『DVDが止まってしまいます』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DVDが止まってしまいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDが止まってしまいます

2001/02/22 14:15(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 ちゅんさん

飯山のMP800UCBを購入しました。
CPU P3 800EBMHz
メモリ128MB
WINDOWS ME
拡張スロットにはFAX・モデム(AMRカード)と
ビデオカード nVIDIA GeForce 256 32MBSDRAM
IEEE1394ポートのカードが入ってます。

それにノーブランドメモリのDIMM100−2−128Mと
LANボードのLGY−PCI−TXCを購入してつけました。
一応メモリは256MBに増え、LANボードも作動しました。
が、「Explorerが原因でMSHT ML DLLにエラー
が発生しました。」というメッセージが出るようになり、
他に購入当初からDVDの動作が不安定だったことが気になっていたので
「え〜い、再インストールすれば綺麗すっきり直るかも」と思い、
やりました。

で、再インストールを終えDVDを見たところ、再生開始後3〜5分
程度で確実に止まってしまいます。
画面がそのまま止まってしまったり、「PowerDVDが原因で
CLOW.DLLにエラーが発生しました」という画面が出たり、
WINDOWSの画面に戻れたり、そのままどんなキー入力も
受け付けなかったりと、止まり方はいろいろです。
音楽DVD、映画DVDどちらも止まります。

気になる点といえば、再インストールの際、メモリとLANボード
を増設したままだったことと、モニターのドライバの設定で
手間取ったこと、デバイスマネージャでFAX・モデムの所に
黄色の?がついていること(使わないのでいいかと思っているのですが)、
(もしかして怪しい?)リソースの表示、割り込み要求の見方を自分が
よく理解できてないこと、とかです。

あまりの知識不足で申し訳ありませんが、何か解決策があれば
どなたかお教えください。

書込番号:109755

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ちゅんさん

2001/02/22 14:31(1年以上前)

今インターネットしていたら、「Iexplore が原因で 
MSLS31.DLL にエラーが発生しました」という
メッセージが出てきました。

ふう〜。おかしいのはやっぱりDVDだけじゃなかったのか・・・。
(この文章は別のノートパソコンを借りて書いてます)

書込番号:109764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんさん

2001/02/22 15:24(1年以上前)

彩様、レスありがとうございます。
Microsoft Office2000入ってないんです。
ソフトはPowerDVDとCD−R/RW用の
ソフトくらいしかまだ入れてないんです。

インターネットをしていたら、また新しく
「Iexploreが原因でMSLS31.DLLにエラーが
発生しました」とか出るし、こっちは
LANボードが原因かな?使うのやめようかな。
でも、DVDには影響しなさそうだけど。
DVDの不調が増設したメモリが原因だったら
何のための買い物だったのだろう???

書込番号:109781

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんさん

2001/02/22 16:27(1年以上前)

彩様、ご迷惑をおかけしております。

IE5.5 サービスパック1をダウンロードして入れてみましたが、
だめでした。
インストールしている途中で、画面がボンッ!ブワ〜ンと歪んで
「エラー OE:0028:C0012DSC」
とかでフリーズする見事な暴れっぷり・・・。
再度トライしてインストールできましたが、やっぱり「Iexploreの原因で」
とインターネットをすると出てきてウインドウを閉じてしまいます。

書込番号:109799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんさん

2001/02/22 17:01(1年以上前)

ちゃんと認識されていても、だめなメモリというのもあるのですね?
認識した!と喜んだのもつかの間、価格につられてノーブランドを
選んだツケというものでしょうか。
ちょっとこれから数時間用事があるので、その後メモリをはずしてみます。

で、DVDの方なんですが、ハードの初期不良という可能性もあるので
しょうか?こっちもメモリが原因なのか・・・。

書込番号:109814

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/02/22 20:46(1年以上前)

>CPU P3 800EBMHz
>DIMM100−2−128M
もしかしてPC-100のメモリを使っているのですか?
FSB133ですのでPC-133のメモリを使うか、チップセットがVIA Apollo Pro 133AなのでBIOSでメモリと非同期してみては如何でしょうか。

書込番号:109900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんさん

2001/02/22 22:46(1年以上前)

「メモリさえ使えれば」という事で、まずはLANボードを
あきらめて再インストールしてみました。
滞りなく再インストールが済み、DVDを再生してみました。
その結果、DVDは速攻で止まってくれました。は・は・は・・・。

(購入して最初に音楽DVDを入れた時に動かず、洋画DVDを入れたら
リージョン設定とやらの画面がやっと出て動きはじめ、ちょこちょこ止まる
ので、PowerDVDを再インストールした時から嫌な雰囲気でしたが、まさか
ここまで苦労するとは・・・。)

hastur様。レスありがとうございます。
>もしかしてPC-100のメモリを使っているのですか?
はい、そうなんです。
説明書に、「増設するDIMMは、PC−100、3.3V対応の
SDRAMを使用してください。」と書いてあったのです。

>BIOSでメモリと非同期してみては如何でしょうか。
すいません。非同期にする?にはどうすればよいのでしょうか、
よろしければ教えてください。もう再インストールのし過ぎで
疲れきって急ぎませんので(笑)お暇な時にでもぜひお願いします。

書込番号:109972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんさん

2001/02/23 00:52(1年以上前)

メモリを外して初期の状態でDVDが再生できるか
試す事を忘れていたので、メモリを外してみたところ
(今のところ)正常に動きました。
当たり前のことなのに、うれしい・・・。
けど、やはりメモリが邪魔しているのですね。
(LANボードの方はまだわかりませんが)
認識された時点でてっきりOKだと思っていたら、
メモリの相性というのはこういう事をいうのですね。
PC133だったら動いたのかな。
メーカー品だったら動いたのかな。
勉強不足でした。

それはともかく、彩様。hastur様。
本当にありがとうございました。

書込番号:110085

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/02/23 03:05(1年以上前)

無事作動して良かったですね。

>PC133だったら動いたのかな。
動いたでしょうね、PC-100を133で無理やり(オーバークロック)動かしていたので負荷がかかるとフリーズしたのでしょう。

>非同期にする?にはどうすればよいのでしょうか
BIOSでDRAM ClockがHost CLKになっていると思います。
それをHCLK-PCICLKにすればいいと思いますが・・・

新たにPC-133のメモリを買うというのもあります。

書込番号:110153

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング