


PC何でも掲示板
どうもこんばんわ、中2男子のまんじゅう屋です。
前回のスレでは、お世話になりました。
みなさんからの意見を聞いて、もう一度考え直してみました。
その結果、こういうような構成ができました。
社名:製品名
【CPU】 AMD:Phenom II X4 945
【メモリー】 CFD:W3U1333Q-1G
【M/B】 ASUS:M4A785TD-V EVO
【グラボ】 オンボードグラフィック (HD4200)
【電源】 Abee:AS Power Silentist S-550EC (流用)
【HDD】 WD:WD6401AALS (640G)
【光学ドライブ】 バッファロー:DVSM-724S/V-BK(変わる可能性あり)
【OS】 マイクロソフト:WINDOWS7 HOME Premium DSP版 32bit
【ケース】 バリューウェーブ:KUROKO
【マウス】 ログジール:MX518 パフォーマンス オプティカルマウスMX-518 (ブラック)
【キーボード】 バッファロー:BSKBU02BK(ブラック)
【モニター】 BenQ:E2420HD or E2220HD
使う目的は、エンコード・歌ってみた・ネット・メール・オンラインゲーム(ウォーロック)
またまたいろいろと質問があるのでさせていただきます。
@CPU エンコには、4コア必要ということでAMDのフェノムの945を選んでみましたが、
実際i3 530とはどれくらいの差があるのでしょうか?。
あまり、差がなかったら530にしてみようと思うのですが。
Aグラボ 「5000円ぐらいのしょぼいグラボを買っといて」という意見が、
出たので一回調べてみたらGF8600・HD4350とかしかなかったので、
どうせなら、「オンボードでいいや」ということになりました。
HD4200でも、快適では無いがウォーロックは動くというケースが何件かあったので・・・。
Aメモリー モニターを買うためメモリーを2Gに下げてしまいましたが、支障は特にないですよね。
以上の質問の回答・自作構成に対するアドバイスをお願いします。
※自分の住んでいるところにはPCショップ店があまりなく、一番近いのが、ビックカメラです。(次はドスパラ)
なので、主にTSUKUMOとイートレンドでの通信販売を考えています。
書込番号:10962229
0点

まんじゅう屋さんこんばんわ。
とりあえず、おさらい(前回の予算8万円台)ということで難波・PCわんずのプライスを貼らせてもらいました。
合計: 83,380円
PhenomII X4 945 (Quad-Core/3.0GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP95W)HDX945WFGMBOX
1個 13,830円
W3U1333Q-1G
1個 5,320円
M4A785TD-V EVO
1個 9,990円
WD6400AAKS (これがひっかかりましたので)
1個 5,650円
DVSM-724S/V-BK
1個 2,970円
Windows 7 Home Premium 32bit DSP版
1個 --
KUROKO
1個 6,550円
MX-518
1個 3,080円
BSKBU02BK
1個 850円
G2420HD (ブラック) (24形の別モデルで置き換え)
1個 22,800円
書込番号:10962586
1点

>実際i3 530とはどれくらいの差があるのでしょうか?
i3は2コアですから、Phenom2とでは確実に差は出るかと。
ただし、マルチコア対応のソフトであればの話です。
>モニターを買うためメモリーを2Gに下げてしまいましたが、支障は特にないですよね。
あると思うy
Win7だと、1GBとまでは行かずともOSだけで食うからね。
エンコは、メモリの使用が徐々にあがっていくから、長いほど不利になる。
書込番号:10962893
0点

こんばんわ〜♪
前回のことというのはよくわかりませんが。。。
>【メモリー】 CFD:W3U1333Q-1G
Aメモリー モニターを買うためメモリーを2Gに下げてしまいましたが、
支障は特にないですよね。
1G?2G?どちらかわかりませんが、2G×2枚の4Gにすべきですね。
もし予算が足りないようでしたら、CPUをAthlonIIX4 620あたりに落と
してみるとか?用途からすると、それほど激しい差はなかも。。。
書込番号:10963540
1点

こんにちわ〜
ちょっと、質問の内容から外れますが・・・
けんけんRXさんが言われてる「株式会社ワンズ」の通販サイトいいですよ〜
http://www.1-s.jp/
既に、ご存知かもしれませんが・・・
安い上に、サポートしっかりしてます。
お願いすれば、WEB購入でも、店頭購入と同じように、事前にメモリの動作チェッ
クなんかもしてくれて安心です。
地方で、近隣にショップがなく、一式自作ならおすすめですね
ちなみに、自分もワンズの自作一式見積で購入しました。
書込番号:10966070
0点

けんけんRXさん,KAMAちゃんさん
>「株式会社ワンズ」の通販サイトいいですよ〜
そうなんですか。
今まで、知りませんでした。
ショップは主に送料無料のところしか詳しく調べたことがないものですから。
パーシモン1wさん,Marunn♪さん
そうですか・・・。
2枚×2Gのメモリーじゃないと辛いですか。
ちょっと、考え直してみます。
Marunn♪さん
AthlonIIX4 620でもさほど、エンコ時差はありませんか。
Phenom II X4 945とは、キャッシュ量が違うので結構差が出るかなと思いましたが・・・。
AthlonIIX4 620も検討させていただきます。
書込番号:10967215
0点

こんばんわ〜♪
>AthlonIIX4 620でもさほど、エンコ時差はありませんか。
Phenom II X4 945とは、キャッシュ量が違うので結構差が出るかなと思いましたが・・・。
AthlonIIX4 620も検討させていただきます。
エンコで差が出ると言われてるのは、総キャッシュ容量とコア数
が主だったものだと思います。
ですので、もちろん945にはL3キャッシュがありますので、多少は
有利だと思います。ただ、その差がどれだけのものなのかは、実際
に比較してみないと何とも言えませんが、「劇的な差」では無いと
思ったのです。
ですので、予算次第ということで、予算がキツイのであればCPUを
620にしてみては?とういう提案でした。
もちろん予算が許されるのなら、あらゆる面で945の方が良い選択
であることには変わりありません。
書込番号:10967252
1点

>AthlonIIX4 620でもさほど、エンコ時差はありませんか。
L3キャッシュは、エンコだとほぼ差は出ないですね。
クロック数による差は出ますけど。
ゲームのときは、L3キャッシュの効果でますy
書込番号:10967290
1点

Marunn♪さん,パーシモン1wさん
そうだったんですか。
あんまり、エンコ時にはキャッシュ量では、差はでないんですか。
すいません。
ちょっと前、誰かが「エンコ目的ならQ9400じゃなくてQ9550買え」というコメ見たものですから。
パーシモン1wさん
>ゲームのときは、L3キャッシュの効果でますy
悩みどころです。
たださえ、オンボードでゲームやろうとしているのに・・・。
書込番号:10967360
0点

何度もすいません。
もし色んな意味で不安でしたら、945と2GBメモリー1枚を購入
されて、後々メモリーを買い足せばいいいのでは?と思いました。
書込番号:10967462
1点

Marunn♪さん
それもいいのですね。
ただ、デュアルチャンネルって後からメモリを追加しても、
前と同じメモリだったらデュアルチャンネルができるんでしたよね。
書込番号:10967500
0点

こんばんわ〜♪
>ただ、デュアルチャンネルって後からメモリを追加しても、
前と同じメモリだったらデュアルチャンネルができるんでしたよね。
もちろんできますよ。(全く同一製品が好ましいですが)
AMDマザーの場合同じ色のスロットに2枚挿せばデュアルチャンネル
になります。
書込番号:10967561
1点

はに?ちょっち待ってくださいよ〜。上の方を見返してみたら。ドスパラが近くということで
...
最近、なんばのドスパラでは、こやつを強力に
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=M3A790GMH/128M
プッシュしていました。価格はたしか1万以下だったと思います。いかにも大阪のおっちゃんが店員さんに勧められて。
「しょーみ。どれがいいんや?」
「これがいいですよ。」
「よっしゃ、これにするわ。」
のノリで1枚とっていきました。^o^
オンボのグラボで妥協したということでしたら、uATXにして、ちょっち節約してみたらどうでしょう?まだ、どすぱら通販でアップされていないこととAsRockということで、ちょっち躊躇しますが、まんじゅう屋さんのお父様が自作マスターということですのでどうでしょう?
製作は急ぎますか?ま・ご予算もありますし、あせらず悔いの無い自作をしましょう。
書込番号:10968012
1点

あぁ、けんけんRXさんのおっしゃるとおりマザーで節約するなら
ASRockの785Gマザーはコスパ最強ですね。
わたくしも使ってますが、安定性・クセの無さ・価格・ウィンドウ
ズ上からのBIOSアップ可能・日本語マニュアル付きなどなど。。
すいません、最初に書かれたマザーに拘りがあるのかと思ったんで。
書込番号:10968110
1点

連投すいません・・・
でもその分付属品が少ないかな?たしか。
SATAケーブルは2本だったきがしますね。
仮に4本必要なら、ケーブル2本分で価格は相殺のような気もします。
書込番号:10968114
1点

けんけんRXさん
>はに?ちょっち待ってくださいよ〜。上の方を見返してみたら。ドスパラが近くということで
それなんですが、あくまでも一番近いところですから・・・。
バス代往復で、1500円以上は絶対にかかってしまいますし、なにしろ、家が自営業で休みが土日ではないものですから、休みがかぶらず一緒に行けません。
というわけで、通信販売を考えています。
すいませんでした。事情を詳しく書かずに。
けんけんRXさん
uATXですか、一応今後CPUクーラーを買い換えたいと考えているので・・・。
>まんじゅう屋さんのお父様が自作マスターということですのでどうでしょう?
いや・・・、そうでもないですよ。
昔は、確かに自作をやっていたらしいですが今はやっていません。
まぁ、Pen4時代のことまでなら分かると思いますが、Core2シリーズ以降には手を全くつけていないかと。
けんけんRXさん,Marunn♪さん
そうだったんですか、ASRockって、日本語の取説がついていたんですか!!。
すいません無知で。
初心者は、ASUSかギガバイトに決まっているとクチコミでよくあるもんですから、日本語取説はASUSかギガバイトにしかないと思っていました。
ただ、↑にあるとおり父は今のパソコンにはついていけないと思っていますので、ASUSの方向で行かせていただきたいと思います。
あと、メモリのことなんですが2Gの方向で行かせていただきますが2Gの時には、
2G×1枚か1G×2枚のどちらがいいでしょうか。
余談ですが、家の自営業は和洋菓子店(ケーキ&まんじゅう屋)です。
それで、まんじゅう屋というニックネームにしました。
書込番号:10969925
0点

こんにちわ〜♪
>あと、メモリのことなんですが2Gの方向で行かせていただきますが2Gの
時には、2G×1枚か1G×2枚のどちらがいいでしょうか。
2GB1枚ですね、理由はデュアルチャンネルにしても実際はシングル
と速度に殆ど差がないことと、将来4GBにする時に2GB1枚を足してス
ロットを2箇所で済むことです。(その時はデュアルなります)
1GB×4枚でスロットを全部埋めてしまうと、稀に不具合が生じること
がありますし、4枚密接して挿すと熱を持ちやすくなるので、スロッ
トを4箇所全部使うことはお勧めしません。
書込番号:10970363
1点

Marunn♪さん
そうですか。
ならば、メモリーをCFDのW3U1333Q-1GからCFDのD3U1333Q-2Gにしたいと思います。
また、自己判断でWD:WD6401AALSからWD:WD5001AALS-Rにしたいと思います。
書込番号:10970704
0点

こんばんわ〜
>また、自己判断でWD:WD6401AALSからWD:WD5001AALS-Rにしたいと思います。
品番の末尾についてる「−R」の意味はご存知ですよね?
念のため、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515791/SortID=10817794/
無難にWD5000AAKSの500GBプラッタ品か、HGSTのHDS721050CLA362 にした方がよろしかと・・・
書込番号:10972243
0点

KAMAちゃんさん
>品番の末尾についてる「−R」の意味はご存知ですよね?
確か・・・、不良品とか直したやつですよね。
いや、特に悪いクチコミとかがなかったのもありますし、WD6401AALSよ安かったので、「いけるんじゃね」と自分で思いましたので。
あの、もしかしてバッファ量って転送速度にあんまり関係ないのですか?。
書込番号:10972416
0点

まんじゅう屋さん こんばんわ。昨日、日本橋を取材してまいりました。湾図(=PCONES)は、芋を洗うような混雑で、店員さんにインタビューするのができませんでした。ORZ..
そこで、気さくな祖父マップ・ガイにインタビュー。
続きと見積もりはブログに....
...中略..一部脚色あり...
ご質問はこちら(カカク)に。^o^
書込番号:10973738
0点

けんけんRXさん
本当にありがとうございます。
わざわざ、ソフマップの方にインタビューしていただいて。
なんと、お礼すればいいのか。
DD3-1600の合計4Gが10000切ってるとかすごいです。
やっぱ、店頭の方が安いのですか。
でも、やっぱり遠いなぁドスパラ。
では、質問をさせていただきます。
やっぱり、キーボードやマウス・モニターも含めて一店舗にまとめたほうがいいですかね?。
書込番号:10977616
0点

こんばんわ。 まんじゅう屋さん。
>やっぱ、店頭の方が安いのですか。
地方ショップ場合、やはり、どうしてもお高くなります。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=339/
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=323/
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=298/
ただ、価格COMの価格が最安値ですので、そのあたりも考慮してください。
>やっぱり、キーボードやマウス・モニターも含めて一店舗にまとめたほうがいいですかね?。
ちょっと疑問におもったのですけど、キーボード・マウスは流用できないのですか?たぶん、ご質問の背景は予算(8万)からきているのだと思います。少なくとも・CPU&マザボ&メモリ...(今回は電源流用)は、一店舗で購入するべきでしょう。
ちょっち、気になることがあるのでブログにコメントしておきます。時々のぞいてください。
ご質問・回答はブログに。^o^
書込番号:10982148
0点

けんけんRXさんいつもどうもありがとうございます。
>また、そもそも、お父様は(今回の)8万自作計画を了解されているのでしょうか?
自腹ということで一応許可は取れています。
>■別の選択肢〜考えてのことです。
いや確かに、ドスパラさんとかの選択肢とかあったのですが・・・。
自作をやってみたいという動機がいくつかありまして。
@機械いじりっぽい事をやってみたかったから。
Aドスパラさんとかだと、電源周りやHDDがロクが多く、壊れやすしサポートが悪いと聞いたから。
BCPUの性能とかもよく分からずに自作をやっている友達がいるから
というなどの理由です。
>そもそもお友達のノートPCのスペックは、どの程度かお判りですか?
パソコン買おうときっかけになった友達のスペは、
NECのCentrino 2です。
詳しくすると、
第5世代のMontevina(コードネーム)
CPU:Intel Core 2プロセッサ(コードネーム:Penryn)
M/Bのチップセット:モバイル インテル GM45 Express チップセット・ファミリー(コードネーム:Cantiga)
自作やっている友達が
メインがi7で、サブにCore2 E8xxxだそうです。
後、i5-6xxもあるそうです。
自作パソコンは、何台あるか分かりません。
詳しい情報は、自分もよく分からないとか言って教えてくれません。
ただ、自作をやっているのは本当です。
>現状で今回のスレッドや情報収集をされているPCは、上記のお古パーツPCなのでしょうか?
あ・・・。
すいません。矛盾していました。
本当にすいませんでした。
>@を命綱として残しておくということが鉄則です。
と、いいますと・・・。(理解できていなかったらすいません)
安定しているPCで使われていた音楽・動画等のデータが壊れてしまった時の、場合を指すのか、それとも新しいPCが壊れたしまった時にどのように対処すればいいかもう一台PCがないと情報を得られなくなってしまうことを指すのどちらですか?。
もし、前者ならDVDにバックアップし、近々外付けのHDDにバックアップする予定です。
後者なら、別にノートパソコンがあるので大丈夫かと・・・。
>けんけんRX的には、初自作は、もちょっとおとなしいスペックから始めた方が良いと思います。
自分は、最初i3-530からスタートしようと考えたのですが、前スレで「エンコするなら4コアは必須」といわれたものですからフェノムU×4にしようと考えました。
>バラパーツで対抗する場合は、価格.com最低価格ではなく、同一の通販ショップで見積もるのが良いでしょう。
モニター・マウス・キーボードは別として考えます。
もし、メモリーが2G×1枚ならPCワンズさんで、1G×2枚ならTSUKUMOさんで買おうと決めました。
>次に購入するときに同一スペックのメモリが市場にあるかどうかは保証できないからです。
僕も、最初は1G×2枚か2G×1枚で迷ったのですがMarunn♪さんが「将来的に1G×4枚にするなら不具合や熱を持ちやすくなる」と言われたので2G×1枚にしたほうがいいとアドバイスされたので。
書込番号:10986963
0点

こんばんわ〜♪
初心者の方へのアドバイスで「一つの店舗で一括購入する方がよい」
というのをよく耳にします。
理由は不具合等の対応などの面での利便性が主なことだと思います。
わたくしは、正直結構「なるようになれ」なんで、初自作の時から
殆ど全てのパーツを別々の店舗で購入しています。
理由は、それぞれのパーツの最安値と送料そして在庫状況などです。
極端にいいますと、「安心」をとるか「割安」をとるかの選択です。
もちろんよくあるアドバイスにならって一括購入するもよし、バラ
バラに購入されるのもわたくしは別に構わないと思います。
ただし、最安値ばかりとらわれると、送料・手数料を含めたトータ
ルが、かえって割高になることがあるのでキチンと計算する必要が
あります。
わたくしはケチなのとセッカチなので、「安く早くを重視」して個
別に購入しました。
まあ、全然話の流れに沿ってないかも、しれませんが要はわたくし
が感じたことは、そろそろご自身で詰めて行動を起こしたら?とい
うことです。
終盤を見てると、もうネットのやりとりで他人に聞く段階ではない
かな?と思います。
書込番号:10987455
1点

よござんす!納得です!ずばり・これで・どうでしょう?
http://moon.ap.teacup.com/kenkenrx/114.html
LCD-AD221EB イートレンド 送料無料 14980円
ツクモ(添付参照)送料無料 59788円
合計 74768円
なんとか収まっていますね。底値
・会員特価
・メモリ2G−ノーブランド製品
ですので、
・予算内でメモリをアップしたらどうでしょう。
・あとメモリ相性保証
・それとキーボード&マウス
おそらくまんじゅう屋さんの考えに近いと思います。(←っつうか、まんじゅう屋さんの最初の購入先から見積もっただけ...m(_ _)m)添削をお願いしまっす。^o^
書込番号:10987533
0点


返信遅れてすいません。
Marunn♪さん
>終盤を見てると、もうネットのやりとりで他人に聞く段階ではないかな?と思います。
そうですね。
ですが、僕は中々心配が多く決断力がないので・・・。
しかし、今週末(土日)までには決着をつけたいと思います。
けんけんRXさん
メモリーのノーブランドですか。
ちょっと不安ですね。
レビューとか見ていると賭けという声が上がってますからね。
自分は、あまり賭けより安全さを優先したいのですいません
LCD-AD221EBをちょっと見てみたのですが、すいません。
実は、モニターでPS3をやろうかと考えていましてDVIとHDMIが搭載されているモニターが条件でして・・・、すいません。
あの、ガンダムのアムロの声優さんも自作やってたんですね。
知りませんでした。
世の中には、意外な人が自作やってるんだなと思いましたww。
書込番号:10997191
0点

連続の返信すみません。
しかもいきなりですが、
いろいろな方のアドバイスをいただき考え抜いた末に、自分の最終自作PC構成が決まりました。
【CPU】AMD:Phenom II X4 945
【メモリー】CFD:D3U1333Q-2G(2G×1枚)
【M/B】 ASUS:M4A785TD-V EVO
【グラボ】 オンボードグラフィック (HD4200)
【HDD】WD:WD5000AAKS
【光学ドライブ】 バッファロー:DVSM-724S/V-BK
【電源】 Abee:AS Power Silentist S-550EC (流用)
【ケース】 バリューウェーブ:KUROKO
【OS】 マイクロソフト:WINDOWS7 HOME Premium DSP版 32bit
【モニター】 BenQ:G2420HD
【マウス】 ログジール:MX518 パフォーマンス オプティカルマウスMX-518 (ブラック)
【キーボード】ログジール:iK-21BK
通信販売で買うのは変わらず、買うお店が変わりました。
CPU・メモリー・M/B・光学ドライブ・HDD・ケース・OSはPCワンズさんで、
モニター・マウス・キーボードはイートレンドさんで買うことに決めました。
一応、父と一緒に明日の土曜日(2月27日)に注文するつもりなので、
「これだけは、やめとけ」などの意見がありましたら、
明日の午後6時ごろまでにいただけるとありがたいです。
僕に、前レス含めアドバイスをくれた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:11002376
0点

>「これだけは、やめとけ」
ありません。
http://www.1-s.jp/doc/service/
の確認と、届いた時にしっかり検品できるように
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813131398
http://www.valuewave.co.jp/item/kuroko.htm
などで付属品の確認を。
通販は、在庫品の場合、意外にあっさり&あっという間に届きますよ。
>一応、父と一緒に明日の土曜日(2月27日)に注文するつもりなので、
安心しました。お父様に「ありがとう。」と一言を...^o^
書込番号:11004783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)