書込番号:10955134
1点

各メーカーによって性能の差でしたね。
INTEL/AMDのチップセットに各メーカーがオリジナルの仕様を追加して差別化してます。
詳しいことはNETで読みましたが、もう興味なく読み流しました。
GIGAにするかASUS、MSIにするかちょっと毛色の違うのにするか、悩んでください。
書込番号:10955160
1点

BRDさん、こんにちは
お早い返信ありがとうございます。
性能差はあるんですね!
『マザーボード性能 メーカー別』などでググってもオーバークロック関連の性能差やスロット数などしかでてきませんので、こちらに質問しました。
BRDさんが見られたサイトとか覚えてらっしゃいませんか?
書込番号:10955242
0点

基板の層数や電源のフェーズ数の違い、なども機能差になるかな?
基本的に同一のチップセット等を使うわけだし、基板設計そのもので出る違いなんかは、もう体感とか出来るレベルじゃないと思いますけど。
書込番号:10955280
1点

同じチップセットならあんまり差はないです。
メモリーのタイミングやらキャッシュのタイミング? やらで違いが出るようですけど。
海外のサイトを探すとひとつひとつのレビューが見つかると思いますよ。
Tom's Hardware..... とかかな?
ただ、レビューのときはタイミングを詰めてても、コンパチビリティの関係で段々緩くなっていくのが通例なんで、レビュー見てもあんまり先行きは読めなかったりしますが。
細かい話するとメーカーより、型番ごと、ロットごと、BIOSのバージョンごとに違いますんで。
書込番号:10955317
1点

八景さん 返信ありがとうございます。
なるほどですね♪体感はないと思っていましたが、知っておきたかったので質問しました。
電源のフェーズ数なども皆さんは見て決められてるのですね。
ためになるお返事ありがとうございました♪
書込番号:10955361
0点

ムアディブさん 返信ありがとうございます。
違いはあるけど、差はほとんど無いと言うのがわかっただけでも、助かります。
あとは個人の好みと初心者の私の場合はデザインとかも選択に入ってきますね♪
ありがとうございました♪
書込番号:10955375
0点

まぁ極端な話ですが、コンマ1秒の世界が無限の時間に感じられるなら、より豪華な物を購入すればよろしいかと…。
書込番号:10956158
0点

招きにゃんこさん、こんばんは♪
そのくらいわずかな差なんですね!
わかりやすい説明助かります♪
書込番号:10957812
0点

初めてなら、メーカーに日本語表示のサイト有無・日本語マニュアルの有無が第一条件じゃないかな・・・
接続端子の配置も気にしたほういいんじゃないかな?
ケーブル長や場所によって端子の挿しやすい・挿しにくいがあるし。
BIOSのメーカーも確認して買うことを薦める。
AMIとAWARDのどちらかになるんだろうけど、バージョン違いだったり型番違いでメニュー項目が違う場合もあるし。
書込番号:10958886
1点

設計と製造に関係するほとんどのものが売っているものを買って来たり部品メーカーから設計図を貰ったりしてきて、それにメーカーが僅かに色を付けている程度なので、基本的な部分はどんな製品でも今は大差ないです。
社外品に自社で手を加えて差別化なんて、する余地が無いほど最初から良く出来ていますし。
昔はマザーボードの製品やメーカーによって数パーセントの性能差はありましたが。
書込番号:10958913
1点

大麦さん、アドバイスありがとうございます。
また知らない単語が出てきました。なるだけ自分で調べていますが、理解するのに少し時間かかってます…
英語は大丈夫です。自作の本も数冊あります。組み立て方はだいたいわかりますが、中身の設定などでつまづきそうです。
ショップが近くに無いので、本やサイトなどで色々調べてみます。
ありがとうございました♪
書込番号:10958943
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)